X



トップページ昔のPC
163コメント44KB
MSXが発売されなかったらこうなっていた
0001ナイコンさん
垢版 |
2019/03/30(土) 09:31:21.29
アーキテクチャの統一を目指してマイクロソフトとアスキーが提唱したMSX規格
一大マーケットの形成を目論んだが弱者連合(日立・東芝・三菱・松下・ソニー・カシオ・三洋など)とも揶揄され、逆に88、FM、X1の御三家による寡占化を一層推し進める結果となった感は否めない

もしMSXが無かったとしたら、MB-S1、PASOPIA7、SMC-777、JR-300(200ではない)等が延命し、m5、ぴゅう太、SC-3000、RX-78、PV-2000(楽がき)などのホビー系パソコンが駆逐されることもなく、戦国時代がもう少し長く続いたのではないだろうか
その意味では、MSXが良くも悪くも日本のパソコン市場に与えた影響は決して小さくはない


類似スレッド

9801が発売されなかったらこうなっていたっ!
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1009616193/
0002ナイコンさん
垢版 |
2019/03/30(土) 20:18:18.37
8801が天下になってたのだろうと。
0004ナイコンさん
垢版 |
2019/03/30(土) 21:46:01.37
MSX2がなければ、8801の更なる天下は充分に考えられたが、MSX1の出現で煽りを食ったのは6001の方。
0005ナイコンさん
垢版 |
2019/03/30(土) 23:01:30.59
一番助かったのはザイログだったのではなかろうか
0006ナイコンさん
垢版 |
2019/03/30(土) 23:04:21.27
MSXによって繋ぎ止められてた市場が成立しないなら
低価格帯はファミコンに流れて完全壊滅するんじゃないかな
他の機種はまともにゲームが供給されないから中古のPC88とPC98を渡り歩くことになりそう
0007ナイコンさん
垢版 |
2019/03/31(日) 08:21:52.87
>>5
MSX以前もZ80がやや優勢だったが、MSXにより一段と強固なものになった

>>6
m5やぴゅう太を潰したのは実際のところファミコン、MSXのどっちなのか
0008ナイコンさん
垢版 |
2019/03/31(日) 09:15:51.10
>>7
それはもう、ファミコンのほうという結論が出た。
0009ナイコンさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:14:16.31
そうなると、ファミリーベーシックがもっと売れていた可能性が
0010ナイコンさん
垢版 |
2019/03/31(日) 10:18:52.62
ほとんどのガキはBASICなんて興味なかったってことさ。
m5やぴゅう太も、ただのテレビゲームでしかなかったわけだ。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況