国際列車はロシア方面行きだけ欲しいな。
韓国方面はイラネし飛行機で十分じゃん。

やっぱ一番てっとり早いのは客車を船に載せて運ぶ方法だよね。
新幹線のプッシュプルでも終電くらいに走らせときゃ問題無いしね。

 >>15方式で東京は場所に限界あるから
上野発で国際列車の客車だけ停止位置調整して隔離する。
そんでもって上のコンコースに入国管理する場所とかを作る。
国内だけの車輌とは隔離
日本で停車駅(国際線のドアが開く駅)は
上野、仙台、盛岡、新青森、新函館、札幌、旭川、稚内、高崎、越後湯沢、長岡、新潟

ルートは2つ
上野〜仙台〜盛岡〜新青森〜札幌〜稚内で稚内から船でコルサノフ(大泊)に運んで
ユジノサハリンスク(豊原)〜ノグリキから横断してトンネル〜ハバロフスク
かユジノサハリンスクからオハというルート。
もう一つは新潟から船でウラジオストクへ客車を運ぶルート。

1つめで稚内からクリリオンまでトンネルを掘れば
オハなどの油田地帯から石油を輸入できるが(貨物で)、密入国の危険性もある。
またハバロフスクから先は広軌なので狭軌から広軌の台車変更はかなりキツイ気がする。
だけどサハリンはほとんどが日本の狭軌と同じなので新線を建設する必要もあるかもしれない。

ただ樺太内を終点とするなら狭軌列車で大丈夫。

あと線路状態も良くないし橋だって落ちることもある。

↓宗谷海峡線/ラペルザ海峡線とそれに伴うサハリン内の新線の概要
http://www.h2.dion.ne.jp/~ta000603/soyakaikyoline.htm

壮大な妄想で失礼いたしました。
あとこういうのってロシア政府はどう思ってるんだろうね?