今更当時のワープロ専用機のワープロソフト売り出しても買ってくれる顧客少なそうだものね
OASYS以外でPC向けに売り出したのは書院だけ?
カシオはハガキ印刷専用機などで流用してんだろうけど

当時の富士通は徹底してたな
社内電子文書はOASYSで全て作られていた
各職場に共有のOASYS専用機が数台置かれていた
後にメインフレーム端末のFM-Rに置き換わっても、PC向けOASYSインストール済みだったので、それで文書作成してたしね
各個人のデスク上にPC置かれても、やはりOASYSインストール済みw
当時は官公庁もOASYS派沢山いたから