X



トップページ昔のPC
1002コメント254KB

PC-9821/9801スレッド Part98(01)

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0548ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 01:22:51.57
>>545
まぁ実際手を動かすのが辛いしな。はんだ付けが苦手になって久しいが、最近は圧着端子も厳しくなってきた。
目にみえて作業が遅くなったせいで休出する羽目に(´・ω・`)

・・・ってそういう話じゃないか ^;
0549548
垢版 |
2024/02/18(日) 01:31:16.63
(休出手当が欲しくてやってるわけじゃない、というか若いのに代わって欲しいけど材料系に理解ない会社なので期待できない)
0551ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 01:53:34.27
(脱線だが、若い人には「老害」って単語って死語なんじゃないか?と感じる。使うのは中年後期〜初老の平成リーマン世代)
0554ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 08:33:02.47
>>551
むしろ今は「ソフト老害」って言葉が出てきてる
俺を含めた5chの巣窟共ももちろんソフト老害
0555ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 09:25:05.83
んじゃハード老害は?
認知症の1歩手前?
けっこう5chに居るようだが…
0556ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 09:36:01.33
痛いところを突かれたのか、スレの流れがカオスになってきたなw
0558ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 09:43:19.30
72年生まれの放送作家が生んだ造語か、こういう人間が一番始末悪い
0559ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 09:45:25.97
他力本願で文句だけは一丁前なのは老害以前の何かだと思うがな
0560ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 09:51:24.25
というか「ほうれんそう(報連相)」と同じで単語だけが独り歩きするパターンだわ。
0561ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 09:53:07.01
>>541
>こんな感じで手動かさずに文句言う奴多いから放置されてるんやろ

だよな、海外の人の手に託されて正解だったよ
文句しか言わない日本人に愛想尽かして当然だろう
ろくに勉強もせず、やらない言い訳を探すことだけ必死な連中に
なんの将来も訪れない
0562ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 09:59:10.14
>>552
うんそれそれ
あの頃のアイ・ビー・エムは尖ってて本当に格好良かった。

でも自分が買ったのは大分後に出たTP i1200という廉価機。
しかもなぜか酷評されたWindowsMeという(´・ω・`)
0563ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:03:07.52
>>560
>報連相)」と同じで単語だけが独り歩きするパターン

もともと統一教会で使われ出した用語だからな、それが独り歩きした
0564ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:04:23.52
>>559
漫画「げんしけん」の準主人公の一人「班目君」がそんな感じだったな。
割と早い段階で普通の大学生になったけど、ごく初期はそんな感じ
0566ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:14:36.16
>>563
なにそのデマは?
どこから聞いてきた話か知らんけど、それちがう。

山種証券の経営者の造語だよ。
氏の「ほうれんそうが会社を強くする」に経緯が書かれてる。
今でも古書がアマゾンにあるはずだから読んでみ
0567ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:20:02.08
凄いな、これがアナフィラキシーショックってやつか
0568ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 10:27:24.93
>>565
んなこといっても98に話題もなくてね。
自分も断捨離(死語)で廃棄すすめてるところ
0569ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:00:32.26
>>561
使えるよって言ってタダノリしてるだけの人間も同じようなもんだ
0570ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 11:22:11.39
全然違うだろ
一緒にしないでください
あなたとは違うんです
0572ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 13:46:50.81
山種証券に端を発する「ほうれんそう」と統一教会の言う「ホウレンソウ」は別物なのでは

前者は「上下、左右にこだわらない腹を割った相談がなされないものか」に端を発しており、報告・連絡・相談は部下から上司へだけではなく、
同僚同士や、上司から部下へというケースも含んで、イエスマンしかいないような不健全な組織ではなく、お互いに意見を交換できる風通しの良い組織を理想とするものかと
ただ、現状のそれは原義を忘れられているようにも思いますが、それは別の話

対して後者は自分で意思決定をせずに全て上の立場の者へ伝達し、言うとおりにせよというもののようですので……
0574ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 14:16:04.99
つまり、一般的に使われているのは後者ということでいいのかな?
0576ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:35:01.11
とりあえずハンダ付け下手くそ人間は出来合いのものを入手するしかないのでRaだろうがPiだろうが入手手段が欲しい
0577ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 16:39:45.26
分解切断しない限り普通有料だな
無償のは色々条件あるから個別要確認
一番始末に困るのはCRTディスプレイ
0580ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:43:46.25
>>575 >>577
それはそれで意見バラける予感。
住んでる自治体の状況で全然違うからそれぞれが役所に聞くしかない。
0581ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 18:50:59.37
>>575
捨てるくらいなら俺にくれ
…って流れじゃないのかい
0582ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 19:00:55.50
>>575
XGA時代の劇古な液晶と一緒に段ボに突っ込んでリネットジャパン
0583ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 19:06:40.69
マイクロSDカードで少量ファイル転送できたらいいならPPMMCDRV使う手もあるが。
0585ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:26:45.97
CRTは裏のファンネルが普通のガラス
映像の映る面がX線防止の鉛ガラス
砕いてごちゃまぜにしたらダメよ
0586ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 20:49:44.17
野菜のほうれん草でも食べてろようまいぞ
久々にお浸しを造りたくなったがPCは食えないよな普通
0589ナイコンさん
垢版 |
2024/02/18(日) 22:49:13.83
>>566
親の種二の人脈に統一教会さんが深く関わっておりましてって
そういう話はその経緯に書かれておりますか?
0590ナイコンさん
垢版 |
2024/02/19(月) 00:04:50.09
>>575
都心だと
マザーボード、HDD、CD-ROM、FDD、電源、キーボード、マウスは小型家電の日に回収箱へ
(一度に出すとひっかかることがあるので数回に分けて出す)
ケースは粗大ごみでPCケースとして出す(新宿区だと400円)、
過去にSHARP X1のを金属製の衣装ケースで出したら持っていってくれたこともw
0591ナイコンさん
垢版 |
2024/02/19(月) 01:57:26.89
多少は都市鉱山になるし、上手に廃棄したいところだな
ちゃんと使ってくれるところに回すのが理想なんだけど手間時間考えると難しい
単にオブジェとして配置するようなカスへ回しても意味ないしなぁ
0592ナイコンさん
垢版 |
2024/02/19(月) 09:20:54.38
PC-98専門店へ持っていけば、修理なり整備なりしての販売なり部品取りなり、
とにかく持ってるノウハウや需要に従い、何かに活用してもらえるのではないかと
思っているが、どうだろう

譲る価値のある相手というものは、そうそう居ないものである
0595ナイコンさん
垢版 |
2024/02/19(月) 10:26:54.66
2007年の改正でOKになってるであってるよね
0597ナイコンさん
垢版 |
2024/02/19(月) 19:30:38.66
ありがたいことにうちの市では粗大ごみ扱いにしてくれる。
※ほんとうに古い機種の場合
0598597
垢版 |
2024/02/19(月) 19:34:36.38
脱線ですまんが「エコ」や「リサイクル」を錦の御旗に資源の無駄遣いが横行していないかと思う今日この頃。
金属のリサイクルはわかるがペットキャップとか資源的に意味あんのか?
0600ナイコンさん
垢版 |
2024/02/19(月) 22:34:12.13
>>598
ボトルキャップなんてリサイクルしたらかえって燃料代で赤字だよ。
臆せず燃えるゴミに出したれ。
0601ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 02:13:13.44
ペットボトルのキャップ回収って、
障害福祉的な感じで、キャップをきれいにしてお金を…
みたいな話を聞いたことがある。
0602ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 03:47:02.03
ケースはフレームとカバー部を別個にするだけで、粗大ごみとして出せると知ったのは完バラしてからだった…(自治体によるんだろうけど)
0603ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 09:08:43.59
ガラパゴスな過剰な規制でいろんな産業が弱体化していった時期だったな
0604ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 10:28:44.15
筐体は鉄屑屋、フロントカバーは鋸で分割、マザーボード他は燃えないごみの日ってのはダメかの?
0606ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 13:40:10.09
そもそも持っていくのが面倒だよな
カバー部部分外すだけで粗大ゴミとして捨ててOKだったら、そっちのが早い
0607ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 14:47:01.26
ヤフオク見るとCバスボードの入札が凄いな
今時買う人って実機でゲームしたりDTMしてるのかな
0608ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 15:29:59.33
DTMerだが今さら98でやろうとは思わないな
MIDI変換はUSBデバイスで出来るし

98も現役当時すでにエロゲ専用機みたいなものだったけどな
0609ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 18:15:22.77
外人さんでも98欲しい人居るみたいだね
0610ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 18:20:48.66
日本にも海外の古いパソコン欲しいマニアが居るのと同じだろ
0611ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 18:38:00.05
MIDIは板より音源
Cバス板はRS-MIDI非対応のゲームやプレイヤーで鳴らしたい場合のみだと思うんだが
0612ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:07:41.27
LAPC-N+拡張ボックスとか高く売れたりする?
0613ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 20:11:54.39
極東のレトロなローカルPCのゲーム収集をしてる人が少なからずいる
0614ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 21:42:07.45
マジかSCSIボードやEMSメモリが高く売れるの?
0616ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:44:17.28
ボードは見かけるが拡張BOXが入手難だからセットなら多分値は上がる
ただBOXあっても内蔵LAと外部GSの切り替えに困るから完全にコレクター向けよね
外部音源でCM-64+SC-88ProかCM-500を選ぶな
LAPC-NもGPPC-NAも入手したけどさ…
0617ナイコンさん
垢版 |
2024/02/20(火) 23:50:33.73
SCSIボードは特定モデル以外捨て値
メモリもCバス用は捨て値
ただセカンドバス板はRS-232C以外割と競る
0618ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 00:10:49.35
CバスSCSI最高傑作ICM IF-2769は高いんだよな・・・
0619ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 00:17:25.87
1.03限定な
ソフトウェア的バージョンアップ手段無いから
0621ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 00:30:37.91
2769バージョンが古くて微妙。緑電子のSCSIボードもバージョンが古くて微妙。新製品を早く買いすぎた
0622ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 08:12:00.59
手持ちのPC-H98-B12は値上がりはなさそうですよね…
0623ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 09:11:46.14
B12は最近オクで出て手を出したがSMITより遅いと聞いてギブアップ
内蔵ハイレゾ256色がWin95で非サポ-トと聞いてなあ
昔H98持ってたけどB12ボード入手できなくて本体手放したので本体共々リベンジもくろんだけど冷めた
0624ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 09:14:32.01
ROMの真ん中にバージョン書かれてた正方形シール貼られてるROMは大体紫外線消去タイプのEPROM搭載ってイメージだがあってる?
0625ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 19:51:03.41
個人的経験ではかなりあってると思うけど、
シールはがすかせめて現物に触れないことにはなんとも言えない
0627ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 21:14:00.14
消せてもライターで書かないといけないのはROMイメージの入手と併せて難易度高いわ
消すのは今時尼で買える紫外線ライトで消せると聞いたが
0628ナイコンさん
垢版 |
2024/02/21(水) 22:57:22.06
27Cうんちゃらって型番書いてあると思われる
0629ナイコンさん
垢版 |
2024/02/22(木) 00:09:16.09
TL866とか安いライタがあるだろと思ったら今は結構いいお値段なのか
0630ナイコンさん
垢版 |
2024/02/22(木) 00:36:21.99
UVEPROMは手元に東芝のTMM27128AD-20、
TIの27C256-25JL、27C512JLT-25、27C512JLT-20があるな

>>627
消去はUV-Cの波長でないと効率が悪い
ROM自体もUV-C波長で消せるよう窓が石英ガラスになってる
一般に出回っているUV-Aだと数日から数週間かかるようだ
0631ナイコンさん
垢版 |
2024/02/22(木) 01:45:26.48
>>624
あってる。セラミックパッケージ中央の窓ガラスを紫外線遮光シールを貼って保護してる
型番をネット検索すれば確定する。あとはプラスチックパッケージでEEPROMもあるにはあったけど90年代ではレア物
(ワンタイム書き込みやマスクROMもあるにはあったけどね)

太陽光で1週間頑張れば徐々に消えるらしい。サンハヤトの紫外線蛍光灯を使ってるから試したことないけど
64、128、256は安い読み書きライターの組み立てキットで何とかなる、512以上になると機種を選ぶ(対応チップの広さもお値段も)
ロムライターは紫外線消去すると0xFFになる大前提だからライターは0x00の差分だけ高速で書き込むから生焼け(消去)は良くない
0633ナイコンさん
垢版 |
2024/02/22(木) 07:51:35.08
差分だけ書き込むっていうか電気的書き込みでは1から0にしかできないから紫外線で全部1にする、それが消去
消去後に本来1であるべきところに0が残ってるとデータ化けする
0634ナイコンさん
垢版 |
2024/02/22(木) 08:01:01.29
ROMライターとか電動半田吸い取り機とかしょっちゅうは使わないが、
ないと困る上に購入するとなればそれなりの値段がするのが一番困るな
0636ナイコンさん
垢版 |
2024/02/22(木) 09:40:14.17
逸般人ですね分かります
0640ナイコンさん
垢版 |
2024/02/22(木) 12:47:53.61
ROMライターくらいどこの家にもあるだろ常考
0642ナイコンさん
垢版 |
2024/02/22(木) 16:35:08.78
ROMライターって、うちで使う頻度は餅つき機くらいあるかな
買ったときは一回ROM焼いて、もう二度つ使うこともないと思ったけど
昔のMIDI機材のファームとかMSXのカートリッジを自分で焼いたり

餅つき機も使い道ないようで、餅をついてみると意外に楽しかったりする
無くても困らんけど有ると文化的な暮らしのように錯覚できる
0643ナイコンさん
垢版 |
2024/02/22(木) 17:26:28.85
今日はどこのご家庭にもあるROMライターを使って…
0644ナイコンさん
垢版 |
2024/02/22(木) 17:53:39.74
Cバスの配線適当にROMに生やしてやりゃROMライターなんて要らないだろ(適当)
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況