X



トップページ昔のPC
264コメント67KB

X68Kこそ究極のエロゲマシンだと思っていたのに

0001ナイコンさん
垢版 |
2024/03/31(日) 21:01:20.48
400ライン化された微細なCGに桃色吐息のボイスが流れるゲームの大量リリースに期待したのに、そんな未来は来なかった・・・・・。
0003ナイコンさん
垢版 |
2024/03/31(日) 22:09:47.77
エロゲで高解像度とPCMボイスがあれば無敵じゃないかよ
0004ナイコンさん
垢版 |
2024/03/31(日) 23:14:42.28
むしろうんずの方が向いていたんじゃないか?
CD-ROMで実写取り込み、生音声もたくさん入っただろうし
ミスディテクティブシリーズの技術をそっち系に使うとか
ちなみにX68は400ラインじゃないんじゃないの
0005ナイコンさん
垢版 |
2024/04/01(月) 19:48:03.06
PCMはディスクベースだと容量の問題が出てくるからなぁ。
シューティングやアクションで技や悲鳴ぐらいなら問題にならんが長文のテキストが流れる紙芝居は厳しい。
0006ナイコンさん
垢版 |
2024/04/01(月) 19:55:40.13
88版ヴァリス・・・
0007ナイコンさん
垢版 |
2024/04/01(月) 23:05:06.32
エロシーンだけに留守電PCMが使えればいいのよ
0008ナイコンさん
垢版 |
2024/04/02(火) 05:43:55.48
音声もだけど、多色高解像度は結構容量食うから・・
その辺見越して低速でもCD-ROM標準装備にしたうんずは分かってたと思う。
グラフィック面は全部CPUで描画しないといけないし、16bit(15bit)で512*512だと1面しか持てないから初代だと描画が見えるし。
(展開までVRAM外でも転送が1VBLANKでは終わらない。)

アリスソフト辺りはX68K末期までソフト出してたけど、基本CGデータは16色で多分98の持ってきてテキストVRAM描画だったな。
今無料配布してるからエミュ使って描画先確認できる。
0009ナイコンさん
垢版 |
2024/04/03(水) 21:47:18.68
>>6
二言三言でディスク1枚消費するのはアレだが、それでも88版は声優の島本須美だったからな、
満を持して発売されたX68K版はテレネット主催のミス優子コンテストの受賞者が声を当てて悲しくなったw

でもミス優子はその後も頑張って女優業を続けるてたのは感心した。
ミスリリア(ファルコム)は20代のうちに引退、
ミスバーディ(バーディソフト)に至ってはどこへ行ったのかすらわからないのに立派立派。
0010ナイコンさん
垢版 |
2024/04/04(木) 21:17:08.34
>>9
オープニングフルボイスを二言三言とは普通言わんだろ
0011ナイコンさん
垢版 |
2024/04/04(木) 21:46:21.67
88も高解像度だったら98並のエロゲ展開が行けたんかなぁ
0012ナイコンさん
垢版 |
2024/04/06(土) 15:15:02.45
解像度というより8色だとシステム分引くと色が足りず
あそこまで表現力があがらなかっただろうな
メモリとメディア容量の制限もあるか
0013ナイコンさん
垢版 |
2024/04/06(土) 22:35:10.39
流行りや絵師の技術が大きいけどアナログ512色中8色を生かしたゲームは英雄伝説2やpure2がいい感じ
0014ナイコンさん
垢版 |
2024/04/08(月) 20:04:39.85
768x512画面のうち512x512領域は65536色で描画できるんだからCDROMさえメーカー純正で対応すればまだ戦えるところもあったはず

と思いたい
0015ナイコンさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:10:08.52
メーカーでCD-ROMの話は出なかったんだろうか?
88だって89年の時点で外付けドライブを実現してるし、
68もAT互換機用の汎用品(SCSI接続)ならドライバ書くだけなのでそんなに難しくなかったと思うが。
0016ナイコンさん
垢版 |
2024/04/09(火) 22:44:47.61
ツクモからSCSIのドライバー出てたからそれでCDROM使ってたよオレ
雑誌のオマケDISCの画像とか見てただけだが
0018ナイコンさん
垢版 |
2024/04/10(水) 07:14:56.56
640x480以上の768x512画面モードがあるのが良い
0019ナイコンさん
垢版 |
2024/04/10(水) 10:30:57.30
>>18
でも768×512ドットモードになると98と同じ16色しか出なくなるのがなぁ
なんで768×512ドット256色モード付けてくれなかったんだ…
0020ナイコンさん
垢版 |
2024/04/11(木) 05:13:10.86
そういえばTOWNSだと実写取り込みADV(非エロ)あったな
0021ナイコンさん
垢版 |
2024/04/11(木) 20:21:06.41
>>20
ミスディテクティブシリーズだな
画面小さかったけど当時は画期的だった
3DOだと実車取り込みADVはさらにクオリティ上がった
0022ナイコンさん
垢版 |
2024/04/11(木) 21:43:02.14
俺様的にはサァ

折角、ゲーム環境が整ってるのに
98を超えるマシンになって欲しかったのが残念なのヨ
0023ナイコンさん
垢版 |
2024/04/12(金) 01:05:16.15
太郎たちの憩いの場
0024ナイコンさん
垢版 |
2024/04/12(金) 05:44:51.12
>>22
スプライトとBG(+HSYNCがあること)だけで持ってたマシンだから
違う画像(含む漢字)がたくさん出てくるゲームには98より整ってないぞとマジレス
グラフィック面がアンバランスなレベルで盛りすぎていた
(いわゆる)テキスト面もラスタコピーは使い方面倒だったからアレだけど、同時書き込みとビットマスクがあっただけ多少はましだけど、あれ使って16色だと教祖様が機関誌で「志が低い!」って言って信者が唱和したりしてたからな
0025ナイコンさん
垢版 |
2024/04/12(金) 07:19:07.27
>>19
1ドット1ワードのアクセスにこだわったからだろう
確かに256色モードあればもう少し息が続いただろうねぇ
0026ナイコンさん
垢版 |
2024/04/12(金) 11:29:26.59
FMと言えばタウンズ太郎だよねぇ
0027ナイコンさん
垢版 |
2024/04/13(土) 14:23:50.28
>>22
何を持って超えていないと思っているのか分からんけど
あちらさんは某国民機だし別段欲しくない奴も仕事や学校で使うから仕方なく持ってた訳で
0028ナイコンさん
垢版 |
2024/04/13(土) 15:22:31.47
>>25
グラフィックVRAMのメモリマップには余裕がある(2MBの空間)のでシャープのやる気さえあれば512KBのVRAMのままで実画面1024×512ドット256色(表示画面768×512)が搭載できたはずなんだよね
何故そんなに切りのいい正方形の実画面1024×1024や512×512に拘ったのか
0029ナイコンさん
垢版 |
2024/04/13(土) 16:32:33.19
エミュ限定の機能拡張とかで実現してみるとか
0030ナイコンさん
垢版 |
2024/04/15(月) 21:26:09.62
PC-98は68に無いゲーム目的で買ったけどなぁ
0031ナイコンさん
垢版 |
2024/04/21(日) 13:47:47.60
PC-98エロゲーを超える事が出来なかったね
0033ナイコンさん
垢版 |
2024/04/21(日) 14:32:00.58
X68k、アケゲー移植だけは全て98に負けてない
それ以外は話題にするなよ?
0034ナイコンさん
垢版 |
2024/04/21(日) 15:30:59.03
X68kの同人ソフトは98より盛り上がっているやろがおおん
0035ナイコンさん
垢版 |
2024/04/21(日) 16:41:15.87
>>33
グラフィック、サウンド分野も勝っているしRPG、SLGはかなりのタイトルがダブっている。
ビジネス、実用分野も一通りのソフトは揃っている。
一方国民機は星の数ほど似たようなソフトがあっても結局使うのは一太郎、ロータス、家ではこっそりギャルゲなわけで
それならアケ移植できるマシンの方が余程良い
0036ナイコンさん
垢版 |
2024/04/21(日) 21:40:51.06
68のエロゲーは98からの移植しかなかったような
しかも98より遅く感じた
0037ナイコンさん
垢版 |
2024/04/21(日) 21:57:24.34
X68kユーザーは硬派なんだよね

エロゲーなんかいらんわ
0038ナイコンさん
垢版 |
2024/04/22(月) 06:27:14.76
X68kだけに出てたアケゲー移植や数少ないX68k版がオリジナルでもなきゃ移植されるのが遅すぎてネタバレしまくりで魅了ゼロなのばかりだったろ
0039ナイコンさん
垢版 |
2024/04/22(月) 15:55:44.43
だからX68kは移植アケゲーばかりが人気だったんだろ
0040ナイコンさん
垢版 |
2024/04/22(月) 16:21:04.26
>>35

> ビジネス、実用分野も一通りのソフトは揃っている

残念だけど、X68kはそれっぽいアプリがあるだけで「実用」じゃないんだよ
0041ナイコンさん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:07:04.19
>>40
一通り使ったことあって言っているんだろうな
0042ナイコンさん
垢版 |
2024/04/22(月) 23:10:00.57
ワイはシャーペンっつの? ならあるで\(^o^)/
0043ナイコンさん
垢版 |
2024/04/23(火) 08:26:08.64
>>41
使ってたら「揃ってる」なんて言えないから、カタログだけみて揃ってると言い張ってるだけだろ
そもそもX68kは日本語入力がアレ過ぎて実用には程遠いポンコツだぞ
0044ナイコンさん
垢版 |
2024/04/23(火) 10:29:54.55
カタログ太郎と呼ばれていることが相当頭にきているようで草
0045ナイコンさん
垢版 |
2024/04/23(火) 15:11:43.93
>>38
それでもX68kでもエロゲはコンスタントに売れてたんだぜ
0046ナイコンさん
垢版 |
2024/04/23(火) 17:08:01.05
X68kはプロテクト止めたら売り上げ伸びたってエロゲメーカーあったよね
0047ナイコンさん
垢版 |
2024/04/23(火) 19:10:21.65
>>43
一通りのソフトは揃っているのは誇張ではないだろ
某国民機のようにワープロや表計算が星の数ほどあるわけではないが
FIXER入れればFEPは実用的になる
キーボードの日本語との親和性は非常に高い
0048ナイコンさん
垢版 |
2024/04/23(火) 19:37:34.15
>>47
X68kは一本指打法でゆっくり入力して単語単語で変換掛けていくような使い方が許されるなら実用的かもね
ワープロ検定1級は無理、2級がギリギリ受かるかどうかっていうポンコツな日本語入力のせいですべて台無しになって実用性は無かったよ
0049ナイコンさん
垢版 |
2024/04/23(火) 23:37:58.17
シャープが出してたなんちゃらPRO-68kシリーズはコスパ悪いし
機能も足りなさ過ぎで実用って言うのは無理があり過ぎなんよ
カタログに乗せる為だけに用意しましたレベルで使い物にならないゴミよ
0050ナイコンさん
垢版 |
2024/04/24(水) 00:38:26.34
なるほどなるほど。カタログ太郎の頭の中ではそうなってるんだね
0051ナイコンさん
垢版 |
2024/04/27(土) 07:26:06.76
> PRO-68kシリーズはコスパ悪い
これは同意しかない
NECの純正品がクソ高くてサードパーティの製品が売れまくってたのをみて、二匹目のどじょうを狙ったのかもしれないけど全然だったね
0052ナイコンさん
垢版 |
2024/04/27(土) 10:37:04.24
X68kと98持ってたけど、X68kが実用的とはお世辞にも言わんわ
98と比べたらX68kはゴミレベルだったぞ
X68kが98に勝ててるのはマジにゲームだけだわ
0053ナイコンさん
垢版 |
2024/04/27(土) 11:04:56.50
640x400の狭い画面には未来は感じなんだわ
0054ナイコンさん
垢版 |
2024/04/27(土) 11:07:08.24
しかしX68kに感じた未来は感じただけで儚く消えてしまった
0055ナイコンさん
垢版 |
2024/04/27(土) 17:39:20.52
ホームユースやビジネスユースならX68kは完全に役立たずだぞ
0056ナイコンさん
垢版 |
2024/04/27(土) 19:31:37.85
X68kがホームユースで実用になるならもっと売れてるはずだし知名度もあるよ
でもな、ハードの性能が良かったとしても、あの出来だったら人気はでないよ
CPUが非力すぎるし肝心な日本語入力が弱すぎた
キー入力で取りこぼしが酷いのを除いたとしてもFEPがおバカすぎて使いにくすぎる
あれじゃ「ユーザフレンドリー」とか「使い勝手」って言葉を知らない馬鹿が作ったんだとしか言いようがない

アケゲー移植のシューティングゲームぐらいしかキラーコンテンツがないのも当然だよ
0059ナイコンさん
垢版 |
2024/04/27(土) 22:48:36.09
>>52
それそのままブーメランで帰ってくる
98とX68K持ってたけど、98が魅力的とはお世辞にも言わんわ
X68Kと比べたら98はゴミレベルだったぞ
98がX68Kに勝ててるのはマジに
CPU速度とビジネスソフトの量だけだわ
0060ナイコンさん
垢版 |
2024/04/27(土) 23:24:36.94
グラフィックとサウンドは98に負けてないか (´・ω・)?
0061ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:07:25.46
サウンドは86ボード相手だと負けるがグラフィックは負けてない

>>59
X68k、ゲームしかしないお子ちゃまには魅力的にみえたんだねw
0062ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:24:08.43
Windows関係のグラフィックとサウンドはスルーですか
0063ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:31:33.38
Windowsのサウンドって、MIDIとWAVじゃないですかー
0064ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:33:59.47
キュウーハチとウンズは初代機でかかってこいよ
0065ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:40:50.26
98とTownsもWin上でFM音源を再生できたような
0066ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:50:10.77
>Win上でFM音源を再生できた
ま?
WindowsになってからはプログラミングはVBでするようになっちゃってMIDIとWAVファイル再生しかやってなかったから知らなかった
0067ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 12:53:10.88
MIDIマネージャだっけか?
FMとPCMの音色ファイルを合わせないと変な感じになるやつ
0068ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 17:47:28.85
>>61
>サウンドは86ボード相手だと負けるがグラフィックは負けてない
86音源が出たのはA-MATEが発売された93年で実質win対策用サウンドボード。一応それ以降のDOSゲーにも対応したが
それまではずっと98はFM音源3音の26K音源だった

>X68k、ゲームしかしないお子ちゃまには魅力的にみえたんだねw
それを僻みだっていうんだよ
0069ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 17:53:33.44
>>60
何をどう勘違いしたら98に負けているように思えるのか
時代の違うwinマシン、9821A-MATE以降と比較してないか?
0070ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:08:17.72
X68kは同時期の98に限定したって98に勝ててるのは静止画の色数ぐらいなんだよな
0071ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 20:29:33.06
サウンドが〜っても、26Kボード相手でも、留守電用のPCMがあるだけマシな貧相でお粗末な勝利なんだよなぁ
0072ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:03:12.07
なんやと?!
0073ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:36:19.67
初代からSUPERまで代わり映えしなかったガラクタが勝てるのか?
勝てないだろ
つまりX68000の惨敗なんだよ
0074ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:38:08.42
>>70
それもそのままブーメランで帰ってくる
98は同時期のX68に限定したってX68に勝ててるのはCPU速度ぐらいなんだよな
0075ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:43:33.31
>>71
>26Kボード相手でも
スタークルーザー両方持っていたがレベチすぎて比較の対象にすらならん
サウンドはもちろん全てにおいて
0076ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 21:57:06.82
>>75
X68kの惨敗だったね

CPUで負け、肝心な入力デバイスでも負け、サウンドもFM音源部分が惨敗でPCMあるだけがアピールポイントだがそれすら録再がやっとの低品質な安物
X68kってアケゲー移植しかマウント取れないゲーム機なんよね
0077ナイコンさん
垢版 |
2024/04/29(月) 00:27:20.56
98信者がいる様だが、FD1枚にTVアニメのOPを入れて、オートイジェクトでFDを吐き出したPCはX68Kだけ。

そりゃ音も映像も酷い物だったけど、FD1枚に詰め込んだ技術力は凄い。
0078ナイコンさん
垢版 |
2024/04/29(月) 07:37:14.00
グラフィックが売りの(グラフィックしか売りがないともいう)X68kがグラフィックで98に負けてどうするよw
オートイジェクトはトラブったときにディスクの中身ぶっ飛ばしたり、状況によってはドライブそのものをぶっ壊すクソ機能だったから無いほうがマシだったまであるんで誇れるようなもんじゃない
0079ナイコンさん
垢版 |
2024/04/29(月) 10:16:51.70
>>78
フロッピ1枚に、90秒の動画と音声を入れる技術が凄いと思うけどね。今でもどうやったのか分からないし。

見せゲーの元祖のスターウォーズ
MIDI音源+PCM8+FM音源の音楽
MIDI音源と同期し変態技術の悪魔城ドラキュラ
版権それなに美味しいの?のSFXⅥ
マルチタスク(擬似)のSX-Window
0080ナイコンさん
垢版 |
2024/04/29(月) 17:19:45.92
>>79
別に凄くないような…
Amigaのメガデモ見たら腰抜かしそう
0081ナイコンさん
垢版 |
2024/04/29(月) 18:59:25.22
87年頃のアニメなら12FPS程度で解像度が240×160程度だった
ベタで非圧縮なら90秒で80Mバイト程度
セルアニメが主流でフレームの差分だけ拾えばかなりデータは減る
これらは60年代から知られている圧縮アルゴリズムで、DVDやブルーレイの録画方式を調べれば具体的なことは判る
0083ナイコンさん
垢版 |
2024/04/30(火) 00:05:26.93
1024x1024 16色で98を超えるエロゲーは出来ない?
0084ナイコンさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:05:39.00
>>83
背景は1つか2つ、登場人物は立ち絵だけ、イベントシーンも静止画のみ、という紙芝居ゲーですらFDの枚数が凄いことになりそうだな
0085ナイコンさん
垢版 |
2024/04/30(火) 19:52:07.10
エロゲー画像集ならいけそうわよ
0086ナイコンさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:30:15.88
X68kって、エロゲに限らずアプリの多くは他の機種からの移植は旬が過ぎて干からびたころになって移植されてたからなぁ
そういう観点でも魅力がなかったよね
キラーコンテンツが本体同梱のシューティングゲームだけ、みたいな認識されてたし
0087ナイコンさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:43:11.88
>>86
そうか?Z-MUSICにしてもPCM8にしても、まさにDIYマシンだったけど。
0088ナイコンさん
垢版 |
2024/05/01(水) 09:43:13.65
PCM8はけっこうメモリー食うし、マシンパワーはがっつり喰うからなぁ
短くてタイミングずれても良いようなSE多用するなら使えるがちょっと長いデータ重ねると粗が目立ってしまう
使いどころは難しいというか、ほぼ限定されてるね

Z-MUSICもMIDI繋いでないと真価発揮しないというかすっきりした独自MMLが使えるMMLプレイヤーだしなぁ
それだけでも便利っちゃ便利だが逆に言えばそれだけになっちゃうんだよなぁ

X68kはプログラミング教材としては悪い機械じゃないが
やっぱりアケゲー移植以外にはこれといった魅力なコンテンツが無い一般受けしない機械だよ
0089ナイコンさん
垢版 |
2024/05/01(水) 10:03:03.73
X68000の音楽環境なんてMacと比べたら子供のお遊びレベル
0090ナイコンさん
垢版 |
2024/05/01(水) 10:16:27.97
X68kはプログラマが自分で組んだソフトで弄れる範囲が広いからプログラミング教材には丁度いいんだよ

Macみたいに爆弾連発しないし
0092ナイコンさん
垢版 |
2024/05/04(土) 10:18:55.22
X68kはハードの構成的にもソフトのラインナップ的にもゲーム機だよ
パソコンとしての機能は実質オマケでしかない
そのゲームもアケゲー移植のシューティングゲームぐらいしか他の機種に誇れるアプリは無いし、それも競合するゲーム専用機相手ではコスパが悪すぎて評価が低ぎてグラフィックの色数しかゲーム専用機に勝てる要素がない
グラフィックの色数が多くPCMが貧弱とはいえ、セリフの再生だけできれば十分なはずのAVGは88・98やX1、TOWNSと他機種版が出て間が開いてからリリースされることが多すぎてビジネス的に失敗を重ねて他機種に負け続けている
0093ナイコンさん
垢版 |
2024/05/04(土) 10:29:40.42
>>92
夢を形に出来る最後のホビーマシンがX68Kだよ、とは言え、やりたい事は分かるがスペックが足りなすぎて実現出来なかったズームのオーバーテイクも有ったのも事実。

オーバーテイクはMIDIと繋げて見るOPデモやBGMは今でも通用するけど。
0094ナイコンさん
垢版 |
2024/05/04(土) 17:52:52.30
X68kのアプリはマシンパワーが足りなくて残念な出来になってるソフトが多かった印象があるな
0095ナイコンさん
垢版 |
2024/05/05(日) 06:42:01.21
X68kは発表された時点なら確かにモンスターマシンだった
0096ナイコンさん
垢版 |
2024/05/05(日) 09:49:49.50
オマエラがどう言おうとも
X68で68000アセンブラとC、そして3DCGの知識を習得したから今のオレがあることは間違いない事実
0097ナイコンさん
垢版 |
2024/05/05(日) 11:30:58.44
X68kで3DCGかぁ
立方体とかの単純なオブジェを2つか3つ置いた静止画のレイトレで1週間とかかかってだなぁ
同じデータを386のせた98に食わせたら半分以下の時間でおわったな

X68kつかうのは勉強にはなるけど、実用じゃないんよね
0098ナイコンさん
垢版 |
2024/05/05(日) 18:01:24.08
X68kユーザ上がりは仮想メモリの概念すら理解できない無能だったよ
そんな低レベルで勉強になったとか言われてもハナホジで「嘘おつ」としか言えんのだ
0099ナイコンさん
垢版 |
2024/05/05(日) 18:10:03.44
一例をもって全体を語るバカはどこのどいつだいw?
0100ナイコンさん
垢版 |
2024/05/05(日) 18:48:21.96
1例が全てに当てはまると騒ぐのはX68k信者の得意技なんだよなぁ
0102ナイコンさん
垢版 |
2024/05/05(日) 18:54:55.99
貧乏な家に生まれたからって僻むなよ貧乏人w
0103ナイコンさん
垢版 |
2024/05/05(日) 19:21:12.27
セグメント方式の仮想メモリが理解できないのも
ページング方式の仮想メモリが理解できないのも
X68kユーザ上がりだった奴らの話ししようか?
当時、俺が居た会社にはインターンシップ制度あって中堅社員の後輩を職場体験で何人か呼んだんだけど、全員が仮想メモリの概念すら理解できてなかったよ
そいつ等全員お引き取り願ったし翌年からそこの学校からインターンは受け入れなくなった
91年夏の話し
0105ナイコンさん
垢版 |
2024/05/05(日) 20:09:53.77
>>104
できてたよ
セグメンテーション方式は「実メモリが重ならないセグメント」っていう非常に乱暴な説明だけで理解してた
ページング方式については多少時間がかかったけどしっかり理解してた
0106ナイコンさん
垢版 |
2024/05/07(火) 07:09:05.73
その一点で判断するんだw
視野の狭さがガキくせぇw
お前みたいに自分の見たいもんしか見ないヤツはたいてい使えないんだよなw
0108ナイコンさん
垢版 |
2024/05/07(火) 19:57:41.51
X68000ユーザ上がりが仮想メモリを感覚的にすら理解できないのは同意する
リニア空間に拘る愚を犯してそれを自覚できない低能がX68000ユーザだ
0110ナイコンさん
垢版 |
2024/05/07(火) 20:02:04.73
X68000ユーザは視野の狭い愚か者ばかりという事実しかない
0112ナイコンさん
垢版 |
2024/05/07(火) 21:28:06.33
欲しかったけど家が貧乏で買ってもらえなかったんだようわ~んて泣けや貧乏人がw
0114ナイコンさん
垢版 |
2024/05/08(水) 10:20:17.57
X68000は酸っぱい葡萄じゃなくて腐った葡萄だね
今までに何台もパソコン買ってるけど、買って損したと思ったのはX68000だけだ
0115ナイコンさん
垢版 |
2024/05/08(水) 12:11:51.90
保証期間内に3回も壊れてくれたX68000ACEはさすがシャープ製品だとおもったよ
0116ナイコンさん
垢版 |
2024/05/08(水) 15:31:57.69
X68000PROっていう欠陥機も忘れないでください
0118ナイコンさん
垢版 |
2024/05/08(水) 19:20:55.50
MZやザウルスはちゃんとしてたのに
何が違うんだろうな
0119ナイコンさん
垢版 |
2024/05/08(水) 20:06:27.43
MZで成功って言えるようなマシンあったか?
0120ナイコンさん
垢版 |
2024/05/09(木) 07:49:36.22
MZって成功してなくても品質管理はけっこうまともだった気がするんだが
0121ナイコンさん
垢版 |
2024/05/09(木) 10:07:02.17
X68kは家電だから買い直してもらうためにすぐに壊れるようにつくっていた
0122ナイコンさん
垢版 |
2024/05/09(木) 17:10:09.36
98基準で考えたらFMRもTOWNSも「壊れやすい」になるし、X68000は「すぐに壊れる」になっちゃうぞ
0123ナイコンさん
垢版 |
2024/05/12(日) 07:30:35.96
>>122
98基準で考えなくてもX68kはすぐに壊れますw
0124ナイコンさん
垢版 |
2024/05/12(日) 16:43:20.28
酸っぱい葡萄は他スレで人生の全てを捧げてX68叩きに粘質していた98ユーザーが言われて地団駄を踏んで悔しがってたアレだよな
0125ナイコンさん
垢版 |
2024/05/12(日) 17:10:53.40
X68000がポンコツだって言われて言い返せなくなって悔しくて酸っぱい葡萄だって言い出しただけじゃんw
0127ナイコンさん
垢版 |
2024/05/12(日) 20:14:19.54
いつもの98アンチがX68000が欠陥品と言われて反論できなくて人格攻撃にでてるだけだね
0129ナイコンさん
垢版 |
2024/05/13(月) 06:36:00.06
なるほど、98アンチが先に攻撃してやり返されてただけか
0130ナイコンさん
垢版 |
2024/05/13(月) 21:26:44.10
アンチ「X68000はゴミ」
信者「ゴミはお前だ!」
アンチ「X68000はゴミ、X68000ユーザはクズ」
信者「なんだと!98ユーザのほうがクソだろうが!」

こんな感じだでアンチを98ユーザと決めつけて今に至るわけだ
0131ナイコンさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:46:06.48
68信者は安倍元首相が殺されたときにアンチのせいにしてたが、信者はそういう人間なんだよな
0132ナイコンさん
垢版 |
2024/05/13(月) 23:54:15.40
ビジネスマシンとホビーマシンでは比べる土俵が違うと思うんだけど、例えば当時の98じゃ絶対に出せなかった金色をX68Kは余裕で表示出来たし、同人ハードなんて物もX68Kでは出ていた。

X68Kの面白さはチキンレースの面白さでも有った訳、仮に98にPCMが積んで有ったとしてもPCM8とかPCM16は出ていないと思うけどね。
0133ナイコンさん ころころ
垢版 |
2024/05/14(火) 06:46:40.14
PC98はビジネスマシンでグラフィックスは重視されてない
咥えて画面周りは81年のPC88を意識してるせいで貧弱
5年後のゲーム指向のX68000がビジネスマシンの98にグラフィックスで勝てて当たり前

Windows時代に突入後にPC98のBEEP音源でWAVを再生させるドライバが作られているようにPC98のサウンド機能に不満を持ち改善するためのスキルと行動力を持つユーザは存在した
RAやRSにPCMが搭載されてて、かつ、標準的なドライバが存在していればそれを改造するユーザが現れていただろう

PCM8も江藤氏がX68000のサウンド機能に不満を持たなければ存在していなかった
0134ナイコンさん
垢版 |
2024/05/14(火) 10:12:34.75
>>132
9801にもPCM多重ドライバのフリーウェアぐらいあったけどw
0135ナイコンさん
垢版 |
2024/05/14(火) 20:28:13.60
PCMxはメガデモみたいに演奏するだけなら調整できるけどシューティングゲームでSEをPCMxで再生するみたいな使い方だと短い効果音を2〜3個重ねるぐらいがギリよ
0136ナイコンさん
垢版 |
2024/05/15(水) 08:27:40.79
PCM8はXVIより前は「処理が重すぎて使い道が限られる」
XVIでは「処理が重くて使い勝手が良くない」

PCM8を推す人が言うほど凄くはない
0137ナイコンさん
垢版 |
2024/05/15(水) 22:56:50.64
PCM8みたいなPCM合成ソフトはX68000にしかない凄いソフトだと勘違いしてる人がいるのかも
PC98にもあるしあっちの方が強力なCPUパワーを活かして音階機能もあったり多機能
0138ナイコンさん
垢版 |
2024/05/15(水) 23:07:56.70
>>137
そうじゃなくて、ソフトの力でハード限界を越えようと考える人の割合かな。だからパニックとかDOGAとかマーキュリーユニットとか出てくるんだし。処理が重いレイトレーシング画像が個人のPCでも可能だと知ったのもX68Kが初めてだった。
0139ナイコンさん
垢版 |
2024/05/16(木) 12:17:37.77
>>138
ソフトの力でハード限界を越えようって話をしてる割に何故かハードウェアのマーキュリーユニットが出てくる謎w
0140ナイコンさん
垢版 |
2024/05/16(木) 17:56:52.00
PCMデータの合成や音量変更はどうしても周波数成分が違ってきて音が歪むことが避けられないけど、
X68000はPCMの合成や音量変更を実用的な速度を出そうと思ったら波形データを整数(固定小数点)で扱うしかないから、80x87の80ビット浮動小数演算できる80x86の機種と比べて、どうして音のひずみが大きくなる
0141ナイコンさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:04:18.68
制約の無い環境じゃ工夫しようとか思わないしな
98で育ったやつはそこそこの速度で動作するからコードの最適化とか甘い傾向
0142ナイコンさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:08:57.47
>>141
98でもTOWNSでも技巧を凝らしたプログラミングする奴は居たぞ
X68kはユーザのほとんどは工夫なんか無縁のゲームしかしない奴ばかりだったから不自由な環境にいれば必ず育つわけでもない
0143ナイコンさん
垢版 |
2024/05/16(木) 19:28:01.94
>>141 >>142
速くても難解でメンテしにくいプログラムが持てはやされたのはプログラムを作り捨てる前提のゲームぐらい
ゲームばかりのX68000と違い、98に限らずDOS上で動くプログラムは再利用前提のケースが多いのだから最適化よりもメンテ性を優先する文化があった
0145ナイコンさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:52:44.71
冗長で無駄なコートはメンテ性は悪い
プログラム書いたことがあれば常識だけどそれが分からないってことはX68kでゲームしかできなかった低能なんだろうなぁ
0147ナイコンさん
垢版 |
2024/05/25(土) 17:18:35.50
普及台数で言えばX68000は負け組確定だな

PC-98x1、1830万
MSX、全世界で400万台、国内200万台
PC-88、100万台オーバー(196万台とか160万台とかバラバラすぎ)、SRで15万、SR以降だと18〜20万台ぐらい?
FM-TOWNS、50万台
X1、30万台
FM-7、22万台

X68000、15万台
0148ナイコンさん
垢版 |
2024/05/25(土) 18:44:44.65
しかしその15万人は結構楽しんだはずやで
0150ナイコンさん
垢版 |
2024/05/26(日) 10:33:29.50
>>147
98は別段欲しくも無いが仕事で使うから仕方なく家にも置いたという奴がどれだけ居たと思ってるんだよ
TOWNSも教育機関や古河財閥系企業にFMRと並行して大量導入されていたしMSXはゲーム機並みの価格で買えた
X68は高価でも本当に欲しいと思った奴が所有する喜びを感じて購入した
0152ナイコンさん
垢版 |
2024/05/26(日) 14:14:46.82
X68000は不正コピー多くてメーカーが撤退した不毛地帯だしなぁ
高いパソコン買ってもやってることが不正コピーしたゲームばかりだったとか草しか生えねぇよな
0153ナイコンさん
垢版 |
2024/05/27(月) 21:47:33.66
X68000はアケゲー移植よりエロゲのほうが向いてる機械だった
0154ナイコンさん
垢版 |
2024/05/28(火) 12:07:40.86
光栄、ファルコム、システムソフト、工画堂、エルフ、フェアリーテール・・・
みんな遊べる98が大好きだったろ。
0155ナイコンさん
垢版 |
2024/05/29(水) 14:41:42.58
X68000は「出せばそこそこ売れる」「とりあえず売れる」とまで言われてたエロゲーですら不毛地帯だったんだよな
開発環境が、といっても98はじめとしたDOS機のようにどこそこのコンパイラはなにそれが優秀だ、というようなバリエーションもなかったしRedだMifesだのようなエディタ論争も起きるほどではなかったし
販路がなかったのもあるけど、一般アプリとエロゲーと比べたらエロゲーの方が売れてたかもしれないぐらいマジでX68000はソフトの不毛地帯
その一般アプリより売れてたかもしれないエロゲーも初代が出たばかりの87年は月に1本でるかどうかぐらい
たぶんピークは90年か91年あたりで、アリス、フェアリーテイル、エルフの3社で3割ぐらい占めるんじゃないか?

振り返ってみればX68000はアーケードゲームの移植ぐらいしかまともなコンテンツがなかったな
0156ナイコンさん
垢版 |
2024/05/29(水) 15:33:09.73
お陰でYouTubeなんか見ると海外のレトロゲームマニアからは
x68k=アーケードの移植が豊富な名機
98=思わず眉をひそめるエロゲマシン
みたいな見られ方してるな
0157ナイコンさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:00:39.92
当時を知らない海外のレトロゲームマニアからみればX68kはゲーム機だよね
当時を知ってる日本製パソコンのマニアだとFM-Rも98も良質なDOSマシンと評価してたりする

当時のソ連のパソコンマニアがどうやったのか98を個人で所有していて、知人からものすごく羨ましがられていたという話しを聞いたことがある
書斎で撮った写真にPR-201があって赤いNECロゴがばっちり映ってて「大丈夫なのか?」って聞いたら笑ってごまかされた
0158ナイコンさん
垢版 |
2024/05/29(水) 18:57:50.79
98て結局性能的にはCPUパワーくらいしか大したもんなくて最後は400ラインが仇になってIBM互換機とwindowsに駆逐された中途半端なオフィスコンピュータのイメージしかない
0159ナイコンさん
垢版 |
2024/05/29(水) 21:09:37.19
>>155
X68ユーザーは硬派なアーケードゲーマーが多いからエロゲなんか出しても見向きもしないだけ
事務機兼エロゲマシンには逆立しても真似できんな
0160ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:11:17.81
>>159
91年(XVI発売の年)〜93年はエロゲのほうが非エロゲーよりタイトル数多いってデータがある
0161ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 08:18:31.99
だとしても98の比ではないだろ
0162ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:16:42.30
> X68ユーザーは硬派なアーケードゲーマーが多いからエロゲなんか出しても見向きもしないだけ

これ、嘘じゃんw
0163ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 10:21:24.38
知らんけどエロゲ目的でx68kを選ぶやつはいないだろうな
0164ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 16:21:25.87
エロゲのタイトルが多かったってことは、X68kユーザはX68kを選んだ後でエロゲを買っていたってことになるね
0165ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 17:58:16.67
X68000って、スプライトやハードスクロースやらあっても解像度を256×256とか低解像度にしてやっとこアケゲー移植してたぐらいCPUが非力だよね
マシンパワーが絶対的に足りないから劣化移植になってるのに、それを「完璧な移植」とか言ったらオリジナル作った人にも移植した人にも失礼だよな
0166ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 18:16:52.24
>>165
それを不完全な移植というなら98はそれすら全く無理だったからなあ
0167ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:35:27.70
とりあえず98ディスっとけば自尊心は守られるんだよね
0168ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 19:46:08.30
おれは3台持ちの98ユーザーとして事実を言ってるだけよ
当時98で源平討魔伝やドラスピはどう転んでも無理だったからね
得手不得手がはっきりしてて良いじゃない
0169ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:03:54.33
現実を見てない奴が「事実」とか言ってもハナホジでフーンだなw
0170ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 20:30:01.89
X68000がCPUパワー足りなくてアケゲーが劣化移植になってるという事実を指摘されたら98を叩く
意味不明だねw
0171ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:17:37.84
いやいや
事実として1987年ごろの98って源平討魔伝やらドラスピやら移植するのは無理だったでしょ
16色しかないのに
0172ナイコンさん
垢版 |
2024/05/30(木) 22:48:24.16
98叩いたところでX68000がCPUパワー足りなくてアケゲーの劣化移植ばかりだった事実は無くならない
0173ナイコンさん
垢版 |
2024/05/31(金) 05:45:48.88
劣化かしらんがアーケード移植としては68kのが当時の最高峰なのは事実だからなあ
0174ナイコンさん
垢版 |
2024/05/31(金) 13:29:40.52
当時の最高峰だとしても、完璧じゃない劣化移植だよね
完璧な移植だって繰り返し嘘ついてた事について申し開きや謝罪は無いの?
0176ナイコンさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:39:21.60
>>174
ごめんね~
0177ナイコンさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:54:28.58
1994年のPS/SSまではX68以上にアーケード移植が出来るマシンは無かった
TOWNS、NEOGEOが一部肉薄したがトータルパッケージではX68に及ばなかった
0178ナイコンさん
垢版 |
2024/06/01(土) 19:59:57.32
それがリアルタイムの感覚だよなあ
そっから先はPCの分野もdosvの台頭でx68だろうが98だろうがオワコンに
0179ナイコンさん
垢版 |
2024/06/01(土) 20:21:29.38
それを知ってるからこそアンチの言う内容がガキの戯言にしか思えんのだわ
0180ナイコンさん
垢版 |
2024/06/01(土) 22:52:32.05
頭脳はコドモ(割り算もできない)、体は棺桶手前
0182ナイコンさん
垢版 |
2024/06/03(月) 00:53:25.18
単純にスペックだけで見るとメガドラやPCEよりX68Kのが上だけど
10倍以上の価格差やソフトのラインナップなどトータルで考えると厳しい面もあった。
RPGやADVはメガCDやCD-ROMROMの方が魅力的だったろう。
0183ナイコンさん
垢版 |
2024/06/03(月) 16:15:12.36
勝手にスターウォーズを作って、版権を取る為に本体ごと持ち込んで、版権を取った上にX68Kも売れたと言うのが凄い
0184ナイコンさん
垢版 |
2024/06/03(月) 22:47:06.70
今度は「完璧な移植」が「当時は最高峰」になったのか
X68k信者ってころころと言うこと変えるなぁ
0185ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 03:32:51.60
全部同一人物が言ってるように見える病かな
0186ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 07:06:53.22
X68kの方がスペックが上といってもスペックが活かせるハードじゃなかったからなぁ
スプライトはサイズ小さいし数も少ないし、画面も解像度落とさないと色数はでないし処理も間に合わないので、同時期のゲーム機のほうが遊べたまである

ぶっちゃければX68kはスクロースしか自慢できる要素がない
0187ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 08:44:58.91
メガドライブこそこのスペックでこの程度かという失望しかなかった
PCエンジンは8ビット機にしては驚異的ってだけでさすがにx68kの相手ではない
0188ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 10:43:56.27
スプライトサイズ小さいて・・・
比較対象何なの?
解像度落とさないと色数出ないて・・・
512x512で65536色出るし、なんなら768x512でも一応2/3の範囲で65536色表示出来るが、当時他にそんなハードあったか?
同時期のゲーム機のほうが遊べたって・・・
じゃあそのゲーム機でプログラミングとかソフト作ったり出来たんかよ
0189ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:16:35.45
X68000はゲームもプログラミングもどちらも中途半端で器用貧乏
プログラミングもゲームも、すべてが二流以下
スペックの数値は他を色々犠牲にしないと出せないコケ脅しとか張りぼてとか言われても仕方ない残念なゴミがX68000の正体
0190ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:29:46.39
>>189
C言語の様な構造化プログラムを書けるよ、フルセットなら滅茶苦茶高い値段だったけどC言語のプログラムも書けたし。
0191ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 16:52:40.18
構造化BASICならBASIC/98ってのがプログラムしやすかったな
学校の機材が98しかなかったのもあって課題がN88BASIC前提だったりしたせいで、個人的にはBASIC/98のX68000版が欲しかった

需要が無かったから当然だけど、X68kでFORTRANやCOBOL、Pascal使ってる奴見たことないしawkやPerlも使ってるの見たことない
0193ナイコンさん
垢版 |
2024/06/04(火) 22:37:03.65
>>188
X68000、スプライトはサイズ変えないなら4倍の数は欲しかった
数を変えないなら、縦横2倍までの可変サイズが欲しかった

512×512の解像度だとCPUパワーが足りないんで色々と端折らないとダメだったよ
だから「スペックが活かせるハードじゃなかった」と言ったんだよ
X68000は他機種と比べる以前に設計のバランスが悪すぎる
0194ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 04:58:19.77
>>188
カタログ太郎は話が通じないから相手しても意味ないよ
時間の無駄。
見ての通りレベルも低い
0195ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 06:41:31.87
>>193
それ何と比べてるのかによるな
0196ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:49:46.68
比べる以前の問題と言われてるのに、どうにかして98と比べてマウント取りたいキチガイなX68k信者w
0197ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 08:57:11.68
当時のアクション系のゲームやる(あるいは開発する)にはx68kほどバランスの良い機種はなかったわけで
PCになにを求めてるのかにもよるという根本的な話
0198ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 10:36:31.94
CPUにパワーがあればバランス良かったと言えるけどな
初代の時点ですら68000@10Mhzは力不足だったのに何年も引きずりすぎ
0199ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 11:38:01.50
68000を力不足とか如何にも当時を知らない後追い世代の感覚
矢継ぎ早なモデルチェンジなんてユーザーにとってはたまったもんじゃないし
0200ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:34:49.46
>>198
アーケードゲーム移植するにもちょっとパワー足りなかったよね
処理落ち多発が多かった
MC68000 12.5MHz+Z80Aぐらいでスタートできたらよかったんだが
0201ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 12:35:54.59
>>199
毎年小出しで速度上昇したモデル出してくれた方がユーザーも買いやすいよ
0203ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:25:20.34
>>202
ずーっと10MHzでいきなりドカンとパワーアップした16.6MHz機出される方が買いにくい
ユーザーはいきなりパワーアップしたモデルが出るんじゃないかと10MHzモデル買い控えちゃうし、買っちゃったユーザーは直後に16MHz機が出て泣く
10MHz機の在庫抱えたショップは泣いて赤字の16万円引きでSUPER販売してた
毎年ちょっとずつ速度を上げていけばこんな悲劇は起こらない
小出しのほうがユーザーもショップも幸せなんだよ
0204ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 14:46:08.70
>>203
値引き有りでも30数万円もするPCを毎年買い換えろとでも言いたそうですね。
0205ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 18:52:47.49
>>201
>毎年小出しで速度上昇したモデル出してくれた方がユーザーも買いやすいよ
それをやっちゃったら98と同じユーザー切り捨て地獄になるだろ
何十万もしたマシンがあっという間に陳腐化、ソフトは●●●の〇〇MHz以上必須で以降どんどん足切りのループが続く
その風潮へのアンチテーゼとしてシャープは5年間は仕様を変えないという約束をしたんじゃないか
0206ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:07:44.88
>>1
天使たちの午後が移植されてないマシンは本物のエロゲマシンとは言えない、エロゲ数も圧倒的に少ない
悔しかったら6万色の天午出してみろ
0207ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:35:02.05
ソフト作る側としても、毎年少しづつでも性能向上してくれたほうがありがたかった
X68000は初代、XVI、030と互換性があるよく似た別のマシンだった
0208ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 21:00:38.92
妖獣クラブが遊べるのはエックス68000だけ
0209ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 22:43:22.68
>>206
>エロゲ数も圧倒的に少ない 悔しかったら6万色の天午出してみろ
6万色の天午なんかよりX68硬派ゲーマーにはアケ移植の1本の方が余程嬉しかったよ
0210ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 01:40:31.76
アクションに最適とかアケ移植の方が嬉しいなんて話はどうでもいいんだよ。
ここはエロゲのスレなんだから。

リップスティックADVとかきゃんきゃんバニーとかグレイトのパラダイスシリーズとか
独自要素のあったX68Kのエロゲについて熱く語り合おう。
0211ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 07:17:44.85
768x512で512x512の範囲限定でも65536色で描画できたポテンシャルを活かしたゲームが欲しかった
まぁそうなるとCDROMドライブは必須にはなるだろうが
0212ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:12:38.41
X68000はグラフィック(静止画)が突出したアンバランスな機械
0213ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 15:26:06.91
それはFM77AVだろ
0214ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:14:28.85
FM77AVはグラフィックに全振りだろ
0215ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 18:45:29.51
でも640x400とか640x480じゃぁグラフィックも活かせられん
0216ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:39:11.85
FM77AV40専用の26万色フルに活かしたエロゲ見てみたかったなww
それこそX68以上にうんずがエロゲ向きのはずだがCD-ROMの大容量、実写取り込み、生音、PCM等を活かしたタイトルの記憶がない
結局4096色中16色でも9801の独壇場なんだよな
0217ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 20:50:39.24
まぁユーザー数が多いってのは強いわな
0219ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 21:32:51.09
ユーザ数多ければ使い道も広がり、使い道が広ければユーザ数が増える
X68000は真逆のゲーム特化でユーザ数増えずにガラパゴス化して終わった
0220ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:11:38.55
末期はスーファミっぽいゲームが多いよね
0221ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 22:24:54.30
使い道っても所詮エロゲメインやろ98も
0222ナイコンさん
垢版 |
2024/06/09(日) 02:09:10.33
>>220
スーファミっぽいゲームとは?
0223ナイコンさん
垢版 |
2024/06/10(月) 22:01:06.03
低解像度で地味な動きしかないアクションってことだろ
0224ナイコンさん
垢版 |
2024/06/11(火) 02:25:39.76
>>223
SFXVI
悪魔城ドラキュラ
スターウォーズ

何処が地味なんだ?
0227ナイコンさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:26:36.37
スターウォーズは地味だと思うのだが?
0228ナイコンさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:29:12.89
スターウォーズ程度のシンプルなワイヤーフレームなら60fpsで動くぐらいのハードウェアパワーが欲しかった
0229ナイコンさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:30:49.31
x68のは音が良い
0230ナイコンさん
垢版 |
2024/06/11(火) 16:31:02.95
隠線処理あってのワイヤーフレームだしなぁ
0231ナイコンさん
垢版 |
2024/06/11(火) 17:11:14.96
スターウォーズ、実際に遊んでると気にならなかったがYouTubeに上がってる動画みるとけっこうカクカクしてるのな
0234ナイコンさん
垢版 |
2024/06/14(金) 12:17:40.93
98は分からんが、当時の68にはMIDi対応ゲームもでていたからね。

オーバーテイクなんて、ZOOMネコのデモとMIDI連携のOPだけで十分楽しめた(勿論本編のゲームもやったけど)。

パロディウスもMIDIを繋げば、アーケード以上のサウンドに為ったし



生中継68のサウンドも内蔵音源でも工夫次第でこんなに臨場感溢れるのかと思わった。
0235ナイコンさん
垢版 |
2024/06/14(金) 13:31:37.06
ウルフチーム、工画堂作あたりは機種関係なくMIDI対応してなかったっけ?
0237ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 03:28:35.27
高解像度と高カラーで微細なCG
クリアな声優ボイス
スプライトを駆使した派手なアニメーション

68のスペックならこんなエロゲが山のように出ると信じていたのに・・・・。
0238ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 08:15:19.52
>>237
脱衣シューティングってなかったっけ?
流行らなかったみたいだけど
0239ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 10:19:11.58
TAKERUでもX68000の脱衣麻雀は売られていただろ
エロゲはあったんだよ

売れてなかったけどw
0240ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 19:02:50.26
ソフトが売れてないけど稼働してる台数が多かったのがX68000という機械
0241ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 19:33:49.93
駿河屋でアダルト ≫ X68000で検索するとけっこう出てくるね
(はっちゃけあやよさん PRO64Kが気になる・・・・)。

アダルトゲームがこんなに出てたとなると
マンハッタンシェイプの隙間に股間のサイバースティックを突っ込みながらプレイ
といったイケナイ想像をしてしまうが・・・・・。
0242ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 21:23:01.82
満開製作所の電脳倶楽部が4分の1占めてるの凄すぎ

それにしても美少女ゲー(ギャルゲー)多すぎだろ
電脳倶楽部覗いたら半分ぐらい美少女ゲーなんじゃないか?
0243ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 22:52:13.89
X68は硬派なイメージなんですけど
0244ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 07:09:23.54
X68000の市販のゲームの3割は美少女モノだが、それを硬派というかどうかだな
0245ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 08:28:08.34
相対的に硬派なんじゃないかな
0246ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 08:41:55.45
X68000の市販ゲームの3割はエロゲの間違いだろ
美少女ゲームなら半分ぐらい該当しそうだ

個人的にはアケゲーやテーブル型のゲーム機の脱衣麻雀の移植が少ないのが意外だった
0247ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 11:00:26.54
半分がギャルゲーなら硬派とは言えないな
0248ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 11:42:00.00
相対的にって意味がわからんか?
0249ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 11:57:58.38
硬派なだけだった
0250ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:02:02.64
>>248
なにと比べてるのか知らんけど、硬派なイメージなだけでむっつりスケベが実態じゃないか
0251ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:19:38.04
>>250
そりゃ当時の圧倒的メジャーである98とかだろ
0252ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 13:10:01.40
>>250
X68kが硬派だったってのが思い込みと同じように98はエロゲが多いって思い込みってオチが付きそうだな
0253ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 13:13:46.04
相対的に98よりエロゲが多かったらびっくりする
0254ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 14:00:58.93
俺しらべでX68000のエロゲーは市販ゲームの28%、ぐぐっても詳細不明なタイトルがいくつかあったんで139本をエロゲー認定
これで98よりエロゲー多いってのはなさそう
0255ナイコンさん
垢版 |
2024/06/17(月) 16:22:29.98
いくつかのサイト見たけど、X68のエロゲはだいたい3割でギャルゲは4割
他の機種とあんまり変わらん
硬派なのはそう言ってる奴が居るだけだ
0256ナイコンさん
垢版 |
2024/06/17(月) 17:28:16.25
ということはよほどエロゲが目立たなかったんだな
0257ナイコンさん
垢版 |
2024/06/17(月) 19:55:46.46
ADVやシミュレーションで、さらに他機種からの移植だと
旬が過ぎた頃に移植されてたから話題にならなかっあんだろ
0258ナイコンさん
垢版 |
2024/06/17(月) 20:04:29.34
エロゲとともに旬を迎えた98とは印象が違って当然か
0259ナイコンさん
垢版 |
2024/06/17(月) 21:22:16.46
X68kは不正コピーで名前が売れたからそれ以外は霞んだだけだろw
0260ナイコンさん
垢版 |
2024/06/17(月) 21:40:24.00
それとエロゲ率になんの関係が
0261ナイコンさん
垢版 |
2024/06/17(月) 22:48:28.08
何故かX68ユーザーはエロゲに詳しいよねw
0262ナイコンさん
垢版 |
2024/06/18(火) 16:46:36.51
エロゲでシューティングやアクションは少なくADVやSLGのほうか多い
X68kのソフトは稼働本数でなく、売上本数でみるとアクションやシューティングよりADVやSLGがうれてる
0263ナイコンさん
垢版 |
2024/06/18(火) 22:15:59.41
X68kユーザーはWin時代のエロゲーにも詳しいイメージだわ
0264ナイコンさん
垢版 |
2024/06/20(木) 21:11:58.53
X68ユーザが硬派なイメージってのは自称なだけで、実態はエロジジイだったw
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況