X



トップページ昔のPC
29コメント8KB
PC-9801VM以前(PC-9801/E/F/M)
0002ナイコンさん
垢版 |
2023/08/15(火) 18:27:10.96
テクノソフトのオービット3はこのCPUでないと起動できない
0003ナイコンさん
垢版 |
2023/08/16(水) 12:49:54.99
VM以降では動かないソフト(主にゲーム)がわりとあって、当時は結構混乱したらしい。
0004ナイコンさん
垢版 |
2023/08/16(水) 17:45:14.80
ピポ音が鳴らない98はただの豚だ
0005ナイコンさん
垢版 |
2023/08/28(月) 12:44:50.55
V-RAM容量が少ないなど初代98は試作機的な印象があって、ソフトウェアのパッケージに「PC-9801無印とU2は除く」と、よく書かれていた
0006ナイコンさん
垢版 |
2023/08/28(月) 12:52:54.57
初代98は同時期に出ていたFM-11やMZ-5500などと比較しても、それほど魅力的に感じられなかった
この時点では16ビット機は各社横並び状態で、後に98が圧倒的なシェアを占めることになるとは、予想だにしなかった
0007ナイコンさん
垢版 |
2023/08/28(月) 15:46:10.86
Mが2HD専用ドライブだったから他機とのデータ授受を当時どうやってたのかは気になった
8インチ経由?
まあVMのおかげで待てば解決策提供されたが
0008ナイコンさん
垢版 |
2023/08/28(月) 19:38:37.03
>>6
88→98の流れを作れたことが大きかったんじゃないかなあ。

一応、BASICレベルなら大体そのまま移行できたし、ごく初期はディスプレイやフロッピーなどのハードも使いまわしできたし。(まあ、そんなに使いまわしたヤツはいなかったろうけど)

そういうオプションがあるだけでも有利に見えるよね。
0009ナイコンさん
垢版 |
2023/08/28(月) 19:54:11.85
>>7
2DDと2HDのデータ交換用におそらく8インチは必須だったと
0010ナイコンさん
垢版 |
2023/09/01(金) 07:43:21.48
ハードディスクもあったが、当時持っていた人は少ないと思う
0011ナイコンさん
垢版 |
2023/09/01(金) 08:34:37.94
HDDは内蔵はF3もM3もFDD1台にされるから微妙だっただろうし外付けは超贅沢

一応VM4以降だよね2FDD+HDDは
売れたか知らないけど
あとHDDでかくて搭載モデルは横に5cm大きい専用筐体になってFDDモデルと差が無くなるのはUXとRA以降
0012ナイコンさん
垢版 |
2023/09/06(水) 07:56:46.38
>>5の補足
U2は本来VM以降に分類されるが、メモリ不足などもあってE/F/Mよりも使い勝手が悪い印象
0013ナイコンさん
垢版 |
2023/09/06(水) 09:58:50.06
最初の98はともかくホビーも狙ったUでのVRAMはNECのやらかし
9801初代とUが対象外という記述は一時期ゲームのパッケージにあふれてたな
そういう意味ではFは偉大に見える
後にVM以降UV以降でまとめられるようになったが16色同時関係でVX/UX表記も後年に一部散見
0014ナイコンさん
垢版 |
2023/09/06(水) 12:46:46.72
1MBが遅くって、中々いっぱいにならんあって感覚はフロッピーならではかな
0015ナイコンさん
垢版 |
2023/09/14(木) 16:56:36.25
VM以降専用との指定があっても、初期の頃はアナログ色を使わず、
装着のメモリとフロッピーディスクドライブが条件を満たしていれば
E/F/Mでも動きそうに見えたソフトはけっこうあったけど、
GRCG固有の機能って初期からそんなに使われてたのかなぁ。
0016ナイコンさん
垢版 |
2023/09/14(木) 20:41:54.71
そこまでシビアじゃないと思うわ実機無いから試せないけど
85&86年中はいきなりVM以降専用って狙って作り込んで開発するか販売本数上微妙な時期だしそこまで描画に性能要求するのかと

少し外れるけど対応がVX以降以降って記述の場合も16色や640Kを初代VMが要増設なのを記述やサポート面倒で足切りしたんじゃないかと
EGCだったら初期EPSON互換機全滅だし
0017ナイコンさん
垢版 |
2023/09/14(木) 23:22:26.56
ファルコムだと、89年のイースIIIが分かれ目か。2DD版が用意されなくなるのもここから。
VFに外付けドライブつけて根性で遊んだ人はいるのかな。
0018ナイコンさん
垢版 |
2023/09/21(木) 18:37:15.77
>>17
実はVFのドライブは2HDも読み書き出来た。
FDボードだけ売ってたよ
0019ナイコンさん
垢版 |
2023/09/21(木) 20:55:56.59
VFは640K用IFしか搭載しなかっただけで、ドライブがVMと共通だったとは思いもよりませんでした。
件のボードはPC-9801-15のことですかね。

NECとしては、2DDのドライブはすぐに両用に置き換えられると踏んで、
V系の本体に使われる2DD専用ドライブを新たに作るのを見送ったのでしょうね。
0021ナイコンさん
垢版 |
2023/09/22(金) 12:05:24.53
当時はお店のFでうちこんだプログラムを5インチ2DDと8インチに残しといたので大丈夫だろうと思ってたけど…
0022ナイコンさん
垢版 |
2023/09/23(土) 10:02:30.71
PC-9801-09とPC-9801-15、どっちもボード一面に部品が載ってるな。
重複している部分があるとはいえ、この二枚分の機能がカスタム化のおかげで
マザボの片隅に収まることになるわけか。
0023ナイコンさん
垢版 |
2023/10/07(土) 13:46:54.22
俺の記憶の片隅にも無いがな!
0024ナイコンさん
垢版 |
2023/10/08(日) 00:04:55.59
初代98にCMTインターフェイスボードをつけてROM-BASICからBASICやマシン語のデータをカセットテープに保存してたな。
しかも12インチのグリーンディスプレイ
0025ナイコンさん
垢版 |
2023/11/05(日) 09:43:00.93
CMTインターフェース入手したけどVM以降で動くのはVXあたりまでかつV30 8MHz限定だっけ?
境界線試せる実機持ってないしなあ
VX21はOKでRA21はNGだった、
0026ナイコンさん
垢版 |
2023/11/05(日) 09:46:55.52
あとCMT I/Fは88テープ資産移行用と思っていたが98でテープだけで運用って当時どれだけいたのだろうか
0027ナイコンさん
垢版 |
2023/12/19(火) 04:19:20.62
他にもあったかどうかは知らないが
トランジスタ技術Special No.11に
FとVFの2HD化改造(基板・BIOS)記事が載っていた

あとスレ対象外だが、語りたくても語る場に居合わせた事が長年無かったので吐き出しておこう
PC-9801VXの背面にある外付けFDDコネクタの18ピンには、内蔵FDDへ結線されている密度切り替え信号(DEN)が 生 で出ている
他の事例は知らない
0028ナイコンさん
垢版 |
2024/02/14(水) 21:57:32.13
98はBasicでも力技でそこそこ速いというのだけ羨ましかった
0029ナイコンさん
垢版 |
2024/03/06(水) 02:53:00.96
インテリジェント2DフロッピーのI/FってVM以降削られたんだよな
あれ単なるパラレルポートだから残しとけばいろいろ遊べたのに
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況