X



トップページ昔のPC
485コメント104KB
PC-9821/9801スレッド Part99
0143ナイコンさん
垢版 |
2024/04/21(日) 12:02:40.07
FreeBSDもインストールしたりしたが
マイクロソフトがキャンペーンで雑誌に付いてたはがき見せると
12800円でWindows NT 3.5が買えるキャンペーンやってて
メモリ16MB増設していれた思い出
0144ナイコンさん
垢版 |
2024/04/21(日) 16:56:24.44
FreeBSD, Linux, DOS, Win, PTOS
触ったのはこんなもんだな
0145ナイコンさん
垢版 |
2024/04/22(月) 16:12:24.39
98で使ったOSってDOS、Win、OS/2、FreeBSD、Linuxだな
CP/M-86やPTOSは使ったことない
0146ナイコンさん
垢版 |
2024/04/22(月) 19:27:59.14
N88(86)があったじゃないか兄弟(ブラザー)!
0147ナイコンさん
垢版 |
2024/04/22(月) 21:50:59.13
言われてみればディスクBASICも原始的なOSだな
0148ナイコンさん
垢版 |
2024/04/23(火) 10:37:43.34
BASICは遅い代わりにマシン語プログラムを呼び出す機能があるから
BASICプログラマは自然とマシン語覚えるようになるな
0149ナイコンさん
垢版 |
2024/04/23(火) 12:41:04.61
BASICは何がなかったから「BASICはOSなのか否か」という議論が始まるのだろう

UNIXではない、というのはPOSIX等々から比較検討ができるとは思うが
0151ナイコンさん
垢版 |
2024/04/23(火) 14:54:02.27
有名(悪名?)なやつが1つあったじゃないか
ガーベージコレクション
0152ナイコンさん
垢版 |
2024/04/23(火) 15:06:15.02
MateAからのユーザだから、DOS+WIN、遊びで入れたFreeBSDとLinuxしか使ったことがない
0153ナイコンさん
垢版 |
2024/04/23(火) 18:51:55.77
BASICの作業領域にデータを無秩序に書き込むことで
システムが崩壊していくのを見る楽しみがあったなw
0154ナイコンさん
垢版 |
2024/04/24(水) 10:07:31.65
本体出てきたけどディスク死んでるからシステム入れ直さないとダメだが、ゼロからインストールするのは結構面倒だな
FDD死んでると色々きつかった…
0155ナイコンさん
垢版 |
2024/04/24(水) 13:26:49.89
>>153
似たようなことはみんなやるよね(笑)
DOSで同じようなことやってメモリ上のFATか何かが書き換わりHDDの中身全て飛ばした経験あり
こんな感じのプログラムだったかな

#include <stdio.h>
#include <time.h>
#include <dos.h>

main()
{
 int seg,off,dat;
 void far *fp;

 srand((int)time(NULL));

 while(1){
  seg = rand(); off = rand(); dat = rand()%256;
  fp = MK_FP(seg, off) = dat;
  *fp = dat;
  printf("seg=%04x off=%04x data=%02x\n", seg, off, dat);
 }
}
0156ナイコンさん
垢版 |
2024/04/24(水) 13:29:12.16
訂正

誤) fp = MK_FP(seg, off) = dat;
正) fp = MK_FP(seg, off);

*(MK_FP(seg, off)) = dat;
でも行けるのかな
0158ナイコンさん
垢版 |
2024/04/25(木) 11:19:55.76
バックアップをリストアすれば問題ない
0160ナイコンさん
垢版 |
2024/04/27(土) 11:49:15.39
FDD死んでどうやって新規にOS入れるんだろうか
他の98に繋いで仮インストして繋ぎ変えるだけ?
0162ナイコンさん
垢版 |
2024/04/27(土) 15:54:21.30
PAキ印とか極々一部の人だけだろうな
DOSゲーで音出ればいいとか、そんな人が大半だろう
0163ナイコンさん
垢版 |
2024/04/27(土) 16:15:23.45
5インチの9801DAを入手した

一応、中古FDも10枚ほど入手したが
どのFDからもブートはしなかった

Win10マシンとシリアルケーブルで接続し
DOSを書き戻して5インチDOSディスクを作るかと思ってるのだけど
書き戻し用のFDはアンフォーマットでも大丈夫ですかね
0164ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 01:28:09.81
あのツールって時間が掛かるし失敗してんかなぁ
おま環かなぁ(?_?)
0165ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 05:39:58.78
状況よくわからない
シリアル転送するにも、まずはDOS要るんじゃない?
0166ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:16:59.13
98側もシリアルの送受信ができるOS起動してないとどうにもならないんじゃ?
0168ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 13:54:41.91
CDRもPDもDVD-RAM/R/RW全部ダメになってる。
やはりMOが一番強い。
0171ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 18:14:02.64
88の場合はブートできるFDが無いときは
一旦ROMのN88-BASICを起動してから
シリアル経由(load"com:n81xn"等)で
ブートFD作成プログラムを送り込んで実行、てのがあるから
98でも同等なのは作れそうだけど見たこと無いなそういや
0172ナイコンさん
垢版 |
2024/04/28(日) 22:34:45.43
98でネットワークブートできるのか、知らなかった
0173ナイコンさん
垢版 |
2024/04/29(月) 01:27:22.94
この調子だとほとんどのスレが落ちそうだな
中には20年以上前の貴重なスレも残ってる
0174ナイコンさん
垢版 |
2024/04/29(月) 01:58:50.66
なにするにしても3.5インチはハードルが低くていいね
5インチは大変
0175ナイコンさん
垢版 |
2024/04/29(月) 07:27:08.26
>>173
この荒れっぷりはヒドイね。
なんでこんな辺境の過疎板荒らすのかさっぱり分からん
0176ナイコンさん
垢版 |
2024/04/29(月) 13:56:20.93
荒らしてもすぐにハントされるから、スレ立てするしかなくなってる
0178ナイコンさん
垢版 |
2024/04/29(月) 18:13:12.92
スレ一覧見たけどざっくり4割くらいは埋まったね
0179178
垢版 |
2024/04/29(月) 22:10:35.95
荒らしの立てたスレきれいに消されたようだね。
運営に感謝
0180ナイコンさん
垢版 |
2024/04/29(月) 23:04:12.98
運営板で「図書館に火をつける行為」って例えが使われたたが、まさにその通りだな
ここなんか20年以上前のスレが残ってたりするもんね
0181ナイコンさん
垢版 |
2024/04/30(火) 00:45:58.15
化石スレは下手に残すより過去ログ化しておいたほうがいい思うけどなあ
0182ナイコンさん
垢版 |
2024/04/30(火) 11:32:07.64
雑談板とかで古のスレみつけた的なスレ立ってからの記念カキコで雑にスレ消費されたりすることもあるしね
0183ナイコンさん
垢版 |
2024/04/30(火) 16:56:42.43
荒らしのどんぐり育成に使われるだけの無駄だから、放置スレはさっさと過去スレ化してほしい
0185ナイコンさん
垢版 |
2024/04/30(火) 22:55:48.05
使い道がないから化石なのは分かる
だからこそ大切に保護しような?約束だぞ
0187ナイコンさん
垢版 |
2024/05/01(水) 19:05:13.78
また荒らされてるね。
0188ナイコンさん
垢版 |
2024/05/01(水) 19:10:32.13
レスで荒らしても刈り取られて書けなくなる→スレ立てによる妨害へ移行、だからね
今はスレ立て時に設定してるのが多いけど、そのうち板の設定でどんぐりLv一定以上じゃないとスレ立てできないとかなりそうだ
0189ナイコンさん
垢版 |
2024/05/02(木) 02:01:03.95
GWで時間あるからFreeBSD入れてみたのはいいが、Xの設定に躓く…
0191ナイコンさん
垢版 |
2024/05/02(木) 12:33:10.91
運営 変なスレみんな消してくれたけど、また来るんだろな・・・
0192ナイコンさん
垢版 |
2024/05/02(木) 17:38:12.45
FreeBSDでもLinuxでもXの設定は難しかったような記憶がある
俺も入れてみるかな、でもXは重そうだからCUIのままでいいんじゃないかと思ったり
使い道はないけど
0194ナイコンさん
垢版 |
2024/05/03(金) 17:22:15.18
やっとX動いたのはいいけど、重いね。満足したから倉庫へ戻すw
別の98にLinux入れてみるかな
Plamoだったっけ、イメージ探すのがつらそう
0195ナイコンさん
垢版 |
2024/05/03(金) 18:00:11.94
>>192
98は機種が限られるから機種別のXの設定の雛形はなかったのか?
0196ナイコンさん
垢版 |
2024/05/04(土) 01:37:26.16
XFree86だっけ
設定間違ったらモニタぶっ壊すとかで、躊躇した記憶
0197ナイコンさん
垢版 |
2024/05/04(土) 08:10:10.03
DOS/V機も含めて初期のLinuxはネットワークカードの認識とXの設定が鬼門だったなあ
0198ナイコンさん
垢版 |
2024/05/04(土) 19:21:54.36
そう考えると、今だとLinuxインスト&設定も楽になったもんだ
0199ナイコンさん
垢版 |
2024/05/05(日) 21:57:17.80
今は反対にWindowsが無茶苦茶面倒くさくなったけどな。
98版Windows2000とか今思うと本当に楽々インストールだった
0202ナイコンさん
垢版 |
2024/05/06(月) 02:25:44.35
>>198
PCの価格も下がった
MSがPCを一般人に広く普及させてくれたおかげだろうな
0204ナイコンさん
垢版 |
2024/05/07(火) 08:59:02.70
>>200
Win11だけど、そこかわしてローカルアカウントで使ってる
0206ナイコンさん
垢版 |
2024/05/07(火) 18:13:39.21
ネットワークブートできればFDD壊れててもインストール作業が楽になるんだけど、98でできるなんて聞いたことないな
0207ナイコンさん
垢版 |
2024/05/09(木) 23:14:32.80
GWに久しぶりにXa16/Wを起動してみたら、HDDがカッコンカッコンしてOSブートしなかった
0210ナイコンさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:21:53.04
基本的にFDブートしかできなから、HDD交換してもインストールしなおすのが面倒そうな・・・
0211ナイコンさん
垢版 |
2024/05/10(金) 20:30:19.31
>>165
98側はROM BASICで起動するんよ

そんで、母艦と98をシリアルで繋ぎ、まずは98側でLOAD"COM1:N81NN"とかしてシリアル経由でリストを待ち受ける

次に母艦側で98用のデータ受信・書き込み用のBASICリストをシリアルで送る

そうすると母艦から98へリストが送られメモリにLOADされるのでRUNする

そうなったらそのリストにより98側がデータ待ち受け状態になり、母艦側のプログラムと98側が協調しながら、
母艦がシリアルでトラックイメージを送っては、
98がそれをフロッピーに書き込む、が全トラック分なされる

98側はROM BASICなので、フロッピーへの書き込みはFDC直叩き

よくできてるよ
9600ボーなので遅いけど
0212ナイコンさん
垢版 |
2024/05/11(土) 10:22:46.78
おまいバカだろwww




・・・そういう馬鹿好きだわ^^
0213ナイコンさん
垢版 |
2024/05/11(土) 11:04:39.52
板荒らしがまた来たみたいですね。
落ちないようにageげます
0214ナイコンさん
垢版 |
2024/05/14(火) 16:35:26.90
>>211
それは言ってみればシリアル経由でのブートディスク作成方法だな
HDDへのシステム転送もそれでできればいいんだが
0215ナイコンさん
垢版 |
2024/05/15(水) 00:49:36.40
シリアル経由でHDDにも書き込みできたら、FDD壊れてる場合にも何とかなるのにな
0216ナイコンさん
垢版 |
2024/05/15(水) 04:01:32.71
HDDぶっ壊れても代替できるものが多くてまだ楽だが、FDDだと部品確保時点で難しいな
USBブート出来れば…
CDブートは一応できなくもないようだが
0217 警備員[Lv.51][苗]
垢版 |
2024/05/16(木) 20:31:21.59
昔、業務用でネットワークブートROMが載ったLANボードが有った
確かNetware専用だった気がするけどDOSが起動出来れば便利だな
まあFDDが故障しててもSCSIのMOやPDからブートも出来るから装置持っておくと役に立つよ
0218ナイコンさん
垢版 |
2024/05/16(木) 21:54:21.12
バックアップRAMにデータ書き込んでそこから起動できるカードがあったな
98からは増設FDD扱いになる仕様だったはず
0219ナイコンさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:26:32.95
>>211
>9600ボーなので遅いけど
1200バイト/Sか、1.2MBを転送するのに1000秒、16分か…
0220ナイコンさん
垢版 |
2024/05/17(金) 08:57:55.35
エプソンのスキャナをシリアルポートで接続したが、余りの遅さに嫌になりパラレルi/f買ったわ
0221ナイコンさん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:00:06.31
>>219
スタート、ストップビット各1ビット付けると960バイト/sよ
0222ナイコンさん
垢版 |
2024/05/17(金) 10:13:53.94
86音源じゃないとダメなのってラブエスカレーターくらいけ?
まエミュで鳴らしゃいいし昔は音源ボードなんて持ってねえから音楽の思い出がそもそもないけどさ
0225ナイコンさん
垢版 |
2024/05/17(金) 13:25:35.62
当時はCanbeに搭載されてた86互換で困らなかったなあ
0226 警備員[Lv.2][新初]
垢版 |
2024/05/17(金) 17:08:56.49
26Kその他では音が出ないと言う意味なのか
曲が聞くに堪えなくなるという意味なのか
ゲーム自体起動しなくなるという意味なのか

駄目なのって言葉では何を想定しているのかさっぱりわからないよ
0229ナイコンさん
垢版 |
2024/05/17(金) 17:53:31.33
EVEなんかは、86だとPPZでPCM多重化して曲が良くなるパッチとかあったな
ゲームで86専用なんてあるのか?86PCMじゃ無いと音声再生されないとかかな?
0230ナイコンさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:12:25.01
>>112
CEREBはオンボード

>>114
抜いちゃダメMystiqueはボードには抜いちゃダメと書いているんだけど実は抜いても動く
昔ヤフオクでV233を買ったときMystiqueが抜かれてて抜いちゃダメTridentが挿さった状態で届いたんだけどTridentのドライバを入れたら普通に動いた
0232ナイコンさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:26:48.30
思い出した
21専用の中にXメイトで86音源を必須とするような物があったかもしれん
0233ナイコンさん
垢版 |
2024/05/17(金) 18:57:49.75
ポリスノーツは26kボードでは起動しない
多分プリティーサミーも86ボード必須なんじゃないかな
0234ナイコンさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:03:58.27
ラブ・エスカレーターは26kでもゲーム自体はできるから86ボードでないと「ダメ」は言えない
0235ナイコンさん
垢版 |
2024/05/17(金) 19:12:48.52
ラブエスカレーターは 26k, 86対応ってはっきり書いてあるじゃん
0236233
垢版 |
2024/05/17(金) 20:00:14.63
試したらプリティーサミーは86ボード必須ではなかったわ
26kでもゲーム自体は動く
0238ナイコンさん
垢版 |
2024/05/17(金) 20:13:05.48
ボードがなけーりゃー
音楽なーしよー♪
0239ナイコンさん
垢版 |
2024/05/18(土) 03:55:07.38
実際、音出ないだけでプレイできるのばっかりだったような
音源ないと起動すらさせないタイプは知らない。何個くらいあったのやら
0240ナイコンさん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:00:23.90
音源無いとサウンドドライバーがあたらなくてDOSに戻るのはあったと思う
音源無くてもビープ音で演奏してくれたぷよぷよは頑張ってた
0241ナイコンさん
垢版 |
2024/05/18(土) 08:22:25.07
上でも出てるけどポリスノーツは起動しない
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況