X



トップページ情報システム
1002コメント251KB

社内SE・情報システム部 Part.5

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001非決定性名無しさん
垢版 |
2023/09/16(土) 20:48:00.15
分岐元スレ
転職板
【楽?それとも】社内SEどうよ?68
http://medaka.5ch.net/test/read.cgi/job/1526305765/

分岐元スレは社内SEの転職に関する業務内容や待遇などの話題について

このスレは転職とは関係ない社内SEや情報システム部門の話題について

といった感じの想定でスレを立てました
※前スレ
社内SE・情報システム部 Part.4
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/infosys/1674379844/
0901非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 14:26:03.60
システム導入時に業務部門がマジメに参画してくれたら成功しやすいゾ
0903非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 14:37:50.23
お前ら逆に業務部門が何か新しいことを始めるときに全面協力するか?しないだろ
ウチは開発部門が新フロアにこういう設備入れたい、こういうネットワーク構成で、という提案に対して上司が忙しいと塩対応してしまって明確な対立構造が生まれた
みんな自分の仕事に対しては理解を求めるくせに、他人の仕事には驚くほど無関心
0904非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 14:37:52.86
お前ら逆に業務部門が何か新しいことを始めるときに全面協力するか?しないだろ
ウチは開発部門が新フロアにこういう設備入れたい、こういうネットワーク構成で、という提案に対して上司が忙しいと塩対応してしまって明確な対立構造が生まれた
みんな自分の仕事に対しては理解を求めるくせに、他人の仕事には驚くほど無関心
0906非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 15:55:26.61
>>904
ていうか業務部門はお客様だし
金もらってるかはやるのは当たり前
0907非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:02:50.42
そうそう、コストセンターだし金を稼いでくる部門に奉仕するのは当然だよな
0908非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 17:43:24.95
>>903
情シスなんてただの経費で売上は生まないんだから
仕事取ってきて売上作って俺らの給料稼いで来てくれてる奴らの頼み事なら前向きに取り組むよ
0910非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 19:19:59.20
入社5年目で基幹システムリプレースのメイン担当になってしまったんだけどベンダー選定までのスケジュールや注意点教えろください
0911非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 19:43:26.50
>>908
経営や売上に直結してない情シスは単なる間接部門なんでやめた方がいい
0912非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:15:56.26
>>911
情シスで外販って珍しくね
大抵は部署分けるもんだと思ったけど
情シスにも営業がいるの?
0915非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 20:52:18.57
>>912
はあ? web受発注や広告、マーケなどシステム営業はあるとおもうのだが
0916非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/25(木) 22:20:35.88
>>915
ねーですよ?あるなら社名おねしゃす!
0917非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 12:18:52.98
医療系商社は自社のシステム開業医に売ってたな
面接行ったら内定でたけどそれならsiでいいわで断った
0919非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 14:37:02.46
>>918
ノー足りんのボケなのかな?
0920非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 19:30:29.14
マジで今社内seはしんどいよね。意味わかってない上層部がDX!とかアホみたいに言うし。
0921非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 19:40:18.32
上が馬鹿すぎてどうしようもないが、
馬鹿だからこそ仕事がある訳で、
あいつらが有能で、かつ、我らは働かずに生活していきたい
0922非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 19:43:25.79
>>921
社内システムなんてトップダウンでやらないとダメだと思うけどこっち任せな空気はいかがなものかって感じ。
0923非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 19:59:57.58
無能はいくつになっても上長の悪口言うよね、陰でw
本人の前じゃイエスマンで八方美人で無能だからいつまでたっても管理職なれないw
0924非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/26(金) 20:41:57.00
無能が無能って言い合いしてるだけよな
同じ穴のムジナだよ?はやく転職しろよw
0925非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 04:48:28.59
いかがなものかって言い回しきもい
最後に知らんけどって付けるのと同じくらい
0926非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 08:48:15.03
5ちゃんで愚痴ってる有能なSEはいない
0929非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 10:16:49.52
>>927
NTTがあります
0930非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/27(土) 14:43:55.98
上司がアホすぎてまいってる
多分IQが低すぎるんだと思う
言ったことすぐ忘れるし一般常識を知らなすぎるから会話も苦痛だし、動きも声質も身だしなみもすべてうんこ
0934非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:13:14.62
上司情報系出身だけどITスキル何もなく何でも手動でやればいいってタイプだからストレス溜まる
自動化するのを否定して全部手作業でやった方が早いとか馬鹿じゃねえの
0936非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:30:28.40
実際早いかもしれない
ルールやガイドラインの類で禁止されてるかもしれない
何かリスクがあってそれを考慮してやらないのかもしれない
0937非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 00:04:44.75
マクロとかで自動化するなら仕様書残してくれ
残された者には地獄やで
0940非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:17:26.61
>>934
スキル無いから相手にされてないのね
使えない無能の部下いるとマジウザイ早くやめろよ
0945非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:52:17.51
>>942
サグラダファミリアは完成の目処がついた
ちゃんと実態を調べずにサグラダファミリアを持ち出すの恥をかくぞ。
0947非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:55:52.53
外国人を動員しているという意味でサグラダファミリアと書いたのか?
他人にはもっと意味がわからない。
0948非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:39:08.59
よくわからないけどそれっぽい言葉を使ってみたかっただけだろ
かわいそうだしあんまり突っ込んでやるなよ
0949非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:44:09.85
社内でのメールは何を使ってますか?
うちはOutlookなんだけどかなり使いずらい
0952非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:50:50.88
>>949
Outlookが王道
Google WorkspaceはWebブラウザの変なUIを使わないといけないゴミ
0953非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 21:53:45.44
Teamsの存在感が大きくなって、連携できるOutlookが巻き返して、やはりマイクロソフトという流れが主流になった。
0954非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:01:41.76
ありがとう。
Outlookが主流なのがとても意外だった。
もっと勉強します。
0955非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:18:33.98
outlookのOWA使ってる
Windows標準のメールアプリ、メモリ使用量少なくて良かったんだけどなあ
0957非決定性名無しさん
垢版 |
2024/04/30(火) 23:03:26.06
うちもoutlook
メールため込む部署があってそこの奴らがメールでディスク食いつぶして困る
どういう対処があるかな?
消せって言っても必要だからって言ってほとんど消さない
>>956
どこが?説明して
0960非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 01:08:10.49
OutlookはPOPをやめさせる方針で動いている。
知識があるとPOPに設定できるが、IMAPに誘導するようになっている。

メールサーバーの負担が大きいからな。

Outlookだとファイルとして簡単に保存できるから、Outlook内に溜めているなら教えてあげればいいのに。
0961非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 01:11:02.38
>>957
容量を減らすよりも容量をガンガン増やせばいいという発想にはならないのか?

いまどきハードディスクというのも時間が止まっていないか?
0962非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 06:55:16.31
データ移行めっちゃ時間かかるしIMAPにしたらサーバ容量の問題とか表示に時間かかりそうで
やっぱPOPから抜け出せん
0963非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 10:04:55.63
中小企業からしか内定もらえなかった…
0964非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 10:20:43.32
>>960
ごめんローカルのディスク容量を食いつぶすって話
>>961
時間が進んでるとどうなるの?

Webメールじゃなくてメールサーバーはレンタルサーバー使っててOutlookにpop設定して使ってる
サーバーのメールは削除する設定なので困るのは
ローカルの容量圧迫する事
PC変更時にデータ移行が大変な事
まだ問題になってはいないけど故障時にメールデータが消える可能性がある事
365に移行したとして100GB超えてるようなメールの検索とか普通に使えるのかな
0968非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:38:06.16
頑なに昔連呼するじじいは今どうやってるか聞いてるだろがw
痴呆症かよ
0969非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 12:43:41.22
>>964
OutlookでPOPしているなら、pstファイルをエクスポートしてインポートするだけだろ?
0970非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 13:46:23.35
>>969
何に対する回答?
データ移行ならpstファイルをそのままlanで新PCにエクスプローラーでコピーしてる
USBメモリ使ってコピーしたらユーザーに新PCに差し替えてもらうやり方がいいのかな
0974非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 15:41:44.30
データ移行でPCの操作握ってるからUSB制御切ってもリスクないと思う
そもそも抜け道対処してないから書き込み制御もあんま意味ないけど
0976非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 18:30:54.11
>>964
POP使いだけど先日PC失くした人いて過去のメール失った
メールサーバは1ヶ月しか残してないし
送信メールは全滅だぜwww
0977非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 19:08:16.99
>>970
LAN接続なのにUSBメモリで移動するのか?
0978非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 19:09:41.47
>>976
Outlookのpstファイルのバックアップ機能がなぜあるのか考えたことがなかったのか?
0979非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 20:01:12.64
引き継いだプログラムがメチャメチャ
apiがグローバル変数使ってて同時アクセスNG
入力チェック内でグローバル変数インクリメント
GetとSetの命名が逆
SQLインジェクション通る
パスワードGET送信して平文で保存
>>976
うちはbitlocker使ってないから盗難されたらデータ漏洩する
>>977
lanは100Mなので遅い
移行用に各拠点に1Gハブ置いた方がいいかなと思ってる
0981非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 21:11:42.17
やたら古いLANケーブルを使い続けるのも日本人だしな
0983非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/01(水) 21:19:25.54
LANケーブルの交換?まだ使えるんでしょ?
通信できるなら使い続けなさい。
で、最近通信遅いのなんとかならない?
0986非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 06:31:14.09
これうまく行かなかったから前のシステムに戻そうってならんのか
0989非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 12:20:03.87
駄目なところは止めて正常なところは回してるから当初から駄目な部分を直せば問題ないって考えかな
時間はかかってるけど
0990非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 13:17:06.74
こういうのってユーザー部門なら「前のシステムに戻せ!」と簡単に言うだろうが、トータルコストや将来的なリスク考えると戻さんでしょ
0991非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 13:55:30.82
トータルコストは分からんが戻しても問題潰したら新しいのに切り替えるんだから将来のリスクは関係ないだろ
戻すにはもう手遅れなんだろうけど
0993非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 14:35:52.34
>>991
2回目のハードルは高いぞ
あと戻す、再検討、再移行など将来的なリスクは馬鹿みたいに増えるから関係あるぞ
0995非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 15:49:22.67
この規模のプロジェクトと損害なら戻すかどうかなんて検討すらしてなさそうだけどな
どれくらい人員削減するか話してそう
0996非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 17:55:40.91
想像したくない世界だけど、切り戻しなんて検討してないのでは。
少なくとも私が知るSAP移行PJは、そういうのは聞いたことない。
0997非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 18:07:30.51
>>978
バックアップ時間かかるしバックアップ中outlook使えなくなるし
ローカルにバックアップなら意味ないしとなかなかハードル高くない?
自動でクラウドに差分をバックアップしてくれる方法あるなら教えて欲しいのだが
0999非決定性名無しさん
垢版 |
2024/05/02(木) 19:39:50.94
俺が今まで経験したのは何かあったら基本は切り戻しだわ
全く使えない方がよっぽど問題だし

ところで次スレは?
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況