X



トップページ昔のPC
445コメント152KB

8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その16

0001ナイコンさん
垢版 |
2022/05/15(日) 04:33:24.09
8086(8088)・Z80・6809・6502のうち、どのCPU(MPU)が優れているか議論するスレッドです。
CPU(MPU)アーキテクチャや周辺デバイス制御など
基本的に「石」に関連する議論なら、ほぼ何でもアリです。


     ♪    /.i   /.i  /.i
   ♪     ∠__ノ ∠__ノ ∠__ノ  
        〈,(・∀・;)ノ・∀・;)ノ・∀・;)ノ
         └i===|┘i===|┘.i===|┘
           〈__〈 〈__〈 〈__〈

■過去スレ(勝手にワッチョイ化)
8086 vs. Z80 vs. 6809 vs. 6502 その15
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1624078918/
0412ナイコンさん
垢版 |
2024/05/25(土) 02:58:53.83
電脳伝説みてきた
ヤフー(オレンジピコ)の基板 GALライタいるのか・・・
0413ナイコンさん
垢版 |
2024/05/25(土) 03:17:23.50
GALライタって根性焼きするときに使う奴?
0415ナイコンさん
垢版 |
2024/05/25(土) 04:44:59.13
>根性焼き
メシテロか?と検索かけたら全然違ったオゲェ

ROMみたいに焼いて使うICっすよ
0416ナイコンさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:41:58.96
>>407
googleもあるけど、GPTとかCommandR+に翻訳させるとおもろい
0417ナイコンさん
垢版 |
2024/05/31(金) 14:48:51.46
8048とか8051って永遠に無くならないのかね
0418ナイコンさん
垢版 |
2024/05/31(金) 15:21:47.95
8051はライセンスフリーになったんだっけ。8bitのワンチップなコアとしてお手頃だしね
使ってるところの多いこと、多いこと
0419ナイコンさん
垢版 |
2024/06/02(日) 05:42:01.84
8051潤沢なのか・・・
よし次は8052。
それもBASICインタプリタ付のやつで(ゴクリ
0420ナイコンさん
垢版 |
2024/06/03(月) 00:59:08.60
8051はミニマム構成からチョットでもはみ出すと使い辛い事この上なかった
それでも NECの 1チップマイコンよりは相当にマシだったw
0421ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 04:20:51.29
楽天の時計キットで弱ってるんだが
これのマイコンがATMEL製でMCS-51(8051)互換

Z80しか知らんから手も足も出ない
0422ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 07:20:35.09
>>421
STC15F204EA使ってる1500円のやつ?

STCのはROMライターが使えず専用ソフトでシリアルポートを使って書きこむ方式なのに
それらしいポートがないのでプログラム書き込み済みなのでは?
0424ナイコンさん
垢版 |
2024/06/05(水) 19:44:41.02
スレチというか板違いだけど
ゲルマラジオから始めるのが王道だろ(キリッ


・・・って世代が思うに今はいろいろ高度化しすぎて
一からやれる機会が無くなっちゃった感じがする。
0426ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 00:10:21.91
>>421
普通は書き込み済みでしょ
「学問・理系」板の「電気・電子」スレの初心者の相談かマイコン系のスレにおいで
0427ナイコンさん
垢版 |
2024/06/06(木) 11:02:21.34
>>424
スレチに乗っちゃうけど、中波放送も終了方向みたいだし、今後はFMをスロープ検波するとかかねえ。
0428423
垢版 |
2024/06/08(土) 08:05:15.45
マイコンが死んでる様子で諦めました。
他人様の工作物だしあまり無関係な大人が手を入れすぎるも何だなということで
0429ナイコンさん
垢版 |
2024/06/08(土) 08:11:53.53
>>427
簡単なゲルマラジオから徐々にステップアップしてデジタル・マイコンに至る過程が得られた世代はひょっとして運が良かったのかもしれない

子供のころ初ラやラ製よく読んでたわ。
全然意味わかんなかったけどw
0430ナイコンさん
垢版 |
2024/06/08(土) 18:50:25.73
初ラにZ80のワンボードマイコン製作記事あったな
ハンダじゃなくてワイヤラッピングで配線する方式
0431ナイコンさん
垢版 |
2024/06/08(土) 23:14:53.05
初ラのマイコン。うろ覚えだが人間DMAする奴だっけ?
トグルスイッチ並べて1バイトずつ手入力するマシン
0432ナイコンさん
垢版 |
2024/06/09(日) 09:47:25.84
>>431
そう
のちにワイヤラッピングじゃなくて同じ仕様でプリント基板で組むバージョンも掲載された

他にもラ製でもZ80マイコンの記事もあった
こっちは当時の主流だった押しボタンと7セグLEDで表示だった気がする
0433ナイコンさん
垢版 |
2024/06/11(火) 19:24:54.86
>7セグLED
懐かしいな!と言いたいけどうちの職場普通に残ってるわそれ
0435ナイコンさん
垢版 |
2024/06/12(水) 03:47:56.09
今年のDCモーター扇風機も7セグLED(風量とタイマー時間の表示用)
0437ナイコンさん
垢版 |
2024/06/14(金) 04:02:27.62
7セグデコードはさすがにマイコンも要らないシンプル電子回路なのだろうね
グレーコードとかいくつかパターンあるけど
0438ナイコンさん
垢版 |
2024/06/14(金) 04:14:26.13
7segはワンチップドライバでつまんないから16せぐの英数字表示くらいでないとマイコンって感じがしないね
0439ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 01:58:19.42
7セグの無理矢理アルファベットが良いんだよ(違
0440ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 03:28:36.36
スレチすまんが微妙にマイナーなCPU使った製品なんかある?
ドフジャンクにあったNTT謎端末に64180載ってるのは見た
0441ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 05:27:44.03
COSMAC使ったアマチュア無線の人工衛星とか

製品じゃないけどさ

NTTの端末はエンジェルノートやね

希望者にタダで配ってた
0442ナイコンさん
垢版 |
2024/06/15(土) 12:38:56.46
64180はシャープのFAXで使ってた
ちなみに64180を製造してた日立のFAXは8085(初期はインテル製で中期以後はNEC製)
0445ナイコンさん
垢版 |
2024/06/16(日) 12:18:37.14
そういえばNEC V40(50かも?)はCRT一体型ワープロ「書院」で使われてた。
「文豪」ならわかるけどシャープの書院てのが意外だったな
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況