X



トップページ昔のPC
317コメント104KB
昔メインワープロ専用機専用スレッド今は倉庫 P2
0001ナイコンさん
垢版 |
2018/03/13(火) 21:39:32.35
ワープロ専用機について語るスレです。 
ワープロ専用機の思い出
あっと思う、マイナー機、マイナーオプション
粗大ゴミに捨ててあったワープロ
捜している機種の捜索依頼
部品のトレード、修理方法から目撃情報などなど
さあ、おまいら語ってくれ。
※前スレ
【昔メイン】ワープロ専用機専用スレッド【今は倉庫】
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/i4004/1054479586/
0064ナイコンさん
垢版 |
2018/05/20(日) 10:40:08.04
>>63
SFはAFより1代遅れて性能的にも下位だったし
2代目で終ってしまったけどな
0065ナイコンさん
垢版 |
2018/05/21(月) 00:41:16.92
>>63
オアシス30シリーズのメインストリームはAF系ですよ。
液晶の方が省スペースで画面が大きい。
文筆家もAF系の方を選択する人多しだったと覚えてます。

100シリーズは「業務用」ゆえまた別の話です。
0066ナイコンさん
垢版 |
2018/05/21(月) 01:53:04.49
液晶に馴染めない一部の人向けに暫定的にSFシリーズを出していた感じですね
そして予想以上に需要が無かったために三代目の機種はリリースされなかったと
そこそこ需要があれば筐体は流用して一代飛ばしとかでも出せるのだから
0067ナイコンさん
垢版 |
2018/05/21(月) 06:45:55.28
富士通はLaptop型だけでなくこの手もも出していたけど、ほかのメーカーは
CRTから液晶の移行期に、トランスポータブル型というべきものは出されずに
Laptopだけになってしまいました。
当時はノート型パソコンを支給されている訳ではなかったのですし、ネットワーク
環境もないと言って過言ではなかったので、多くの同僚は、互換性確保のため
会社のパソコン導入先のメーカーが出しているワープロを、安く買っていました。

Laptop型を買っている方もいましたが、机を結構占有したので、使うときには
机の下からいちいち出してました。
0069ナイコンさん
垢版 |
2018/05/22(火) 13:54:23.53
AFV以降はMS-DOSも動き、富士通純正スクリーンエディタまで用意されてたからね
また、メインフレームの端末にもなってたみたい
テンキーやおむすび形マウス、スキャナのオプション
内蔵プリンタのホッパー/スタッカー外付ユニット(連続給紙/廃紙装置)も用意されてた
外部プリンタ端子も装備してたからね
後の世代ではHDD内蔵まであった
富士通はAFシリーズに相当入れ込んでた証拠だね

また、AFシリーズから内蔵熱転写プリンタ除いたFM-Rも発売されてたんだよね
卓上PCとして省スペースな筐体デザインだったから
グッドデザイン賞受賞してないのが不思議

旅館やホテルに缶詰になる文筆家にも持ち運びのし易さが受けたのか
専用キャリングバッグで肩掛けできたから
でも10kgがズシリと重い

自分はボーナスでビックカメラ本店(池袋以外に出店してない時代)で購入した
0070ナイコンさん
垢版 |
2018/05/22(火) 20:28:58.70
>>45
有難う
オクで落としたMac、どうしようかと
思っていたので。
連絡取ってみる
0071ナイコンさん
垢版 |
2018/05/22(火) 23:18:20.67
>>69
LiteF-ROM8→LiteF-ROM11D→30AF3→30AX2→V-5100B/Wと
乗り継いだ(乗換えではなく併用)が今思えば結構な金額だなあ
これにPocket2が1台とV-5100NU/Wが2台やハード・ソフトのオプ
ション類が加わってるし
0072ナイコンさん
垢版 |
2018/05/24(木) 17:25:03.12
>>71
途中から、PC98用親指シフトキーボードで
OASYS互換ワープロ使ってたから
実機使わなくてなったな
実機の様なビットマップグラフィックは使えないけど
基本的な文書作成はできたから
0073ナイコンさん
垢版 |
2018/05/25(金) 04:40:13.33
>>36
M式配列、またはその簡易版である快速ローマ字配列は割と良くできているね。
0074ナイコンさん
垢版 |
2018/05/26(土) 16:30:47.46
文豪のキーボードって、9801に繋げることできたっけ?
0076ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 08:17:33.33
文豪mini7(EとかGとかついてたと思うけど忘れた)と9801を持ってたオレが来ましたよ
文豪mini7のKBはつながらなかった
KB部分がフタになってたけど、そもそも線は分離できたかなぁ
0077ナイコンさん
垢版 |
2018/05/27(日) 08:48:54.65
98文豪DPのキーボードなら普通に98に繋げられるはずだけども
0080ナイコンさん
垢版 |
2018/06/17(日) 15:53:11.85
新しいポメラが出たよ。無理ならそちらを買いなさい。
0083ナイコンさん
垢版 |
2018/06/19(火) 15:27:13.87
OASYS30AFVって、CPUが80186だったんだよね
80186搭載機なんて他にみたことない

ドラマでこの機種をパソコンと偽って小道具にしてたものをいくつか見た
そりゃ内蔵プリンタ無しのFM-Rもあったとはいえ
素人にはワープロ専用機とパソコンの区別付かないのか
0084ナイコンさん
垢版 |
2018/06/19(火) 20:27:53.82
>>83
8086だって話を何度か聞いたことが有るのだけれど・・・

ハード的にはFM-Rの下位互換でオプションのMS-DOSも
用意され実際に低価格一体型パソコンとして使用してた人
も少なくなかったみたいなので
0085ナイコンさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:41:09.95
>>83

30年前にFM16βやFMR-60を使っていたジジイが来ましたよ。
多分にFMRと部品を共用する狙いがあったと思う。
パソコンとワープロでビジネス面だけで言えば、やっていることは
当時はあまり変わらなかったからね。

自前のIntel互換CPUがなかったこともあるのでしょう。

同世代の文豪だってV20でしたからね。
0086ナイコンさん
垢版 |
2018/06/21(木) 19:42:37.02
Panasonic FW-U1S55AI(電源アダプタ付き) \1,000-
ググっても詳細不明
DOSベースらしい?けどハックできるのかな

軽く触った印象
・携帯機なのにしっかりとしたキーボード(NECの携帯機はフニャフニャで閉口する)
・起動メニューがない?電源ONで文書入力画面
・行をまたいで後退できない?
・リボンはノーマル幅
0087ナイコンさん
垢版 |
2018/06/23(土) 08:45:02.19
>>86
やったことがある人がいるらしいよ。
0089ナイコンさん
垢版 |
2018/06/27(水) 09:48:02.69
OASYS30SF系が途絶えたって話だけど、確かにSFIIIは出なかったがAXと同時にSXが出なかった?
当時富士通ディーラーに就職して、営業の人にお願いして6掛けで売ってもらったのがSXだった気がする。
液晶の16ドット文字と比べて24ドットだったので、やたら綺麗に見えたんだよな。
0091ナイコンさん
垢版 |
2018/06/27(水) 19:19:57.21
>>90
ポメラの日本語入力システムってあまり賢くなさそうなんだが・・・
0092ナイコンさん
垢版 |
2018/06/28(木) 08:50:58.47
少なくとも昔のワープロ専用機並みには変換できるよ、ポメラ。
DM200あたりだとPCでのATOK並み。
0093ナイコンさん
垢版 |
2018/06/28(木) 21:35:05.16
>>92
PC系統ATOKとモバイル系統ATOKは連文節変換能力に大きな差がある
最低でもATOK8以降か、書院IMEクラスの変換は欲しいな
それにDM200とかもはやVAIO type P並みじゃないか
0094ナイコンさん
垢版 |
2018/06/29(金) 15:39:53.41
>>86
懐かしいねU1-PRO
ググッたらFW-U1SPROかな?黒くて丸っこい筐体のが家にあって親父が使ってたな
10年後くらいに使わなくなってバラした時はCPUがV30だったのをみたね
あとなぜかそれ用のテトリスが出てて遊んでたのを思い出した
0095ナイコンさん
垢版 |
2018/06/29(金) 22:18:23.54
ナショナルの16bitパソコンってFMR互換機だった気がするんだわ。
ワープロのアーキテクチャは独自だった気がするので、不思議な感じだね。
0097ナイコンさん
垢版 |
2018/06/30(土) 20:58:53.35
SONY PJ-100を1000円で見かけたが画面小さいし、メディアが絶望的なのでスルーした
0098ナイコンさん
垢版 |
2018/06/30(土) 21:43:59.41
>>95
PanacomMはFMR互換機だけど
パナファコムとか富士通と関係があったから全然不思議じゃない
009995
垢版 |
2018/06/30(土) 21:54:08.69
>>96,98
U1がOASYS互換になっていなかったことかな。
0101ナイコンさん
垢版 |
2018/07/01(日) 22:52:17.37
30年近く前の話。当時PCのソフトと言えば一太郎+1-2-3(+花子)で
表、グラフ、地図付きの文書を作る時、いちいち印刷されたものを
はさみで切り取り糊付けするのと比べて、文豪のMINI7はフロッピーの
入れ替えだけで、再起動とかしなくてもできたもんな。
0102ナイコンさん
垢版 |
2018/07/04(水) 19:07:16.63
文書作成って意味では今でも通用するし
CPU速くなくてもいい
Wordなど欧米風に慣れない人達には福音だったのにな
そんな隙間埋めてくれるのがキングジムのポメラ
文書作成以外排除した潔い設計
0103ナイコンさん
垢版 |
2018/07/04(水) 21:31:11.77
でもポメラの用途ならDOSモバあればいいよねって結論に
0104ナイコンさん
垢版 |
2018/07/05(木) 17:58:58.55
ポメラってジャンクで故障個体を良く見るし信頼性に難有りの感が。道具としてみると良い事ではない
0105ナイコンさん
垢版 |
2018/07/05(木) 18:03:35.36
用途から考えるに、結構酷使されるだろうしな
0106ナイコンさん
垢版 |
2018/07/08(日) 00:45:38.19
昔のシンクパッドやレッツノートみたいに多少ボコされたくらいではびくともしないくらいじゃないと・・・
0107ナイコンさん
垢版 |
2018/07/09(月) 21:57:04.19
Oasys Pocket3使ってたけど、cpuの処理速度を測定するフリーソフトで、286の6MHzって判定してたなあ。
VZエディターにFM-R用パッチを当てたあと更にオアポケ用パッチを当てて使ってた。速度的には過不足なく使えた。
ポメラもdosが使えたら面白いのにね。
0108ナイコンさん
垢版 |
2018/07/10(火) 13:44:13.83
>>103
今時DOSモバイル機なんて
あるの?製造中止されてない製品で
0109ナイコンさん
垢版 |
2018/07/10(火) 16:09:16.82
技術的には旧式化した製品でも、白物電化や文具扱いでロングセラーで作り続けてくれたらいいのにね。
テプラや電動消しゴム的な感じで。
キーボードの打鍵感や耐久性とかコストが嵩んでペイは難しいか。
0110ナイコンさん
垢版 |
2018/07/10(火) 19:06:01.89
そもそも今時DOSである必要性がどれだけあるのか・・・
キャラクタベースのUIにしてもオープンソース系のPC-UNIXとかの方が良くないか
0111ナイコンさん
垢版 |
2018/07/12(木) 15:12:07.27
ソフト資産考えるに、既に終わったものより
現在進行形の方がいいよね
CPUは高性能で安く、低消費電力型もあるから
たた、初心者に慣れて貰う必要があるから素のままってわけにもいかないだろうね
消しちゃいけないもの消して修理扱いとかなったら手間が大変

HP200LXみたいにROMで持つのも手
ただ、昔みたいにオフラインのクローズドで使う訳じゃないからセキュリティ関連のアップデートはどうしても必要でしょ?


むかし、リコーだったか電子手帳を拡大したようなノート型でMS-DOSのシェルに行ける裏技見つかり、超軽量DOSノートとして結構人気はくしたのがあったね
0112ナイコンさん
垢版 |
2018/07/13(金) 05:59:44.03
OSはLinuxでも行けると思うんだが、肝心のワープロはどうする?
0113ナイコンさん
垢版 |
2018/07/13(金) 08:09:38.96
詳しくないけどポメラ代わりなら適当なテキストエディタで良いんじゃないの?
0114ナイコンさん
垢版 |
2018/07/13(金) 16:42:13.26
OpenOffice.orgから枝分かれしたLibreOfficeというがあるそうだよ
ただ日本型ワープロソフト無いのがね
shift+カーソルキーで罫線引く機能とかマクロでなんとかなるのかな
0115ナイコンさん
垢版 |
2018/07/13(金) 16:46:56.92
>>111
他スレで思い出した
OMRON Massifだ内蔵ソフトが色々あって
それだけで日常業務を補佐できたが
MS-DOSコマンドを直接叩ける裏技が発見されて
爆発的に(でもないか)ユーザー数増えた
0116ナイコンさん
垢版 |
2018/07/13(金) 19:14:49.81
>>114
DOS時代のテキストエディタにその手の罫線引き機能があったような
0117ナイコンさん
垢版 |
2018/07/14(土) 06:19:00.97
>>116
OASYSでの操作法なんだけどね
0119ナイコンさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:20:09.78
MSOfficeのWordもOOo系のWriterも日本語を扱える英文ワープロであって日本語ワープロじゃないんだよね

日本語ワープロソフトを作ってみるというのも面白そうだけど必要な機能ってなんなんだろうな
UIにしても
1.昔ながらのタグタイプ
 編集画面は軽いがプレビューしないと出力のイメージを掴みにくい
2.パソコン用の後期あたりから実装され始めたWYSIWYGタイプ
 視覚的に編集できるが総じて動作が重め
3.逆にさらに低レベルになってTeX(これ自体は日本語向きではないが)
 1以上に慣れが必要だが編集はタダのテキストエディタでよい
今時の高性能なプロセッサの使用を前提とすればWYSIWYGタイプでもサクサク動くだろうか
0120ナイコンさん
垢版 |
2018/07/14(土) 18:56:00.19
>>119
CPUもそうだけど、メモリの搭載量に左右されるでしょうね。

罫線を簡単に引けるとか、「原稿用紙」を意識したものかな。
0121ナイコンさん
垢版 |
2018/07/14(土) 19:42:10.67
>>120
一太郎が本格的にWYSIWYGを導入したのは確か5だったと思うけど
当時の処理能力を考えると完全に時期尚早・・・軽快からはほど遠かった
確かに判りやすいんだけどね

ワープロ専用機でWYSIWYGタイプのUIを持つ機種ってあるんだっけ?
あっても処理能力的に最後期のモデルに限定されそうだけど
0122ナイコンさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:48:56.64
>>119
縦書き禁則処理とか縦書きフォントに置き換えとか
色々あるからね
原稿用紙も幾つか用意しないといけないし
俳句や短歌の短冊もあれば尚よろし

均等割り付けも日本語特有かも
兎に角日本人は罫線付き表作成が好きだから
配慮が必要
やむなく欧米風に二行毎に色替えとかやってるが
本当はきっちり罫線囲みされた表が大好き
0123ナイコンさん
垢版 |
2018/07/15(日) 01:17:59.52
>>121
WYSIWYGな機種は、前スレの954あたりから
ちょっと話題に上がってました。
お絵かき機能の搭載が転換点らしい。
0124ナイコンさん
垢版 |
2018/07/15(日) 16:03:05.61
>>123
業務用はともかく、比較的早い段階でWYSIWYG思考で
量販店でも見られたのは文豪MINI7RAで、オプションで
パソコンでも一般的でない頃にマウスも付けることができました。
使っていて、微妙にもたつく感があった気がします。

その頃は白黒表示・印刷が普通でしたから、処理能力がそれほど
要求されなかったのでしょう。
0125ナイコンさん
垢版 |
2018/07/15(日) 18:42:39.26
当時のPCですら重荷だったWYSIWYG環境を
専用ソフトハードでなるべく低廉にというワープロ専用機で実現は難しそう
0126ナイコンさん
垢版 |
2018/07/15(日) 22:38:20.76
逆に今時ならPCはおろかスマホレベルでも楽勝かも
0127ナイコンさん
垢版 |
2018/07/16(月) 06:45:59.44
>>128
PCの場合、当時はOSもアプリも重かったというのがあるね。
DTPを意識したワープロ専用機は286相当のCPUと
2Mぐらいのメモリだったでしょうか。
本格的な書籍を作成するのはムリなレベルでしょうが
ページ数が限定されれば可能だったんでしょう。
0128sage
垢版 |
2018/07/16(月) 11:58:58.98
90年代にはいった末期のワープロ専用機でもA4換算20ページ程度で「大容量」だったな
0129ナイコンさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:47:05.39
OASYS30なんかは88年くらいから30ページの機種があったな
この頃から暫くがワープロ全盛期だろ
末期は50ページくらいのがあったかも
0130ナイコンさん
垢版 |
2018/07/16(月) 14:14:52.40
何ページ扱えるかとか当時考えたことなかったけど、冷静に考えると搭載しているメモリ容量に直結してる話になるね。
数行しか出せない液晶を使ってたような時代はともかく、それなりの大きさのディスプレイを装備するような時代になってからは、どんな感じだったんだろう。

やはりCPUが8bitの頃は64KB、16bitになってからは256KBくらい、WYSIWYGやカラー化された頃は1〜2MBくらいだったんかなー。
0131ナイコンさん
垢版 |
2018/07/16(月) 16:53:03.56
20頁30頁を一度にメモリー上に置いてないだろ
該当頁付近の数頁以外はフロッピーなりに書き戻してたり
してるんじゃ?
その技法を流用してか2文書同時編集したりも
0132ナイコンさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:14:38.89
>>130
当時のディスプレイは12〜14インチぐらいでした。
縦長のディスプレイでA4サイズを1枚が見れて、編集できるという形でしたが、
縦長ディスプレイのでは、可搬ができなくなりましたな。
0133ナイコンさん
垢版 |
2018/07/16(月) 20:20:45.33
リコーのは可能な限りメモリに読み込んでたような動作だったね。
1ページ1ファイルなんて制限しちゃうと、ページまたがる挿入や削除したときにページ分のファイルをアクセスする羽目になる。

PC88のユカラってワープロソフトがもろそれで、10ページぐらいの文章の頭に1行入れたらえんえんとディスクアクセスしてくれたが、
リコーのマイリポート(だったかな? 会社で使ってたのは)そういうことがなかったから。
0134ナイコンさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:32:35.52
>>119
今ワープロ専用機並みに使いやすいワープロソフトってあるのかな?
0135ナイコンさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:41:30.05
現行のPC用日本語ワープロソフトって一太郎とOASYSしかない
気がするんだが他にあったっけ?
0136sage
垢版 |
2018/07/17(火) 19:45:52.84
均等割り付けや縦倍角、横倍角、差込印字、文字飾り。
これが全部できたらワープロと認めてやってもいい。
0137ナイコンさん
垢版 |
2018/07/19(木) 18:59:01.40
昔はごまんとあった日本語入力システムも今や数えられるほどに
オープンソース系を入れても両手の指で足りそう
0138ナイコンさん
垢版 |
2018/07/22(日) 03:56:40.06
大体が80系or86系のCPUだったが
どこのワープロが68系だったかな?
0139ナイコンさん
垢版 |
2018/07/22(日) 23:29:45.71
多分、エプソンワードバンクGシリーズかな。
> 1987年に入ると(略)32ビット内部演算処理できるCPU・CRTディスプレイを搭載した「エプソンワードバンク―G」が発売された。
> 「エプソンワードバンク−G」は当時人気のアップルマッキントッシュのようなグラフィカルユーザーインターフェイスを備えた意欲作だった。
> 価格は¥198,000と高価だったが、マッキントッシュの3分の1程度の価格なので、マックライクを期待するマニアには大受けしたモデルだった。

ヤフオクに当時のカタログの出物があった。
https://page.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r204059224
奇しくもX68000初代機の発売と同時期だったんだねぇ
0140ナイコンさん
垢版 |
2018/07/23(月) 10:46:14.64
よく見かけた80286や386,486
しかし、80186は存在は知ってても応用製品を見た事がなかったが、実はOASYS30AFシリーズが80186
0141138
垢版 |
2018/07/23(月) 18:55:13.23
>>139
ありがとう。思い出したよ。
大学の後輩が使っていたのが、まさにそれで他のワープロに比べると
画僧入力・処理が簡単にできたのは。68系のなせる業だったのかね。

これが売れなくなったから、撤収・98互換機シフトになったというも
意味深いね。
0142ナイコンさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:21:29.09
これが売れなくなったから、撤収・98互換機シフトになった?
0143ナイコンさん
垢版 |
2018/07/23(月) 20:38:38.31
厳密にいうと売れなくなったら互換機に手を出したんではなくで
80年代の終わりには売れなくなったから、資源を98互換機に
集中したと言うべきでしたね
0144ナイコンさん
垢版 |
2018/07/23(月) 21:03:54.07
>>140
80186は周辺機能をCPUといっしょに積んであって、
もともとパソコン用に作ってないと思うよ。
実際ジャンク屋でISAカード・C-BUSカード・
古いHDDの基板をよく見ると載ってたりする。
0145ナイコンさん
垢版 |
2018/07/24(火) 11:05:35.56
80186のパソコンが出てたらワープロソフトしか使えなさそう
0146ナイコンさん
垢版 |
2018/07/24(火) 13:03:47.64
>>145
OASYS30AF3には表計算ソフトのマルチプランとかあったよ
ってかV30のパソコンが普通に使われてたのにその評価は
0148ナイコンさん
垢版 |
2018/07/24(火) 14:20:37.10
286が一般に手の届く価格帯で国内PCに採用され始めたのは87~88年あたりからだったね
0149ナイコンさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:32:57.56
>>147
へー

って、OASYS30AFにそっくりなFM-Rあったんだよね
富士通で働いてた時充てがわれたのがそれ
OASYS AFVのMS-DOS動作時と大して変わりない速度だったな
勿論、Windowsなんて動きませんよ
プリンタも内蔵してないし、存在価値疑うもの

職場には業務用のOASYS 100Fと騒音撒き散らすドットインパクトプリンタが共有機器で用意されてた
30AFも100Fも操作方法が同じなのは有難いね
汎用機の端末のキーボードが100Fと同じだし

OASYS30AFVは自分で持ってたんだけど、FONTフロッピーを堂々とコピーさせて貰ってたな
誰も自腹で買う社員いなかったし

>>146
標準の表計算アドインは、マクロ言語搭載してたから簡単な一括計算なら出来てたよ
富士通純正のMS-DOSスクリーンエディタがあったね
純正MS-DOSには日本語入力OAK付属してて、OASYSと同じ操作で親指シフトで入力できたのがよかったね
0150ナイコンさん
垢版 |
2018/07/24(火) 19:00:30.90
>>149
FMRって個人で買う人は見たことがなかったけど、汎用機の端末代わりに
結構利用されていたんだよね。
FMR50やFMR60用のOASYSがあったしね。

>>148
ワープロに採用されたのは1990年ごろのRUPOだと思うが、
案外AMDのセカンドソース品かもね
0151ナイコンさん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:10:50.31
パソコンとワープロを販売していた会社で、同じアーキテクチャなのは
一般的には富士通ぐらいだったのかな?

FMRのDOS版OASYSと、WindowsのOASYSは見たことがあるけど、OASYSの
AT互換機版て見たことがあります?
0152ナイコンさん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:21:38.62
FMRのDOS版OASYSなんてものは存在しませんが?
0153ナイコンさん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:41:20.37
OASYS30シリーズや業務用OASYS機はFMRに準じた
パソコンにMS-DOSを介さないOASYSのソフトを搭載し
たもの
FMRで動かすFM-OASYSも同じ事でMS-DOSを介さず
に独自のソフトとして動いてる
DOS上からOASYSコマンドで立ち上げてるように見える
がリセットして再起動させてる様な感じ
0154ナイコンさん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:44:36.27
OASYSのAT互換機版と言えるとしたらOASYS/Vシリーズに搭載されてる
システムだけどソフト単体では販売されてないからね
0155ナイコンさん
垢版 |
2018/07/25(水) 07:52:29.42
>>154
そしてそのシステムを他社どころか自社の他のDOS/V機に
インストールしても動かないという機種しばりがあるから
0156ナイコンさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:24:26.64
OASYS100Rというワープロパソコンを基にして開発
されたのがFMR
OASYS45DPとOASYS35DX101は富士通初の国内
向けDOS/V機で後にFMVが発売された
0157151
垢版 |
2018/07/25(水) 19:16:10.52
いやあ、昔の仕事場のFMR60があって、バッチファイルで作った
メニューに、OASYS、1-2-3、電源オフがあったから、DOS版と思ったんだけど
違ったんだね。

それはそうとFM16βにOASYSってあったけ。
0159ナイコンさん
垢版 |
2018/07/25(水) 22:11:34.10
>>149
oasys30ベースだと思われるfmr30bxね
cpuは80c86で後継機種?の30hxは80c286
0160ナイコンさん
垢版 |
2018/07/26(木) 02:51:37.39
たしか、OASYS30AFVも汎用機の端末とした利用が想定されてたらしい
社内的にはFM TOWNSをも端末にしてたからw
まあ、FM-8なんてモロ端末志向だったし、実際端末にしてたそうな(VT-100互換として)
企業向けFM-Rの売り文句は汎用機端末とOASYSってくらいだしね
また、汎用機間でファイル転送する為にコーポレイトってソフトがあり、MS-DOSとは別空間で動かせた
NECもPC-8001を汎用機の端末にって考えてただろうけどワープロ専用機まで端末にしようとしてたのは富士通だけか
0161ナイコンさん
垢版 |
2018/07/26(木) 06:25:42.99
当時のワープロもパソコンもLANのコネクタは標準では付いていなかった。
じゃパソコンと汎用機をどのようにつないでいたか忘れてしまったわい。
0163ナイコンさん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:21:24.25
>>145
80186互換のV30はそっちは猫も杓子も状態だったね
PC-9801VM・VFからPCワープロ限らず色んな物に使われた
0164ナイコンさん
垢版 |
2018/07/26(木) 10:26:26.79
シリアルかね。
VT-100なんかはそうだったはずだし。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況