X



【東京発】日本を国際列車が走る日【モスクワ行き】

0001名無しの車窓から
垢版 |
2007/03/25(日) 16:58:01ID:SAJTO3LG
 今日本には国際列車は当然存在していない。しかし、いつかはあって欲しい。そこで案を投下していき、議論しよう。いつの日か東京駅に国際列車がやってくるのを夢見て・・・。
乗り入れ案1
・稚内〜宗谷海峡海底トンネル〜コロサコフ
・オハ〜ニコラエフスクナムアーレ〜コムソモリスクナムアーレ〜ハバロフスク〜シベリア鉄道
※JRのキハ261系擬きのフリーゲージトレイン(特急)&シベリア鉄道新型客車+機関車(各停)で運転
乗り入れ案2
・佐賀(長崎新幹線)〜唐津〜呼子〜壱岐水道海底トンネル〜石田〜勝本〜東水道海底トンネル〜厳原〜豊玉〜上対馬〜西水道海底トンネル〜釜山〜京釜線(KTX)
※運行はKTX車両とN700系(8連バージョン)&800系
乗り入れ案3
・鹿児島中央〜都城〜鹿屋〜佐多岬〜大隅海峡海底トンネル〜屋久〜海底トンネル〜名瀬〜瀬戸内〜海底トンネル〜徳之島〜海底トンネル〜和泊〜海底トンネル〜
 辺戸岬〜名護〜沖縄〜那覇〜喜屋武岬〜海底トンネル〜平良〜海底トンネル〜石垣〜海底トンネル〜西表島〜海底トンネル〜与那国〜海底トンネル〜スーアオ〜イーラン〜タイペイ〜台湾高速鉄道
※使用車両はT700系、N700系(8連バージョン)、800系
0046名無しの車窓から
垢版 |
2007/04/09(月) 01:15:08ID:RejvaCjy
来日列車は一応PARIS Gare de Lyon発東京行の扱いだったんだよな。
Gare de Lyonの出発案内にちゃんと「TOKYO」と表示されてた。
九龍から広島へのワープに1ヶ月要したけど。

通過鉄道はSNCF、SNCB、DB、DR、PKP、СЗД、中国国鉄、KCR、JR西日本、東海、東日本の
11者。

手許のメモでは第一走者はSNCFの230.G.353でCC6500(げんこつ電機)が補機。
途中の牽引機はDBではタマゴ電機103、DRでは01 137+01 1531-1の01重連、
PKPではTy51+Pt47の蒸機重連。СЗДではВЛ50電機やП36蒸機。
中国国鉄では東風1や前進2991青年長征号といった豪華メンバー。
で、アンカーがEF65。

まさに夢です。
0047名無しの車窓から
垢版 |
2007/04/09(月) 14:00:59ID:JkY+IS2b
EF65だったのか・・・EF58に牽いて欲しかったな〜当時なら青大将も青もあったでしょ?まぁ牽くとしたらお召し指定機(もしくは予備)だろうけどね。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況