X



[鮹蠣]海外ICカード統一スレ[その他]
0199名無しの車窓から
垢版 |
2016/08/25(木) 15:26:07.78ID:QKquZxgC
ヨーロッパって定期券だけIC化されている都市が結構あるなあ
ドイツとか中欧とか
交通ICカード集めてるから、行く街毎にICカード買いたいのに
定期券限定だとさすがに高くて買えない
しかも購入には現地の身分証明書が必要というところもあるようだし
それだと金を出しても買えない
0201名無しの車窓から
垢版 |
2016/09/24(土) 00:57:31.30ID:GoD2fl90
首都圏南部を結ぶバスにもICカード導入へ
http://www.nna.jp/articles/show/1510484
フィリピンのお話。有料なので見られましぇん。
0205名無しの車窓から
垢版 |
2016/10/15(土) 03:31:53.42ID:nzQGAcVW
普及するApplePay、開始前のマリオに2000万人 CEOが日本に注ぐ熱視線の理由
日本ではiPhoneは十分に普及しているのに?
https://www.buzzfeed.com/yuikashima/apple-ceo

「人の働き方を改善したい」 ティム・クックCEOが語ったAppleと日本
東京・表参道を歩きながら、14分間の単独インタビュー。
https://www.buzzfeed.com/eimiyamamitsu/walk-with-tim-cook
0209名無しの車窓から
垢版 |
2016/11/09(水) 11:21:22.47ID:qtkWktUZ
>>26 PASMOとかSuica等のICカードで乗った方が若干だが安いんだぜ。
ICカード価格と言う。

例えば、成田から東京は、政府硬貨だと930円
ICだと923円

新宿、東京は、硬貨200円、IC194円
0216名無しの車窓から
垢版 |
2017/01/20(金) 00:01:57.24ID:OuHL7GqM
一度使ったらもうやめられない! 
中国人留学生をびっくりさせた、日本の便利なサービス=中国メディア
http://news.searchina.net/id/1626928?page=1
0217名無しの車窓から
垢版 |
2017/01/20(金) 23:58:44.13ID:p1m47ESh
>>209 >>212
212の言うとおり、西船橋〜成田空港はIC972円、硬貨970円だからICのほうが高い。
0220名無しの車窓から
垢版 |
2017/03/10(金) 20:50:34.81ID:Yft1H8Jm
運賃決済システムを統合、6月に新カード
http://www.nna.jp/news/show/1579901
インドネシアのお話…
0224名無しの車窓から
垢版 |
2017/04/17(月) 15:41:50.80ID:ZVupah2D
ASUS、台湾版Suicaが使える「ZenWatch 3悠遊カードモデル」を発売
http://getnews.jp/archives/1699763
0225名無しの車窓から
垢版 |
2017/04/17(月) 17:00:00.81ID:9Tr2gU7N
根据北京市医改方案实现药品统一采购后全部药品将“平进平出”
实行零差率销售取消药品(中药饮片除外)15%的加成叠加上药品阳光采购8%的降幅药价平均降幅将达到20%。
以地坛医院治疗肝病用量最大的药品恩替卡韦为例两种品规(一盒7天量)实现阳光采购后
价格分别从169元和140.8元下降到78元和46.84元降幅分别达到53.8%和66.7%有助于减轻患者的用药负担。
对于一些常常面临断货的短缺药品在本次改革中阳光采购平台将不再设置全国最低参考价
而是通过市场的价格作用保证短缺药品供应。
对于超出阳光采购候选目录的且临床必需又不能替代的45种药品北京市医管局将组织统一议价以保障临床用药。
作为采购员负责采购和信梁秋月康秀珪的宣武医院药剂师张阳鑫对阳光采购平台充满期待:
以前对于很多紧缺药我们需要打一个又一个电话跟供应商确认是否有货阳光采购平台正式开放后
可以查看到药品的库存状况这就非常明确不用再去各个公司巡货了也就可以减少一定工作量采购的时候做到心里有数。
0231名無しの車窓から
垢版 |
2017/06/07(水) 22:39:51.03ID:Rlqdz4rn
北京のイーカートン、天津では別枠チャージすれば使えるらしいが
天津駅にチャージできる機械や窓口が見つからなかった。
0232名無しの車窓から
垢版 |
2017/06/07(水) 22:44:12.83ID:Oz3OkW9T
うんこ
0239名無しの車窓から
垢版 |
2017/08/16(水) 05:48:32.71ID:yqNulgUd
陸上庁、20年に公共交通をキャッシュレス化
https://www.nna.jp/news/show/1647766
シンガポールのお話。
0244名無しの車窓から
垢版 |
2017/09/05(火) 18:55:58.26ID:WZXrUs90
beepって警笛の音?
交通マナーが悪すぎて列車の音=警笛の音になってるってことかな
0245名無しの車窓から
垢版 |
2017/09/26(火) 00:26:53.07ID:X8KJPwU3
顔認証でロンドン地下鉄に乗れる日がもうすぐ来る?
https://iphone-mania.jp/news-186403/
スゲ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━!!!!
0256名無しの車窓から
垢版 |
2017/12/14(木) 10:11:36.15ID:WJ4cOWOD
中国公共交通で進む「AI化」 地下鉄、無人運転バス
……けん引役はアリババ、テンセント
https://zuuonline.com/archives/181984
QRコードって大丈夫なの?
0257名無しの車窓から
垢版 |
2017/12/14(木) 21:01:37.18ID:uXU39G4K
https://youtu.be/XpYofY2HsZk?t=14
音声識別でチケット購入、虹彩認証で改札通過
もう中国が世界一の時代だな
ICカード終わった
0258名無しの車窓から
垢版 |
2017/12/20(水) 03:16:37.09ID:tN75N3fD
「フェリカ」はアジアへ
ソニー、ベトナムやインド、ミャンマーの交通市場を開拓
https://newswitch.jp/p/11408
0260名無しの車窓から
垢版 |
2018/01/19(金) 22:01:33.84ID:6YTEh4Xn
これは欲しい!ロシアの指輪型「Suica」 「魔法使いみたい」「すごくSF」と好評
http://news.nico○video.jp/watch/nw3218921

SUICAだってやればできるはず、豪ICカードはこんなに便利
https://response.jp/article/2018/01/18/304906.html
0262名無しの車窓から
垢版 |
2018/01/25(木) 20:09:16.22ID:PaqiXWo/
スマホ画面にQRコード表示して改札機で読み取るタイプのQR決済がこんご増えると思う
0264名無しの車窓から
垢版 |
2018/02/12(月) 03:02:27.58ID:6btiGnFo
西鉄、交通ICカードのシステム設計を支援
https://www.nna.jp/news/show/1724449
ベトナム・ハノイでのプロジェクト。
0266名無しの車窓から
垢版 |
2018/02/14(水) 16:59:32.59ID:Xh838g8x
ベトナムは、Felica/サイバネ規格ベースになるのか、
それともmifareベースになるのか
0267名無しの車窓から
垢版 |
2018/02/23(金) 20:32:59.34ID:YHtvdpWW
シンガポール、MRTサービス窓口での現金によるカード再チャージ、終了へ
https://www.asiax.biz/news/45909/
0269名無しの車窓から
垢版 |
2018/03/08(木) 03:19:26.83ID:6wKgfOTC
お金になりそこねた日本の「電子マネー」
https://www.newsweekjapan.jp/marukawa/2018/03/post-35.php
何でも否定的に捉えて、外国の方が良かった、なんて言う人がいるけど
今更、そういう流れで進んじゃったんだから仕方ないじゃん。
0272名無しの車窓から
垢版 |
2018/03/10(土) 04:22:50.76ID:2ZSWcENx
ニューヨークの交通系IC事情から日本の「キャッシュレス」ブームを考察する:モバイル決済最前線
一言でキャッシュレスと言っても目標は様々、狙いを定める点が重要
http://japanese.engadget.com/2018/03/07/ic/
0277名無しの車窓から
垢版 |
2018/03/17(土) 08:43:35.35ID:swOWFe2p
交通系ICカードと一般ICカードの違いは、オフラインで使えるかどうかの違い

一般ICカードは、利用時にセンターと通信しないと使えないが、
交通系ICカードは、センター通信無しでカードと改札等の機械だけで決済処理が完結することが可能
0279名無しの車窓から
垢版 |
2018/03/21(水) 03:37:27.71ID:hnELUNSv
Apple Payが北京、上海の交通機関に対応へ iOS11.3のベータ版から判明
https://iphone-mania.jp/news-205042/
0282名無しの車窓から
垢版 |
2018/03/31(土) 08:13:09.67ID:XkRvxZm0
改札でのスマホ決済は、あらかじめアプリでスマホに乗車決済用QRコードを表示させて
それを改札で読み取る方式がスループット的に最適
0283名無しの車窓から
垢版 |
2018/04/04(水) 15:07:02.16ID:DBw3QyEG
国内スマホの「ピッ」で米国の公共交通に乗れた!
Google Payで体験する切符なしモノレール
https://www.businessinsider.jp/post-164973
ラスベガスのモノレールだそうで。
0287名無しの車窓から
垢版 |
2018/04/29(日) 15:59:30.78ID:fGNzOjp9
台灣悠遊?7月可在日本使用!率先開放乘搭沖繩單軌電車
https://unwire.hk/2018/04/28/taiwaneasycardlandjapan/life-tech/
最快七月!沖繩搭電車可刷悠遊?
https://udn.com/news/story/11319/3111991
悠遊?進軍國際 林向ト:預計7月刷進沖繩
http://www.chinatimes.com/realtimenews/20180427002278-260405
…要するに、台湾の悠遊?(ヨウヨウカー)が、
7月から那覇のゆいレールで使えるようになるそうな。
0288名無しの車窓から
垢版 |
2018/04/29(日) 20:20:52.87ID:Qy5KXazc
なんとなんと!台湾が日本に復帰するということなのか!
0289名無しの車窓から
垢版 |
2018/04/30(月) 06:24:28.03ID:6+QgKJt8
それはクレカ版限定。
こっちでいうView Suicaみたいなもん。
0290名無しの車窓から
垢版 |
2018/05/01(火) 02:47:56.92ID:qvChWqSm
マイビカードソウルで使ってみたけど使えるんやね
0292名無しの車窓から
垢版 |
2018/05/09(水) 05:38:31.85ID:MgbbO24s
Suicaは香港で先行したから成功できた
なぜプロトタイピングは重要か
http://president.jp/articles/-/24908
0294名無しの車窓から
垢版 |
2018/05/15(火) 07:49:31.67ID:6mYF+PSu
韓国はICカード種類多すぎ
新カード旧カードで違うし
古いハナロカード釜山でも東海線では使えなかった
0298名無しの車窓から
垢版 |
2018/06/01(金) 19:59:49.12ID:ttV3y31J
非接触型のICカードは今や時代遅れだよな。
海外特にアジア圏では今後はスマホ決済が主流になるだろうな。
日本はICカードを使い続けるだろうけど。
0299名無しの車窓から
垢版 |
2018/06/02(土) 21:17:03.36ID:jU+tfFzS
高級料理は時代遅れ、時代はマクドナルド!
これと同じやつか
0300名無しの車窓から
垢版 |
2018/06/02(土) 23:52:27.12ID:+xuj2NmJ
>>298
QRコードで日本のラッシュをどう捌く?
0302名無しの車窓から
垢版 |
2018/06/20(水) 22:04:42.58ID:es0ykqk5
Apple Payに上海交通カードを登録してSuicaみたいに使えるか試してみた:旅人目線のデジタルレポ 中山智
FeliCaの性能の高さをあらため実感するとともに、中国のキャッシュレス化はガチなこともわかった
https://japanese.engadget.com/2018/06/15/apple-pay-suica/
0303名無しの車窓から
垢版 |
2018/06/23(土) 22:30:45.96ID:DjiGBcZ9
中国は電子決済が普及しすぎて、外国人相手に商売してるところ以外じゃ現金使えない
0304名無しの車窓から
垢版 |
2018/06/24(日) 13:42:07.52ID:+qphQpMD
マジかよ
中央銀行より企業を信頼か
0305名無しの車窓から
垢版 |
2018/06/24(日) 15:25:59.13ID:sLHzLOrX
中共は外国人用のプリペイド電子決済手段作れよな。
入管でICチップ入りのIDカードを強制的に作らせて、
10000円相当額を強制的にチャージさせる。発行手数料は1000円くらい。
チャージはATMで。
残額の払い戻し受けて返却してから出国。
返却したというデータが出国審査官の端末で確認できないと出国不可。
高鉄、地下鉄、バス、ホテルはもちろん、スーパーや商店でも
本人IDカードのみ利用可能にして外国人の動向を徹底管理しろ。
0313名無しの車窓から
垢版 |
2018/08/09(木) 00:14:30.68ID:cMPGDeKh
シンガポール、交通系カード発行のEZリンク、デジタル化を推進
https://www.asiax.biz/news/47384/
0316名無しの車窓から
垢版 |
2018/08/19(日) 19:09:44.83ID:2z8y2x0B
北京で一卡通買ったんだけどテキトーに100元出して買ったら大幅に余らせちまった
日本の運賃感覚で入れたらあかんな
0329名無しの車窓から
垢版 |
2019/03/09(土) 12:58:48.13ID:F/ZOZY7B
>>328
文字化けした。深セン地下鉄の事。
0332名無しの車窓から
垢版 |
2019/06/12(水) 20:20:24.28ID:JVPKKph3
インドネシア版「Suica」はQR決済に勝てるか
都市鉄道網拡大でICカード普及、今後は?
https://toyokeizai.net/articles/-/285426
0333名無しの車窓から
垢版 |
2019/06/12(水) 20:23:45.40ID:JVPKKph3
NFCスマホならすべて対応! 韓国地下鉄にスマホと日本のクレカで乗る
https://diamond.jp/articles/-/203695
0334名無しの車窓から
垢版 |
2019/06/15(土) 23:12:29.73ID:9uG/Ssvz
インドネシア版「Suica」はQR決済に勝てるか
都市鉄道網拡大でICカード普及、今後は?
https://toyokeizai.net/articles/-/285426
0336名無しの車窓から
垢版 |
2019/06/16(日) 21:02:06.14ID:kprJCz5q
来週、NYCへ行くんだけど、日本キャリアの泥スマホのGoogle Payでも地下鉄に乗られる?NFC云々とかがよくわからない。
0337名無しの車窓から
垢版 |
2019/06/29(土) 11:02:55.87ID:iANrVmuH
https://www.nna.jp/news/show/1913714
中国のICカード相互利用が拡大しているらしいがあまり話題になってない?
0338名無しの車窓から
垢版 |
2019/08/17(土) 12:26:18.14ID:ss95X96z
モンゴルのUマネー手に入れてきたぜ
0341名無しの車窓から
垢版 |
2019/10/21(月) 00:20:56.24ID:iaa+bEcM
ICカードを名刺用のクリアポケットに入れてコレクションしてるんだけど
日本のは大体制覇して海外のはT-moneyや北京、上海、オイスターカードなんかを手に入れたんだよね
こんな感じに綴じてる
https://i.imgur.com/Dg8pKJQ.jpg
んで困ったのがカードの並び順でアジアは東からってイメージで韓国(北から南)→中国(北から南)みたいにしたんだけどモンゴルのU-moneyをどこに入れたらいいんだろうか…?
モンゴル→中国→韓国?
韓国→中国→モンゴル?
韓国→モンゴル→中国?
0343名無しの車窓から
垢版 |
2020/04/12(日) 10:32:35.02ID:vIeS6Ecm
モバイルペイメントの現在(いま)
──2020年に向けて、日本は世界のモバイル決済事情から何を学ぶべきか
https://wirelesswire.jp/2017/10/60662/
キーワードは「オープンループ」
0344名無しの車窓から
垢版 |
2020/04/12(日) 10:39:36.07ID:vIeS6Ecm
欧州はタッチ決済が常識? 3都市滞在をクレカ+タッチ決済のみで生き残る
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/suzukij/1213131.html
スマホを改札にかざして決済、クレカ自動引き落とし…
使われるのは「NFC TypeA/B」…Felicaじゃない…
0345名無しの車窓から
垢版 |
2020/04/15(水) 13:33:41.68ID:whPPFQ0/
店舗の決済や交通乗車でEMVコンタクトレス対応が進行するイギリスの状況は?
https://paymentnavi.com/paymentnews/83773.html
キーワードはEMVコンタクトレス… クレカ直払い…
0346名無しの車窓から
垢版 |
2020/04/15(水) 17:27:38.64ID:3o9Kuzca
性能がいいと高級を勘違いしてるんだよ
0348名無しの車窓から
垢版 |
2020/07/26(日) 10:52:41.49ID:rMjafnQB
バス車内で「Visaタッチ決済」日本初導入 広がるか? 進むバスのキャッシュレス化
https://trafficnews.jp/post/98319
日本国内の鉄道にも広がるんだろうか。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況