X



トップページ昔のPC
1002コメント251KB

MZ-80B/2000/2200 Part.3

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0015ナイコンさん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:08:23.63
88の対抗馬としては2000は弱すぎるんだよなぁ
0016ナイコンさん
垢版 |
2021/05/20(木) 13:14:54.52
まあ、実際に使われているかは別として、シャープの位置付けとしては、MZ-80K/Cは入門機、MZ-80B/2000/2200は個人のビジネス機、MZ-3500/5500/6500は本格的なビジネス機という位置付けだったんだと理解している。
0017ナイコンさん
垢版 |
2021/05/20(木) 14:57:58.83
PC88は400ラインでの漢字表示ができたからな
見栄えがよいワープロソフトもあった
MZ-80B/2000はビジネス用といっても相当に特殊な用途以外は個人しか使えなかった
0018ナイコンさん
垢版 |
2021/05/20(木) 15:18:46.23
88もってたけどよくあんな遅いマシンをがまんして使ってたもんだと
0019ナイコンさん
垢版 |
2021/05/20(木) 20:00:09.10
スレ立てたのか。こんな過疎スレ要るとは思えんがとりあえずは・・・
                          刀、           , ヘ
                  /´ ̄`ヽ /: : : \_____/: : : : ヽ、
              ,. -‐┴─‐- <^ヽ、: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : }
               /: : : : : : : : : : : : : :`.ヽl____: : : : : : : : : : : : : : : : : : /
     ,. -──「`: : : : : : : : : :ヽ: : : : : : : : :\ `ヽ ̄ ̄ ̄ フ: : : : :/
    /: :.,.-ァ: : : |: : : : : : : : :    :\: : : : :: : : :ヽ  \   /: : : :/
    ̄ ̄/: : : : ヽ: : : . . . . . . . . . . .、 \=--: : : :.i  / /: : : : :/
     /: :     ∧: \: : : : : : : : : : ヽ: :\: : : 〃}/  /: : : : :/         、
.    /: : /  . : : :! ヽ: : l\_\/: : : : :\: ヽ彡: : |  /: : : : :/            |\
   /: : ィ: : : : :.i: : |   \!___/ ヽ:: : : : : : :\|:.:.:.:/:!  ,': : : : /              |: : \
   / / !: : : : :.ト‐|-    ヽ    \: : : : : l::::__:' :/  i: : : : :{              |: : : :.ヽ
   l/   |: : :!: : .l: :|            \: : : l´r. Y   {: : : : :丶_______.ノ: : : : : :}
      l: : :l: : :ト、|         、___,ィ ヽ: :| ゝ ノ    '.: : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : : /
      |: : :ト、: |: :ヽ ___,彡     ´ ̄´   ヽl-‐'     \: : : : : : : : : : : : : : : : : : イ
        !: :从ヽ!ヽ.ハ=≠' , ///// ///u /           ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
      V  ヽ|    }///  r‐'⌒ヽ  イ〉、
              ヽ、______ー‐‐' ィ´ /:/:7rt‐---、       こ、これは>>1乙じゃなくて
                  ィ幵ノ ./:/:./:.! !: : : : :!`ヽ     ポニーテールなんだから
              r‐'T¨「 |: | !:.∨:/:./: :| |: : : : .l: : : :\   変な勘違いしないでね!
0020ナイコンさん
垢版 |
2021/05/20(木) 22:21:58.85
なんでIDでないんだ?あぼーんしたいのに
00211
垢版 |
2021/05/20(木) 23:08:07.40
>>20
すまん
気が回らんかった
0022ナイコンさん
垢版 |
2021/05/21(金) 15:39:48.21
ビジネス向けといっても色々だからな
MZ-80Bは研究室とかで何かの計算や特別なプログラムを動かす想定だった?

PC-8800は今のパソコン用途に近いもんだったな
まあ、当時はパソコンが事務機器として普及するとは誰も予想しとらん
0024ナイコンさん
垢版 |
2021/05/22(土) 03:18:57.56
現役時代はBASICの”ビジネスソフト”あったやん。雑誌プログラムや各人の自作で。

データ打ち込んで画面にグラフ描くだけのような代物だけど、
電卓叩いて手書きでグラフ作るよりも良かった。
0025ナイコンさん
垢版 |
2021/05/22(土) 05:33:50.34
なんとか用だったとかってのはさパソコンって意味がわかってないんだな
0026ナイコンさん
垢版 |
2021/05/22(土) 07:19:01.34
ようするに複数のラインナップを揃えてたSHARPはパソコンの意味が分かってなかったって事か
0027ナイコンさん
垢版 |
2021/05/22(土) 09:40:04.67
知ってるか?MZでスタートレックができるんだぜ
0028ナイコンさん
垢版 |
2021/05/22(土) 09:44:21.24
当時スタートレックが移植されなかったマシンはゼロだと思うが
あらゆるマシンに移植されたはず
0029ナイコンさん
垢版 |
2021/05/22(土) 21:02:51.75
MZ-80Kにくらべ高性能な80Bがあんまぱっとしなかったのはなぜか
0030ナイコンさん
垢版 |
2021/05/23(日) 06:12:57.81
そうか?
NEC系のパソコン使ってた人はMZ-80K系統はショボイ
MZ-80Bには一目置くといった感じ
0032ナイコンさん
垢版 |
2021/05/23(日) 15:36:18.30
MZ-80Bはカッコ良かったよ
あのデザインに惹かれてMZファンになり
MZ-2200を購入して激しく後悔してた中学時代の友人がいた
本当に罪作りなカッコ良さだった
0033ナイコンさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:15:31.23
あの頃の電磁メカカセットの格好良さったらない
それだけで憧れの対象になった
0034ナイコンさん
垢版 |
2021/05/23(日) 16:39:22.94
何気にグリーンモニターも見栄えがいいんだよなあ
PC-8001とかはカラー使えてもショボイ印象しか持てなかった
流石にFM-8やPC-8801が登場してくると話は変わったけど
0035ナイコンさん
垢版 |
2021/05/23(日) 19:05:05.31
>>32
お前この前も同じ話してたな
で自分はどうなのや?
MZユーザーじゃねぇんだろ
0036ナイコンさん
垢版 |
2021/05/23(日) 20:38:14.48
MZ-80Bはカッコ良かったよ
あのデザインに惹かれてMZファンになり
MZ-2200を購入して激しく後悔してた中学時代の友人がいた
本当に罪作りなカッコ良さだった
オレにはダサくてとても買う気にならなかったがな!
0038ナイコンさん
垢版 |
2021/05/24(月) 09:15:55.37
思うに80KからBでなく88とかに移った人が多いんでねの
0042ナイコンさん
垢版 |
2021/05/25(火) 07:33:58.63
MZシリーズはBASIC以外の言語を使うのに向いてたという話は本当なの?
0043ナイコンさん
垢版 |
2021/05/25(火) 11:09:58.20
FDユニット無しに言語テープ読み込ませるだけだからね
しかもテープエラーはまず無いしpc-80/88に比べて高速だしね
0044ナイコンさん
垢版 |
2021/05/25(火) 11:10:46.26
テープスピードが高速って事ね
お手軽って事
0045ナイコンさん
垢版 |
2021/05/25(火) 11:43:15.37
あれってまるで「いろいろな言語が扱えるのはMZのみ」的なニュアンスで語られるけど
実際にPC8001にもいろんな言語があったわけで
他機種はBASICなら秒で起動したのにMZはBASICすらローディングでたっぷり待たされた
メリットになっていなかったと思う
0048ナイコンさん
垢版 |
2021/05/25(火) 16:43:01.81
クリーンコンピュータのメリットは何ですか?
0049ナイコンさん
垢版 |
2021/05/25(火) 17:15:21.33
>>48
メーカーとしてはROMがいらんのでコストが削れる
ユーザーには特にメリットはない
コスト削れた分メモリでも増やしてくれたらメリットになるけど
そんなの何もなかったし
0050ナイコンさん
垢版 |
2021/05/25(火) 20:45:46.33
BASIC等にバグがあってもROMを交換し無くていい
0051ナイコンさん
垢版 |
2021/05/25(火) 21:31:12.84
>>50
それこそテープでパッチ当てりゃ済むことでしょ
そこまでする必要があるかどうかは別にしてもね
どう考えてもROMに焼いてあるほうがメリットが大きい
クリーン設計(笑)にしてあることで利があるのはメーカーだけ
当時の俺にはそれすら理解できなかったけど
0053ナイコンさん
垢版 |
2021/05/25(火) 23:20:05.88
クソみたいなタラレバ話は日記にでも書いててくれ
0054ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 01:33:31.78
>>51
バグあったらROM交換しか手がねぇって言ってんだろ
0055ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 02:42:48.62
バグあったらパッチ部分だけテープから読めばいいんでね?
実際にそうしたかどうかはシラネ
0058ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 05:38:21.27
クリーンコンピュータのメリットは幻想だった?
0060ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 08:13:32.69
>>57
ROM交換でも同じだけ減るんだけど、ひょっとしてバカ?
パッチの意味すらわからん?

>>58
何もないのにさもメリットがあるかのようにシャープが匂わせていただけ
そこに幻想を抱いたのはユーザーが馬鹿だったから
いかにもシャープらしい姑息な手段だな
0062ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:06:05.97
necはTK-80BSのL1からL2へはROM交換だったはずだし
PC-8001のVer1.0からVer1.1へもROM交換してた
テープでのバグフィックスはしていないよ
0063ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:12:28.45
>>60
メモリマップでROMのエリアをRAMに切り替えられる作りなら確かにメリットはないが
比較対象が8001とかならBASIC以外も使えるってのは謳い文句としてはアリでは
そのへんからの買い替えを狙うとして
0064ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:20:09.04
結局いまのPCはクリーンコンピューターだしな
0065ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:27:16.73
テープでクリーンコンピュータは時代を先取りし過ぎだった
0066ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:45:21.25
クソみたいなタラレバ話はどっかの日記にでも書いててくれ
0067ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 09:48:31.38
まあMZのすがすがしいほどの凋落っぷりを見れば
どちらが正しいのかは一目瞭然なわけで
0070ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 10:05:22.16
クリーンコンピュータに時代が追いつかなかった?
0072ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 15:47:16.66
子供の頃はクリーンコンピュータを
グリーンモニターだからグリーンコンピュータだと勘違いしていた
0073ナイコンさん
垢版 |
2021/05/26(水) 16:52:41.09
子供ながらにスイッチ付けてすぐ使えないのは不便じゃね?と思ってた
テープのゲームで待ち時間の長さを知ってたし
0074ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 01:10:49.63
MZがどうのこうのつうか当時はFDD非搭載やからどの道FDDがなければ
記憶媒体としてはテープしかないんだがな
0076ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 01:36:37.87
まあ、初期のFDDは高かったからなあ
パソコン本体より高くて買える人は少なかった
FDDが本格的に普及するのは88make2やX1turboといった本体内装型パソコンが登場してから
MZ-80BやMZ-2000の頃は買える人は極少数
0077ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 06:55:30.69
88なんかも最後の方はBASICはROMじゃなかった
クリーンコンピュータはちょい時代が早かったかもな
0078ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 10:12:56.34
クリーンコンピューター(笑)にしておきながら
安価な純正言語を積極的に提供するとか、そういうクリーンな点を
活かせる施策をシャープはなーんもやらなかったのだから
活きてくるわけねーじゃん
ROMけちってシステムを起動後にロードすることを思いついたから採用しただけ
採用してから「これ、ひょっとしてウリ文句にできるんじゃね?」と
思い立ってウリ文句にしてみただけ
電源入れるたびにBASICのロードだけで何分も待たされていたユーザーは
踏んだり蹴ったりだわな
0079ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 10:17:50.83
>>78
それによって40年後のお前にこんな長文の文句を書くネタを与えてくれたんだから
感謝しないとな
0080ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 13:10:39.24
それなりにテープで言語供給してたと思うけどなぁ
FD環境がメインになれば他社マシンもいろんな言語が出てきてたけど
テープ環境であれだけ言語選べたのはMZだけだろ?
MZ-80k/Cの後はFMに乗り換えた俺だけどね
0081ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:13:44.07
俺の知る限りではMZ2000用でシャープが出したBASIC以外の言語はアセンブラとパスカルだけだと思う
お値段もすごいしろものだったような気が
0082ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 14:59:16.76
クリーンコンピュータはゲーマー系ユーザーには使いにくかったのは否めない
パソコン市場が急速に拡大したのはゲーマー系と日本語使用事務機系ユーザーが大量流入してきたから
初期のプログラム愛好家とは求めるものが違うからしゅうがない
ゲーマー系と事務機器系のユーザーを大量ゲットしたのはNECのPC-8800シリーズとPC-9801シリーズ
0085ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 16:33:12.68
MZ-LOGOもグラフィック言語かな?
ベーシックだとHuBasicとスーパーカラーベーシックが家にあった
0086ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 17:24:39.77
子供頃のMZシリーズのイメージは
理系大学生のお兄さんが大学で使ってたイメージ
だから敷居高い印象だった
0088ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 22:26:32.88
BASIC不要でIPLから直接ロードして動くゲームが多かったからゲーマーはそれほど困ってないと思うぞ
ボーレートも高いからNECの機種に比べれば待ち時間短いし
自分で開発する人は言語読み込むのに時間がかかって大変だったけどな
0089ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:17:36.14
困ったとか困らなかったとか、そういう話はしてないけどね
シャープがクリーンコンピュータを活かすためになにか積極的な施策をしたか?という話であり
しなかったという結論が出ただけ
論点のすり替えはいらんのよ
0091ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:34:28.00
またいつもの人か
自分で使いにくいって言ってるのにねぇ
ぼけ老人ですか
0092ナイコンさん
垢版 |
2021/05/27(木) 23:35:30.64
んで最後にはバカよばわりで終わるんでしょ
0093ナイコンさん
垢版 |
2021/05/28(金) 03:24:22.33
MZ-1Z001標準BASICはフリーエリアが広く、こっち限定のゲームも結構あった
MZ-1Z002カラーBASICはエリアが少し狭かった。もちろんカラー必須のゲームもあった。
どちらもテープを差し替えて使っていたから当時のハードでダブルROM化は無理
各々3〜4バージョンぐらいバグ修正もされてる
0095ナイコンさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:22:39.58
Hu-BASIC,dB-BASIC,HIMEJI-BASICとBASICだけでも色々でてたね
シャープはPASCALとマシンランゲージ
CarrylabのWICSとBASE
S-OSのFuzzyBASICやSLANG
言語は豊富だった
0096ナイコンさん
垢版 |
2021/05/28(金) 08:31:04.41
Hu-GBASICだっけかI/Oの80B用カラーボード対応してたの
0098ナイコンさん
垢版 |
2021/05/28(金) 12:30:46.12
コボルとかなかったけ?
0100ナイコンさん
垢版 |
2021/05/29(土) 01:29:55.78
>>95
S-OSは反則っしょ、このスレのMZ以外にもやたらと移植されてたし。
0101ナイコンさん
垢版 |
2021/05/29(土) 01:32:40.92
(2ちゃんじゃマイナーなSOSネタですまんな。でも貴方が振ったんよ キリッ)
0102ナイコンさん
垢版 |
2021/05/29(土) 03:47:03.74
oh!xx系の雑誌が廃刊になると、そのマシンにS-OSが移植されてたね。
まるでohシリーズの敗戦処理。
0103ナイコンさん
垢版 |
2021/05/29(土) 07:39:22.93
言語とOSの区別もつかないようではねえ、、、
0104ナイコンさん
垢版 |
2021/05/29(土) 10:30:33.42
Oh!誌のSOS知ってる人が結構居てワラタ www 
(救難信号でもシリコン・オン・サファイアでもない方のSOS)
0107ナイコンさん
垢版 |
2021/05/30(日) 00:10:48.30
777用なんてあったのか。
基本CP/M互換OSあるから庶民共むけのOSなんて興味ないだろうな〜と思ってたわ
0108ナイコンさん
垢版 |
2021/05/30(日) 05:43:40.15
MZシリーズは現在の自作PC愛好家みたいな気質の人に愛された感じかな
少々のことは自分で何とかしちゃう人たち
NECのPCは素人にとっつきやすい感じだった
シャープの戦略云々もあるが支持す層の数に大差がついた
パソコンが普及するほど素人は増えていくから
0109ナイコンさん
垢版 |
2021/05/30(日) 09:48:12.23
逆だろ
自分でなんとかしなけりゃ何もできなかっただけで
メジャーマシンと違って
ソフトがなんでもござれで供給されたわけではなかったから
なら作るしかない
0110ナイコンさん
垢版 |
2021/05/30(日) 10:11:15.88
MZ-80K2Eだっけ?
リセットボタンが無かったの
0111ナイコンさん
垢版 |
2021/05/30(日) 15:48:10.96
量産基板型になった時点で
タクトスイッチのパターンが装備された
リセットスイッチが取り付け済みなのはCだけ
あとは自分でハンダ付け
Kの初期型基板にはパターン自体もないから
自分で回路をつくる必要があった
0112ナイコンさん
垢版 |
2021/05/30(日) 20:04:33.10
自分でハンダ付けとかいう仕様の時点で詰みだろ
0113ナイコンさん
垢版 |
2021/05/31(月) 02:46:03.99
MZシリーズはハンダ付キットから始まってるからな
0114ナイコンさん
垢版 |
2021/05/31(月) 05:06:28.91
ハンダ付けでびびる新参者がいるとか驚いたな
ハンダこてを握らずちんこ握ってたんだな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況