X



トップページ情報システム
1002コメント319KB

【JINJIN】富士ソフト 第63弾

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0015非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 20:40:47.30
従順であることと幸せであることはイコールではないからな
日本人は権威に従順な反面自分の意思で選択しそれに自分で責任を持つということが文化的に苦手なんだよ
だから満足を知らず相対的な欠点や失点ばかりが気になって幸せには至りにくい
これを他責思考と言う
0016非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:14:02.87
>>14
外国の場合、ネットで会社をディスる人は少ないの?
0017非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 21:21:21.45
日本人は基本的にまじめで、目の前の仕事にはものをよく知ってて誠意を持って取り組んでくれる
上の人間が言うことは変に反抗せず基本その通りにしてくれるし、奇抜なことはせず空気もちゃんと読んでくれるし、責任感も強く何かあったら自分の努力が足りないせいだと思ってくれる
一方で体制や構造のことをよく知らない
したがって権力に対する批判能力がない
これは無能なリーダーにとってとても都合のいい性質だ
日本人は社会のことに興味を持てず、目の前の仕事にだけまじめに取り組むように最適化されているように思える
故に日本人は世界一馬鹿真面目な民族だと言える
こういう現実があるのに、ネットでは会社に対する悪口があふれているのはどうしたことか、と思っただけです
0018非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 22:15:59.87
でも思うんですよね
日本人のこういうありかたはすごく損だなと
なぜまじめな人間が損をし、まじめな人間から真っ先に死んでいくのだろうか
なぜ世界のクズを信じて、自ら進んでクズのために自分を犠牲にするのだろうか
0019非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 23:07:08.49
>>15
良く分析してますな
0020非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 23:15:34.06
>>17
GHQが分析した結果、日本軍は下士官や兵は優秀だが士官は優秀じゃない傾向が強いと分析した
時間は企業で言うと管理職にあたる
上級士官、別名で高級将校は企業で言う部長に相当する
将官は企業の役員、取締役にあたる
つまり、日本企業はヒラ社員や主任、係長や課長代理までは比較的優秀だが、
課長などの管理職から有能でないのが多いって事になります
部長などの上級管理職や取締役も有能な人は少ない
日本人は経営者に向かない1つが多いのではないだろうか?
管理とかもある向いていない人が多い様に思う
0021非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/17(金) 23:17:25.64
❌時間は企業で言うと管理職にあたる
◯士官は企業で言うと管理職にあたる
0022非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/20(月) 07:16:40.99
物価が高騰する中で、今後の賃上げに対する期待が高まっている。
連合は、ベースアップ相当分として3%程度、定期昇給分を合わせると5%程度の賃上げを要求するとしている。
岸田文雄首相は、1月5日、経済三団体の新年祝賀会であいさつし、「インフレ率を超える賃上げをお願いしたい」と述べた。
経団連は、春闘に対する指針で、大幅な賃上げを「社会的責務」とした。
ただし、賃上げはそうした掛け声だけで実現するものではない。
賃金を決めるのは付加価値だ。以下では、この概念を用いて、賃上げの可能性を検討しよう。
付加価値のデータは、「法人企業統計調査」で得られる。そこでは、付加価値額=人件費+支払利息等+動産・不動産賃借料+租税公課+営業純益と定義されている。
ただし、年報ではこの数字が示されているが、四半期統計においては示されていない。
そこで、ここでは、粗利益(売り上げ−売上原価)を見ることとする、これは、付加価値とほぼ同じものだ(ただし、売上原価の中には、工場での賃金が含まれている場合があるため、正確には付加価値と一致しない)。
0023非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 01:55:22.55
なんのコピペだよ?
0024非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/21(火) 23:43:19.26
>>23
単に賃上げだろ
0025非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 02:42:59.49
全社的にベースアップは暫くしてないよな?
0026非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 13:36:44.38
雲丹黒ほどじゃないけど、結構な額のベアは4月あるらしいよ?

今年だけなのかもしれないけど

リーマン時期の0円昇給を補填して取り戻してくれるかは不明
0027非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/22(水) 19:32:53.91
富士ソフトマニュファクチャリングソリューション部の松本いるか?
0028非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 02:10:10.63
ベア?昇給でなくて?これ重要!
0029非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 12:10:10.46
>>26
昇給ゼロなんて時期があったの⁉︎
0030非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/23(木) 20:59:35.80
携帯大手のソフトバンクは、およそ1万8000人の社員を対象に、ベースアップを含めて平均で5.4%の賃上げを行う方針を明らかにしました。記録的な物価の上昇などを踏まえた対応で、ベースアップを行うのは2015年度以来8年ぶりです。

これは3日の決算会見で、宮川潤一社長が明らかにしたものです。

それによりますと、ソフトバンクはおよそ1万8000人の社員を対象に、ことし4月から社員の基本給を一律で引き上げるベースアップを含め、平均で5.4%の賃上げを行う方針です。

物価の上昇などを踏まえた対応で、ベースアップを実施するのは、2015年度以来、8年ぶりだということです。

宮川社長は会見で「企業は株主のためのものでもあるが、従業員のためのものでもある。賃上げのためにコストダウンをしないといけないがそのめどがたってきた」と述べました。

記録的な物価高が家計の負担となる中、ことしの春闘では、大手企業などの間で賃上げの方針を決める動きが相次いでいて、こうした動きが大きな流れになるかが焦点です。
2023年2月3日 20時43分
0031非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 18:38:25.43
新入社員の初任給がベースアップしてるから、在籍も最低限そこは今回盛り込まれるでしょ
0032非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/24(金) 22:24:06.22
リーマン?賃金カット、福利厚生カット、イベント中止、
とかとか雇用を守る為という大義名分の下いろいろ失った。
0033非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 13:39:53.88
>>32
2008年のリーマンショックで株価が1650円まで落ちた。
全社員の雇用を守ると言う体で全社員一斉給料カット。
当時の資格所得奨励金全廃。

これで当時出来る人間が全員嫌気刺して辞めていった。
結果しがみつくしか無い無能ばかり残った。

リストラすりゃ技術力ある人間残ったのにね。
この時点でもう経営失敗だったんだよ。

落ち着いたら戻すと言いながらどれも元に戻らず。
それでさらに何とか頑張ろうとしてた人間も嫌気が刺して行った。

結果ただのSESに先祖返りしたのが現状だよ。
0034非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/27(月) 22:53:52.48
>>33
富士ソフトはSESだったんだな
それならテクノプロやアルプス技研と変わらないね
0035非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 10:49:47.97
うちは同レベル他社と比べて給料は低いが、IT業界全体で見れば、平均を上回っている(ドヤァ
0037非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 23:30:17.26
転職した人はこのスレにいないかな
いつ誰に切り出そうか悩んでる
0038非決定性名無しさん
垢版 |
2023/02/28(火) 23:32:21.18
>>37
転職考えてるの?
0040非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 00:30:34.38
>>38
案件ごとに人間関係リセットに疲れてきたから転職検討中
上長基本出社しないし1人で客先常駐とか賞与面談くらいしか言う場所ない気がする
0041非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 02:12:54.45
>>40
1人で客先常駐あるの?😱
技術派遣会社みたいだな
顧客との契約形態は?
0042非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 02:35:12.38
内緒、個別に下っ端に言えないいろんな事情があるから
0043非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 02:38:06.65
今なら満足度調査に好きなことを書いて、
4月の賞与面談で告白とかかしら
その前に呼び出しを食らったらその際にとか
0044非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 07:44:25.03
もう20年ほど前のことだけど
桜木町にいたころ、PMの山城さんにいろいろお世話になったけど元気にしてるかな?
ご存じな方いますか?
0046非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 12:52:28.28
>>44
辞めたよー
0047非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/01(水) 14:31:53.79
>>41
1人〜2人(多くても4人程度)ならほぼ派遣
参画先で「上限、下限」とか言われてりゃ確定
それ以上の人数で現場なら大抵「準委任」
持ち帰って自社内で仕事してるなら大抵「請負」
0050非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/03(金) 02:22:14.29
社員が9千人もいたらいろん契約でいろんな仕事をしているのだよ。
0053非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 09:10:43.56
来月、給与辞令交付だけど、結局FSIは一斉給与調整でベアするのかね?
0054非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 11:57:31.33
世の中の流れ的にしないとおかしい

が、そこが富士ソフト
0055非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/04(土) 13:01:22.91
>>54
「ベアなぞ、ねだってんじゃねぇぇぇぇ!」つって、端から上げる気ないと
0056非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 03:10:31.62
月曜日の経営会議、火曜日の取締役会の議題か?
ただ気分的に翌週の株主総会を睨んで視線は株主を向いてないか!
0057非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 10:37:24.27
>>56
ワンチャン、上の連中で話してないかなー、て期待してた感じ
…確かに株主総会が先だった
0058非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 13:21:09.17
どちらにせよ、ボーナスのせいで4月末の退職者増えて、次の会社で6月に寸志貰えたらなぁ…作戦する人いるんやない?

今ベア宣言しないと、ただでさえ酷いのに流出が防げない模様
なお、手遅れの模様
0059非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 17:42:26.03
>>41
ざらにあるよ。
自分は客先派遣から、さらにその親会社にレンタルされて、さらにその客先常駐だったわ
0060非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/05(日) 18:52:41.45
弊社給料安いのにパワハラ上等の役員と幹部多数だからなぁ。早く抜けたい。
0063非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 12:42:19.59
釣った魚にエサはやらないでしょ。
これから釣れる魚はちょっといい餌撒いて、
釣れたら元から高いからそのまま昇給塩漬けで使い捨て。
0065非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/06(月) 15:28:59.62
>>63
酷い会社だな💢
0066非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/07(火) 12:18:22.30
開発の単金交渉しても、結果社員に還元されていない事実

コストセンター部門や不動産とかの資産コストにもってかれているやつ
0069非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 00:03:49.00
>>67
極論はそうなわな😅
0070非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 02:37:21.07
ここに限った話やない
0072非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 07:55:55.01
在宅のプロジェクトが良い、って言ったらアサインしてくれるのかな
0073非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 12:52:14.37
>>72
相談してみて、あればじゃない?
構築や試験の時とか、進め方次第では出社はあるかもしれないけど
0074非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/08(水) 19:48:20.57
本部や事業部ごとに方針があるみたいで
案件によってできるできないもあるし
お客様の許諾も必要だから上手くハマるかどうか
0075非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/09(木) 13:44:27.61
>>66
EDI全盛の時代なのに、
いまだ紙に印刷して捺印申請してなんていう、
いつの時代の会社だよって事やってるからな。

それで定期的に基幹システム更新するとか言いながら、
結局金かかる事をケチって毎回頓挫してるし。

3Dにも資料で指摘されてんじゃん
「コストセンターの人数が多すぎて利益率が低い」って
0077非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 00:55:24.20
サントリーホールディングスは今年2023年の春闘で、
平均約7%の賃上げを実現する内容で労働組合と妥結したと発表しました。

 8日に発表したもので「一律1万円のベア=ベースアップ」を求める組合側の要求に対して満額回答し、
妥結したということです。

 これにより、ベアと定期昇給をあわせて平均約7%の賃金上昇が実現します。

 「連合」が5%程度の賃上げを目標とするなか、サントリーHDは去年、
新浪剛史社長が「6%の賃上げを実現する」方針を明らかにしていました。

 また「新卒採用における競争力をいっそう強化するため」として、2024年春入社の初任給を
大卒で26万円を超える水準に増額することも決定しました。(2023年春入社は23万2000円)
0078非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 11:31:17.55
ホワイト500に認定ってマジかよ
0079非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 18:55:53.57
>>78
載せた業者が騙されてるのでは?
0080非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/10(金) 23:45:05.72
ホワイト企業認定じゃないし
0081非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 00:46:31.06
業者でもないし
0082非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 14:31:30.72
ホワイト企業やブラック企業は、
社員や外注業者が決めるものであって、
第三者が決めるものではない
0083非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/11(土) 22:32:10.87
>>75
EDI全盛の時代ってw

大手は特に自分の会社のEDIの押し付けだろ。

製造業は項目名もハード系を作る方に合わせたまま。
実際のモノを見たことが無いんだろうけど

まだまだ全盛というのにはほど遠いかな
0084非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/12(日) 02:25:46.30
初めから間接採用でなく技術や営業から異動しているのは稼げない烙印者だから仕方ない。
0085非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 09:12:46.07
17日の定時株主総会で、
3Dから現取締役解任動議とか全員不信任とか、
クーデター起きて欲しいな。
0086非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:21:40.11
短納期、下請け丸投げがいつも通りやってきた!
0087非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/14(火) 21:21:41.25
そこまでするか?
入れ替えたら想像以上に立ち行かなくなり会社価値が下がる!
0088非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/15(水) 21:52:57.91
>>87
企業価値が下がるとか心配不要…元々企業価値無いから。
一括請負で仕事受けるから外面的にはSESに見えないだけで、
内情はただのSESの集合体で図体がデカくなってるだけだから。
0089非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 01:55:35.28
>>88
だが自社プロダクト開発による売上は3割を超えてるよな
SES主体にしては頑張ってる方じゃね?
0090非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 03:18:28.78
物言う株主にとっては株価と配当が全て、
売れる不動産もなのかな?人資本には興味ない!
0091非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/16(木) 22:27:13.26
プロダクト?数字の誤謬、マジックやね。
0092非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 02:00:47.88
>>91
ガチで売上の3割以上がプロダクト開発の売上になってるよ
会社的にはSESじゃないって設定なのも外部からみたら頷ける
0093非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 12:24:58.74
>>92
ロングテールで稼げない。
長くても5年位で終息する。

普通はプロダクト開発するなら、
ロングテールで安定的に稼げるようにするんだけどね。

故にプロダクトは自転車操業状態。
今までにどれだけ開発しても消えていった物が多い事やら。

FS〜ってつくプロダクトに碌なものは無い。
0095非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 13:15:50.75
>>94
中国とか韓国の出来合いにアドバイスして、
改良して自社製品にしてるだけ。

そしてそれしかロングテールになってない。
0096非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/17(金) 21:55:52.65
三菱電、気象庁の「ひまわり10号」受注 次期気象衛星、観測機能を強化
2023年03月14日13時16分

 三菱電機は14日、気象庁から次期静止気象衛星「ひまわり10号」を受注したと発表した。運用中の8号、9号の後継機で、集中豪雨や台風の進路の予測、宇宙天気などの観測能力を大幅に高める予定という。打ち上げ時期は未定。 

「ひまわり8号」で天文学成果 ベテルギウスの大減光観測―東大

 10号には、日本の衛星では初搭載となる水蒸気、気温などの3次元情報を得る「サウンダ」など、三つの高機能センサーを備え付ける。三菱電機は7号以来、20年以上気象衛星を受注している。(2023/03/14-13:16)
0097非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/18(土) 12:13:12.14
技術が狭い了見でたまたま触れたモノを製品化しただけで
売れるかのマーケティングや売る為の施策がある訳ではない

創業者が絡んだかな漢や毛筆ぐらいではないか成功プロダクト
0098非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/19(日) 08:08:39.98
売れそうなものも、時代が追いつかず無くなったモノ、役員の先見の明が無いため亡くなったもの、調査やプロモーション不足で無くなったモノがあったからな。

今もプロモーションを知っている部長じゃないだろうから、先は真っ暗。良い製品は世の中に出ていきづらいだろうな。部長自らプロモ素材を作れるスキルが無いと社内の素人集団で考えた企画や、外部から言われたままにしかできず無駄金を払ってしまう。
プロモは成果を保証できないと思っているのなら、もうその時点でアウト。
0099非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 02:07:01.82
連合は17日、今春闘での傘下労働組合の賃上げ要求に対するこれまでの回答が、平均で月額1万1844円、賃上げ率は3.8%だったとの中間集計を公表した。前年同期に比べて額は5263円、率は1.66ポイントそれぞれ増加した。

 物価上昇を受けた組合員の生活の安定や「人への投資」の必要性などを訴え、粘り強く交渉した結果だと評価。「社会の期待に沿った回答を決断した経営側にも敬意を表する」としている。

 今春闘では組合の要求に高水準の回答が相次いでいる。15日には大手企業の集中回答日を迎え、製造業の電機7社と自動車8社の全てが満額回答となった。
0100非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 21:35:44.99
給与テーブルを数千円上げるって聞いたけれども?
0101非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/20(月) 22:47:25.19
ちと少ないな。。
0102非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 01:06:21.60
>>101
上がらないよりはマシだろ
0103非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/21(火) 03:16:13.47
定期株主総会で波乱はなかったのか
0106非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/22(水) 00:27:09.12
意味あるだろう、他人は関係ない。
0107非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 12:21:19.24
退職者多すぎ
周りでどんどん人が辞めてる
0110非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 18:52:41.35
管理職が辞めていくのがやばいな。
役員のパワハラが理由で。
坂Pはパワハラ推奨派だから仕方ない。
0111非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 21:59:55.33
近年はハイパー激務のブラック企業じゃなくなって普通企業になったって聞いたけどそんなに離職者多いのか?
0112非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 22:25:01.32
リーマン世代の影響で中堅はどこの会社も空洞化してるからそれなりのキャリアが本来の実力より上位の会社にクラスチェンジする流動は世間一般的に多くなってる印象
ここは技術者になりたかったのに単なる奴隷管理人をやらされて疲弊したり思ってたのと違うって将来性に疑問を感じたりて辞める奴は多いのかもしれない
そういう元社員のブログや書き込みはいくつか見たよ
0113非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/24(金) 23:35:11.94
>>112
リーマン世代は単に世代人口が少ないだけ
0114非決定性名無しさん
垢版 |
2023/03/25(土) 01:00:34.68
>>107
それでも年間離職率は5%台だろ
業界の中では相当にマシな方
決して褒めてる訳では無いぜ🤣
マシと言ってるだけだ

優良企業は年間離職率は3%台だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況