>>85
データの子会社って3パターンあるんよ
1.特定のパッケージや分野に特化した会社
2.ユーザー系企業との合弁
3.その他

1は独立させた方が機動性が上がるための子会社で、勝ち組パターン
2は元のユーザー系の左遷組なので負け組、そのユーザー系会社でマネジメントをやりたいならあり
3はうちと同じような作業要員、基本はNTT系列の下請け仕事のみ

1、2ならうちの会社ではあまり出来ないことだから考えてみてね
福利厚生はNTTグループで統一だから子会社でも悪くないし、うちの会社もそれなりには充実してるから大差ないと思うよ
給料は四季報の通り