先日MZ-2500用ミュージック編集ソフトであるSoundGALを起動した際に思い出したのですが、このソフトは4096色パレットボード対応だったんですよね。
ミュージックプレイヤーを起動する際にパレットボード有無の質問がされるのでプレイヤーの色使い等に4096色中16色表示が使われているのかと思います。

今のところ自分が把握しているMZ-2500用4096色パレットボード対応のゲームや実用ソフトは、

・ゼビウス
・ぱれっと
・Sound GAL
・星くず箱シリーズ
・BASICアルゴ標準機能のCOLORツール

・レイドック(OP画面で使われている説あり)
 →OP画面見ても違い分からず信憑性不明

上記以外にありますかね??