X



トップページ昔のPC
350コメント147KB

FMシリーズを語るスレ Part 17

0344ナイコンさん (ワッチョイ 5188-NZMb)
垢版 |
2024/05/26(日) 23:02:39.22ID:46sJXcn/0
FM-X、ありましたね
あれどういうものなのか結局よくわからなかったけど
サブシステムがもう一個増えるみたいなもん?
0345!YAMAUCHI (ワッチョイ fecd-txP7)
垢版 |
2024/06/07(金) 01:48:48.70ID:VO8ozOU60
ミニFM77AVはまだですか
0346!donguri (ワッチョイ 25bd-BzHq)
垢版 |
2024/06/08(土) 02:02:46.95ID:s4A4bulr0
儲からないから出ないよ
実機メンテしながら、または裏道でこっそりとか自由に楽しもうぜい
0347ナイコンさん (ワッチョイ 23bd-7AaF)
垢版 |
2024/06/09(日) 08:32:34.57ID:IFDsSsPX0
>>329
コナミのバブルシステムで採用されてたよね
故障が多くて、特にバブルメモリのトラブルが多くて修理に出すと通常のROMに変更される事もあった
0348ナイコンさん (ワッチョイ 7327-3ejc)
垢版 |
2024/06/09(日) 15:59:36.56ID:jgNl1A6K0
>>347
それが通信の基盤(基板)になるから技術の動向ってわからんよな。
材料系は博打要素が大きいから色々リソース乏しい日本にはむつかしいけど
0349ナイコンさん (ワッチョイ 9722-vxBa)
垢版 |
2024/06/18(火) 16:58:09.04ID:fOuyISb10
以前YAMAUCHIさんが降臨された時、工学社と富士通の偉い人の関係について仄めかされたと記憶しています。I/Oの1976年から77年にかけてマイコン全般か6800系の記事を書いていた森昭助さん。77年の春に西さんが抜けた後に80年代にかけてずっと編集人をされていました。この方と同名で1973年に富士通に入社されてFMシリーズの初期やTRONチップに携われた方がいます。果たして同一人物でしょうか。普通に考えたら富士通での仕事とI/Oの編集人(編集長)を両立できるわけないのですが、編集人の方は名前だけだとしたらワンチャンあるかなと。工学社はスカイラブシャトルの制作もしてましたし、富士通はFM-8活用研究にサブROMのソースコードを提供し、工学社は7/8、7/11、7/11#2と4冊も活用研究を出していました。どうでしょう?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況