X



トップページ昔のPC
1002コメント331KB

今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 82

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナイコンさん (ワッチョイ bf66-qy/x)
垢版 |
2022/08/06(土) 17:03:27.97ID:/V9QkUbJ0
!extend:checked:vvvvv:1000:512

荒らしは徹底無視で進行しましょう

前スレ
今でもX680x0ユーザー全員集合 Part 81
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1633826045

テンプレは >>2 以降で

-----
次スレを立てる際は先頭2行に
!extend:checked:vvvvv:1000:512
をコピペのこと

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0489ナイコンさん (アウアウウー Sacd-wHZC)
垢版 |
2022/11/07(月) 19:19:59.83ID:c9cOQV6ia
あまり変更しないならドラゴンボールだろう33MHzだよ。
060も良いけれどVRAM容量とかのメモリ周りの増強かな。
2〜3MBあれば16bit colorでも許容範囲だと思う。
0490ナイコンさん (スププ Sdb2-3u+m)
垢版 |
2022/11/07(月) 20:17:37.40ID:8Km2pHYfd
X68000実機のグラフィック機能ってRGB毎に最大5ビット+通常はIとして使われるLSBで1ビット珪16ビットだっけ
実用性は皆無だが、半透明機能と(通常はテキストに使われる)VRAMと併せりゃ524288色まで表示できたのだろうか?
0493ナイコンさん (アウアウエー Sada-s3LK)
垢版 |
2022/11/08(火) 10:32:22.00ID:R0kuwmwja
段数の段じゃなくて出力段階の段ね68のアナログRGB出力DACの事
内部でSPBGTXGR各面デジタル合成してる
各面に独立DACついてればその多色も可能だったかもな
ってブロック図も見たこと無いのに適当に答えてみる
0497ナイコンさん (ワッチョイ b1ff-M/Zv)
垢版 |
2022/11/08(火) 11:42:05.47ID:msyv/vmh0
予告するようなやり方するのでみんな期待してあれこれ言っちゃうんじゃないの…

10月7日にバーンと発表しちゃえばよかったのに
0498ナイコンさん (テテンテンテン MM96-UHq7)
垢版 |
2022/11/08(火) 11:44:43.85ID:PeqvnBEpM
>>494
当時XVIでプログラム作って計測したけど明らかにVRAMへの読み書き速度はCPUの速度が反映されてたよ
一方X68030はVRAMアクセス時ウェイトが入りまくってXVIと同じぐらいの速度しか出ない
0499ナイコンさん (ワッチョイ 5e1e-RJNB)
垢版 |
2022/11/08(火) 16:55:03.73ID:ByuvFGHf0
30抜きにして、仮定として初代~XVIまでどれも24MHzに出来たとしたらどれが最速になるの?
SUPERとEXPERTは何が違うん?
0500ナイコンさん (ワッチョイ cec7-4iBi)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:29:53.18ID:on9dCS3B0
>>498
そりゃCPUの速度が上がれば命令自体の実行速度が上がるんだからVRAM書き込み速度が上がるのは当たり前じゃん。
VRAM自体の速度が変わらないからX68030でも変わらないんだけど?VRAM自体の速度のはなししてるの理解できてる?
0501ナイコンさん (ワッチョイ 81bd-DhlY)
垢版 |
2022/11/08(火) 17:48:59.53ID:QJCmpa4I0
>499
SCSI
0503ナイコンさん (ワッチョイ 9266-eiGC)
垢版 |
2022/11/09(水) 10:08:09.35ID:TkNneFpS0
>>499
安定性とかクロックアップ耐性を考慮しないで速度だけで判断するならXVI以外は変わらないと思うが。
XVIは拡張スロットが10MHz動作なので、そこへのアクセスが遅くなる。それ以外の機種はCPUクロックに引っ張られる(はず)。
違ってたらごめんよ。
0504ナイコンさん (ワッチョイ 9266-eiGC)
垢版 |
2022/11/09(水) 10:25:39.12ID:TkNneFpS0
>>498
030の場合はCPUの速さにVRAM(メモリ)がついていけないからウエイトが入って待たされるだけ。
なので高速なメモリを使用しない限り040でも060でも同じ。
0505ナイコンさん (テテンテンテン MM96-UHq7)
垢版 |
2022/11/09(水) 10:56:07.50ID:0kUVqjjfM
>>500
いいや、もしXVIのVRAMが10MHz駆動なら拡張スロットにアクセスした時同様に凄まじいウェイトが入って描画は速くならないはずだよ
XVIのVRAMはちゃんと16MHzで接続されてる
0507ナイコンさん (ワッチョイ cec7-4iBi)
垢版 |
2022/11/09(水) 12:00:15.49ID:lA8Pcf5d0
>>505
何意味わからんこと言ってんの?拡張スロットだって命令の実行速度分は速くなるだろ。
そもそも、VRAMに使われてるメモリの速度もカスタムチップも10MHz機のACEから変わってないのに何でスピードが上がってると思うわけ?
もうちょっと頭使ってからレスしたほうが良いんじゃない。
0508ナイコンさん (ワッチョイ 81bd-DhlY)
垢版 |
2022/11/09(水) 12:15:00.17ID:B2RWWI/B0
要するに初代で十分てこと?
0509ナイコンさん (ブモー MMe6-eiGC)
垢版 |
2022/11/09(水) 12:57:51.98ID:c2rri/7aM
>>508
あくまで「そこまで高速化できたら」の話ね。
初代は12MHzあたりが限界らしい。
0510ナイコンさん (テテンテンテン MM96-pN3r)
垢版 |
2022/11/09(水) 13:20:41.88ID:frPfL0fKM
>>507
いくら命令が速くなったってCPU?VRAM間が10MHz接続だったらひたすらVRAMに連続アクセスする描画テストプログラムが1.6倍もの速度を叩き出すわけないでしょ
昔CPUだけが20MHzで動くHARPってアクセラレータがあったけど全体のパフォーマンスは10MHz機の1.1倍にも満たなかった
0511ナイコンさん (ワッチョイ cec7-4iBi)
垢版 |
2022/11/09(水) 13:54:32.22ID:lA8Pcf5d0
>>510
え?何意味わからんこと言ってるの?
XVIはCPUに接続されているプログラムコード用のメモリはノーウエイトなんだからHARPとは全く話が違うけど?
もしかして、VRAMにアクセスする時だけ遅くなるのと、全てのアクセスが遅くなるのでは意味が全く違うって事すら理解できてないレベルなの?
あと、「VRAMに使われてるメモリの速度もカスタムチップも10MHz機のACEから変わってないのに何でスピードが上がってると思うわけ?」って話はどうしてスルーしてるのさ?
0513ナイコンさん (ブモー MMe6-eiGC)
垢版 |
2022/11/09(水) 14:26:36.81ID:c2rri/7aM
プログラムコードがXVIの拡張スロットに挿したメモリのアドレスに配置されたらノーウエイトじゃなくなると思うが。
0514ナイコンさん (ワッチョイ f614-3brH)
垢版 |
2022/11/09(水) 14:42:00.43ID:Mr28AuOx0
68000にはほぼキャッシュとかないんだから
コードをmainとvram上において実行速度比べればcpuから見たハンデの有無が解る
0515ナイコンさん (ワッチョイ b1ff-M/Zv)
垢版 |
2022/11/09(水) 14:43:26.89ID:LoXBF/m20
メモリアクセスノーウェイト って広告に堂々と書いていた PC-9801 覚えているけど同時期かな?
たしか、80286の頃
0516ナイコンさん (ワッチョイ cec7-4iBi)
垢版 |
2022/11/09(水) 14:58:20.36ID:lA8Pcf5d0
>>513
そんな特殊な状態の話は誰もしてないから。
その話を持ち出すのなら、全部1.6倍速くなるとか必死になって言ってるやつが余計に間違ってるって話になるだけ。
0518ナイコンさん (ワッチョイ 5ecc-P3uR)
垢版 |
2022/11/09(水) 15:02:41.44ID:fzDdh26G0
XVIは16MHz駆動の時
本体内蔵メモリ:16MHzノーウェイト
本体拡張メモリ:16MHzノーウェイト
本体VRAM:16MHzノーウェイト
拡張スロット側拡張メモリ:10MHzに合わせたウェイトあり
でOK?
0523ナイコンさん (アウアウウー Sacd-JnTn)
垢版 |
2022/11/09(水) 15:19:42.28ID:HibunCGFa
>>522
ちゃんと読んでいれば聞く必要すらないが?なのに、わざわざデマ一覧表まで作って聞いた馬鹿がお前
スレの流れも読めない馬鹿だと自分で認定お疲れさまでした
0528ナイコンさん (ワッチョイ 9e0d-ZUa2)
垢版 |
2022/11/10(木) 10:33:38.94ID:TKZyw2xH0
>>499
アクセとか乗せずに本体のアップで24MHz化した(出来た)として、最速の000機は

・フルメ積みたいならEXPERTかSUPER
・8MBでいいならXVI

XVIの拡張スロットメモリはマジで死ぬほど遅くなるんでRAM-DISCくらいにしか使えない
0529ナイコンさん (ワッチョイ 9266-dbW7)
垢版 |
2022/11/10(木) 10:54:23.12ID:LvlfYltl0
>>528
PRO/ACEとEXPERT/SUPERって差が出るの?
0531ナイコンさん (ワッチョイ 81bd-DhlY)
垢版 |
2022/11/10(木) 13:58:50.62ID:Tx3Mo5Wh0
PRO、コスパ最強じゃん
0532ナイコンさん (ワッチョイ 120f-QRcc)
垢版 |
2022/11/10(木) 14:14:36.08ID:CmQ9/ETF0
自分の持ってたPROも15MHzまでクロックアップしてたよ
不人気機種かもしれないが楽しむぶんには何も支障が無かった
0533ナイコンさん (ワッチョイ 9266-eiGC)
垢版 |
2022/11/10(木) 15:01:19.79ID:LvlfYltl0
expertは当たり機なら20MHzまでいける。
expert2はクロックアップ耐性が低くて安定しないらしい。
superは17Mhzが限界と聞いた。
0535ナイコンさん (ワッチョイ 9266-eiGC)
垢版 |
2022/11/10(木) 15:13:14.95ID:LvlfYltl0
情報が載ってたけど、どこまで正確かは不明なので参考程度に。
ttp://www.eonet.ne.jp/~alpha4/kaizou.htm
0538ナイコンさん (ワッチョイ 81bd-DhlY)
垢版 |
2022/11/10(木) 16:26:36.43ID:Tx3Mo5Wh0
拡張スロットがMAX説
0539ナイコンさん (ワッチョイ 120f-QRcc)
垢版 |
2022/11/10(木) 17:12:09.43ID:CmQ9/ETF0
>>537
お仕事特化だからだからPROだよ
パームレスト付き湾曲キーボード
トラックボール機能のないマウス
拡張スロットが4つ
3D液晶グラス端子無し
0543ナイコンさん (ワッチョイ 8561-8gtK)
垢版 |
2022/11/10(木) 19:41:55.56ID:LTwD1DxN0
>>540
東芝のASSP TMP68301のソフト開発にX68使ってた遠い思い出
.zファイルにした後モトローラSフォーマットにしてROM焼きしてた
HAS HLK disは三種の神器だったw
0545ナイコンさん (ワッチョイ 8561-8gtK)
垢版 |
2022/11/10(木) 19:58:47.01ID:LTwD1DxN0
>>544
山手線は知らないが京浜急行で使われていたというのを聞いたことあるな
個人所有以外だと蒲田のメガネ屋さんに置いてあったのを見た事がある
0548ナイコンさん (テテンテンテン MM96-FZ2x)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:41:33.56ID:iYrrnThhM
>>545
京急はあまり縁がなかったので初耳だけど、もしかしたらどこかの会社が
パッケージ化してあちこちの電鉄会社に売り込んだのかもね。
映像はビデオ出力らしくてケーブル引き回しのノイズや電源の影響もあるせいか、
いつも文字の端が滲んだりユラユラしてた印象が残ってる。
0550ナイコンさん (ワッチョイ 12eb-uJkC)
垢版 |
2022/11/10(木) 20:51:10.03ID:wI5BPhqu0
>>549
プリント機で使ってたのは知ってる
スーパーインポーズ機能で取り込んで合成後昇華型プリンタで出力するやつ
あと電車の車内表示は京三製作所あたりが納入してたと思った
更にタイトーの業務用開発でも色々使ってたはず
0555ナイコンさん (ワッチョイ 9266-eiGC)
垢版 |
2022/11/11(金) 11:14:48.33ID:9uWS9FmH0
>>554
CPシステムあたりの頃はX68000でキャラデータ作ってたよ。
当時のカプコン社員から聞いてるから間違いない。
0557499 (ワッチョイ 5e1e-RJNB)
垢版 |
2022/11/11(金) 11:34:59.11ID:ay4CYCYY0
>>503
なるほどありがとう
CPU同一クロックにしたら各機種の速さの違いが何処に出るか?が気になってたんだよね
0558499 (ワッチョイ 5e1e-RJNB)
垢版 |
2022/11/11(金) 11:47:14.00ID:ay4CYCYY0
>>515,517
RX~RAの時期、PC-9801のフォントが変わった頃じゃなかったっけ?
末尾数字が2とか一桁から21とか2桁になった時

タウンズもモデル2→モデル20とかでノーウェイト化してたはず
0559ナイコンさん (テテンテンテン MM96-UHq7)
垢版 |
2022/11/11(金) 11:57:53.85ID:b7Em47EQM
>>555
もう何十年も前の放送だけどあの春麗を生み出したグラフィックデザイナー!って何かの番組で紹介しててその人の会社のデスクにはMacが2台置いてあってX68000の姿はなかった
0561ナイコンさん (ワッチョイ 8924-8gy9)
垢版 |
2022/11/11(金) 12:58:42.03ID:BrC6yZ8v0
前期中期後期で違ってくるだろね、X68ほどCPSに親和性高いマシンないしね
MACは多分イラスト作成に使ってただけだと思う
後期はおそらくWindows系じゃないかな
0564ナイコンさん (ワッチョイ 9266-eiGC)
垢版 |
2022/11/11(金) 15:20:55.70ID:9uWS9FmH0
でかい会社になれば開発部署(AC部門とかコンシューマ部門とか)毎にフロアが違うとか別のビルとか普通にあるから、TVに映ってるのが全てとは限らないよ。
0565ナイコンさん (ワッチョイ 5eff-8gy9)
垢版 |
2022/11/11(金) 15:26:45.92ID:KEGP6l+s0
アケアカ放送で、昔のナムコはデザイン部と開発部が別ビルだかだったせいで
会った事も会っての打ち合わせもほとんどなかった、とか言ってて寂しく思った記憶
0568ナイコンさん (ワッチョイ ee19-pSqO)
垢版 |
2022/11/11(金) 18:10:55.28ID:mOCpijZA0
スト2なんかでもスプライトが16色パレット共通というのはともかく、背景も256色2画面+16色1画面だったりして、
X68上でペイントしたものでないと言うのならば、わざわざCPシステムがX68の画面構成に合わせる必要なんてなかったはずだし
0569ナイコンさん (ワッチョイ d93a-8gy9)
垢版 |
2022/11/11(金) 19:55:14.23ID:7+hax7j30
「私はCPシステムの開発に参加しました。確かに、X68000 はCPシステムのベースです。」
ストライダーの人も関わってたのか。カスタムチップは日立のじゃないかと推測されてるね。
0570ナイコンさん (テテンテンテン MM96-8gy9)
垢版 |
2022/11/11(金) 20:03:08.53ID:QK2B3hufM
With a whopping price tag of 369,000 Japanese Yens,
Sharp sold millions of units in the Japanese market until its final update in 1993.
1993年までに数百万台売り上げたか。ちょっと大きい数字な気もするけど
逆に言うとアンチの人が恣意的に広めようとした15万台て数字は明らかに間違っているよね。
まあそこそこの数は出回ってたと思う。当時周りで持ってた人からも。
今中古市場に結構残ってるのを見ると上の数字に近いものであってもおかしくないかな。
0572ナイコンさん (ワッチョイ d97b-8gy9)
垢版 |
2022/11/11(金) 20:50:00.64ID:8JtxLKhf0
リアルな数字と言うならば
ワンダースワンが350万台、3DOが75万台、PC-FXが30万台
X68000よりワンダースワン実機を見たことあるという人がどれだけいるかだな
その話はX68000よりPC-FXの中古が多く出回ってないとなりたたないかな
0574ナイコンさん (ワッチョイ d97b-8gy9)
垢版 |
2022/11/11(金) 21:51:18.50ID:8JtxLKhf0
15なんて極端な数字にしたのが失敗ぽいね、どうしてもそれが拘るポイントになってたようだけど
逆にそれで特定されて一人の人間がやってるのがわかってしまった
0580ナイコンさん (テテンテンテン MM4b-/i6p)
垢版 |
2022/11/12(土) 09:14:24.17ID:nYc5ZuElM
030なら300にならんだろうw
とっさのこじつけにわらう
俺の持ってるのは初期のやつだけど07始まり、機種属性を示す数字は含まない
0581ナイコンさん (テテンテンテン MM4b-tB0a)
垢版 |
2022/11/12(土) 09:21:47.48ID:trRg7uflM
オートロード・イジェクト機構の無い普通のFDDを、
何らかの後付の工夫で既存のソフトウェアからはその機能が
働いているように見せかけることって可能?

もしそういうことができれば、SUPERと同時あたりのタイミングで
PC-9801UVみたいな普通の3.5インチFDD搭載のproより更に安い廉価機出して、
台数を稼げたかもしれないのにとオモタ。
0583ナイコンさん (テテンテンテン MM4b-/i6p)
垢版 |
2022/11/12(土) 10:59:08.56ID:FRGCa+C0M
030 なのでとその意味不明な文なら0になるだろうw
工作側が設定している15万で通すならそもそも6行目は開けとかないといけないので矛盾
なんというか今まで画像検索しながら思いついたのがそれか…
そもそもメンバーNo=出荷数 でもない
はがき出して登録した人の数なんで一体何割が提出したかわからんがこの数字は出荷数より大分少なくなる
0584ナイコンさん (ワッチョイ 9b14-Sb3M)
垢版 |
2022/11/12(土) 11:19:16.03ID:o7K8rcMj0
100万と15万の二択なら15寄りだと思う...
税金対策で在庫の68の山を潰して写真とってどうとか聞いたけど
100万でる製品でそんな捌けませんでしたとかやっちゃうもんなの?
0585ナイコンさん (ワッチョイ 457b-/i6p)
垢版 |
2022/11/12(土) 11:28:33.87ID:FkBLH9et0
数百万と15万はどちらも極端で実態とかけ離れた数字だけど
(機種Tでさえ100万売れてたと吹いてた人間もいた)
68のアンチ側が見せようとしている数字は間違いなく捏造
当時ハタチ前後でリアルに使っていた人間ならわまりに持ってた人間の数からこれが嘘だとわかる
アンチはリアルタイムの人間でない、いつも持ってた人間の情報に化けの皮をはがされる
0586ナイコンさん (テテンテンテン MM4b-MpOv)
垢版 |
2022/11/12(土) 11:34:32.36ID:FYvFaYZ0M
90年までの三年間で当時の全シリーズの出荷台数の累計が10万台
100万台は非常識な数字だとしてもその後に50万台でも売れてれば
030の後もしばらくは続いとったやろな
0587ナイコンさん (スップ Sd03-4CYG)
垢版 |
2022/11/12(土) 11:38:21.05ID:eLvXFMh4d
何の確証も、出典の提示も無しに030は会員番号6桁目は3とか言う人は何者なのだろうか?
当時の社員でも無ければわからないと思うのだが。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況