X



鉄道模型図面資料調査団 第一次海外調査

0001図面万葉
垢版 |
2007/12/23(日) 08:24:13ID:E+TNjWv5
世に鉄道車両の尽きることなく、図面資料の収集にも際限なし。
ネット、文献、博物館、保存車両等々、あらゆる情報源を駆使して、
埋もれた資料にも光をあてるスレもいよいよ海外調査本格スタート。

このスレでは主に海外の車両を調査対象とし、国内向け車両については下記へ。

国内スレ
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/gage/1049347431/

0062名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/04(木) 07:25:05ID:vVbLR5tG
>>61
すみませぬ、ダブニはいくらなんでも贅沢だと自覚してますです・・・

主要形式の資料をなるべく欲しいのです。
0063名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/24(水) 08:09:18ID:DxnmZe8Z
旧満鉄は図面の入手が困難そうですね。
0066名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/26(日) 17:42:13ID:vC41zPH7
日車以外の汽車会社等の図面はこれまで販売されたのはあるのでしょうか?
0067名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/30(木) 00:14:02ID:5W6xK+kP
>>62
1965年から1966年頃の鉄道ファンに満鉄関係が不定期連載されていたと思います。
ある程度図もありました。他にプレスアイゼンバーンのレイル誌にも
掲載されていたと思います。満鉄の機関車は川崎も製造していたようです。
0068馬力 ◆1PS/GDWIWU
垢版 |
2008/11/12(水) 21:04:32ID:mtrlDviB
内地メーカーを見るとパシコ・パシナ・ダブサは川崎、パシハは日立、
ミカニは汽車、日車はミカイ・パシロなんかを量産してましたね。
ミカイ系列とパシロ系列は主要なメーカーすべてが生産してるんではなかったかな。
0069鈴木
垢版 |
2008/11/13(木) 01:15:19ID:MXjHZP8d
日本式で最初の1435mm本格的機関車は森技師による1915年頃の
娑河口製2-8-0らしいのですが、これも図面等見つからないです。
火室はベルペア式、アーチ水管管無し。シュミット過熱式。

缶圧、180 lbs. 
気筒径、22.5in.
ピストン行程、28in.
動輪径、4ft.6in.
先輪径、2ft.9in. 
動輪軸距離、15ft.4in.
全軸距離(テンダー含まず)、23ft.8.5in.
全軸距離(テンダー含む)、53ft.5.25in.
火床面積、49sq.ft.
飽和伝熱面積、2,549sq.ft.
過熱伝熱面積、532sq.ft.
0070名無しの車窓から
垢版 |
2008/11/15(土) 11:50:52ID:AU5ctih4
>>69
勉強になります。もし差し支えなければ出典を教えて頂けると幸いです。
0071knaka04
垢版 |
2008/11/23(日) 10:55:56ID:ddouAow0
英国SLのA3(フライングスコットマン)とフランスSNCFの232. U-1の図面と模型製作に役立つ写真を探しています。教えていただければ幸いです。
0073鈴木
垢版 |
2008/11/23(日) 15:28:19ID:EhCHmNal
>>72訂正
×缶中心高さは、3640mm
○缶中心高さは、3100mm
0074knaka04
垢版 |
2008/11/23(日) 22:20:01ID:ddouAow0
SNCFの232-U2の情報、ありがとうございました。保存機のデフ形状は、後方上部は直線ですが、図面では曲線で描かれています。また、保有している形式図も曲線で、MetorpoのHO模型は曲線でモデル化されています。
デフ形状は変更されたのか、大変興味深く感じております。
0075名無しの車窓から
垢版 |
2008/11/24(月) 08:19:01ID:MBzugR02
海外の車種の図面は入手が困難ですね。それでも以前に比べると
ネットの普及で手に入りやすくなりました。
0076名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/05(月) 17:30:21ID:J9LSykxD
今年も宜しくお願いします。
0078名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/14(水) 12:29:23ID:25EBa4yS
見事な機関車の数々ですね。紹介して頂き、ありがとうございます。
0079名無しの車窓から
垢版 |
2009/02/22(日) 18:57:35ID:J94lv7mg
お勧めの資料(分野を問わず)はありますか?
0081名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/20(水) 20:25:55ID:7lgiC6e0
海外の資料(特に図面)は入手が困難ですね。
0082名無しの車窓から
垢版 |
2009/05/30(土) 23:13:11ID:T1tPJbvo
フランスの車両メーカーCFD。狭軌線向けのDCなどが多い。
ttp://www.cfd.fr/

貨車などをメインとするスペインの車両メーカー。BGM等ちょっと車両メーカーには珍しい感じのサイト。
ttp://www.tafesa.com/

以前ここでも紹介したブログが移転。世界各国の蒸機を、図面やデータを伴って解説。
ttp://kotaroooo.cocolog-nifty.com/
0084鈴木
垢版 |
2009/06/06(土) 01:01:17ID:2IDzWTaz
>>83
青写真の形式、75B、Baldwin製は
  ゲージ、750mm
  動輪径、800mm
  先輪径、800mm
  気筒径、312mm
  ピストン行程、410mm
ボイラー
  飽和伝熱面積、63.8u
  過熱伝熱面積、20.0u
  圧力、12kg/cu
  燃料、石油
と読めました。

「Henschel製の50両に続けてBaldwin製が25両輸入された」、とあります。
http://lh3.ggpht.com/_aEmgu_TVv6c/Sik_ngqTlrI/AAAAAAAAIio/NoLQr7GAbS8/
Henschel製は多分↑で、青写真機と動輪径他ほぼ同じですが、過熱器無しで、内側台枠です
0085鈴木
垢版 |
2009/06/06(土) 01:06:48ID:2IDzWTaz
>>84
×先輪径、800mm
○先輪径、500mm
でした。
0089名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/18(木) 13:00:02ID:RZ1kZByo
>>87
依然閲覧できないのですが…
こちらの環境の問題かもしれませんが。
0090鈴木
垢版 |
2009/06/18(木) 19:20:20ID:vObURDbV
>>89
私の方からは見れたり見れなかったりしてます。
URLをコピーし、ブラウザのアドレス欄に貼り付け、Enterすれば必ず見れると思います。
0091名無しの車窓から
垢版 |
2009/06/24(水) 02:01:51ID:9YDpWB/L
NORTHERN PACIFIC RAILWAY HISTORICAL ASSOCIATIONのサイトの中の…
ttp://www.nprha.org/

ここに蒸機やDLや貨車等、いろいろ図面が載っています。
ttp://research.nprha.org/Lists/All%20Site%20Databases%20%20Lists/Standard%20View.aspx
009287
垢版 |
2009/06/29(月) 14:03:35ID:2jPrBVuG
>>90
ヘンシェルの機関車の写真ですが、
Googleの検索のキャッシュに画像が出ていて、
見ることが出来ました。お世話かけました。
0094名無しの車窓から
垢版 |
2009/07/04(土) 10:22:54ID:To4Sdhmp
はじめまして、
いろいろ楽しく拝見しました。

ドイツシーメンスのICE3をベースにした車両がスペインやロシアで走っているようですが、
型式図は公開されているのでしょうか。
0095名無しの車窓から
垢版 |
2009/07/04(土) 11:36:34ID:qGeR8RCP
ttp://kindai.ndl.go.jp/BIBibDetail.php

近代デジタルライブラリーに収録の「機関車工学」に、19〜20世紀初頭の海外蒸機の図面が多数掲載されてます。
該当ページへは直接飛べないのでトップから「機関車工学」で検索して下さい。
0096鈴木
垢版 |
2009/07/04(土) 16:42:29ID:bOgOixhE
>>95
この本は蒸気機関車を総合的に扱ってるという点で現在もっと評価されていいんじゃないでしょうか。
国鉄が機関車を自作できるようになった以後はどうしても、
蒸気機関車一般というより、
国鉄機関車一般を書く本が多いですから。

ただ、国会図書館のデジタル再現は図面(特に弁装置の幾何学図)が読みにくいです。
理由は当時の日本の印刷技術が遅れていたことと、
国会図書館の任務が資料無訂正保存のため、読み取れない図版もそのマンマ再現してるからと思います。
0097名無しの車窓から
垢版 |
2009/07/30(木) 17:46:15ID:m0sdCOHs
初期のボックスキャブDLの写真や図面が幾つかあります。
ttp://sbiii.com/jfcageir/ageirdex.html

Wikimedia Commonsも良質な図面が多数収録されてます。
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Category:1922_Locomotive_Cyclopedia
ttp://commons.wikimedia.org/wiki/Category:Line_drawings_of_steam_locomotives

カナディアン・ナショナルの機関車の図面です。膨大な容量なので覚悟が必要です。
ttp://cnlines.ca/CNcyclopedia/loco/diagrams/
ttp://cnlines.ca/CNcyclopedia/loco/dbook.php
0098名無しの車窓から
垢版 |
2009/07/31(金) 14:42:37ID:ZhPh9OB8
米サザン鉄道の機関車の図面です。
ttp://southern.railfan.net/images/archive/southern/steam/loco_diagram/loco_diagram.html
ttp://southern.railfan.net/images/archive/southern/dieblue/diediagram.html

イギリス国鉄車両の写真が主ですが図面もあります。濃い内容で興味深いです。
ttp://www.traintesting.com/index.htm
0100名無しの車窓から
垢版 |
2009/08/02(日) 05:35:14ID:KOWS4n5j
>>99
ありがとうございます。

豪ビクトリアン鉄道の車両、写真と図面が豊富に揃っています。
ttp://www.victorianrailways.net/motive%20power/lochome.html
ttp://www.victorianrailways.net/rshome/rshome.html
0102名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/15(火) 23:44:40ID:j1h/MMPH
文字通り世界の列車いろいろ。図面は僅かにソ連の蒸機など。
ttp://trains-worldexpresses.com/index.htm

シングルドライバー、パイオニア号の図面。スミソニアン博物館の紀要より。
ttp://www.gutenberg.org/files/28160/28160-h/28160-h.htm

ニュージーランドの蒸機
ttp://www.geocities.com/nzrailway/linedraw.html
0103鈴木
垢版 |
2009/09/16(水) 12:58:26ID:8cuRQlA/
>>102
図面探索ご苦労様です。図面でなく、歴史資料ですが、有意義な資料が沢山見つかりました。
http://trains-worldexpresses.com/500/510.htm
↑は有りがたかったです。

ロシアンゲージ(1524mm)とスチブンソンゲージ(1435mm)の第二次大戦での押し合い合戦ですが、
1945年4月のドイツ敗北後、ソ連のスターリンがベルリン西郊ポツダムに乗り込むのにあたって、ベルリンまでの鉄道を
1524mmに改軌した経緯が書かれてます。戦後のドイツはソ連の支配だ、という意思表示のためです。
「この線路は1945年9月には1435mmに戻された」と書かれてます。
何故「"B l a u e r E x p r e s s"」なのかは不明ですが、
スターリンが乗って来たドイツ製客車と米国製ディゼル機(総て1524mmゲージ)の塗色が青ださったからかな? と思います。
スターリン列車の露払い機はソ連の0-10-0、蒸気機関車番号No.3-1387かも知れません。
他にも有意義な資料が沢山ありました。
0104名無しの車窓から
垢版 |
2009/09/16(水) 19:16:08ID:o7/wtn+V
>>102
trains-worldexpresses.com、貴重な資料が盛りだくさんですね。

http://trains-worldexpresses.com/300/300.htm
このイラクの流線型蒸機は前から気になってたのですが、Class PCという形式だと解りました。
http://trains-worldexpresses.com/400/403x1_01m.jpg
フェル式のモン・スニ登山鉄道です。
http://trains-worldexpresses.com/500/517-04m.JPG
モスクワ行の特急を牽いて北京を出発するパシハです。1950年代後期。
0105鈴木
垢版 |
2009/09/16(水) 22:14:13ID:02K/QoPW
1941年、スチブンソン社製、Iraqui State Railways、4-6-2
気筒、21in.diam. by 26in.stroke
火床面積、31.2 sq. ft.
Length over all、 71ft. 9.5in.
Maximum height from rail、 14ft. 1.25im.
Maximum width、 9ft. 10in.
Height to boiler center line、 9ft. 10in.
Wheelbases, Rigid、 13ft. 0in.
Wheelbases, Total engine、 35ft. 0in.
Wheelbases, Total engine and tender、 62ft. 3in.
Wheels, Leading bogie、 3ft. 3.375in.
Wheels, Driving、 5ft. 9in.
Wheels, Trailing truck、 3ft. 9in.
Boiler, Diameter、 5ft. 9.5in.
Boiler, Length between tube plates、 17ft. 3in.
以上数字の羅列でした。
0107名無しの車窓から
垢版 |
2009/10/19(月) 15:13:15ID:LqHJPlrY
>>103-104
図面的にはイマイチかと思ったサイトでしたが、
幾らかでもお役に立てたようで何よりです。
0110名無しの車窓から
垢版 |
2010/04/06(火) 04:29:04ID:0XSdVZ5h
泰緬鉄道の機関車の図面
ttp://www.drehscheibe-foren.de/foren/read.php?30,4200466
0111名無しの車窓から
垢版 |
2010/05/25(火) 21:58:03ID:7cUASBvx
米国AT&SFの蒸機とDLの図面
ttp://www.railroadingonline.net/railroads/atsf/drawings/index.shtml

西オーストラリアの保存鉄道。日本の在来線と同じ3フィート6インチ軌間。
ttp://www.hothamvalleyrailway.com.au/

オーストラリアのこちらは標準軌NSWの機関車の図面
ttp://www.our-australia.com/railway/comeng/
0112名無しの車窓から
垢版 |
2010/05/25(火) 23:43:12ID:7cUASBvx
ハンガリーのメーカー、GANZの資料など。
ttp://www.ganzdata.hu/

米国の貨車メーカー。車のオンラインカタログの様な360度ビューで貨車を堪能。
ttp://www.steelcar.com/

ここの下の方にシカゴMETRAのDLの図面がある。
ttp://www.railroad.net/forums/viewtopic.php?f=66&t=46325
0114名無しの車窓から
垢版 |
2010/09/17(金) 07:48:29ID:4K8Fo8//
>>113
SRリーダーの図面があるじゃないか!
0123名無しの車窓から
垢版 |
2010/11/01(月) 13:53:18ID:vSyae1ga
中国の車両の連結器高さは1050mmでいいのでしょうか?
日本だと880ですが、直通先のロシアは1050mm
しかし写真を見ると日本より低そう...
どなたかよろしくお願いします。
0124名無しの車窓から
垢版 |
2010/11/05(金) 22:19:07ID:OKIpwCcG
>>123
チャイ語IMEで chegou gaodu(車鉤高度)と打ったら、
標称は880mm、誤差は客車で+10mm -5mm、貨車は±10mmとあった。
「京城」に住んでいて国際列車とか見物したことがあるご老人が
鮮鉄と華北交通は連結器の高さが同じだが華中交通は違う
(どのように?)と仰言っていたのを思い出した。

一方ロシアだが露語わからんので英語で入力したら
Sinara Transport Machineという会社のカタログがヒットして
1050mmと出てた…
北京発モスクワ行きとかどうしてるんだろ?
控車は連結方向が決まってるとか、台車履き替えで高さも調節しちゃうとか?

いずれにせよ韓国とシベリア横断鉄道が無縁であることがよくわかったw
0125名無しの車窓から
垢版 |
2010/11/07(日) 17:29:18ID:HT/u7caR
ありがとうございます。
チャイ語で一生懸命いろいろと検索かけて見ましたがでませんでした。
なるほど参考になります。

ロシアはこのスレのどっかに機関車の図面のアドレスがありました。
0127名無しの車窓から
垢版 |
2010/11/28(日) 07:29:43ID:IzoJ7aE1
じゃあシベリア鉄道経由連雲港や釜山へのランドブリッジなぞ
画に描いた餅でしかないことがなおさらはっきりしたな。
スレ違い失礼…
0128名無しの車窓から
垢版 |
2010/11/29(月) 21:03:10ID:VvYKUyHZ
旧ソ連・ロシアの鉄道車両の図面集。膨大な数があります
ttp://photofile.ru/users/manchteyn-tm/135155325/
0130名無しの車窓から
垢版 |
2010/12/11(土) 23:31:51ID:H0vdzBJw
UPの仕様書関係
ttp://www.uprr.com/aboutup/operations/specs/track/index.shtml
0131名無しの車窓から
垢版 |
2010/12/23(木) 22:34:30ID:2lLmoZmj
カプラーが違う程度なら、両端に異なったカプラーを装備した控車を用意するとか、
乗り入れ運用の貨車だけを区分して高さや仕様を統一したカプラーをつけるなりすればよい。

ゲージが異なる場合ほど致命的ではない。

0138鈴木
垢版 |
2011/02/09(水) 19:26:31ID:lc75dH1O
>>137
は糞URL
0139名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/09(水) 20:15:25ID:zkRtzGRI
>>138
あちこちに「関連」といって科学ニュースのスレを張って回ってる荒らしがいるみたい
0140名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/19(土) 07:42:30ID:ktTs+6Pq
排気なんとか室って日本蒸気だけ?
海外には無かったの?
0142名無しの車窓から
垢版 |
2011/02/26(土) 02:46:16.29ID:24lTvo9i
おまいは前から繋がらないURLばっかり貼ってるな
池沼かな?
0144名無しの車窓から
垢版 |
2011/05/22(日) 22:14:31.58ID:wUxWFp5V
ハンガリー国鉄中央アーカイブズ

www.mavintezet.hu/hkp/leveltar_en/

こういった部署の存在を明らかにしている海外の鉄道は他にもあるが、
背景画が客貨車の図面なのに気を惹かれた。
0145名無しの車窓から
垢版 |
2011/06/03(金) 11:47:00.08ID:LrxkfukT
台湾鉄路東線 LDT101〜104
1942年日本車輛製造株式会社製

【 長さ方向、前から 】

連結器連結面から端梁 283mm
端梁から先輪 1050mm
先輪から気筒中心 800mm
(煙突位置はこの少し前)
気筒中心から第1動輪 1050mm
以下第4動輪までの軸距 各 1060mm
第4動輪から従輪 2100mm
従輪から機関車後端梁 805mm
(運転室後端とは一致しない)
機関車全軸距 7130mm
機関車台枠長さ 8985mm

炭水車との連結部 495mm
炭水車前端梁から前位車軸 1100mm
炭水車固定軸距 2200mm
炭水車後位車軸から後部端梁 1000mm
炭水車台枠長さ 4300mm
(炭庫の位置、長さとは一致しない)
後部連結器長さ 283mm

炭水車を含む全軸距 11730mm
炭水車を含む全長 14346mm

【 高さ方向 】

先輪、従輪直径 570mm?
動輪直径 900mm?
連結器高さ
 先頭 490mm
 炭水車後端 516mm
缶中心高さ 1900mm
軌条上面から煙突まで 3200mm (最大高)
缶外径 1200mm
軌条上面から運転室床面 1000mm
運転室外観高さ 2050mm
運転室換気口高さ 66mm
軌条上面からの運転室高さ 2901mm

炭水車台枠高さ 821mm
炭水車台枠から炭庫上面 1645mm
(炭水車の前部妻はさらに高い)

最大幅員 2235mm (運転室部分)

【 参考 】
煙管長さ 4300mm
気筒行程 450mm
気筒直径 380mm
0146名無しの車窓から
垢版 |
2011/06/08(水) 20:21:11.03ID:C0zP6G0E
>>145
どなたか知りませんが欲しかったデータです。
実測ですね。
あとで絵に描きます。。。
0147名無しの車窓から
垢版 |
2011/06/25(土) 22:42:23.50ID:iKWixo9C
>>145
製造番号958、1063〜1065…

日車では1943年製番1190、1191と1944年製番1260の同形車が
造られたというのだけど、それは朝鮮の黄海線に送られたのだろうか?
図面の話じゃなくでスマソ
0148名無しの車窓から
垢版 |
2011/07/28(木) 21:24:39.50ID:g2IfMAZv
タオバオで和諧号4種セットみつけたが、買うのやめた。
0149名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/31(水) 01:34:28.04ID:mYGUjxsr
ロシアのD2形(富士重工製)の諸元分かる方いらっしゃったら教えてください。
全長だけでもいいので・・・お願いします。
0150名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/03(土) 00:25:15.28ID:+zqe++Zo
>>12
路面電車といえば、ここに以前ボストンのグリーンラインを走っていたボーイングLRVの簡単な図面があります。(最上段3番目)
http://btem.transithistory.org/lrv/lrvbook1.html

(図中の座席数の記載を見るとサンフランシスコでも同じ車両が走っていたようですね。)

ボストンのグリーンラインでは近畿車両のType7が好きですがネットでは見ていないです。
0151名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/03(土) 19:11:16.18ID:5QCV7zpi
>>145
「軍事目的を除く」ってどこに書いてある?
それじゃ曲解にすらなってない
「平和の目的に限り」って意味わかるかな
難しいかな
徴兵しないと人が集まらないような軍しか持てない国じゃ
0153名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/09(金) 01:28:44.29ID:NqDelUqg
>>150
残念ながら図面はなくて真横のイラストだが…

ttp://www.kinkisharyo.co.jp/pdf/gihou/KSW15/KSW15_04-05.pdf

他都市のモノもいくつか紹介されている。

ttp://www.kinkisharyo.co.jp/ja/infomation/gihou/gihou-ksw15.htm

>>152
GJ!
0157鈴木
垢版 |
2011/09/25(日) 01:33:57.13ID:xNfBsJnx
>>154 >>155 >>156
何かリンク先の内容に関して思いを書いてもらわないと、
コメントしにくいです

「サザン弁装置」の名称はサザン鉄道に由来する↓
http://southern.railfan.net/images/archive/southern/steam/switchers/sou6532.html
http://www.rr-fallenflags.org/sout/sou-s4618ads.jpg
ワルシャート弁と違って、クロスヘッドと弁棒が結ばれていない(合併テコが無い)。

サザン鉄道の特色をもう一つ、
「steam tender」とか言われたりするものの採用(1917年頃)。
使い古しの機関車の下回り(動輪、台枠、気筒)とテンダーの上回りを合体させ、
動力付きテンダーにしたもの。
0158名無しさん
垢版 |
2011/09/25(日) 17:09:28.97ID:CNLYbLtC
鈴木さん、サザン式弁装置は日本国鉄で標準とされたワルシャート式より仕組みが厄介で日本人には扱いにくそうですね。
0159名無しさん
垢版 |
2011/09/25(日) 17:14:02.03ID:CNLYbLtC
米国の鉄道会社で1D1のミカド式機関車を大量に導入していたのはニューヨーク・セントラル鉄道で、それ以外の鉄道会社は単式マレー(1DD1型など)かバークシャー式(1D2)テキサス式(1E2)あとは1E1型式をバランスよく導入していたみたいですね。
0160鈴木
垢版 |
2011/09/25(日) 23:56:01.25ID:sk8HDGNL
http://en.wikipedia.org/wiki/Southern_valve_gear
サザン弁のウィキは↑だが、これだけじゃ解りずらいと思う。

https://lh3.googleusercontent.com/-Gnt4dTzQGRc/Tn8-RwPotkI/AAAAAAAAKUs/oCvgzJEfgE8/s720/img889.jpg
↑、コネクチングロッドとリターンクランクの角度差はワルシャートと同じ90度
運転手は"K"を前後動させて前後進を決定する。
図示の位置はピストンj前死点、前後進は中位。

サザン弁以前に似た弁は米国のStrong氏のストロング弁なんかが19世紀に既にあった。
原理的にはハックワース弁の発展という気がします。
サザン弁側は製造値段が安い、という主張もあったようです。
逆に不安は、動輪の上下動でバルブ位置が変動するんじゃないか?

米国以外の採用はほとんど無いと思われるが、
http://en.wikipedia.org/wiki/New_South_Wales_D55_class_locomotive
↑はオーストラリアのNew South Wales のD55形の採用例。

>日本人には扱いにくそうですね
まぁ国鉄は、世界的に流行ってるもの以外は採用しないという謙虚な伝統がありますから。
0161鈴木
垢版 |
2011/09/26(月) 00:00:04.16ID:WAji3Ojg
>>159
NYCは1D1の大量導入してた、というのは初めて知りました。
機会があれば調べて見たいと思います。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況