X



【東京発】日本を国際列車が走る日【モスクワ行き】

0001名無しの車窓から
垢版 |
2007/03/25(日) 16:58:01ID:SAJTO3LG
 今日本には国際列車は当然存在していない。しかし、いつかはあって欲しい。そこで案を投下していき、議論しよう。いつの日か東京駅に国際列車がやってくるのを夢見て・・・。
乗り入れ案1
・稚内〜宗谷海峡海底トンネル〜コロサコフ
・オハ〜ニコラエフスクナムアーレ〜コムソモリスクナムアーレ〜ハバロフスク〜シベリア鉄道
※JRのキハ261系擬きのフリーゲージトレイン(特急)&シベリア鉄道新型客車+機関車(各停)で運転
乗り入れ案2
・佐賀(長崎新幹線)〜唐津〜呼子〜壱岐水道海底トンネル〜石田〜勝本〜東水道海底トンネル〜厳原〜豊玉〜上対馬〜西水道海底トンネル〜釜山〜京釜線(KTX)
※運行はKTX車両とN700系(8連バージョン)&800系
乗り入れ案3
・鹿児島中央〜都城〜鹿屋〜佐多岬〜大隅海峡海底トンネル〜屋久〜海底トンネル〜名瀬〜瀬戸内〜海底トンネル〜徳之島〜海底トンネル〜和泊〜海底トンネル〜
 辺戸岬〜名護〜沖縄〜那覇〜喜屋武岬〜海底トンネル〜平良〜海底トンネル〜石垣〜海底トンネル〜西表島〜海底トンネル〜与那国〜海底トンネル〜スーアオ〜イーラン〜タイペイ〜台湾高速鉄道
※使用車両はT700系、N700系(8連バージョン)、800系
0235名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/02(日) 07:32:27ID:6Qd+Zudr
パイプラインだと、日本がロシアの天然ガスへの依存度を
充分?に強めたあとに、使用料などを、うんと値上げしてきそう。

反面、海底トンネルが開通したとして、それに
建設費相応の運賃を払わなければならないとしたら、誰も使わないので
そんなものがなくなっても借金が残るだけ。困る人はほとんどいない。
0236名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/02(日) 08:07:12ID:O42R5w5Z
どうでもいいが、な〜にが「コルサコフ」だよアホンダラ!

大 泊

と言え!
0237名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/02(日) 17:18:35ID:KCyHpSHY
>>236
悪いけどあそこロシア領だし。
日本人が勝手に付けた地名をごり押しされても困るわけだ。
0238名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/02(日) 18:12:46ID:Za4K1K4E
>>237
厳密にはまだロシア領じゃないようだがな。
日本は領有権放棄してるのでロシア名でいいと思うが。
0239名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/02(日) 19:03:56ID:O42R5w5Z
>>237-238
樺太はロシア領ではない。日本の領有権放棄に関しても単純に語れる話ではない。
が、ここはそういう議論をする場ではないし、俺も
「サハリン→樺太」「ユジノサハリンスク→豊原」と言え!
と言い忘れたマヌケをやらかしたのでもういい。
ただ、奴らが卑劣なやり口で樺太を分捕りやがったというのは忘れるなよ。
0241名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/03(月) 23:39:05ID:rDCIfnFm
当の樺太駐留ロシア軍は少し前は日本に本気で攻めてきてもらいたかったんだって
攻めてきたら戦闘はせず南樺太放棄して北樺太に逃げるつもりだったとか。
理由はわからんがユーチューブにその時の話が上がってる(チャンネル桜のインタビュー番組)
その番組のインタビューで樺太に日本の電車(JR東日本払い下げ?)が走ってる事も伝えてた
0243名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/04(火) 11:02:24ID:OLL/IiM/
>>238
つい数年前まで、気象庁も樺太を日本名で放送していたし、日本としては
樺太は帰属未定地域で、ロシアとも平和条約がない状態で、いまだ日本名で呼ぶ
のが妥当だろう。ロシア名で呼ぶのは売国奴的。
0244名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/04(火) 14:58:25ID:q4Hz5gz+
帰属未定地があるのでは、なおのこと海底トンネルなど実現不可能だな。
0245名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/04(火) 15:34:51ID:8X0ndlWp
>>244
じゃぁやっぱ対馬海峡トンネルにするか。
神崎がそれの推進委員会みたいなの建てたみたいだし。
0247名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/04(火) 19:01:33ID:05GK6qHV
国益からするとサハリンだろ。日韓トンネルなんて絶対に採算とれないよ。
0250名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/08(土) 12:44:23ID:WuFwdh8N
宗谷トンネルは二丈岩に換気口と非常脱出設備、吉岡竜飛のようなものを作ればいいと思う
0251名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/08(土) 18:08:23ID:CRUmcAp/
下蒲刈島〜上蒲刈島〜豊島〜大崎下島〜岡村島〜小大下島〜肥島〜大三島
0252名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/09(日) 18:04:27ID:8rdcbtiP
>>247
領土問題があるからややこしいかもな。

とりあえず、西は対馬、南は奄美大島まで伸ばせ。
話はそれからだ
0253名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/10(月) 23:51:11ID:bDWEJAct
逆説的に、実現の可能性が無いと言っているわけだね。
石垣〜竹富〜西表の橋ですら話も出てこない。
0255名無しの車窓から
垢版 |
2008/03/12(水) 11:36:06ID:16Hn0vl8
高鐵って「親方青天白日旗」な資本がすこ〜しはいってなかったか?!
いっけねーネタすれにまぢレ(ry
0256名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/08(火) 12:57:54ID:Inwcphgl
age
0257名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/14(月) 12:47:36ID:doPR6MAp
羅津から釜山までを
5フィートゲージで敷きなおすのを待つくらいなら

つ 丹東〜(略)〜烏魯木斉〜阿拉山口〜
  カザフスタン〜ウズベキスタン〜
  トルクメニスタン〜イラン〜トルコ・・・
0258名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/21(月) 17:03:21ID:CsAGUjJJ
>>257
何で途中から国名なんだよwアバウトすぎだw
0259名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/24(木) 22:05:10ID:LRQzxSGX
取り敢えず、福田首相はロシアで、シベリア鉄道の北海道延長を要望すればいいのに
0260名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/25(金) 21:14:10ID:3oDTJSMJ
>>259
そん時はフリーゲージ客車・機関車の共同開発も要望しないとな。
0261名無しの車窓から
垢版 |
2008/04/27(日) 20:08:02ID:9KmUtkOY
444 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar [sage] 投稿日:2008/04/26(土) 07:21:09 ID:o9UH9NK/0
[写真集][IV] ハムハム(20080425-121316)のアルバム.zip 1lDvghaj0w 1,267,003,870 aaf0a33a7215c665e33e874aecea262e
GWのお祭りネタ来たよ〜。
女の子二人分の羽目取り写真と動画。
あと男ばかりの恥ずかしい写真。

まとめ
http://tn1600mg.canalblog.com/archives/2008/04/27/8969895.html


【剃毛ハメ鳥流出】Mayumiタソ「だめ♪集中して〜」ハムハム「ハムロ逝きま〜す!」★6 【東京藝大】
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1209289093/
【東京ゲイ大】野郎達の裸が流出【恥写真】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/gaysaloon/1209257966/
◆東京藝術大学音楽学部◆…part??
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/musicology/1208017684/
0262名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/01(木) 20:17:47ID:sG716o1a
age
0263名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/05(月) 15:08:02ID:WZZik/7K
早く着工しちゃおうぜ〜韓国でもロシアでもいいからさ〜
0264名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/06(火) 06:30:05ID:HrgQNL08
土建屋にとっては建設そのものが目的になってるからな。
完成しなかろうが、そこに列車が通らなかろうが関係ない。
0265名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/06(火) 10:48:08ID:dihhc05g
一番簡単なのは、東日本と西日本を別の国にしてしまうことだな。
これだと、海底トンネルとか掘らなくていいし。
0266名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/07(水) 10:39:44ID:K5RBZSG9
JNR分割後にダイヤが不便になるのではとの懸念に対して
当局はヨーロッパの国家間のダイヤ調整を引き合いに出して
説明してたのを思い出した。
0267名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/10(土) 13:03:18ID:T7W16ijJ
>>260
軌間変換できる機関車の開発が絵物語ではなくなってきた。
1067/1524 が可能かどうかはわからんけど。

日露トンネルは荒唐無稽だとしても。
0268名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/10(土) 13:09:56ID:+g3DAkUa
ソ連に逆戻りしつつあるロシアとトンネルを造るには
メドベージェフとプーチン(特にこいつ)のご機嫌を取らないとな〜
0269名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/13(火) 03:12:07ID:B3AtKy6o
どうせ接続路線無いんだから、サハリンと宗谷本線をまるまる広軌にしちゃおうぜ。
旭川で軌間変換&大陸仕様の機関車に付け替え。
0270名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/18(日) 20:18:38ID:/0464FQ7
>>269
キハ261の運命やいかに…w
0271名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/19(月) 12:07:33ID:RM10U7v/
>>270
キハ261は特急オホーツクに転用か?
とヌカ喜びしたのもつかの間、
新旭川で分岐する石北本線は廃止、
おまけに宗谷本線も普通列車は全廃され

さらに数年後、巨額の元利返済に耐え切れずコヒ全線(ry
0272名無しの車窓から
垢版 |
2008/05/21(水) 02:48:11ID:Vw4GmgG7
>>267
軌間可変の機関車が仮に実用化されても、軌間固定の機関車と比較して、
重量、価格、出力、効率、保守・・・あらゆる点で劣るだろう。

これらのデメリットを甘受してでも軌間可変の機関車を導入するメリットの
ある運用といったら、近距離の高速優等旅客列車の牽引機くらいだろう。
(たとえばマドリッド〜バルセロナ間とか)

で、おそらく宗谷・間宮トンネルなんかができてしまい、日欧連絡貨物列車
なんかが走ったとしても、軌間可変の機関車を導入するメリットは極めて
ゼロに近いでしょう。
(それどころか、貨車・客車も軌間可変よりも台車交換や積み替えの方が
効率がいいかもしれない。)
0274名無しの車窓から
垢版 |
2008/06/04(水) 19:05:03ID:LMsdYIa/
age
0275名無しの車窓から
垢版 |
2008/06/08(日) 20:16:21ID:YUlNEVFN
神崎!やる気出せ!
0277名無しの車窓から
垢版 |
2008/06/17(火) 19:50:39ID:8hO/qZAU
そうかそういうことか
0278名無しの車窓から
垢版 |
2008/06/21(土) 17:08:24ID:Jv4lUo+I
まじで!?
0279名無しの車窓から
垢版 |
2008/06/22(日) 17:40:43ID:Oe3SwzWG
どうせイミグレーションで荷物持って降りるんだから、リレーつばめ方式でいいだろ
0280名無しの車窓から
垢版 |
2008/06/22(日) 23:16:42ID:oWo9HBBn
列車の走行中にCIQしちゃうっていう方法も考えうるけど…
国境で荷物持って降りなきゃならないくらいなら最初から飛行機でイイや
0284名無しの車窓から
垢版 |
2008/07/08(火) 10:06:12ID:cKtuG69h
パイプライン通してエネルギーをロシアに支配されることを考えれば、2兆円でも安いよ。
貨物鉄道のついでに客のせる形にすれば採算あうだろうが、可変軌道になるかな。
0286名無しの車窓から
垢版 |
2008/07/14(月) 23:10:27ID:H2rYGsoW
物流をロシアに支配されるようになったらどの道おんなじじゃん?
0287名無しの車窓から
垢版 |
2008/07/15(火) 21:21:54ID:301A6jG/
>>286
物流みたいなややこしいのは、ロシア人はアジア人には勝てない。物流を止めれば日本からの自動車や機械関係のメンテナンスパーツが入らなくなり、自分達が困る。
0288名無しの車窓から
垢版 |
2008/07/19(土) 12:40:58ID:z0RC3G1/
age
0291名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/05(火) 16:08:05ID:/kZ11sD7
age
0292名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/19(火) 19:08:32ID:rUSB1zYv
age
0294名無しの車窓から
垢版 |
2008/08/31(日) 20:06:23ID:g+sv3cPE
できっぱなしで動かない神崎主動の日韓海底トンネルに乾杯
0295名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/04(木) 20:16:29ID:2anvbta/
age
0296名無しの車窓から
垢版 |
2008/09/25(木) 11:16:02ID:G1LyjGSK
新政権発足おめ!
いまこそそんなトンデモ計画を完膚なきまでに葬り去ろう!!
0297名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/09(木) 17:01:31ID:0BqWMWr6
>>296
神崎の追放と社民・共産の解党という事ですね。
0298名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/18(土) 14:15:25ID:Y1EbSzFv
age
0299名無しの車窓から
垢版 |
2008/10/29(水) 13:54:19ID:V1awV2Vu
age
0300300
垢版 |
2008/10/31(金) 14:54:37ID:jy7hF0FM
300
0301名無しの車窓から
垢版 |
2008/11/04(火) 18:04:48ID:z0mRVQPb
age
0302名無しの車窓から
垢版 |
2008/11/09(日) 12:23:20ID:Z4GLmDTI
需要…あんのか?
0304名無しの車窓から
垢版 |
2008/11/13(木) 10:41:11ID:kkzKgZ/R
<東京駅>
まもなく23番線よりはやて800号 モスクワ行きがまいります。
寝台一等車は1〜3号車、食堂車は4号車、二等寝台車は5〜8号車、軽食車は8〜9号車
二等指定席は9〜11号車、三等自由席11〜16号車です。

日本国内の停車駅は上野、大宮、仙台、盛岡、新青森、新函館、札幌、旭川、稚内となっております。
なお車内検札は入国審査官が担当しております。
0305名無しの車窓から
垢版 |
2008/11/18(火) 20:24:51ID:Q/FORMGq
age
0306名無しの車窓から
垢版 |
2008/11/23(日) 17:31:10ID:lgTQSaKo
age
0307名無しの車窓から
垢版 |
2008/11/23(日) 23:51:03ID:ch+D/w8I
釜山〜対馬〜福岡間のビートルってどれぐらいの需要があるんだろう?
0308名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/04(木) 11:35:50ID:wyBA2kuY
年に何日も荒天でウヤになっても困らないほどの需要。だけど、
切符は、少なくとも海底トンネル経由の列車の想定運賃よりカナーリ安い
と考えられ、カツギ屋さんなどに人気。
0309名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/29(月) 12:51:56ID:OLiQBlYa
サンクトペテルブルグからモスクワまでは高速化したがそれ以降の計画はあるのか?
0310名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/30(火) 06:48:29ID:/M8GBWu2
いっそ、銚子からロサンゼルスをトンネルで
0311名無しの車窓から
垢版 |
2008/12/30(火) 06:50:51ID:/M8GBWu2
橋でもいいよ?
0312名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/03(土) 06:27:17ID:whvfdE8+
池◆◆◆田◆◆◆大◆◆◆作の本名はソ◆◆◆ン・テ◆◆チ◆◆◆ャク。
小◆◆泉◆◆純◆◆一◆◆郎、小◆◆沢◆◆◆一◆◆朗は朝◆◆◆◆鮮◆◆◆人。
9◆◆◆11では小◆◆◆型の水◆◆◆爆が使用されている。
http://r◆◆◆i■ch◆◆◆ardk◆◆◆osh■im◆◆◆izu.at.we◆br◆y.in◆f◆o/
創◆◆◆価の◆◆保◆◆◆険金殺◆◆◆人事◆◆◆件。
オ◆◆◆ウ◆◆◆ム事◆◆◆件は、統◆◆◆◆一・創◆◆◆◆価.北◆◆◆朝◆◆鮮の共◆同犯行である。
C◆◆◆I◆◆Aが監◆◆修している。
http://www15.o◆◆cn.ne.jp/~oy■◆◆ako■◆◆don/kok_web■site/ir■ig◆◆◆uc■hi.h◆◆◆tm
与◆◆◆◆党も野◆◆◆◆党もメ◆デ◆◆◆ィ◆◆アも全◆◆部朝◆◆◆鮮◆◆◆人だった。
http://jb■bs.li■vedo■or.jp/b■◆◆bs/read.c◆gi/ne◆◆◆ws/20■◆◆92/11◆◆57◆94◆■13◆◆06/

2◆◆チ◆◆◆ャ◆ン寝るは「■とう◆◆◆◆一■教■■会■」が 運◆◆◆営して「個◆◆◆人じ◆◆ョ◆う◆ホ◆◆う」を収集してる。
駅◆◆前で「■手◆◆◆◆◆相を見せてください」 と「カ◆ン◆ゆう」してるのが「■と◆う◆◆◆一◆◆■教■■会■」。(カ◆◆◆◆ルト宗■教)
ユ◆ダ◆ヤ権◆力の◆子◆分→2◆ち◆ゃ◆ん運◆◆◆◆営=「とう◆◆◆一◆教◆会」上層部=層◆化◆上◆層◆部=自■民党清■和会=野党の朝■鮮■人ハーフの政治家=
与党の朝◆鮮◆人ハーフの政治家=金◆正■■日(キ◆ム・ジ◆ョン◆◆◆イル )=読◆◆売サ◆ン◆ケ◆イ=小◆◆◆沢◆十◆朗。
毎◆日■■■新聞◆◆◆スレを荒◆◆◆らしてる◆奴◆◆らも「◆とう■■■一■教■■■会◆」。
荒らしは洗◆◆◆脳するために「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などのレ◆◆ッテ◆ル◆付◆けレ◆スを何◆千◆◆回もする。
現◆◆◆実には「ネ◆ト◆ウ◆◆◆ヨ」などは存◆◆在し◆◆ない。
http://c◆ha◆ng◆◆◆i.2ch.net/te◆◆st/r◆ea◆d.cg◆i/m◆◆s/12◆30◆36◆◆◆33◆8◆5/
0313名無しの車窓から
垢版 |
2009/01/20(火) 21:38:24ID:m/pNT3Pm
>>1
東京駅じゃないけど、渋谷の東横線ホームから
出ているのって、国際列車じゃないのか。

「中華」の文字ばかりが目立つぞ。
0316名無しの車窓から
垢版 |
2009/03/05(木) 13:11:17ID:vPjZ5ebf
帰ってきてどうなる?
対馬とかの土地が外国人に実質的に買われても
何らの対抗措置も打ち出さない国だぞ。
離島にも自衛隊を駐屯させようともしない。
辺境を大切にしない国なら領土拡大するのは埋立地くらいで我慢しとけ
ってこった(それすら22世紀には水面下だろうけどなw)
0317名無しの車窓から
垢版 |
2009/07/05(日) 22:00:07ID:uWXBGzlv
>>315
帰って来ません
北方4島と交換したのです
0318名無しの車窓から
垢版 |
2009/12/03(木) 18:41:12ID:/GZIfOdz
日韓がマジで協議に入ったようだな。
実現は当分先なんだろうけど、>>1の乗り入れ案2は現実になるかも…。
0319名無しの車窓から
垢版 |
2009/12/04(金) 09:58:06ID:boxakc2e
いま、来たがアレなのでそれどころではなくなるかもよ
0320名無しの車窓から
垢版 |
2010/05/25(火) 19:57:01ID:7SsuR2nD
火災帝國様がお許しになりません
0321名無しの車窓から
垢版 |
2010/06/12(土) 15:37:30ID:9O6nuGLu
戦前にも宗谷トンネルの計画自体あったみたいだけど、
今は国防上出来ないんじゃなかったっけ。
0324名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/22(土) 13:30:31ID:RFZof799
南満州鉄道の夢の続きか。
だが止めておけ、中国から出稼ぎ労働者が一気に流れ込む。
それに、東京から北京が飛行機で三時間なら、鉄道で博多やサハリン経由する必要がなくなる。
同じ理由でモスクワまで直通出しても、乗る奴いるのって話。
0325名無しの車窓から
垢版 |
2011/01/30(日) 21:22:54ID:Rj7dsPjo
>324
そういや北京とモスクワ間の列車って週2往復体制だけど
特に廃止話とか無くよく続いてるよな。乗車記とか読むと
よく続いてるなといえるレベルの乗車率みたいだけど。あのへんは
国家的な意地で採算度外視みたいなものなのかな。
0326名無しの車窓から
垢版 |
2011/07/24(日) 03:26:42.65ID:YHOCBt5r
間宮海峡とベーリング海峡には、50年以内に線路が敷かれ、日本の新幹線が
海外まで走るようになりますよ。
0327名無しの車窓から
垢版 |
2011/07/25(月) 19:57:47.61ID:hrvB+UX1
日本の寝台列車は飛行機よりは安い深夜バスにとられた部分が大きい

中国の航空機は飽和状態、高い高速鉄道を除けば、鉄道の切符もすぐ売り切れる
北京−ウルムチや広州−ハルピンのような2泊、3泊するような列車も普通にある。

シベリア鉄道もまた毎日運航されている

中国−ロシアの国際列車だが、一つは荷物をたくさん抱える人たち。
飛行機では超過荷物に結構高い追加料金取られる
ロシアの列車に乗ったことがあるが、結構荷物を持った人が多い
モスクワ−ペテルブルグ、
モスクワ−キエフ
等も毎日航空便が飛んでいるが列車の需要もある

アメリカの大陸横断鉄道はは貨物優先のため、旅客は効率が悪い。
まさに国の体面のため保持されている。
0328名無しの車窓から
垢版 |
2011/08/19(金) 19:59:33.22ID:BbKyOnlB
RGI電子版によると、東京発ではないが、モスクワ発北京行きの
ツアー列車がこの8月に運転されたそうだ。
経由地はカザン、エカテリンブルグ、ノボシビルスク、
クラスノヤルスク、イルクーツク、ウランウデ、ウランバートルとニ連浩特。
バイカル湖観光つき。逆方向のも運転されるそうな。
需要次第では、ベストシーズンである来年8月にも運転され、
可否は11月に発表されるとか。なお記事はお値段にはふれていない。
0329名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/07(水) 00:41:05.27ID:WIoKTlUG
どっかの「ヘラン」は「或る列車」だ。
ベイジン五輪のときには直通列車は間に合わなかった。
38線の北が現体制である限り、
諂ってまでそれを越える必要も無いが。
0330ムーンライトながら
垢版 |
2011/09/21(水) 23:17:17.34ID:t2OEoaYv
>>1
乗り入れ案1は、JR北海道の在来線を1435mmに改軌が必要、車両はE2系もどき&ドアステップ付きのフリーゲージトレイン
乗り入れ案3は、深海底を通るためリニアでないと無理
0331ムーンライトながら
垢版 |
2011/09/21(水) 23:24:04.47ID:t2OEoaYv
>>304
札幌で1435mm軌間と1524mm軌間を車上切り替え
0332名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/24(土) 23:27:35.27ID:y+xAE+0e
クレーンで釣ったが、配線があることを忘れてた! 台車がだら〜ん?
0333ムーンライトながら
垢版 |
2011/09/25(日) 14:34:17.84ID:St/4h5Zv
>>327
アメリカの大陸横断鉄道はいまだに単線だろ。
0334名無しの車窓から
垢版 |
2011/09/28(水) 07:53:00.11ID:02jTGMGq
単線であれだけの輸送量をこなしてるとすれば寧ろスゴい。
0335名無しの車窓から
垢版 |
2011/10/04(火) 19:55:46.83ID:s8OSMCFS
旧ソ連の国の軌間は主要幹線から標準軌の高速別線で建設していけば
多くの問題は解決しそうだがな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況