X



トップページ昔のPC
1002コメント266KB
PC-9821/9801スレッド Part94
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0032ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 09:00:21.42
26K音源ボードからの専用ケーブル接続もここ通るんだねなるほど
0034ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 14:53:44.82
>>33
RA2 と RA21 は全く違う。
0036ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 15:23:11.55
いっそ無印で。。。
0037ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 17:29:39.25
なつかしいな

たしかVFと無印でBEEPが違ったような気がする・・・・VFは音階があった感じ
いや、88と比べてたのかな・・・・
思い出せん
0038ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 18:38:12.32
beep周波数変えられる VM以降
起動時ピポ音鳴る VM21以降
だっけ確か
0039ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 19:57:15.27
ビープで曲流したり喋らせたりするゲームもあったな
0040ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 20:51:15.23
>>34
CPUの周波数も違えば内部増設メモリの上限も違うな
0041ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 21:04:03.58
ジャンクのDA、フロッピー入れて電源入れるとカッ…カッ…カッ………(繰り返し)が30秒くらい続いた後ROM-BASICが起動するのはドライブ壊れてるんだろうか
0042ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 21:50:03.09
つ クリーニングディスク
0043ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 22:48:34.74
>>41
読めるはずのディスクを入れているにもかかわらず、
フォーマットされていないメディアやクリーニングディスクを読ませた時と、FDDの動き方が全く同じなら、
FDDのスピンドルモーター回転数が、360rpmから大きくずれている可能性が高いよ。
修理が必要。
0044ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 23:14:41.49
>>39
緑電子のSCSI設定ツールぐっど楽とかいうやつがビープ音で喋ってたな
こんな小ユーティリティにわざわざ音声流してご苦労さんと思ったよ
0045ナイコンさん
垢版 |
2022/11/10(木) 23:37:34.73
>>42
たけーなおい
IPAでヘッド拭けばいいかな?
>>43
フォーマットされてないかは不明だけど、2DDと2HDのフロッピーどちらを入れても同じ挙動をしたということはそういうことなんだろうね
部屋に転がってるFDDと入れ替えてみるかー
0046ナイコンさん
垢版 |
2022/11/11(金) 05:58:30.84
同人クリーニングディスク、コミケ当日に即転売されててワロス

>>38
スレ違いなんだろうけど当時PC-286ユーザーの俺氏
ピポ音に憧れていた模様
今はPCにPiPoつけて堪能
0047ナイコンさん
垢版 |
2022/11/11(金) 08:17:53.54
うちのFDDはヘッドシーク用のモーター軸のグリスが固まってて
アクセス不良になってた。グリスを掃除したり馴染ませてるうちに
徐々に読み込めるようになってたけど、スピンドル軸自体がずれてると
あれを合わせるのは大変
MSXの2DDならブート時に起動時間の余裕があるから、調整できるけど
98の2HDだとタイミングがシビアで難しいんだよな
0049ナイコンさん
垢版 |
2022/11/11(金) 20:52:33.44
くそー電源のコンデンサ変えたらピポ音鳴ったから電源直ったかと思ったら突然破裂音と火花が飛んで抵抗が赤く発熱して動かなくなっちまった

それで切れたと思われるパターンをジャンパー線で補修して、抵抗は交換したものの、再び電源入れてもファン回らないし抵抗は異常発熱するの変わらないしコンデンサは見た目じゃ異変無いしもう分からんな
0051ナイコンさん
垢版 |
2022/11/11(金) 22:27:32.63
問題が電源の場合、1996年(あたり)以降ならATX電源で代用が効くんだが。。。
0052ナイコンさん
垢版 |
2022/11/11(金) 22:28:12.91
補足: リセットボタン無い機種
0054ナイコンさん
垢版 |
2022/11/12(土) 00:31:50.68
原因特定できない以上自前修理は無理だろうなあ
同じトーキン製のPU463AとかBに無印からケーブル移植したら無印と同等に化けたりしてくれないかな
0056ナイコンさん
垢版 |
2022/11/12(土) 06:29:12.99
>>55
白いほうがマイナスだよね?そこは間違えてない
あの後、無限Ωになってる白い22ΩJって書いてある抵抗を発見した
その抵抗部分に電気が流れなくなった代わりに別の抵抗に過剰な負荷が掛かったのでは?と思ってるが
その抵抗の実体が不明で交換部品も見つからん
0057ナイコンさん
垢版 |
2022/11/12(土) 10:22:56.34
ATX電源から各電圧取り出せるボードとかあるじゃん
あれから電源からマザボのケーブル繋いで動かないかな?
0058ナイコンさん
垢版 |
2022/11/12(土) 15:27:21.98
>>56
関係ないけど、白いほうがプラスって基板見かけたことあるわw
0059ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 00:33:53.37
配線はあたりを付けてとかやっちゃダメだーよ、面倒でもテスタで確認しましょう。
PCからは脱線するが、地域によっちゃ全然違うし。

脱線ついでに愚痴、設置先がアースを200Vに誤接続しやがってブレーカーごと装置壊すとか信じられない事故もあったさ。
壊れたブレーカ見たら接点が溶接(ONで固着)してたよ(´・ω・`)
0060ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 13:21:11.77
「なんでEPSON選ばないの?」
「ピポって鳴らないし偽物臭い」
「・・・・」

まぁ自由なんだけど
当時NECを支えたお金持ちな人達・・・・
0061ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 13:44:28.87
EPSON欲しかったわ本体に鍵ついてたりして
機種チェックがネックだったな
0062ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:41:01.98ID:24sB9909
EPSON安いのは嬉しかったけど
丸っこい漢字フォントが今一気に入らなかった
0063ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 17:52:17.50
98もってなかったからフォント気にしたことなかったw
0064ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:06:52.50
98の漢字フォンとはデスクトップとノートPCで微妙に異なる
斜め線がノートPCはドットが太くなるように肉付けしてある
0065ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:13:51.28
EPSON98互換機は動作中にクロック切り替えられたりフロッピーは3.5と5.25で三基ついていたりして便利だった。nECも値下げモデルだしてきたしびんぼくさいといわれるのは心外だ。
0066ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:15:13.66
386M以降全モデル256色表示可能だったら
また世界が変わっていただろうな
0067ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 18:22:46.22
ほんとなんで中途半端に256色に対応したんだろうね(しかもカタログ未記載だったっけ?ちゃんと書いてた?)
0068ナイコンさん
垢版 |
2022/11/13(日) 23:38:06.45
>>67
386Mと386Pはカタログ記載、486Pはサイレントだったはず
0069ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:03:07.38
PC-9821以降、NEC側にも256色モード(しかもEPSON256と非互換)が出て来ちゃったからでは?
0070ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:07:14.73
エプソンは286高クロックモデルのお得感が凄かった記憶があります・・・
NECは286低クロックモデルしかない・・・・
0071ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 00:24:28.71
286VJかな?
AMD等の互換チップだっけ
80286の16MHzはIntelに無いとか
0072ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 01:21:10.76
PC-286VX辺りだと思う。
VJはCPUがソケット式じゃなかったから、CPUアクセラレータ非対応だったのが痛い。
0074ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 08:00:40.31
>>49
>電源のコンデンサ変えたらピポ音鳴ったから電源直ったかと思ったら突然破裂音と火花が飛んで抵抗が赤く発熱して

半導体回りかな、これまでコンデンサがヘタってたお陰で
回路のバランスが取れて安定してたけど、そのバランスが崩れて
大電流が流れることで色んな箇所がパンクした

古い電気製品の怖いところだな
0076ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 13:03:11.51
>>74
チクショー
その話聞いて
9821xa10の電源メンテしようとしてたけど
怖くなってきたじゃねーか(笑)
0079ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 14:45:35.93
ていうかDoの時点で+の内容だったらよかったのにな
+はいくらなんでも遅すぎた
0080ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:03:11.36
今でも最新のNECの機材は使ってる。無線LANルーターだけどなw
0082ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 17:49:51.77
ホタルック良いよホタルック
008381
垢版 |
2022/11/14(月) 17:52:55.98
因みに下り80Mbps上り5Mbpsくらいしか出ない@都内
0084ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:41:38.30
>>78
>DO+は16MHzか
16MHzじゃないよ、うろ覚えでスマンが。
V33/Aで16MHzなら沢山wait入れなければ(たぶん2waitくらい)入れなきゃだめだと思われ。
0085ナイコンさん
垢版 |
2022/11/14(月) 19:46:52.54
シン・NEC(新日本電気・NECホームエレクトロニクス)ってかっこいいよな(違
008849
垢版 |
2022/11/15(火) 00:45:44.38
電源を自前修理するのは諦めたから、別の電源買って繋いでみたら普通に起動して笑った
しかもFDDもちゃんと動作する
手持ちのブランディッシュがビープ音のbgmと共に動作したのには感動した(マウス無いからプレイできない)

で、このRA21をベースに環境を作っていきたいけど、HDDに似た物と外付け3.5インチFDDはどうやって手に入れればいいのかしら
0089ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 03:25:14.71
9821のIDEっぽいやつなら簡単にSSDにできるんだけどねー
0091ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 08:59:34.09
寿命とか一切考慮しないでいいなら
98のIDEはCF変換基板と小容量のCFを使えばいいからな
0092ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 09:45:45.90
>88
もはやヤフオク一択で出費覚悟の叩き合いしかない気がする
0093ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:31:40.63
>>88
以下ヤフオク近況他は知らん

変換番長proは時々即決価格(公式直販より安い)で出てるが公式が終売なので多分もう最終在庫
なお以前ターミネータ抵抗外したのを出品した奴を見かけたので注意
RaSCSIはオクの98カテゴリじゃ滅多に見ないし今からだと作者さん周りの騒動のせいでソフト入手に手間&ラズパイ本体難民にようこそ

3.5インチ外付けFDDは競りになりやすい
メンテナンス品がそれなりの価格で見かけるが動作確認品も競るといいお値段に
2HD/2DD自動切り替え対応モデルもそれなりになりやすい
0094ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:38:10.53
SCSIはハードル高いよね、主力はIDE系で保守してる

RaSCSIの後釜はBlueSCSIなのかな?
0095ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 12:47:56.28
RA21がご希望環境なのでIDEは高値落札のIDE-98拾ってということと等価で逆の意味できついでしょ
あれってCバスSCSI板(MO想定)と共存出来たっけ?
あと海外SCSI変換勢はMac一強で日本PC無視と見た気が
0096ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:00:54.43
UIDE98(33)+CF変換器
が良いかな・・・・・

UIDE66はMSDOSとWin98の共存が出来なかった・・・・
(DOS起動時、割込み80H出て起動不能、UIDE66が故障してるだけ?)

UIDE133の9821対応版は存在は確認できたが、現物が出に入らなかった・・・・
(戦車シールの奴)
0097ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:43:21.77
PCIついてる98は邪道と思ってしまう俺ガイル
0098ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 13:51:43.46
Ra20が出た時、アスキー誌のPCIx3、Cバスx4って解説に惚れて買ったんだけど、
実際はPCIの1つは抜いちゃ駄目ボード、Cバスも最下段はサウンドボード専用コネクタで
何だか損した気分になった(笑)
0099ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:46:50.22
>>98
そして更なる高みを目指してRvIIを手に入れる訳ですね?
0100ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 14:52:37.50
そこに着いた時にはそもそもキューハチである必要性を失う。。。
0101ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 15:45:51.03
RvII26は憧れだけど手を加えるとキリがなさそうだな
最強Windows2000機になるのかな?
昔買ったCheetah掘り出したい(捨ててなければ)
0102ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 17:22:07.41
RaってDOS時代のゲーム動くの?って考えて・・・・
手を出さなかったなぁ
持っていたXa10+k6_400+GeFORCE2でまぁいいかと考えた

Dosゲーム考えると速度調整できる98+86互換音源がいいんでしょうけど
サウンドBIOS・・・ソフトによってはボード判定で
直接2203チップを見行ってたり(86はサンドカード無し判定)
考えるとキリがない・・・・
0103ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 18:10:47.62
DOSゲームは5インチFDしか持ってなかったから
Raでは走らせたことないので分からない
0105ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 19:06:47.56
毎度おなじみのどの98選ぶネタになるよね
結局は動かしたいソフトの要件で決まっちゃうから
010749
垢版 |
2022/11/15(火) 20:29:52.50
ありがとう
変換番長ポチったよ
SASIボードはなぜか持ってるから、フルピッチ-ハーフピッチのケーブルをどっかで調達せんとな
0108ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 21:22:23.07
2台持ちでもメディアサイズはどちらかに統一したいね
それぞれのドライブがいるので
EAがないのが残念
0109ナイコンさん
垢版 |
2022/11/15(火) 22:35:13.69
>>107
え、外付けタイプ買ったの?
へー
それか外付けケーブルを50PINに変更させるのかな
011049
垢版 |
2022/11/15(火) 23:24:48.10
>>109
内蔵させるためにはマウンタ、SCSIボードが必要だよね?それら買い集めるくらいなら外付けにしたほうが安上がりだし、外付けだからCFカードへのアクセスが用意そうだったから
0111ナイコンさん
垢版 |
2022/11/16(水) 01:11:27.53
そう言えば、
PC-9821Ra266/W(SC-98III+SecondBusStar)でギャプラス98(3.5inch2DD版)が動いてた記憶があるな。
ただBEEP音だったきもする。
YM2203のサウンドオーケストラなら鳴るのかな…?動くか分からんけど…

RANCE4とかDOSエロゲは結構動く気がする。
まあ当時HDD専用ゲームはノンプロテクト多かった気がするしなぁ。
チェック用ディスクがあったりブート用メディア作らされるゲームも多かったけどね。
RANCEシリーズは今でも公式でFDイメージを無料配布してるんじゃないかな。
0112ナイコンさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:27:13.07
>>110
外付けハードディスクの中身を取って
 ・blueSCSI設置
 ・ミニSDに延長ケーブルが付いたmicroSDなやつ(名前分らん)
 ・外付けハードディスクのフロントを加工
を行い

外付けHDDケース前面から、SDの交換を可能にしてやった
こっちの環境ではblueSCSI容量誤認するけど・・・一応使えてます。
0113ナイコンさん
垢版 |
2022/11/16(水) 12:37:49.66
>112
それ速度出るの?
0114ナイコンさん
垢版 |
2022/11/16(水) 13:02:31.95
>>113
普通かなぁ
多数膨大なファイルの展開とかAT互換機側とかでするし
あんまり本気で使って無いから分かんないなぁ
0115ナイコンさん
垢版 |
2022/11/16(水) 17:15:16.73
RaSCSIで吸い出そうと思って準備したら
外付けHDDが回らなくなってた
そのちょっと前までは回ってたんだけどな
基板を追って修理したいと思ってはや数年
0116ナイコンさん
垢版 |
2022/11/16(水) 17:20:01.56
ベアリングが固着してる場合はシール剥がしてちょっと回してやると復活するときもある
外から回せないタイプは知らん
0117ナイコンさん
垢版 |
2022/11/17(木) 04:41:38.41
>>102
Ra40持ってた事があるけどCPU MODE LOWも無いし
MendocinoはCPU倍率もロックされててどうしようもなかった思い出
0118ナイコンさん
垢版 |
2022/11/17(木) 13:27:15.43
今どき98でストレージ確保しようと思ったらIDE使える機種ならフラッシュメモリと変換基板だろうね
使え無い機種は外付けSCSIのMOで誤魔化すのが一番楽じゃないかな?
IDE2SCSI変換基板とかSCSIHDDなんて入手困難過ぎるだろ

98はMOにインスコしたdosと使うソフト一通りぶち込んで置けば何とでもなるからな
0119ナイコンさん
垢版 |
2022/11/17(木) 17:04:41.18
>>107
現RaSCSIサポートがSASI対応外すみたいなこと書いてたような早めにデータ逃して
おいたほうがいいかもVAみたいなSASIしか無い機械は大変だなほんとレトロ系コミ
ュに喧嘩売ってるよなあの猫
最大公約数の98スレで不買運動しちゃうぞコラw
0120ナイコンさん
垢版 |
2022/11/17(木) 17:51:30.52
何だかんだでIDE-SCSI変換はまだ手に入るし、98はSCSIが一番だよ。
自分はIDEのSSDをSCSI変換して籠に入れてるわ。
0121ナイコンさん
垢版 |
2022/11/17(木) 23:02:10.23
最近だとシリアル転送が簡単に出来るツールが便利だけど
98自体の転送速度が糞遅いよね
0122ナイコンさん
垢版 |
2022/11/17(木) 23:37:45.51
19200bpsだしな
0123ナイコンさん
垢版 |
2022/11/18(金) 00:29:00.23
Windowsフォルダをマウントできる機能はマジで便利だわ
012684
垢版 |
2022/11/19(土) 02:07:47.32
>>86-87
あちゃー ouz...
0128ナイコンさん
垢版 |
2022/11/23(水) 18:31:53.91
GNDならそこらのGNDならどこでもいいのでは?(無知な馬鹿
せめてテスターで導通確認くらいしよう


っていうかまさかテスターもってない…?
0129ナイコンさん
垢版 |
2022/11/23(水) 19:44:30.05
>>128
その発想はなかった!
テスターは持ってるがGNDを探す手法がわからん
電気知識の無さが悔やまれる
0130ナイコンさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:40:48.85
GNDを探すのはそう難しくないやろ
例えば写真手前の74LS244の角の足どっかがGNDやろ
もう遙か昔でどっちがGNDだったか覚えてないが

んが、ランドはがしちゃったんならどことGNDの導通確認すんのよって話はあって…
その荒れたマイナス側の穴とGNDの導通確認してつながってそうだったらスルーホールの途中でGND層に直結してるんだろうから、
ジャンパ飛ばす必要もなくバッテリー交換して穴を半田で埋めればGNDにつながるんじゃねーの

バッテリーマイナス側がGND直結なのかどうかは全く知らんけどな
0131ナイコンさん
垢版 |
2022/11/23(水) 20:55:41.46
どの機種か忘れたけど、バッテリーのマイナス側で5v分圧してバッテリー用の3.7Vだったかを作ってる機種があってそのままGNDに落とすと破裂する話あった気がする
0132ナイコンさん
垢版 |
2022/11/23(水) 21:14:03.72
>バッテリーのマイナス側で5v分圧してバッテリー用の3.7Vだったかを作ってる
どんな回路?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況