X



トップページ情報システム
1002コメント277KB

株式会社さくらケーシーエス

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0851非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:24:13.30
ここで言っているのはつまり「安漢公(王莽)は周勃・霍光よりも困難な状況でそれ以上の結果を出している。それにこれまでは単なる軍功や小さな功績でさえ大きな恩賞が与えられているのに、安漢公はそれほどの功績にもかかわらず恩賞が少なすぎる」ということのようだ。
0852非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:24:19.93
ここで言っているのはつまり「安漢公(王莽)は周勃・霍光よりも困難な状況でそれ以上の結果を出している。それにこれまでは単なる軍功や小さな功績でさえ大きな恩賞が与えられているのに、安漢公はそれほどの功績にもかかわらず恩賞が少なすぎる」ということのようだ。
0853非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:24:48.18
王莽も外戚という一種恵まれた環境ありきであるような気もするが、信者からはこう見えるということなのかもしれない。無論、外戚なら常にイージーモードというわけでもないが。
0854非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:24:55.90
王莽も外戚という一種恵まれた環境ありきであるような気もするが、信者からはこう見えるということなのかもしれない。無論、外戚なら常にイージーモードというわけでもないが。
0855非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:25:02.72
王莽も外戚という一種恵まれた環境ありきであるような気もするが、信者からはこう見えるということなのかもしれない。無論、外戚なら常にイージーモードというわけでもないが。
0856非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:26:31.00
私が聞いたところでは、功績がとてつもなく大きい者には恩賞に限度は無く、徳が最上の者は褒賞に限りは無いと言います。ゆえに周の成王は周公旦に対して百里四方を超える領土を賜い、九錫以上の恩典を受け、七百里の地を開き、商と奄二国の民を領有し、殷の民の六つの氏族や天子の車や旗、大きな弓や玉、太祝などの官、祭祀の道具や犠牲に使う白い動物、上帝への祭祀の権利などを与えました。
0857非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:26:37.12
私が聞いたところでは、功績がとてつもなく大きい者には恩賞に限度は無く、徳が最上の者は褒賞に限りは無いと言います。ゆえに周の成王は周公旦に対して百里四方を超える領土を賜い、九錫以上の恩典を受け、七百里の地を開き、商と奄二国の民を領有し、殷の民の六つの氏族や天子の車や旗、大きな弓や玉、太祝などの官、祭祀の道具や犠牲に使う白い動物、上帝への祭祀の権利などを与えました。
0858非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:26:45.12
私が聞いたところでは、功績がとてつもなく大きい者には恩賞に限度は無く、徳が最上の者は褒賞に限りは無いと言います。ゆえに周の成王は周公旦に対して百里四方を超える領土を賜い、九錫以上の恩典を受け、七百里の地を開き、商と奄二国の民を領有し、殷の民の六つの氏族や天子の車や旗、大きな弓や玉、太祝などの官、祭祀の道具や犠牲に使う白い動物、上帝への祭祀の権利などを与えました。
0859非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:28:00.38
王は「叔父よ、後継ぎ息子を建てる」と言い、親子が共に拝受しました。これこそ際限ない恩賞というものです。さらにそれにとどまらず、六人の子供が封建されました。『詩経』に「報いられない善言は無く、報いられない人徳は無い」と言います。報いるというのはその徳にふさわしいものを言うのであって、徳の高さに釣り合わなければ報いるとは言わないのです。
0860非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:28:09.33
王は「叔父よ、後継ぎ息子を建てる」と言い、親子が共に拝受しました。これこそ際限ない恩賞というものです。さらにそれにとどまらず、六人の子供が封建されました。『詩経』に「報いられない善言は無く、報いられない人徳は無い」と言います。報いるというのはその徳にふさわしいものを言うのであって、徳の高さに釣り合わなければ報いるとは言わないのです。
0861非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:28:15.94
王は「叔父よ、後継ぎ息子を建てる」と言い、親子が共に拝受しました。これこそ際限ない恩賞というものです。さらにそれにとどまらず、六人の子供が封建されました。『詩経』に「報いられない善言は無く、報いられない人徳は無い」と言います。報いるというのはその徳にふさわしいものを言うのであって、徳の高さに釣り合わなければ報いるとは言わないのです。
0862非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:29:03.07
最近の事例を見ると、高祖(劉邦)は劉氏でなければ王としないと約束しましたが、番君呉芮を長沙王とし、特に詔を下し、忠義であるために王にすると律令に記させました。特別な信頼があれば制度に拘らないものなのです。『春秋』において、晋の悼公は魏絳の策によって中華の諸国を服従させました。鄭伯が楽団を献上すると、悼公は半分を魏絳に下賜しました。魏絳は辞退しましたが、悼公は「貴方がいなければ、私は黄河を渡ることもできなかった。褒賞というのは国の重要な制度であり、ゆるがせにしてはいけない。君は受け取るべきである」と言いました。魏絳の楽団については、『春秋』が臣下が忠義を尽くして褒賞を辞退し、君主が臣下のことを良く知っていたために褒賞を成し遂げたということを褒め称えています。
0863非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:29:09.98
最近の事例を見ると、高祖(劉邦)は劉氏でなければ王としないと約束しましたが、番君呉芮を長沙王とし、特に詔を下し、忠義であるために王にすると律令に記させました。特別な信頼があれば制度に拘らないものなのです。『春秋』において、晋の悼公は魏絳の策によって中華の諸国を服従させました。鄭伯が楽団を献上すると、悼公は半分を魏絳に下賜しました。魏絳は辞退しましたが、悼公は「貴方がいなければ、私は黄河を渡ることもできなかった。褒賞というのは国の重要な制度であり、ゆるがせにしてはいけない。君は受け取るべきである」と言いました。魏絳の楽団については、『春秋』が臣下が忠義を尽くして褒賞を辞退し、君主が臣下のことを良く知っていたために褒賞を成し遂げたということを褒め称えています。
0864非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:29:16.09
最近の事例を見ると、高祖(劉邦)は劉氏でなければ王としないと約束しましたが、番君呉芮を長沙王とし、特に詔を下し、忠義であるために王にすると律令に記させました。特別な信頼があれば制度に拘らないものなのです。『春秋』において、晋の悼公は魏絳の策によって中華の諸国を服従させました。鄭伯が楽団を献上すると、悼公は半分を魏絳に下賜しました。魏絳は辞退しましたが、悼公は「貴方がいなければ、私は黄河を渡ることもできなかった。褒賞というのは国の重要な制度であり、ゆるがせにしてはいけない。君は受け取るべきである」と言いました。魏絳の楽団については、『春秋』が臣下が忠義を尽くして褒賞を辞退し、君主が臣下のことを良く知っていたために褒賞を成し遂げたということを褒め称えています。
0865非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:29:37.87
今、陛下は安漢公に周公旦の功績と徳があるとわかっておりながら成王のような褒賞を行わず、安漢公の辞退を聞き入れて『春秋』で述べる正しいありかたを顧みずにおります。これでは臣下は何を称え、後世は何を述べれば良いのでしょうか?国を治めるためにはよろしくありません。
0866非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:29:45.11
今、陛下は安漢公に周公旦の功績と徳があるとわかっておりながら成王のような褒賞を行わず、安漢公の辞退を聞き入れて『春秋』で述べる正しいありかたを顧みずにおります。これでは臣下は何を称え、後世は何を述べれば良いのでしょうか?国を治めるためにはよろしくありません。
0867非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:29:55.35
今、陛下は安漢公に周公旦の功績と徳があるとわかっておりながら成王のような褒賞を行わず、安漢公の辞退を聞き入れて『春秋』で述べる正しいありかたを顧みずにおります。これでは臣下は何を称え、後世は何を述べれば良いのでしょうか?国を治めるためにはよろしくありません。
0868非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:30:13.11
私が思うに、安漢公の領国を周公旦の国のように広げ、周公旦の子伯禽のように安漢公の子を封建し、品々も周公旦と同じようにするべきです。安漢公の子の封建は、周公旦の六子のようにするべきです。
0869非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:30:19.46
私が思うに、安漢公の領国を周公旦の国のように広げ、周公旦の子伯禽のように安漢公の子を封建し、品々も周公旦と同じようにするべきです。安漢公の子の封建は、周公旦の六子のようにするべきです。
0870非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:30:26.97
私が思うに、安漢公の領国を周公旦の国のように広げ、周公旦の子伯禽のように安漢公の子を封建し、品々も周公旦と同じようにするべきです。安漢公の子の封建は、周公旦の六子のようにするべきです。
0871非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:30:54.26
そうすれば臣下は明らかに忠義を尽くすようになり、民は明らかに徳に感じ入るでしょう。臣下は忠義を尽くし、民は徳に感じ入るようになれば、君主の政治は何の問題がありましょうや。陛下には深く祖宗の重みを感じ、天の戒めを恐れ、舜や周王朝の最盛期になぞらえ、伯禽のような恩賞を徹底し、周公に与えたような恩典を気前よく与え、天の決まりに従い、後世のための最初の事例とすれば、天下にとってとても幸せなことでございます。
0872非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:31:01.06
そうすれば臣下は明らかに忠義を尽くすようになり、民は明らかに徳に感じ入るでしょう。臣下は忠義を尽くし、民は徳に感じ入るようになれば、君主の政治は何の問題がありましょうや。陛下には深く祖宗の重みを感じ、天の戒めを恐れ、舜や周王朝の最盛期になぞらえ、伯禽のような恩賞を徹底し、周公に与えたような恩典を気前よく与え、天の決まりに従い、後世のための最初の事例とすれば、天下にとってとても幸せなことでございます。
0873非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:31:08.60
そうすれば臣下は明らかに忠義を尽くすようになり、民は明らかに徳に感じ入るでしょう。臣下は忠義を尽くし、民は徳に感じ入るようになれば、君主の政治は何の問題がありましょうや。陛下には深く祖宗の重みを感じ、天の戒めを恐れ、舜や周王朝の最盛期になぞらえ、伯禽のような恩賞を徹底し、周公に与えたような恩典を気前よく与え、天の決まりに従い、後世のための最初の事例とすれば、天下にとってとても幸せなことでございます。
0874非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:31:39.11
元后はその上奏を大臣たちに見せ、大臣たちは王莽の恩賞について議論し始めたが、その時に呂寛の事件が起こった。
0875非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:31:46.62
元后はその上奏を大臣たちに見せ、大臣たちは王莽の恩賞について議論し始めたが、その時に呂寛の事件が起こった。
0876非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:32:01.73
元后はその上奏を大臣たちに見せ、大臣たちは王莽の恩賞について議論し始めたが、その時に呂寛の事件が起こった。
0877非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:33:06.19
当初、王莽は権力を独占しようとして元后に進言した。「前に哀帝が即位すると、恩を忘れて外戚の丁氏と傅氏を高い地位に就けて王朝を乱し、社稷を危うくするところでした。今、皇帝は幼少の身から成帝の子として宗家を継ぐことになったので、血統は一つであるべきという秩序を明らかにし、前例を反面教師として後世の手本とするべきです」
0878非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:33:12.67
当初、王莽は権力を独占しようとして元后に進言した。「前に哀帝が即位すると、恩を忘れて外戚の丁氏と傅氏を高い地位に就けて王朝を乱し、社稷を危うくするところでした。今、皇帝は幼少の身から成帝の子として宗家を継ぐことになったので、血統は一つであるべきという秩序を明らかにし、前例を反面教師として後世の手本とするべきです」
0879非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:33:19.99
当初、王莽は権力を独占しようとして元后に進言した。「前に哀帝が即位すると、恩を忘れて外戚の丁氏と傅氏を高い地位に就けて王朝を乱し、社稷を危うくするところでした。今、皇帝は幼少の身から成帝の子として宗家を継ぐことになったので、血統は一つであるべきという秩序を明らかにし、前例を反面教師として後世の手本とするべきです」
0880非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:33:53.86
王莽の嫡子王宇は、父王莽が衛氏を平帝から引き離していることについて、平帝が成長した後に恨まれることになるのではないかと恐れた。そこで王宇は衛宝らと手紙を交わし、平帝の母衛氏に長安に行きたいと上奏させた。そのあたりは『漢書』中山衛姫伝を参照せよ。
だが王莽は聞き入れなかった。
0881非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:34:00.56
王莽の嫡子王宇は、父王莽が衛氏を平帝から引き離していることについて、平帝が成長した後に恨まれることになるのではないかと恐れた。そこで王宇は衛宝らと手紙を交わし、平帝の母衛氏に長安に行きたいと上奏させた。そのあたりは『漢書』中山衛姫伝を参照せよ。
だが王莽は聞き入れなかった。
0882非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:34:09.83
王莽の嫡子王宇は、父王莽が衛氏を平帝から引き離していることについて、平帝が成長した後に恨まれることになるのではないかと恐れた。そこで王宇は衛宝らと手紙を交わし、平帝の母衛氏に長安に行きたいと上奏させた。そのあたりは『漢書』中山衛姫伝を参照せよ。
だが王莽は聞き入れなかった。
0883非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:35:13.01
初夢はいつ見た夢?
0884非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:35:19.98
初夢はいつ見た夢?
0885非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:35:25.76
初夢はいつ見た夢?
0886非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:37:17.84
そこで王宇は学問の師である呉章、妻の兄である呂寛とその理由について議論し、呉章は王莽を諌めることはできないが怪奇現象や神託は好んでいるので、超常現象を自作自演して王莽を驚かせ、呉章が類例を挙げて政治を衛氏に任せるよう勧めるよう言った。
0887非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:37:25.29
そこで王宇は学問の師である呉章、妻の兄である呂寛とその理由について議論し、呉章は王莽を諌めることはできないが怪奇現象や神託は好んでいるので、超常現象を自作自演して王莽を驚かせ、呉章が類例を挙げて政治を衛氏に任せるよう勧めるよう言った。
0888非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:37:31.88
そこで王宇は学問の師である呉章、妻の兄である呂寛とその理由について議論し、呉章は王莽を諌めることはできないが怪奇現象や神託は好んでいるので、超常現象を自作自演して王莽を驚かせ、呉章が類例を挙げて政治を衛氏に任せるよう勧めるよう言った。
0889非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:38:05.61
ただ、もう若くない王莽は平帝が成長しきる頃には寿命かもしれないが、まだ若い王宇は平帝が成長し自分で政治を視るようになった時もまだ健在である可能性が高い。言い換えると平帝の恨みを引き受けることになってしまうということだ。そう考えれば、王宇が平帝の恨みを恐れるのもまた妥当だったかもしれない。
0890非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:38:11.55
ただ、もう若くない王莽は平帝が成長しきる頃には寿命かもしれないが、まだ若い王宇は平帝が成長し自分で政治を視るようになった時もまだ健在である可能性が高い。言い換えると平帝の恨みを引き受けることになってしまうということだ。そう考えれば、王宇が平帝の恨みを恐れるのもまた妥当だったかもしれない。
0891非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:38:17.25
ただ、もう若くない王莽は平帝が成長しきる頃には寿命かもしれないが、まだ若い王宇は平帝が成長し自分で政治を視るようになった時もまだ健在である可能性が高い。言い換えると平帝の恨みを引き受けることになってしまうということだ。そう考えれば、王宇が平帝の恨みを恐れるのもまた妥当だったかもしれない。
0892非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:38:49.35
また、平帝の実母衛姫を中山孝王の后にするというのは、衛姫は中山孝王の正妻ではなかったが、後付けで正妻扱いする、ということである。
0893非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:38:56.46
また、平帝の実母衛姫を中山孝王の后にするというのは、衛姫は中山孝王の正妻ではなかったが、後付けで正妻扱いする、ということである。
0894非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:39:01.79
また、平帝の実母衛姫を中山孝王の后にするというのは、衛姫は中山孝王の正妻ではなかったが、後付けで正妻扱いする、ということである。
0895非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:39:38.78
その保険は本当に必要なのか?
0896非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:39:44.86
その保険は本当に必要なのか?
0897非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:39:49.97
その保険は本当に必要なのか?
0898非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:40:16.50
衛氏はどうやら「哀帝の母・祖母らのようにはならないから長安へ行き息子に会わせてほしい」といったことを願い出たようだが、王莽・元后はそれに対して褒賞によって気持ちを慰めるという対応に出たようだ。
0899非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:40:22.71
衛氏はどうやら「哀帝の母・祖母らのようにはならないから長安へ行き息子に会わせてほしい」といったことを願い出たようだが、王莽・元后はそれに対して褒賞によって気持ちを慰めるという対応に出たようだ。
0900非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:40:36.75
衛氏はどうやら「哀帝の母・祖母らのようにはならないから長安へ行き息子に会わせてほしい」といったことを願い出たようだが、王莽・元后はそれに対して褒賞によって気持ちを慰めるという対応に出たようだ。
0901非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:40:52.92
言うまでもなく、王莽にとって後継ぎ(世子)である王宇が自分と全く違う方針を持ち、詐術さえ使って政治を左右しようとしていたというのは大スキャンダルである。
0902非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:40:59.80
言うまでもなく、王莽にとって後継ぎ(世子)である王宇が自分と全く違う方針を持ち、詐術さえ使って政治を左右しようとしていたというのは大スキャンダルである。
0903非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:41:06.87
言うまでもなく、王莽にとって後継ぎ(世子)である王宇が自分と全く違う方針を持ち、詐術さえ使って政治を左右しようとしていたというのは大スキャンダルである。
0904非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:41:36.42
王莽は「王宇は呂寛に騙されて流言を発し人々を惑わせました。これは(周の)管叔・蔡叔と同じです。私はその誅殺を隠しません」と上奏した。
0905非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:41:46.38
王莽は「王宇は呂寛に騙されて流言を発し人々を惑わせました。これは(周の)管叔・蔡叔と同じです。私はその誅殺を隠しません」と上奏した。
0906非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:41:53.29
王莽は「王宇は呂寛に騙されて流言を発し人々を惑わせました。これは(周の)管叔・蔡叔と同じです。私はその誅殺を隠しません」と上奏した。
0907非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:42:21.55
甄邯らは元后に申し出てこのような詔を出させた。「堯には丹朱という不肖の息子がおり、周の文王には反乱した管叔・蔡叔がいた。これらはみな最上の聖人にも最下等の愚人は変わることがないためにどうしようもないというためである。安漢公は周公と同様の位にいて成王と同様の君主を助け、管叔・蔡叔と同様の誅罰を行い、(王宇が)近親だからといって尊い者の害になることはなかった。朕はそれを大変うれしく思う。昔、周公旦は四国を誅罰してから天下は大いに影響を受けて刑罰を行わずに済むまでに至った。安漢公は朝廷を助け、太平をもたらすことに専心せよ」
0908非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:42:28.35
甄邯らは元后に申し出てこのような詔を出させた。「堯には丹朱という不肖の息子がおり、周の文王には反乱した管叔・蔡叔がいた。これらはみな最上の聖人にも最下等の愚人は変わることがないためにどうしようもないというためである。安漢公は周公と同様の位にいて成王と同様の君主を助け、管叔・蔡叔と同様の誅罰を行い、(王宇が)近親だからといって尊い者の害になることはなかった。朕はそれを大変うれしく思う。昔、周公旦は四国を誅罰してから天下は大いに影響を受けて刑罰を行わずに済むまでに至った。安漢公は朝廷を助け、太平をもたらすことに専心せよ」
0909非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:42:35.62
甄邯らは元后に申し出てこのような詔を出させた。「堯には丹朱という不肖の息子がおり、周の文王には反乱した管叔・蔡叔がいた。これらはみな最上の聖人にも最下等の愚人は変わることがないためにどうしようもないというためである。安漢公は周公と同様の位にいて成王と同様の君主を助け、管叔・蔡叔と同様の誅罰を行い、(王宇が)近親だからといって尊い者の害になることはなかった。朕はそれを大変うれしく思う。昔、周公旦は四国を誅罰してから天下は大いに影響を受けて刑罰を行わずに済むまでに至った。安漢公は朝廷を助け、太平をもたらすことに専心せよ」
0910非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:42:55.77
王莽はそこで平帝の母の一族衛氏を誅滅し、呂寛の事件を徹底追及させ、各地の豪傑らで前から自分に逆らっていた者たちを共犯者とした。元帝の妹の敬武公主、梁王立、王莽の叔父の紅陽侯王立、王莽の従兄弟の平阿侯王仁らにも及び、彼らに遣わされた使者が強く迫ったため、彼らはみな自殺した。死者は百人単位となったため、全国が震えた。
0911非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:43:01.96
王莽はそこで平帝の母の一族衛氏を誅滅し、呂寛の事件を徹底追及させ、各地の豪傑らで前から自分に逆らっていた者たちを共犯者とした。元帝の妹の敬武公主、梁王立、王莽の叔父の紅陽侯王立、王莽の従兄弟の平阿侯王仁らにも及び、彼らに遣わされた使者が強く迫ったため、彼らはみな自殺した。死者は百人単位となったため、全国が震えた。
0912非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:43:08.96
王莽はそこで平帝の母の一族衛氏を誅滅し、呂寛の事件を徹底追及させ、各地の豪傑らで前から自分に逆らっていた者たちを共犯者とした。元帝の妹の敬武公主、梁王立、王莽の叔父の紅陽侯王立、王莽の従兄弟の平阿侯王仁らにも及び、彼らに遣わされた使者が強く迫ったため、彼らはみな自殺した。死者は百人単位となったため、全国が震えた。
0913非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:43:32.16
大司馬護軍が上奏した。「安漢公は我が子王宇が管叔・蔡叔と同様の罪に陥るという苦難に遭い、子を思う愛情はとても深いものでしたが、帝室のために私情を捨てましたが、王宇が罪に落ちたことを思い、発奮して八篇の書物を作り子孫のための戒めとしました。これを全国の郡・国に頒布し、それぞれの学問所で習わせるようにするべきです」
0914非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:43:52.45
敬武公主というのは成帝の姉妹であるから、成帝の子扱いである平帝にとっては叔母である。元の丞相薛宣と結婚していたが、哀帝時代は哀帝の外戚丁・傅氏に接近し、また平帝になってからは薛宣の子が呂寛と仲が良かった(『漢書』薛宣伝)というから、基本的に王莽ら王氏とはあまり関係が良くなかったようだ。
0915非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:43:58.60
敬武公主というのは成帝の姉妹であるから、成帝の子扱いである平帝にとっては叔母である。元の丞相薛宣と結婚していたが、哀帝時代は哀帝の外戚丁・傅氏に接近し、また平帝になってからは薛宣の子が呂寛と仲が良かった(『漢書』薛宣伝)というから、基本的に王莽ら王氏とはあまり関係が良くなかったようだ。
0916非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:44:04.51
敬武公主というのは成帝の姉妹であるから、成帝の子扱いである平帝にとっては叔母である。元の丞相薛宣と結婚していたが、哀帝時代は哀帝の外戚丁・傅氏に接近し、また平帝になってからは薛宣の子が呂寛と仲が良かった(『漢書』薛宣伝)というから、基本的に王莽ら王氏とはあまり関係が良くなかったようだ。
0917非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:44:19.39
人類はもう気づき始めている!?
0918非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:44:25.27
人類はもう気づき始めている!?
0919非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:44:32.17
人類はもう気づき始めている!?
0920非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:45:17.32
梁王立は景帝の弟の梁王武の子孫で、何度も罪を犯していた不良の王。年長であったことと、良くも悪くも劉氏の中で存在感があったこと、何より危険な存在であったことから一緒に始末されたのだろうか。

そして、新末後漢初の群雄の一人、梁王劉永はこの梁王立の息子だそうだ。父が王莽に事実上殺されたことは、劉永にも何らかの影響を与えたのかもしれない。はっきりどうとは言えないが。
0921非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:45:23.81
梁王立は景帝の弟の梁王武の子孫で、何度も罪を犯していた不良の王。年長であったことと、良くも悪くも劉氏の中で存在感があったこと、何より危険な存在であったことから一緒に始末されたのだろうか。

そして、新末後漢初の群雄の一人、梁王劉永はこの梁王立の息子だそうだ。父が王莽に事実上殺されたことは、劉永にも何らかの影響を与えたのかもしれない。はっきりどうとは言えないが。
0922非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:45:30.21
梁王立は景帝の弟の梁王武の子孫で、何度も罪を犯していた不良の王。年長であったことと、良くも悪くも劉氏の中で存在感があったこと、何より危険な存在であったことから一緒に始末されたのだろうか。

そして、新末後漢初の群雄の一人、梁王劉永はこの梁王立の息子だそうだ。父が王莽に事実上殺されたことは、劉永にも何らかの影響を与えたのかもしれない。はっきりどうとは言えないが。
0923非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:45:49.67
またそれ以外にも、元三公の何武(王莽を大司馬に推挙しなかった人物)、渤海郡の鮑宣(後漢の鮑永の父)や、隴西の大族辛氏、後漢の彭寵の父彭宏などがこの時に一緒に罪を受けて死んでいるようだ。
0924非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:45:54.78
またそれ以外にも、元三公の何武(王莽を大司馬に推挙しなかった人物)、渤海郡の鮑宣(後漢の鮑永の父)や、隴西の大族辛氏、後漢の彭寵の父彭宏などがこの時に一緒に罪を受けて死んでいるようだ。
0925非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:46:00.57
またそれ以外にも、元三公の何武(王莽を大司馬に推挙しなかった人物)、渤海郡の鮑宣(後漢の鮑永の父)や、隴西の大族辛氏、後漢の彭寵の父彭宏などがこの時に一緒に罪を受けて死んでいるようだ。
0926非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:46:50.22
その上、「王宇が不良になったので、子孫はそうならないよう戒めの書を作った」という親としての責任を感じているのだかいないのだかわからない行動と、「その戒めの書を『孝経』と同じように扱おう」という部下(大司馬護軍は王莽の部下である。そのあたりは後日説明すると思う)の上奏もなかなかキテる。さりげなく王莽の著作を経書レベルだと規定している。
0927非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:46:58.00
その上、「王宇が不良になったので、子孫はそうならないよう戒めの書を作った」という親としての責任を感じているのだかいないのだかわからない行動と、「その戒めの書を『孝経』と同じように扱おう」という部下(大司馬護軍は王莽の部下である。そのあたりは後日説明すると思う)の上奏もなかなかキテる。さりげなく王莽の著作を経書レベルだと規定している。
0928非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:47:04.30
その上、「王宇が不良になったので、子孫はそうならないよう戒めの書を作った」という親としての責任を感じているのだかいないのだかわからない行動と、「その戒めの書を『孝経』と同じように扱おう」という部下(大司馬護軍は王莽の部下である。そのあたりは後日説明すると思う)の上奏もなかなかキテる。さりげなく王莽の著作を経書レベルだと規定している。
0929非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:47:52.65
元始四年春、高祖劉邦を祀って天の位置に置き、文帝を祀って上帝の位置に置いた。
0930非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:47:59.61
元始四年春、高祖劉邦を祀って天の位置に置き、文帝を祀って上帝の位置に置いた。
0931非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:48:06.97
元始四年春、高祖劉邦を祀って天の位置に置き、文帝を祀って上帝の位置に置いた。
0932非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:49:10.41
四月丁未、王莽の娘を皇后に立て、天下全土に恩赦を命じた。大司徒司直陳崇ら八人を全国各地へ派遣して各地の様子を視察させた。
0933非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:49:20.24
四月丁未、王莽の娘を皇后に立て、天下全土に恩赦を命じた。大司徒司直陳崇ら八人を全国各地へ派遣して各地の様子を視察させた。
0934非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:49:39.74
四月丁未、王莽の娘を皇后に立て、天下全土に恩赦を命じた。大司徒司直陳崇ら八人を全国各地へ派遣して各地の様子を視察させた。
0935非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:49:47.11
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0936非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:49:52.90
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0937非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:49:58.54
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
0938非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:50:19.37
言論統制は続くよ、どこまでも〜♪
0939非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:50:26.28
言論統制は続くよ、どこまでも〜♪
0940非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:50:32.49
言論統制は続くよ、どこまでも〜♪
0941非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:50:46.48
太保の王舜らが上奏した。「『春秋』における功績や徳を順番付けるならわしにおいては、まず素晴らしい徳がある者を上とし、その次に功績がある者とし、その次に良い発言のあった者としますが、それができるのは最高の人徳と大いなる賢明さの持ち主だけです。その人が人臣であれば、生きているうちは盛大な恩賞を受け、命尽きた後は代々尊敬される臣下となります。殷の伊尹や周の周公旦がそれです」
0942非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:50:52.05
太保の王舜らが上奏した。「『春秋』における功績や徳を順番付けるならわしにおいては、まず素晴らしい徳がある者を上とし、その次に功績がある者とし、その次に良い発言のあった者としますが、それができるのは最高の人徳と大いなる賢明さの持ち主だけです。その人が人臣であれば、生きているうちは盛大な恩賞を受け、命尽きた後は代々尊敬される臣下となります。殷の伊尹や周の周公旦がそれです」
0943非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:50:57.69
太保の王舜らが上奏した。「『春秋』における功績や徳を順番付けるならわしにおいては、まず素晴らしい徳がある者を上とし、その次に功績がある者とし、その次に良い発言のあった者としますが、それができるのは最高の人徳と大いなる賢明さの持ち主だけです。その人が人臣であれば、生きているうちは盛大な恩賞を受け、命尽きた後は代々尊敬される臣下となります。殷の伊尹や周の周公旦がそれです」
0944非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:51:25.43
現在でもやってることは
戦時中の検閲と
大して変わらないですね🤣
0945非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:51:30.56
現在でもやってることは
戦時中の検閲と
大して変わらないですね🤣
0946非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:51:36.57
現在でもやってることは
戦時中の検閲と
大して変わらないですね🤣
0947非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:51:51.34
また、民の中にもこういった上奏をする者が八千人もいた。「伊尹は阿衡となり、周公は太宰となり、七人の子を封建され、上公を超える褒賞を受けました。陳崇の上奏の通りにするべきです」
0948非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:51:56.66
また、民の中にもこういった上奏をする者が八千人もいた。「伊尹は阿衡となり、周公は太宰となり、七人の子を封建され、上公を超える褒賞を受けました。陳崇の上奏の通りにするべきです」
0949非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:52:03.12
また、民の中にもこういった上奏をする者が八千人もいた。「伊尹は阿衡となり、周公は太宰となり、七人の子を封建され、上公を超える褒賞を受けました。陳崇の上奏の通りにするべきです」
0950非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:52:16.05
その事を担当部局に下げ渡して検討させた。担当部局はこう請い願った。「以前安漢公に加増したけれど公が辞退した召陵・新息の二県、黄郵聚、新野県の農地を安漢公に改めて返還し、伊尹の阿衡と周公旦の太宰の称号から名を取って安漢公に「宰衡」の号を賜い、上公の位としましょう。配下の掾史の官秩は六百石とし、三公が宰衡に何かを申し上げる時は「敢えて之を言う」という目下から格上への様式を使うよう定めましょう。官吏が安漢公と同じ名前を使うことを禁じましょう。出かける際には期門郎二十人、羽林郎三十人、馬車十台を従えるようにしましょう。安漢公のご母堂に「功顕君」の称号と食邑二千戸、赤い紐を付けた黄金の印章を下賜しましょう。安漢公の男子二名を封建し、王安を褒新侯、王臨を賞都侯としましょう。安漢公の娘である王皇后には結納金三千七百万銭を下賜して前からの分と合わせて一億銭とし、皇后を立てるという大きな礼制に適合させましょう」
0951非決定性名無しさん
垢版 |
2024/03/13(水) 11:52:30.53
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況