X



【ICT】接触確認アプリ まもりあいJAPAN

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2020/05/25(月) 10:46:18.76ID:mIvNPKu8
厚生労働省謹製 AppleとGoogleのAPIを使える国内唯一のコンタクトトレーシングアプリ
6月完成予定
Bluetooth 利用、個人情報及びGPS位置情報は取得しない
技術のこと、プライバシーのこと、成功の鍵である普及と利用が進むか、海外先進事例など話してほしい

新型コロナウイルス感染症対策テックチーム Anti-Covid-19 Tech Team
https://cio.go.jp/techteam
仕組み概要
https://image.itmedia.co.jp/l/im/news/articles/2005/24/l_yu_codeforjapan.jpg
開発経緯
https://note.com/hal_sk/m/m53cefeea1340
0375名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/07(月) 15:19:59.50ID:4+2Cgb15
Android版がアップデート
接触確認アプリ「COCOA」の修正版(「1.2.4」)の配布を開始しました
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_19102.html
>・陽性者との接触後14日を経過しても陽性者との接触が確認された旨の表示が継続する事象の解消
>・Android端末を御利用の場合にスクリーンリーダー機能で「陽性者との接触を確認する」ボタンが正しく読み上げられない事象の解消
>・ホーム画面のアプリ利用日数カウンタが更新されない事象の解消

更新日: 2021年5月28日
Ver 1.2.4
更新サイズ 28.70MB
0380名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/14(月) 13:14:34.75ID:lADOpGYy
ワクチンパスポート、接触追跡アプリの「二の舞」になる可能性
https://www.technologyreview.jp/s/245056/what-englands-new-vaccine-passport-could-mean-for-covid-techs-next-act/
>ワクチン接種を受けたことを証明するシステムを導入する国が増えているが、同証明書は、昨年、鳴り物入りで導入され、さほど効果をあげられていない接触追跡アプリと同じような問題点をはらんでいる。

二の舞というのはプレッシャー下での急な開発や公共政策との連携不足らしい
保健所がひっ迫していてアプリが十分に利用されなかったのは日本だけではないという
0383名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/06/25(金) 09:29:48.93ID:xVfvc7Ac
「接触通知アプリ」とは結局何だったのか? 現時点でわかっていること
https://www.technologyreview.jp/s/248124/we-investigated-whether-digital-contact-tracing-actually-worked-in-the-us/
>接触通知アプリが新型コロナウイルスの拡散抑止にどの程度役に立っているのか? はっきりとした答えはまだ得られていない。しかし、アプリユーザーの評価を分析することにより、将来のパンデミックの際に役立てられるであろう、いくつかの重要な教訓を得られた。
>by Betsy Ladyzhets2021.06.23
0385名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/04(水) 14:29:43.60ID:TRR96a9m
接触確認アプリCOCOAまだ必要? 福井県内、通知によるコロナ陽性判明「ほぼゼロ」 | 社会,医療 | 「ふく特」取材記事 | 福井新聞ONLINE
https://www.fukuishimbun.co.jp/articles/-/1370047
>陽性判明に至った事例は「県が把握している範囲ではゼロ」という。患者と接触した人の場合、アプリ通知の前に本人から連絡が入って濃厚接触者と分かり、検査を希望するパターンが大半らしい。
やっぱ現状では検査から登録、通知まで遅いのかな
0389名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 18:22:50.32ID:4EjYzMQZ
>>388
感染者数の波と登録者数の波が合わない時点で相当ダメなのが分かる
0390名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 19:01:30.42ID:Lq0gC9sR
>>389
下のグラフの赤が陽性者数、黄色が登録者数
なのでほぼ一致しているよ
ちなみに縦軸のスケールは違うのでスケールの取り方で見かけの差が開いたりする
0391名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 22:44:21.95ID:54EP6pCz
>>390
1000分の1で形は似てる部分もあるけど一致と言えるか?
やっぱり不信感しかないわ
0392名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/09(月) 22:56:23.24ID:Lq0gC9sR
>>391
グラフで大きく上下してるのは2021/1の年末年始と2021/7月の連休で欠測になっているところ
これを平均化すればほぼ一致している
これを波が合わないというのはかなり苦しい
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/08/10(火) 18:40:35.22ID:fyo/5yXq
低サンプル数過ぎて傾向とは言えない
0395名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 20:30:23.70ID:A5UgjD2+
携帯電話会社の持ってる位置情報は粗そうだけどGoogle/Appleの接触追跡は位置情報がないから補間関係ということなのか
【共同発表】感染拡大リスクを下げるための携帯電話の活用に関する研究開発〜プライバシーに配慮した次世代型接触確認システムの実現に向けて〜(発表主体:北見工業大学) - 東京大学生産技術研究所
https://www.iis.u-tokyo.ac.jp/ja/news/3598/
0396名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/01(水) 21:26:19.81ID:brtDOsL7
大学教授は論文書かないと叩かれるので
実現困難な思いつきでも論文として書いちゃいました、って内容
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/08(水) 23:06:48.39ID:ErVeks2M
接触確認アプリ「COCOA」の修正版(「1.2.6」)の配布を開始しました
https://www.mhlw.go.jp/stf/newpage_20963.html
更新日: 2021年9月8日
Ver 1.2.6
更新サイズ: 25.64MB(Android版)
・今後のバージョンアップに向け、陽性者と接触の可能性があった場合の通知の表示方法を先行的に修正
・通信環境等によって陽性者登録の情報のダウンロードエラーが生じた場合に、情報の更新が遅れないようにダウンロードを繰り返すよう本アプリ内部の処理を改善
・本アプリのウェブアクセシビリティ方針を策定し、公開
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/09/28(火) 18:53:35.19ID:Hu7wZ1Ac
コロナ接触確認アプリ「COCOA」の現状は? 県、通知きっかけの陽性判明「報告ない」|社会|徳島ニュース|徳島新聞電子版
https://www.topics.or.jp/articles/-/592287
>県によると、県内でアプリ通知をきっかけに検査や陽性判明に至ったケースは「報告がない」
>県内では6月7日時点で、累計感染者1636人の1・7%に当たる27人がアプリを導入。そのうち陽性登録をしたのは16人だった。
0399名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/11/28(日) 09:55:03.74ID:jSAgGzRZ
更新日: 2021年11月25日
Ver 1.4.0
・アプリの動作状況を分かりやすく確認できるよう、ホーム画面のデザインを変更しました。
・アプリ内のボタン、画像や文言の見直しを行いました。

1.4.0は特定の条件でアプリ起動直後強制終了する問題が発生

Ver 1.4.1
更新サイズ: 27MB(Android版)
特定の条件下でアップデートを行った際、アプリが起動できなくなる不具合を解消
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2021/12/27(月) 16:46:37.64ID:B0r7yH8z
17億円以上を投じた新型コロナ通知アプリに月間869人しか陽性登録していないことが判明
https://gigazine.net/news/20211227-covid-alert-canada/
>COCOAのような接触確認アプリは世界中の国々でも開発・利用されていますが、カナダの接触確認アプリ「COVID Alert」が「2000万カナダドル(約17億8500万)を投じて開発されたにもかかわらず月間869人にしか利用されていない」として話題になっています。
0402名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/02(日) 11:20:51.31ID:2Uayqb9e
>>388
2021/12/24まで
https://i.imgur.com/NDivkXZ.jpg

推定アクティブ率×0.75の補正をなくした
推定は多分ズレが大きいのと登録数が増えて分かりづらいので

登録可能な割合 = (総ダウンロード数)/(日本総人口)
新規接触登録率 = (新規接触登録者数)/((新規陽性者数)*(登録可能な割合))

12月に登録方法が変更されて登録率(上のグラフの黄色)が上がったのがわかる
アクティブ率を考えると100%超えてしまうのは何ヶ月も前に登録していなかった人が登録したためと思われる
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/14(金) 21:58:01.88ID:VLKof1V7
>一部のご利用者の端末の #COCOA で陽性登録が行えない事象につきまして、感染拡大に伴い、登録に必要な処理番号の発行件数が増加しているため、SMSでの送付遅延が生じ、有効期限が切れた番号が一部の方々に届いたことが原因でした。
>
>この問題解消に向けた改修を至急行ってまいります。
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/01/15(土) 12:31:01.40ID:EUsh5nz0
>>404
>1月14日(金)に一部の端末の #COCOA で陽性登録ができなかった事象については対応完了しています。
>今後は正常に陽性登録が可能となります。ご迷惑をおかけし申し訳ございませんでした。
>※1月14日に受信したSMSに記載のURLは有効期限が切れているためご注意ください。
0408名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/06(日) 15:59:15.80ID:aLi0pTPy
陽性登録情報の可視化:陽性登録タイムラグの推定 ・ Discussion #831 ・ cocoa-mhlw/cocoa ・ GitHub
https://github.com/cocoa-mhlw/cocoa/discussions/831
登録方法が変更されるたびにタイムラグが短くなっていくさまがわかる
発症から隔離までの時間間隔がが3日まで延びると、感染の抑え込みに失敗するという研究がある模様
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/02/09(水) 21:24:49.20ID:bPjRmtCY
HER-SYS関連

2022/1/21
厚労省の新型コロナ感染者管理システムに不具合、アクセス集中でデータ入力できず | 日経クロステック(xTECH)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/18/12055/
>厚生労働省は2022年1月20日、「新型コロナウイルス感染者等情報把握・管理支援システム(HER-SYS)」で入力ができない不具合が2022年1月20日に発生していたと発表した。
>新型コロナ感染者が急増し、医療機関などからの感染者のデータ入力が増えアクセス集中が高まったのが原因。現在はサーバーを増強し、不具合は解消している。

2022/2/8
コロナ感染者の入力遅れ、2万件超に 大阪市だけで問題、なぜ? [新型コロナウイルス]:朝日新聞デジタル
https://www.asahi.com/articles/ASQ284G0HQ28PTIL014.html
>新型コロナ感染者の発生届のシステム入力をめぐり、大阪市の入力遅れが計2万1900件にのぼった。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/04/07(木) 20:45:54.09ID:w5Md5JIg
新バージョンのAPIに対応したアプリがリリースされた

>●4月7日に「2.0.0」版の配布を開始しました。
>今回のアップデート版(2.0.0)から、配布するユーザ数を1日ごとに徐々に拡大しながら配布させて頂くよう、配布形式を変更しております。およそ1週間程度以内を目途に、全ユーザの皆様への配布が完了する見込です。
>「2.0.0」版では主に以下の対応を行っています。
>・Google社(Android)/Apple社(iOS)から提供される「接触通知」機能の新バージョンに対応しました。
>・接触通知画面等の文言修正を行いました。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/06/11(土) 10:25:57.18ID:OSTVnu45
Ver 2.0.1
更新日:2022年6月9日
>最新版の配布は、対象を徐々に拡大し、およそ1週間程度以内を目途に、全ユーザの皆様への配布が完了する見込です。
>・ファイルを出力して端末に保存できるデータ項目について、接触通知機能の新バージョンに対応
>・初期設定画面や接触有無が確認できなかった場合の表示をわかりやすくする
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
0415名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/11(月) 18:05:52.74ID:V6OdsquU
ログチェッカー2.0βがリリース

COCOAログチェッカー2.0 (β)
https://cocoa-log-checker.com/#/beta
>COCOAからエクスポートできるログデータを解析し、約2週間の間にCOCOAの新規陽性登録者が付近にいた可能性がある記録を表示します。(Bluetoothの電波が届く範囲)
0416名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 20:49:58.30ID:u2Epqb5J
新型コロナ 患者情報集約システム「HER-SYS」 おおむね復旧
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220726/k10013737301000.html
2022年7月26日
>新型コロナウイルスの患者情報を集約するシステム「HER-SYS」が、26日午前から一部で入力できない状態が続いていましたが、午後4時半ごろまでにおおむね復旧しました。厚生労働省は患者の急増によってシステムに負荷がかかったことが原因とみて詳しく調べています。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/07/27(水) 20:50:15.88ID:u2Epqb5J
新型コロナ 患者情報集約システム「HER-SYS」 おおむね復旧
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20220726/k10013737301000.html
2022年7月26日
>新型コロナウイルスの患者情報を集約するシステム「HER-SYS」が、26日午前から一部で入力できない状態が続いていましたが、午後4時半ごろまでにおおむね復旧しました。厚生労働省は患者の急増によってシステムに負荷がかかったことが原因とみて詳しく調べています。
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/12(土) 17:46:56.07ID:uGMRxjFE
>アプリの成果・結果や課題のとりまとめの一環として、11月17日から順次配布予定の最終アップデート版アプリにおいて、接触通知発生回数の調査を行います。
新型コロナウイルス接触確認アプリ(COCOA)|デジタル庁
https://www.digital.go.jp/policies/cocoa/
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2022/11/17(木) 14:30:32.28ID:6U7WNPMD
Ver 3.0.0
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/cocoa_00138.html
>最終アップデート版の配布は、対象を徐々に拡大し、およそ1週間程度以内を目途に、全ユーザの皆様への配布が完了する見込です。
>・接触確認のための通信機能の削除
>・利用者の同意の上で、COCOAが通知を発生させた回数を提供可能にする機能を追加
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況