X



川崎重工業 efSET 最高速度350km/hで狙うは世界市場
0001名無しの車窓から
垢版 |
2010/11/19(金) 13:43:38ID:qKdgx+lX
川崎重工業が独自で開発を進めている「efSET」の魅力に迫って行きましょう。
0224名無しの車窓から
垢版 |
2014/08/15(金) 02:01:48.63ID:ECOVoBwh
efSET、売れるのかなぁ・・・。
0226名無しの車窓から
垢版 |
2014/08/18(月) 08:08:29.19ID:HkyknmxU
安倍ぴょんの援護がないとアセラ受注は厳しいかも
0230名無しの車窓から
垢版 |
2014/08/20(水) 15:42:02.25ID:bGUGqKXn
efSET(中国制式名:CRH380A)ということなんじゃないの。
少なくとも台車はKHIが出してる図と同じものを現に履いてるけど。
0231名無しの車窓から
垢版 |
2014/08/20(水) 20:14:04.26ID:8ALxjbit
第三国に売れたらバックマージンはいくらぐらいなのだろう
0232名無しの車窓から
垢版 |
2014/08/23(土) 21:00:27.32ID:hHA9cV9s
アセラ受注すると川重NY工場に安倍ぴょんがしゃしゃり出てくるんだろうなあ
0233名無しの車窓から
垢版 |
2014/08/24(日) 10:41:40.24ID:XfPBHka+
>>232
ボスポラストンネルのときは車両は独裁女のいる南朝鮮製だったしな
0234名無しの車窓から
垢版 |
2014/08/25(月) 21:58:25.51ID:5dm1zYJF
高いと文句言われたら
四方机車に全部丸投げしてつくってもらえば全部解決
最高のコストパフォーマンス
0235名無しの車窓から
垢版 |
2014/08/28(木) 07:02:39.29ID://SrBpbc
>>234
シーメンスも唐山だか長春にボディだけ作らせたりしてるらしいじゃんなぁ
0236名無しの車窓から
垢版 |
2014/08/29(金) 13:48:44.22ID:iSnz8HnX
JR東日本が400km/h運転も視野に入れた技術を開発したらしいが、
これには川崎重工は関わっていないんだよね。
0237名無しの車窓から
垢版 |
2014/09/02(火) 07:27:41.89ID:NWJumB5Q
新幹線の高速化に向けた技術開発が相次いでいる。東日本旅客鉄道(JR東日本)は大阪大学と協力して
性能を維持しながら車体を軽くできる素材を試作。鉄道総合技術研究所などは高速化で問題となる
騒音を防ぐ技術の実用化にメドを付けた。実現すれば現在は時速320キロメートルの最高速度を400キロメートルまで引き上げられる。2020年代の商業運転を目指す。

JR東の子会社である総合車両製作所(横浜市)と阪大の藤井英俊教授らは、軽いマグネシウム合金で車体を造る技術を開発した。

車体が軽量化すれば現在は270〜320キロメートルの速度が同350〜400キロメートルに引き上げられる。
大型の金属板で溶接試験をするなどして性能を確かめ、23年度をメドに実用化することを目指す。
高速走行による騒音対策も進む。鉄道総研はJR東と共同で、車体が載る台車から発生する騒音を抑える
技術を開発した。台車に使う部品の表面を滑らかにして、空気が当たって生じる騒音をできるだけ減らした。
小型の模型を作り風洞で試験したところ、騒音を抑えて高速化にメドが付いた。騒音対策ではこれまで
パンタグラフや架線を中心に研究してきたが、高速化には車体を載せる台車や車輪の対策が必要になる。

鉄道総研は車軸に使う潤滑油の改良も進める。化学合成した炭化水素の油を開発し、420キロメートルで
車軸が回っても軸受けの部品に摩耗や変形が生じなかった。JR各社と協力し、29年ごろの実用化を目指す。
さらに高速化しても地震発生時に短い距離で停止できるブレーキの開発にも力を入れている。

http://www.nikkei.com/article/DGXLASGG22H0I_V20C14A8TJM000/?dg=1
http://www.nikkei.com/content/pic/20140826/96958A9E93819595E0E09AE29B8DE0E7E2EAE0E2E3E686989FE2E2E2-DSXMZO7613978025082014I00002-PB1-6.jpg
新幹線の高速化に向けて低騒音の台車の開発を進めている=JR東日本提供
http://www.nikkei.com/content/pic/20140826/96958A9E93819595E0E09AE29B8DE0E7E2EAE0E2E3E686989FE2E2E2-DSXBZO7613803025082014I00002-PB1-6.jpg




東北 E5系360キロ運転目指すも騒音規制が基準に達成せず
東海道 そもそも過密運転すぎて営業運転で285キロ以上出せない(現状は270キロ)

500系もパンタ改良しまくって騒音をクリアしたんだよね 米原に試作型が保存されてたような
つまり東北新幹線は車輛と路線スペックは問題なしなんだし騒音問題を解決させて400キロ運転実現へってことかな
確か93年か94年頃にstar21が425km/hを達成してた気がするが、実用化まで時間掛かるんだな。
東海は新幹線の線路が直線じゃないからスピードを上げるのが難しいらしい

日本て新幹線の歴史が古いわりには線路網はしょぼいよな
400km/hか。仙台から大宮まで40分ぐらいで行ってしまうな。
泊まりの出張が減るので、これ以上のスピードアップは勘弁。 東京−札幌が3時間切ったら、飛行機いらないわ。
TGV が最高速度記録 574.8km/h を出したのが2007年で、それ以降記録は破られていない
この辺りが限界なのかもな

320km/h->400km/hに速度を上げると所要時間は0.8倍になる
最速はやぶさは大宮-仙台間を66分で走破するが、宇都宮までの275km/h制限もなくすとしたら
大宮-仙台間は53分で結ばれる計算で、つまり13分も短縮されることになる
同様に大宮-盛岡間は107分かかるものが86分で結ばれる計算で、21分の短縮になる計算

東海道新幹線はバラスト軌道でカーブもきつく高速化は無理
リニアのルートをスラブ軌道で作ったところでレールを走る新幹線の高速化は限界がある
新線を敷くなら将来的に700キロへの高速化も予定してるリニアでいい
山陽新幹線はトンネル問題があるから、今は無き500系では320km出せても N700では無理。

大宮以南を160キロ運転にして貨物共用の青函ボトルネック問題を何とかせんとな
それがあるから当初の計画360kmを400kmに引き上げたんだろうけど札幌開業時の航空機との競争があるもんな

新幹線がリニアと大差ない速度になるのってプロペラ機がジェット機の速度に近づくようなもんかな


東海道は過密もあるけど、初期に出来た路線だから線形がよくない
それにそもそも設計時に300キロでの走行なんて想定してないから、軌道への負担も大きい
そもそも、軌道側の改良も必要だし。
バラスト跳ね上げ対策や、軌道の精度維持、高頻度な架線の張り替えのために保線費用が跳ね上がる。
おそらくこれらの保守費用があとあとまで重くのしかかるだろうね。
0238名無しの車窓から
垢版 |
2014/09/02(火) 08:01:46.43ID:xR0XvJou
>>237
 青函は新幹線特例法が適用されないギリギリの速度の195km/hで十分(現状の対策の延長でいけそうなのはここぐらいまでかな)。
それ以上は360km/h以上じゃないと費用対効果が合わん(減速対象区間は木古内〜新中小国間だけだからね)。
0239名無しの車窓から
垢版 |
2014/09/02(火) 08:07:44.69ID:/s/Qmpxy
函館以北は線形が良いので夜テストトラックとしても使えるようにして日本の鉄道技術の戦闘力を上げる場にもして欲しい
日本の試験速度記録も線形による限界だし
0240名無しの車窓から
垢版 |
2014/09/02(火) 09:51:05.76ID:cw/jGvxI
>>239
それはいえる。
米政府、シーメンスやチェコ国鉄はもってる。
スペインも作り始めてるかも >テストトラック。
ほかではできない厳冬期の試験もできる。
場合によっては外国に有償で貸したっていい。
0241名無しの車窓から
垢版 |
2014/09/02(火) 18:33:43.68ID:E3b9QL6Z
東も必死だねw
東海にいいトコロを全部持ってかれて、苦し紛れに新幹線の400km/hをぶち上げてんだもんな
実用化してもせいぜい360km/h程度。その頃には東海は500km/hのリニアを走らせてるんだけどねぇ
0242名無しの車窓から
垢版 |
2014/09/03(水) 19:05:12.50ID:GAIJBe38
>>241
いい加減、そういう幼稚な発想は止めたら?
高速鉄道は最高速度を競うスポーツじゃないんだが。

そんなこと言っているから、鉄ヲタは馬鹿にされるんだ。
0244名無しの車窓から
垢版 |
2014/09/03(水) 22:46:27.95ID:F78ORMNm
面白い試みだと思うな。
リニアとで電力消費量をくらべてほしい。
0245名無しの車窓から
垢版 |
2014/09/04(木) 01:44:50.79ID:m43F/lBK
けど、鉄輪であるが故に脱輪の可能性はいつまでも付きまとう。
0246名無しの車窓から
垢版 |
2014/09/04(木) 14:25:24.51ID:S1cO9cU8
>>242
それをそっくりそのまま東に言ってやれよw
ブーメランである事に気付けない馬鹿
0248名無しの車窓から
垢版 |
2014/09/04(木) 23:30:07.15ID:Gaf1Sgzd
新函館から先の速度が遅いからでしょ。整備新幹線だから間違いなく260キロ制限かかる。
おまけに最速便は青函トンネル区間を特例でフルスピード出してるに過ぎなくて他は制限かかる以上大半の便は更に所要時間が伸びる。

どう考えても山陽新幹線よりも条件悪いわな

札幌開業時はおそらく300Km/h超運転されますよ。
そうでなければ札幌まで作る意味がないですから。

東北の事情は九州とは違うんだよ。
東北は冬に雪で閉ざされるようなところも結構あるから、
冬の荒天時でも比較的時刻通り動く鉄道への信頼意識が他地方より強いのは、事実ですがw

あとは東北の場合、新幹線開業以前から、県庁所在地等の主要な都市からは、
だいたいどこも東京直通の昼間の特急が当たり前に走っていた歴史もあり、
所要時間や運賃の吟味とかをする以前に、最初から“対東京は鉄道”という意識の住民が多い。

一方、北海道の場合、鉄道は最初からまともに公共交通として機能していないところが多く、
対本州は飛行機が当たり前だった経緯があるから、同列には語れない。
0249名無しの車窓から
垢版 |
2014/09/05(金) 12:54:48.92ID:0Lss2Ln5
>>248
九州新幹線スレからのコピペだね。
おまえ、楽なことやってるね。
0252名無しの車窓から
垢版 |
2014/11/06(木) 22:12:10.18ID:LxUqbgHk
efSETって、これ売れないんじゃないか?
0253 【東電 63.4 %】
垢版 |
2014/11/26(水) 00:47:07.66ID:P9D74Ydt
>>251
ふーん、相変わらず下らない無差別大量絨毯爆撃カキコしてるんだね。元気でなによりだ。
話は変わるけど、


神戸市の東、芦屋西宮の知的障害者施設で未成年利用者に性的な行為をして淫行条例で逮捕された三田谷学園元職員の堂垣直人(西宮市老松町)は、結局どういう罪になったの?
被害者家族のケアを芦屋市役所と兵庫県警はちゃんとやったのか?
差別や虐待は環境を選べない子供には関係ない。

http://www.youtube.com/watch?v=JxMzW3ZlV4g&;sns=em



まあ、こっちに座れよ。薩摩白波のヤクルト割りでも奢るよ。一杯呑んで落ち着くんだ。
0255名無しの車窓から
垢版 |
2015/01/24(土) 00:51:14.12ID:hkjU3CY6
あのさぁ、もう誰も覚えてないと思うけど、
これって全部中国に取られたってことよね?

http://sudy.co.hu/index.php/ja/news-jp/90-2013-01-18-14-18-04

ルーマニアとハンガリーを結ぶ総延長約900キロメートルの高速鉄道計画があり、
2020年から入札が本格化するとみられている。
ロシアでも新路線構想があり、川崎重工は計画の実現性や採算性などを見極め、
事業化の可否を最終判断する。
0256名無しの車窓から
垢版 |
2015/01/28(水) 12:15:32.38ID:kBTph8nR
最近北海道ではH5系絡みで川重兵庫工場が度々取り上げられるし、やはり北陸でもW7系絡みで取り上げられる
一般人に広く川重の新幹線造りを知ってもらえる機会になったな
0258名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/25(土) 02:10:34.57ID:q6IMZgLM
SUS構体、車体傾斜、重量圧縮共に厳しいアセラ後継は
かなり有力だと思うけど、
カリフォルニアは単純なアルミ車だから中国との価格競争だな
0259名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/25(土) 23:33:58.06ID:DwXIADfR
価格だけで選ぶと安物買いの銭失いになる恐れもある
多少仕様を変更したコピー商品を作るだけの中国に、何らかのトラブルが発生した時の問題解決能力があるのかどうか疑問だな
最悪の場合は台湾で韓国メーカーがやらかしたように不具合発生時にサポート出来ませんと逃げられておしまいになったりして
0260名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/26(日) 09:32:45.18ID:bgNKaOs2
>>259
一度どこかに人身御供になってもらうか…そつなく対応しちゃう可能性もあるから、それからでは遅いが…
0261名無しの車窓から
垢版 |
2015/04/27(月) 21:38:41.18ID:tKFJDomH
米高速鉄道に川重開発車両を売り込みへ 日本連合が中国などと競争、首相のトップセールスも
http://www.sankei.com/economy/news/150427/ecn1504270006-n1.html
http://www.sankei.com/images/news/150427/ecn1504270006-p1.jpg

日本連合が売り込む車両は、川重が海外案件獲得の切り札として開発した「efSET(イーエフセット)」と呼ばれる車両がベース。
0262名無しの車窓から
垢版 |
2015/05/03(日) 18:37:41.18ID:PvqCdWYK
バンキシャで流れた動画どっかにないのー?w
0264名無しの車窓から
垢版 |
2015/07/29(水) 10:51:30.35ID:8ZTQLzI6
>>263
そもそも正規空母の遼寧1隻改装と信濃クラス7万総トン級2隻は
一体どこが手掛けているとでも思っているんだよw

南通中遠川崎船舶工程NACKS 南通造船所
大連中遠造船工業DACOS 大連造船所
エスタレーロエンセアーダドパラグワスEEP マラゴジッペ造船所
0265名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/03(木) 19:37:16.70ID:uUf1tDbn
けっきょくefSETはお蔵入り?
0266名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/03(木) 23:43:59.60ID:Rf+zDhAV
>>265
アメリカの高速鉄道で日本製車両が採用されれば出番はあるだろう
東海はN700-Iを売りたいみたいだが、車体強度などアメリカ側の要望への対応や車体デザインでオリジナリティを出せる事等を考えてもefSETの方が有利かと
0268名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/07(月) 01:37:52.11ID:NYrZtex9
生産計画を出すのが義務だから
東海は生産現場が大炎上してる
Nippon sharyo USAをどうにかしないと新規入札もできない。
0270名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/07(月) 10:11:03.33ID:jx2rR/rx
米国やカナダでは鉄道上下分離方式のため旅客の州公社はド素人運営だし
貨物でも石油タンク貨車編成の脱線火災事故が相次いでいるように
中国以上に技術水準が低過ぎるからなんだよね。

ギャラリー2階建て130両だけのためにイリノイ州工場を2棟も建ててしまい
東海交通機械による全般検査の保守セットでもオマケしないと北米路線の
鉄道会社からの車両受注が困難だってことは川崎重工業のヨンカーズ工場も
身に覚え有り過ぎなのでは。

http://www.excite.co.jp/News/economy_g/20150323/zuuonline_50552.html
http://response.jp/article/2015/05/27/252083.html
0273名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/07(月) 11:35:11.18ID:jx2rR/rx
北米市場の貨物鉄道運営会社向けだとディーゼル機関車と二階積み貨車など
GEトランスポーテーションとワブテックの2強だからこそシェア争奪は
難しいだろうね。
0276名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/08(火) 07:08:57.84ID:NRkd0i44
>>275

>271 :名無しの車窓から:2015/09/07(月) 10:30:33.94 ID:SermOH9e
> 車体強度試験失敗したってホント?
>
>272 :名無しの車窓から:2015/09/07(月) 10:31:07.40 ID:SermOH9e
> >>271
> 日車現法がね
0277名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/08(火) 08:22:25.52ID:NRkd0i44
日本車輌製造はキヤ143形ラッセル仕様サイズの215系電車みたいな
ギャラリー電車2両編成65本のみだから車体強度試験に失敗要素なんて
あるわけないよ。

車体強度といえばブロック工法ステンレス車体やアルミ車体などの
見栄え重視より踏み切りダンプや大津波喰らってもビクともしなかった
キハ40系列のハイテン鋼車体のほうがまだ米国好みだったのかな。

ロシェル工場新棟は768ps級のカミンズQSK19Rエンジンと液体変速機とで
組み合わせたパイルドライバーとクローラークレーンなど大型建設機械に
ライン転用したほうがそこそこ受注がありそうな気がする。

日立製作所のピッツバーグ工場はそのまま旅客鉄道車両を製造するのか
ユニオンスイッチアンドシグナル鉄道信号装置研究所に特化するのか
ワブテックことウェスティングハウスエアブレーキと貨物鉄道車両で
全面業務提携するのか経営戦略よりけりで同業他社のロシェル工場と
ヨンカーズ工場の経営戦略もかなり振り回されそうだよなぁ。
0278名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/08(火) 08:40:08.51ID:NRkd0i44
日立製作所ピッツバーグ工場はコスタメサとエルパソに営業拠点を持つ
新明和工業と東邦車輛に丸投げしてタンク車載特装部門に進出してくれれば
日本企業各社の現地工場供給過多による共倒れだけは回避出来るのかな。
0279名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/09(水) 01:44:17.76ID:RqbFH09p
日車はギャラリーだけじゃないよ
SMART向けの気動車と200km/h対応二階建て客車(ギャラリーでなくカリフォルニアカータイプ)を受注している
どうも2階建て客車で苦戦しているようだけど

米子会社の車両製造遅延で吹き飛んだ期末の配当―JR東海の連結子会社日本車両製造
http://news.infoseek.co.jp/article/zuuonline_50552/
0280名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/09(水) 09:59:39.20ID:3SbaGNCK
日車ロシェル工場の当該記事だよ。
http://www.progressillinois.com/quick-hits/content/2015/06/11/whistleblower-worker-claims-retaliatory-firing-nippon-sharyo-video
http://www.chicagotribune.com/business/ct-rail-car-making-violations-0427-biz-20150427-story.html
http://www.wrex.com/story/29954772/2015/09/03/rochelles-nippon-sharyo-lays-off-nearly-100-employees
http://www.wifr.com/home/headlines/Nippon-Sharyo-to-Lay-Off-Nearly-100-Workers-324167061.html
http://trn.trains.com/news/news-wire/2015/09/04-nippon-story
http://www.trainorders.com/discussion/read.php?4,3834735

問題のステンレス構体の大き過ぎる窓面積
http://trn.trains.com/~/media/images/railroad-news/news-wire/2015/09/nippon.jpg?mw=900

伝統工芸品の特急ロマンスカーあさぎり用の371系ワイドビュー車両の窓面積
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/59/JRC_Saroha371-101.jpg
https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/10/JRC_Saroha371-1.jpg
0284名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/09(水) 12:05:50.00ID:RqbFH09p
なんで一度試験通過しなかったくらいで契約破棄になったつもりになってんのよw

>>280
その台車直上のデカい開口部は窓じゃないよ。
このタイプのダブルデッカーはその部分が機器室になる。クーラー等を搭載する場所がそこしかない。
搭載機器を出し入れする都合上、いくら再設計しようがその開口部は小さくならないはず。

https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/f/fd/Fresno_station_2423_24.JPG/800px-Fresno_station_2423_24.JPG
0285名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/09(水) 15:29:57.07ID:cdpOLp2g
ロシェル工場の2階建てステンレス車両って元住吉駅構内追突事故のような
アコーディオン仕様ってことだよね。

豊川工場の量産先行車輸出分が試験クリアしており設計ミスでもないから
バイアメリカン法の悪用で粗悪SUS鋼材を調達して差額分を懐に入れたとか
そういう強度低下でなければ技術水準があまりにも低過ぎるってことだが。

東海旅客鉄道が親会社だからこそ現地採用社員が労働組合を勝手に組織化して
無理矢理に対決姿勢に持ち込もうと画策したことを労働運動標榜の企業ゴロや
全日本鉄道労働組合総連合会の尖兵と看做してまとめて解雇を提案したりしてw
0286名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/09(水) 17:20:03.03ID:RqbFH09p
このダブルデッカーは景気対策として財政出動した分で造られるから通常のバイアメリカより厳しい100% Buy Americaが条件になってる
0288名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/24(木) 23:04:38.48ID:XGqp9WKr
http://www.47news.jp/47topics/e/250445.php
川崎重工業が「アセラ・エクスプレス」の受注狙う
米看板高速列車に新幹線技術を活用
2014/02/18

http://www.railjournal.com/index.php/high-speed/amtrak-refutes-us-senators-assertion-on-hs-train-deal.html?channel=523
http://www.railwaygazette.com/news/traction-rolling-stock/single-view/view/amtrak-selects-alstom-for-northeast-corridor-train-contract.html
23 Sep 2015

アセラの置き換え25億ドル(約2,900億円)はアルストムが受注しました
終了!
0289名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/24(木) 23:38:30.61ID:D4OgYuCF
>>288
いや、それでいいと思う。川重のアムトラックでの実績って大したことないだろう。
アルストムはGEの子会社になったし、実績もある。
川重もコンソシアムを組んで民間プロジェクトとして先手を打つのがいいと思う。
さしあたり、アトランタ−ワシントンDCはどうでしょうか?
先日、ローリーーリッチモンド間がほぼ承認されたようなので川重は早く手を付けたらどうか?

中国のベガスへの高速鉄道プロジェクトは金次第なところがあるので、連邦政府がどのような判断をするか待たれるとこだが
イギリスの財務大臣の鶴の一声で中国をHS2の入札に参加させるなど、こんな馬鹿な話のほうが許せない。
0290名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/25(金) 04:51:29.40ID:5v4BmhQR
>>288
むしろその上の記事はアルストムに決定してはいないという記事でしょ。
チャック・シューマーとかいう上院議員が自分の地盤に工場があるアルストムに決まったと勝手に広めたからアムトラックが否定したと。
独立採算で成り立たないからといって公的資金が入ると今度は政治材料になってしまうのがだるいな
0291名無しの車窓から
垢版 |
2015/09/25(金) 19:17:26.94ID:YvilgSPY
>>290 これですね。
アムトラックは、米国のHS列車の契約に関し、上院議員の主張を論破しています。
http://www.railjournal.com/index.php/high-speed/amtrak-refutes-us-senators-assertion-on-hs-train-deal.html?channel=523

アムトラックは、アルストムは、契約の入札者のいつでであるが、調達プロセスはまだ続いており、
その2つの事前資格のサプライヤーが契約の実行中に残っていることを述べています。


新しい列車は、ボストン、ニューヨーク、ワシントンDCを結ぶ北東回廊をアップグレードするため
$ 25億米プロジェクトの一環として、アムトラックのAcELA・エクスプレスを置き換えるために必要とされています。
0293名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/02(金) 20:42:29.48ID:Ib4qXJut
           プーチン余裕の背後に、NASAが恐れる火星人類!

       バカウヨを守る米軍基地を片付けて、日本をサヨクの聖地にしよう!


メドヴェージェフ『世界が地球外生命体の実在の真相を知る時がきた。アメリカが公式に認めないなら、クレムリンは独自に情報公開する予定だ』
https://www.youtube.com/watch?v=gAE5665i3lQ
火星には地球上よりも多くの火星人がいます。火星の人々は地球人よりも小さいです。
私たちにとっては彼らの姿は見えません――エーテル視力を持たないかぎり。テクノロジーに関しては、私たちは何千年も遅れています。
magazines/ahjzfl-1/r63ukg/m0gkne
Q UFOを見ることができますか。
A それはエーテル視力を持つ子供たちがどんどん生まれてくるにつれて次第に生じるでしょう。
magazines/swl9d8/04zpzf/98tohe
今後ますます、エーテル視力をすでに発達させた子供たちが転生してくるでしょう。それは眼の発達です。
magazines/swl9d8/pzytyf/88eb4r
いま既に、新しい時代のために適応した子供たちがよりたくさん生まれてくる時期に入っています。
magazines/lutefl/kxz1kf/r7dugh
核エネルギーの放出が起こるのはエーテル・レベルであり、それはかつて地球上で起こった最も致命的なエネルギーの放出です。
magazines/swl9d8/ndshrf/p75kwp

2歳を過ぎたころには「放射能があるから砂は触れない」「葉っぱは触っちゃだめ」などと口にするようになったという。
りうなちゃんは去年の暮れ、脳腫瘍のために亡くなった。
https://twitter.com/TomoyaMorishita/status/648628684748816384
川島なお美(享年54) 善意の人たちが犠牲になっていく。安全プロパガンダした政府の罪は重い。

    自民党の運命・・・

マイトレーヤは次のように勧告される。
「国民の意志を裏切ることは危険な過程を始動させる−−この萎縮は非常に破壊的であり、精神的な過労や、極端な場合、自殺や殺人にまでつながる。
magazines/si5n7k/04zpzf/bf1tqd
株式市場の暴落が起きるとき、マイトレーヤは出現するでしょう。UFOがとてつもない数で姿を表すでしょう。アメリカによる他の国々への虐待に反対の声を上げなければなりません
0294名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/16(金) 14:01:54.39ID:TdmY52fd
efSET まったく音沙汰無いね。

けっこう魅力的な車両だと思うだけに勿体ない。
0295名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/16(金) 15:37:01.22ID:zaD5e4w9
>>294
どこでも、実験レベルでいいので実車を走らせないと話が進まないでしょ。
リニアやN700系は実物が走ってて体験してもらったことで調査レベルまで進んだ。
0296名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/16(金) 19:37:07.30ID:S2EOtf2Z
efSETの実物は大陸をCRHなんぼを名乗って力強く走ってたりしてな
0297名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/17(土) 10:38:01.60ID:iggmY1+A
CRH380Aの台車はefSETのソレのそっくりなんですよね。
0298名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/17(土) 19:13:19.96ID:7HmSqGCd
完成車を売ることより知財収入の方がおいしかったのかも。
「さよならefSET、君の遺伝子は僕が受け継いだから安心したまえ」とCRH語る…
0299名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/17(土) 19:17:26.71ID:28c0ogdO
何バカ言ってんの
efSETは基本設計を終えてスタンバって居るんだよ
あとは受注できてから
0300名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 14:36:30.80ID:t9XM6z5m
CRH380Aの台車がefSETとそっくりというのは
ネット上のefSETの数百ピクセルの画像だけをベースにした
根拠がまったくないブロガーの思わせぶりな妄想
それを川重を売国奴と罵るネトウヨが事実のように撒き散らしただけ
0302名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 15:44:52.03ID:t9XM6z5m
根拠が無いなら産経レベルの妄想
0303名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 16:21:07.79ID:O9poVjAz
中国独自の技術レベルは中華之星で明らか
あそこから突然CRH380に飛ぶわけが無い
急にあそこまで走れる台車が突然降って湧くのはCRHで技術提携した他国の技術によるものと考えるのが当然帰結

そこで、他国の台車も見ればわかるけど一目でわかるほど形が全然違う。本来別のメーカーの開発した台車の形はそれほど違ってくる物
CRH380Aの台車が川重無関係で出てきたならむしろ川重が訴えてないとおかしい
CRH380Aの台車は川重、CRH380Bの台車はシーメンス由来なのは明らか
0304名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 20:39:29.89ID:t9XM6z5m
そもそもろくに情報もないefSETと
CRH380Aの台車が同じものか証明してみろといっているのに
Bとか関係ない例を持ち出す奴w
0305名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 21:14:56.83ID:O9poVjAz
川重のホムペに出てるでしょ。
別にefSETじゃなくたって川重の軸はり台車である500系や西の700系の台車なんかともかなり特徴が一致する。
Bの例なんか無くても同じことだからそんなところに草生やしても無意味。

あれ台車の中身も日本メーカーの部品だしね
http://aisome.exblog.jp/18157670/
0306名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 21:33:04.10ID:t9XM6z5m
CRH2Bの時点で軸バネは片板2枚支持板ゴム併用式から軸梁式に変更
CRH2Cの時点でセミアクティブサスとヨーダンパは追加されて
その時点でCRH380Aとほとんど変わらない外形になってるんだよ
おバカ
0307名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 21:38:57.79ID:t9XM6z5m
カヤバのセミアクティブサス買ってきても
車両の運動特性の原理がわかってないと
まともに動作するわけないだろw
0308名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 21:44:47.02ID:t9XM6z5m
efSETの台車丸ごともらえるなら
CRH2B、CRH2Cみたいなまどろっこしい改良するかよ
0309名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 21:48:38.55ID:O9poVjAz
>>306
知ってるしそれこそがもう川重お得意の軸はり式、川重ならではの変化でしょ
川重が台車に深く関わっていると言うか、もう台車は川重頼みがミエミエの流れ
そこでCRH380Aが急に川重関係なしとなる発想がありえないんだよ

>>307
だからそれがなんで実際にマトモに走ってるのかと
川重がやってるからでしょ
0311名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 22:10:08.30ID:t9XM6z5m
で?
根拠が無いなら産経レベルの妄想
0312名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 22:19:58.08ID:O9poVjAz
むしろ>>307まで言ってるくせに川重無しでどこからCRH2B、2C、380Aの台車が出てきたと言うつもりなのか
状況から考えて他の答えどこにあるのよ
無理ありすぎる
0313名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 22:24:26.77ID:t9XM6z5m
CRH2A以降は川重関係なく
独自設計・調達で改良したに決まってるだろ
頭おかしいんじゃねえの?
0315名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 22:31:41.85ID:t9XM6z5m
日本の車両と仕様が異なるのにポン付けできるわけないだろ
今も四方の車輌設計は全部川重がやってるっていうのかよw
0316名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 22:37:46.63ID:O9poVjAz
>>315
むしろCRH2B、2Cとも明らかに車体はE2でしょ
>>307まで言っておきながら急に独自380Aを造ったというのかよw
0317名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 22:46:04.86ID:t9XM6z5m
いちいちそんな例出さなくても
CRH2B、2Cまで車体がE2なのは小学生でもわかる

CRH380AはEN12663準拠で車端圧縮150tだけど
川重がそこまで面倒見るわけないだろw
0318名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 22:52:17.57ID:O9poVjAz
アメリカで受注狙ってるくらいなんだから川重はそんくらい当然やるでしょ。
むしろCRH2B、2Cまできてながら、いきなり全く関係ない車体も台車もイチから中国が造って、efSETスペックの車両がポッと出てくると言う発想がありえない。
>>307まで言ってるくせにw
0322名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 23:22:07.62ID:t9XM6z5m
>>321
その会社
技術的な非中核案件の図面書いてるだけだよw
0323名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/18(日) 23:45:24.81ID:O9poVjAz
>>322
密な関係なのは明らかでしょ。
もうこれだけ川重の影響が明白なのに380Aだけいきなり完全独自とか自分で言ってて無理あること分かってるよね。
自分で>>307まで言ってながら。
あれだけあからさまに構造がそっくりな軸はり台車使わながら、川重は訴えるどころか四方と共同でシンガポールのプロジェクトをやる。
川重は明らかに承知の上であの台車がCRH380Aに付いている。それがまかり通るのは川重由来の台車だから。

何言っても>>307>>313の矛盾が解消されてないよ
0324名無しの車窓から
垢版 |
2015/10/19(月) 00:05:07.23ID:ZlHRxixq
http://fortune.com/2013/04/15/did-china-steal-japans-high-speed-train/
川重の海外営業部長の原田琢磨氏が
技術供与は川崎重工とのライセンス契約の下、
専門知識と図面の使用は国内に限定されることになっていて
CRH2A以降の勝手な技術開発を止められないことを
後悔していると発言しているのに、
虎の子のefsetの技術をやるわけがない。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況