X



トップページ昔のPC
814コメント250KB
MS-DOS総合スレッド 3
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0562ナイコンさん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:03:13.42
日本語もちゃんと使えるしなんの問題もなく簡単に使えてDOSを意識しなくてもいいしDOSが懐かしくなったらMS-DOSプロンプトでも使えば良かった。
0563ナイコンさん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:10:57.90
ネットワーク関連だとPC98系列はメモリマップ等が異なるからハッキングで落とされにくくリスタート迄出来ずにログが残る。
0564ナイコンさん
垢版 |
2021/07/28(水) 17:41:01.54
Windows95の登場で、一般の人はDOSを使わなくなったとは思う。
しかし、DOSを完全に過去の物にしたかについては、少疑問。
業務系だと、20世紀中は、結構DOSは使われてたかな。
段々と先細りになっていたけれども。
もっとも、ごく少数の業務系や研究室では、未だにPC-98のDOSや、DOS/Vが稼働しているようですが。
0565564
垢版 |
2021/07/28(水) 17:53:33.18
2chのDOS関連の過去ログ(ここの板に非ず)を読んでいると、21世紀になっても、
それなりにDOSを使っている人たちも少なからずいたみたいです。
さすがに、現在はDOSを使う人も極端に少ないけれども。

(マニアックな(?)人たちでも、)Windows3.1のほうが、
DOSよりも使われなくなっていったのが早いのかも知れないと思います。
(はい、私もDOSをしつこく使っていたと思う。Windows3.1のほうを先に使わなくなった。)
0566ナイコンさん
垢版 |
2021/07/28(水) 20:39:28.77
一般ユーザーはWindows95でもう意識してなかったろうね。それでもdosのゲームやるときはms-dosプロンプトでは遅すぎてdos環境をもってたわ。
0567ナイコンさん
垢版 |
2021/07/28(水) 21:49:55.33
>>559
脱線だがWindows95が出たのは良いが、
安定したソフトが出てくるのには時間がかかりましたね。
Windows95自体も安定するまでしばらく時間がかかりましたが、
MicrosoftのWord、Excelも不安定でしたが、
サードパーティのソフトはもっと不安定だし色々不具合があり、
戸惑った記憶があります。
(例えば、AIソフトの日本語入力ソフトWXGの初期版)

結局、私自身が、Windows95を使い始めたのは、1998年の末。
(それまでWindows3.1をインターネット接続してまで使っていました。)
0568ナイコンさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:42:43.62
Windows3.1日本語版が出たのが1983/5、Windows95まで2年半しかない
当初はビデオカードの英語版のドライバが使えなく高い日本語版ドライバ付きのカードを買うか狭い画面で我慢して使うしかなかった
DDDが出て改善されたけど日本語版のソフトもそれほど出なかったしまあ普及はしなかったね
0569ナイコンさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:51:32.42
Windows3.1の発売は1993/5の間違い
Windowsは開発が難しかったのですよ
VBは16bit用は出てたけどそれで市販のパッケージソフトウェアを書くわけにもいかず、といってもSDKやMFCは難易度高い
0570ナイコンさん
垢版 |
2021/07/28(水) 22:57:44.68
メインのループで処理いろいろ行うようなプログラムを書いていた人たちがイベントドリブンやらAPIを使ってのプログラムに対応出来なかったのですな
DOSで著名なソフト出してた人でWindowsでもソフト出したというのはあまりいないような気が
VzもWindows対応版は出なかったし
まあバイナリエディタBzは出してましたが
0571ナイコンさん
垢版 |
2021/07/28(水) 23:16:21.95
Win16の頃はソースコード見ただけで嫌になった。
void far pascal WinMain(・・・)とか
0572ナイコンさん
垢版 |
2021/07/29(木) 01:31:21.83
>>567
有料だったかなネスケとか私使ってました。インターネットカメレオンって接続ソフト使ってwebみてた。しばらくは3.1でしたがそのうちフロッピーの95を買ってきました。
0573567
垢版 |
2021/07/29(木) 02:03:09.36
私は、ineternet coregaを使っていました。
今、名前をググっても出てこないな。

ちなみに、私はPC-98のWindows3.1上で、インターネットに接続していたのです。
当時、IBM系マシン(DOS/Vマシン)系だと、IEにインターネット接続ソフトウェアが、
添付されていたのですが、PC-98には対応しておらず、別途接続ソフトウェアが、
必要だったのです。
0574ナイコンさん
垢版 |
2021/07/29(木) 08:26:30.79
>>573
たぶんそれですパッケージに書いてあった。
EPSON98互換機で動かしてましたよ。
0575ナイコンさん
垢版 |
2021/07/29(木) 08:56:07.10
>>568
いまやよくわからないカメラマンになってる西川和久の数少ない功績のひとつだなDDDは
0576ナイコンさん
垢版 |
2021/07/29(木) 11:27:31.24
ソフトバンクから売られてた「DOS/Vスーパードライバーズ」はバイブルだったな
0577ナイコンさん
垢版 |
2021/07/30(金) 11:20:46.82
>>574
>>572を読んだときは、Internet Chameleonのことかと思いましたが、
アライドテレシスのinternet coregaをお使いでしたか?
たしかに、アライドテレシスのinternet coregaはパッケージ製品として、
パソコンショップで販売されていました。(私もパソコンショップで購入。)
アライドテレシスでは、他にも、値段が高かったけれども、「PC-TCP」という製品も売っていましたね。
0578ナイコンさん
垢版 |
2021/07/30(金) 13:07:52.92
>>577
すみません何せ25年前の出来事で記憶に無いところがあります。確かですがinternet coregaってパッケージのような気がしました。

接続ソフトがインターネットカメレオンって名前だったような気がします。うろ覚えですみません。
ネスケは付いていたかなそれとも買ったのか。

取りあえずインターネットにモデムで繋げられるとおもい買ってみたんだと思います。確かですがプロバイダーの体験期間が数日あってマスターネットかドリームネットへの入会案内が有ったような。そのあとドリームネットに入会しました。

最初の頃のwebはまだ目立ったコンテンツもなく今のようなyoutubeやアマゾンのようなのは有りませんでしたし企業のwebページなんか殆んど無くてその後リアルプレイヤーshockwaveなど色々出てきて楽しかった。その頃はWindows95や98でした。

お役にたてなくて申し訳ない
懐かしい思い出を思い出しましたありがとう。
0579ナイコンさん
垢版 |
2021/07/30(金) 13:11:04.01
たぶん記憶の思い違いがあると思いますので
与太話として受け取ってくださいでは失礼します。
0580577
垢版 |
2021/07/30(金) 18:30:59.13
>>578
混乱されるかたがいらっしゃるとマズいと思うので、コメント。
どちらも、インターネット接続ソフトですが、
インターネット・カメレオンとインターネット・コレガは別物です。
当時、雑誌(インターネット関係の専門誌。当時はそういう月刊雑誌が有った)に、
インターネット・コレガが紹介されていて、その記事を見て私自身が、
インターネット・コレガ(Internet Corega)を購入しました。
インターネット・カメレオンとは別物です。(私は使ったことも無い)
0581ナイコンさん
垢版 |
2021/07/30(金) 19:47:30.27
>インターネット関係の専門誌
そういえばYahooの雑誌もあったな。スレチですまん。
0583ナイコンさん
垢版 |
2021/07/31(土) 23:41:24.30
IBMがWebBoyというDOS用WEBブラウザが出してた記憶がある。
Windows機持ってたしDOSについては98ユーザーだったので買わなかったが、今思うと面白い製品だなこれ。、
0584ナイコンさん
垢版 |
2021/08/01(日) 04:54:20.16
どこもかしこも脆弱性だらけ
うずくまって泣いててもはじまらないから
web boy
どっちを向いても feel so vulnerable(脆弱)
だけど死には至らない
気分はどうだい? web boy

ここは永遠のweb world
キーを打ち続けて僕らは出会った

Keep you burning 駆け抜けて
この脆弱性と希望とNot foundのまっただなか
No boy no cry 進まなきゃ
勢いを増した向かい風の中を

We are living, living in the 21st Century
We still fight, fighting in the 21st Century
We are living, living in the 21st Century
We still fight, fighting in the 21st Century...
0585ナイコンさん
垢版 |
2021/08/01(日) 13:11:30.45
たまにでいいので InterTop も思い出してあげてください
0586ナイコンさん
垢版 |
2021/08/02(月) 20:37:47.44
たまにで良いから、私、InterTopのことを思い出してね。
たまにで良いんだ。新しい、ウェブブラウザ、マシンに悪いから。
でも、たまに思い出して、私InterTopを眺めてくれたり、触ってくれると嬉しいな。

あなたが、InterTopを思い出してくれる時、必ず、InterTopもそばにいるよ。
きっと、あなたのそばにいるよ。
0587ナイコンさん
垢版 |
2021/08/05(木) 20:36:03.53
>InterTopもそばにいるよ
いないよ(@当時)。
見たくても興味持ってもショップで見ることできないよ(当時)。もしかして秋葉原ならあるの?(@当時)
0588ナイコンさん
垢版 |
2021/08/07(土) 13:10:01.76
流れぶった切ってしまうが教えてくれ。
DOSの拡張メモリってEMSのほかにメジャーな規格ってあったっけ?
0591ナイコンさん
垢版 |
2021/08/07(土) 18:58:20.99
BMSはI-Oが提唱した国内のみのローカル規格
0592ナイコンさん
垢版 |
2021/08/07(土) 22:49:57.78
umb笑
セコセコ色々常駐させてメモリ節約
0593ナイコンさん
垢版 |
2021/08/08(日) 08:00:15.39
HMA
これも大概、セコセコだと思う。
(これまで、名前が挙がっていないのは、あまりにせこいから?())
0594588
垢版 |
2021/08/08(日) 08:37:10.24
結構あったんだね。

ぶっちゃけると、ぐぐってみて「え?別物だったんだ」と思ったよ。
DOS使いだしたときは既にHIMEM.SYS+EMM386の時代だったからXMLとHMAとUMBはEMSの一部かと思ってたっていう自分の勘違いも今頃あきらかになったりして・・・
DPMIとVCPIは「そんなのあったの?」だけど。
Windows3.1に乗り換えたときにC言語使わなくなってVBに移行しちゃったから・・・
0595ナイコンさん
垢版 |
2021/08/08(日) 13:53:07.58
VBって昔流行ったけど単体としてはもう瀕死状態なんでしょ
OfficeのVBAはしばらく残るだろうけど
0596ナイコンさん
垢版 |
2021/08/08(日) 20:50:03.79
BASICは歴史的使命を終えたとまで言われている。
しかし、実際上DOS上で古典的BASICは手軽に使える言語としては現役だろう。
(VB for DOSは、手軽ではないっ。)
0597ナイコンさん
垢版 |
2021/08/12(木) 22:19:03.92
アイオーデータのバンクメモリとか。

NEC PC-9801シリーズの一部機種に内部メモリ切り離し設定があったりして当時基準ではメジャー。
結局BMSという規格になった。
0599ナイコンさん
垢版 |
2021/08/13(金) 19:49:12.82
うろ覚えだが、たしかBMSを提唱してた頃はすでにEMSメモリがあったな。もちろんアイオーデータも。
そんな状況でなぜ共通規格BMSになった事情がょっとわからない。
0600ナイコンさん
垢版 |
2021/08/13(金) 20:34:01.36
I/Oバンクメモリ方式の方が日本では先なんじゃない?
バンクメモリのころはまだアプリケーションが640KB以内で
おさまってるころで、EMSが普及したのは123やら一太郎が
EMS対応になってからだったような。
バンクメモリの前は128KBの初代/E/FMに挿す512KBメモリボードとか
もっと容量の小さいメモリボードもあったような気がする。
0601ナイコンさん
垢版 |
2021/08/13(金) 21:46:53.47
NEC周りの技術者は能力低い人しかいないのでバンク切り替えしかできなかった。
海外の人は頭がいいのでページングベースのEMSを規格として出してきた。
それを見てかっこいいと思ったNEC周辺の人がBMS規格とか言い出しただけ。

なお富士通の中の人は8bit機でMMRまで実装してきた。
0602ナイコンさん
垢版 |
2021/08/13(金) 21:56:13.84
>>600
9801Mあたりは標準でそれ入ってた。

あの機種、一見空きスロットが4個あるのに実際は3スロットしか番号振られていない。
実はCバススロットが一つ最初からメモリボードでふさがっていたから・・・・
0603ナイコンさん
垢版 |
2021/08/13(金) 22:45:46.47
>>601
ページングベース? IBMPCも初期のEMSはハードウェア式だよ
0604ナイコンさん
垢版 |
2021/08/13(金) 22:57:26.11
PC互換機でもCPUが286だとソフトウェアEMSなる意味不明のクッソ重いのがあったね。
ハードウェアEMSや仮想86EMSだとページを切り替えるだけなのにページを切り替えられないから1Mの空間内とプロテクトメモリとページ切替えコマンド発行するたびにコピーしまくってたから遅い。
しかもEMSのフレーム(C0000〜CFFFhを16k×4ページで割り当てるのがメジャーだった)の書き換えが無くても、コピーするから遅い遅いw
0605ナイコンさん
垢版 |
2021/08/14(土) 03:57:52.83
逆に486時代になって
ハードウェアEMSなんて駆逐されただろ
0606ナイコンさん
垢版 |
2021/08/14(土) 11:03:02.11
Windows95が流行ったあと「Pentium時代」にハードウェアEMSが駆逐されたというなら判るが、
486じゃWindowsは重くてもっぱらDOSが使われていたから「486時代に駆逐された」というのは何かの間違いじゃないのかねぇ
MelwareもMemoryServberもハードウェアEMSと仮想86モードのEMSとの併用ができたし。
0607ナイコンさん
垢版 |
2021/08/14(土) 11:13:01.15
Windows3.1で8MB以上が主流になってたので
ハードウエアEMSはその時点でお役御免よ
なんでWindows95にジャンプしたのやら
0608ナイコンさん
垢版 |
2021/08/14(土) 11:35:57.22
Windows3.1を386で使う?
あぁそういうデタラメを信じちゃってるヒトか。
ならそうだね、386時代にハードウェアEMSは駆逐されちゃったね、あーはいはい、そういうことでいいよ。
0609608
垢版 |
2021/08/14(土) 11:38:04.99
おっと、386じゃなくて486だったな。タイポしちゃったわw
でもWindows3.1でも486じゃ遅すぎたからDOSが使われていたから486時代に駆逐されたってのは正史ではない架空の歴史だってことは念押ししておくわ。
0610ナイコンさん
垢版 |
2021/08/14(土) 11:55:20.65
386機にサイリクスのなんちゃって486を載せてWin3.1使ってた人も多い
0611ナイコンさん
垢版 |
2021/08/14(土) 12:12:20.26
なんやただのキチガイか
0612ナイコンさん
垢版 |
2021/08/14(土) 12:39:31.24
自分は使ってなかった=世間でも使われてなかった
という謎の図式を押し付けるキチガイなんだろ。

おやぁどこかで見たなぁそういうキチガイをw
0614ナイコンさん
垢版 |
2021/08/14(土) 18:50:20.78
自分自身(との周りのかたたち)の事で言えば、486マシン(それもNEC PC-98)上で、
Windows3.1を使っていましたね。
当時でいうDOS/Vマシンで、Windows3.1を使っているかたは、周りにはいませんでしたし。
0615ナイコンさん
垢版 |
2021/08/14(土) 19:50:38.21
ショップブランドだと英語版Win3.1にDisplayDispatchDriverで簡易日本語化ってのが多かったね
0617ナイコンさん
垢版 |
2021/08/14(土) 22:37:21.07
Win3.1はP54CのFMVとショップブランドのDX4と使っていたけどDX4の方が快適だった。
0618ナイコンさん
垢版 |
2021/08/15(日) 01:21:50.20
Win95も、486CPUのPC-98で動かすと遅かったけど、
AT互換機だと486でも結構快適に動いたんだぜ。
0620ナイコンさん
垢版 |
2021/08/15(日) 11:23:31.32
>>615
DDDはWindows3.0日本語版で英語版ディスプレイドライバを使うためのもの
Windows3.1では英語版ディスプレイドライバがそのままつかえるようになったので不要
英語版Windowsを日本語化するのはWin/V
ネットワークを使いたい人がWfWを日本語化して使っていた

秀丸、秀TermはWindows3.1の頃からあったのでWindows3.1はそれなりにユーザーはいたはず
Diamond Stealth とかS3系のビデオカードの登場で速度が実用的になったという事もある
0621ナイコンさん
垢版 |
2021/08/15(日) 14:53:00.07
秀丸のWindows3.1、懐かしゅうございますな。
なんとなくで、Windows3.1上で秀丸を使い始めましたが、結構使えた気がします。
(Windows3.1上で、他のエディタはまともに使っていないのですが。)
ただし、元のサイトー企画で、既にWindows3.1版の秀丸を配布していないのが、引っかかる。
0622ナイコンさん
垢版 |
2021/08/15(日) 15:01:20.74
Windows3.1対応ならDibas32という画像ソフトだな。使い始めたのは3.1時代よりもわずかに後年だが・・・。

今でも愛用してる。Windows10でもちゃんと動く。
0623ナイコンさん
垢版 |
2021/08/15(日) 16:34:56.66
画像表示はGVだな
手元にあるのはWin32用0.86だけど、調べてみるとWin3.0の頃からあるのが分かる
初期のバージョンにはGA-1024i用オプションとかあって楽しい
0624ナイコンさん
垢版 |
2021/08/15(日) 18:42:22.97
DOSとか廃れたもんだと思っていたがまだまだ元気だな。ワイも9821にはdos6入っとるし。
0625ナイコンさん
垢版 |
2021/08/16(月) 09:17:11.63
>>620
IBM互換機系の人たちは386世代からWindows使ってたな
486では間違いなく使ってたし実用的に動いてた
そのころの98勢はみんなDOSだったな
互換機勢がpower9000とか載せて2次キャッシュフル実装ベースクロック40MHzとかでWindows3.1動かしてる時に
9801ASとかでCバスカードシコシコ増設してMOブートでDOS動かしてたイメージ
0626ナイコンさん
垢版 |
2021/08/16(月) 11:51:53.81
英語版は2バイト文字サポートないし軽いから、高速VGAなら386でも実用になったんだろうな
0627ナイコンさん
垢版 |
2021/08/16(月) 23:46:57.54
「日本人お金持ちね、みんな486のマザボ買ってくアル」って感じだったけど日本語使おうもんなら「486じゃ遅くて辛い〜」って悲鳴上げてたもんなぁ。
0628614
垢版 |
2021/08/17(火) 07:18:58.24
しつこいけれど、486(クロック周波数にもよりますが)でも、windows3.1(日本語版)は、実用になりましたよ。(それも、PC-98上で。)
0629ナイコンさん
垢版 |
2021/08/17(火) 07:51:12.33
486SX25Mhzでもちゃんと動いたね
メモリは8MBにしてたけど
ハードウェアEMSなんて誰も使ってなかったわ
0631ナイコンさん
垢版 |
2021/08/17(火) 09:01:22.79
>>627
そんな事言ってたからIBMがPS/V MasterにWeitekのウィンドウアクセラレータ標準装備の大人げないモデル出しちゃったんだぞw
0632ナイコンさん
垢版 |
2021/08/17(火) 10:14:09.52
3.1も95も、486でもメモリさえちゃんと積んでおけば十分使えた
486-66を72MBで95使ってて、PODP5V83に差し替えても余り体感差を感じなかった
486は速かったんだなーと思った
0633ナイコンさん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:22:22.53
486/40Mhzでメモリ16MバイトのマシンでWindows3.1使ってたけど、あれは不安定過ぎて実用レベルって言うのは過大評価だとしか思わんなぁ。

当時は怨嗟の声はあちこちから聞こえてきてたし、「(泣き)笑いでお仕事」なんてキャッチコピーがあったぐらいだ。
対応アプリもあまりなかったからDOSアプリのスイッチャとして使われるほうが多い時期が長かったぐらいだろ。
肝心のアプリがそろってきた頃には既にWindows95の話題が広まってたもんな。
0634ナイコンさん
垢版 |
2021/08/17(火) 22:39:07.42
でも3.1のキャッチコピー「笑って、お仕事」
0635ナイコンさん
垢版 |
2021/08/18(水) 04:45:48.25
ユーザーの数だけ印象と感想があって良スレだわここ。
0636ナイコンさん
垢版 |
2021/08/18(水) 04:56:20.77
タスクスイッチと言えば DOS-Shell を使ってたって話はあんまり聞かんな
0637ナイコンさん
垢版 |
2021/08/18(水) 09:06:31.64
拡張タスクスワッパで複数のDOSアプリを走らせたりとか
Win3.1からDOS窓だけを抜き出したのがDOSシェルだね
0638ナイコンさん
垢版 |
2021/08/18(水) 09:42:01.69
DOS/V機使ってた層はWindows3.1を結構使ってた感じだけど
98とか富士通勢はDOSがメインって人が多かった感じだ自分の周りは
Windiows3.1とかDOS ShellをDOSアプリのスイッチャとして使ってた人は見たことないわ
0639ナイコンさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:03:05.74
日本ではアプリごとにフロッピーに入れてその都度リセットが基本だったからね
0640ナイコンさん
垢版 |
2021/08/18(水) 12:46:06.98
初回起動でファイル類はRAMディスクにコピーしてHSB
0642ナイコンさん
垢版 |
2021/08/18(水) 21:45:24.97
Windows386を使ってたボクは仲間はずれ
0643ナイコンさん
垢版 |
2021/08/18(水) 22:25:48.12
>>642

大丈夫 Windwos 2.1から使ってたし。
Pagemakerとかね。Macのほうがあの頃は圧倒的でしたね。
0644ナイコンさん
垢版 |
2021/08/18(水) 22:47:44.46
Win386持ってるよ
本格的マルチタスクを提供しますと誇らしげに書いてある。
もちろんWinアプリは非プリエンプティブなマルチタスクなので、
ここではDOSアプリ(当時は「標準アプリケーション」)を複数同時に走らせることを意味している。
0646ナイコンさん
垢版 |
2021/08/18(水) 23:13:50.21
うちではRA21でKMCのTurbo486DX-33を20x2の40MHzで走らせてた
特に熱暴走とかしなかったね
0647ナイコンさん
垢版 |
2021/08/18(水) 23:15:01.42
>>640
RAMディスクなんて贅沢なものは使えなかったので、実行ファイルを圧縮してFDDのI/Oの時間を減らす技を覚えた
0648ナイコンさん
垢版 |
2021/08/18(水) 23:15:23.28
windowsってexcel買ったらオマケでついてきたって話はどれくらい知られているのか
0649ナイコンさん
垢版 |
2021/08/18(水) 23:59:34.68
>>633
不安定なシステムをスイッチャとして使うとか頭おかしいレベルだろ
両方一度にダメになってしまうんだぜ?
0651ナイコンさん
垢版 |
2021/08/19(木) 11:32:10.94
50MHz対応マザーは高かったんだよな
だから33マザーが使えるDX2がすぐ普及した
0652ナイコンさん
垢版 |
2021/08/19(木) 12:02:06.47
50MHz対応マザーは普通にあったけど安定動作しない
ベースクロックが上がるからボード類がまず安定しない
VLバスとか絶望的
0653ナイコンさん
垢版 |
2021/08/19(木) 12:40:08.66
PCIマザーでDX4を50x2MHzで使ってた。別に不具合は無かった。Win95もOS/2も(Linuxは当然だけど)快適だった。
0654ナイコンさん
垢版 |
2021/08/19(木) 12:42:10.43
当時既にP54Cが出てたからベースクロック50MHzだって使えるじゃん、って気にもしていなかった
0655ナイコンさん
垢版 |
2021/08/19(木) 18:07:46.13
>>564
21世紀に入ってもJW-CAD使うためにDOS使ってた
Jw-winはあったが未知数だったし当時事務所にあったプロッタのドライバがDOS用しかなかった
0656ナイコンさん
垢版 |
2021/08/19(木) 23:25:49.21
Pentium時代と同じことしてたんだな。
430TXを83MHzで動かすのが一時期流行ったけど私は結局成功しなかった。
0657ナイコンさん
垢版 |
2021/08/20(金) 12:14:22.59
>>655
JW-CAD(DOS版)、出た当時はCAD系のソフトウェア業界?で、
大騒ぎになったという話を本で読んだ記憶があります。
無料で、これだけ高性能なCADソフトが出たら、ヤバイということだそうです。
0658ナイコンさん
垢版 |
2021/08/21(土) 21:44:43.64
日本語版が出た93年5月じゃ既にバブル崩壊の影響が出ててそれまで使ってたパソコン使い続けるしかない層もけっこう居てハードウェアEMSを駆逐するとか全然なかったのにねぇ。
やっぱググった知識だけで「ハードウェアEMSは使われなかった(キリ!」ってやってるんだね。
0659ナイコンさん
垢版 |
2021/08/21(土) 22:21:40.64
>>658
貧乏人のうちに残ってたって話と、486+Win3.1でシステム組むときに
ハードウェアEMSなんてかすりもしないという話をなぜ混ぜるんだろう?

486+Win3.1は仕事では使われてないって思いこみたい人なのかなあ。
たしかにメモリ8Mをあてがわれた人は泣きそうだったけど、それでもそれで仕事をしてたよ。
一人一台のPCが本格化したのもこのころ。いわゆるブルーカラーの人たちの状況は知らんが。
0660ナイコンさん
垢版 |
2021/08/22(日) 00:05:54.89
ハードウェアEMSは、Cバスの速度だからなあ。
0661ナイコンさん
垢版 |
2021/08/22(日) 05:21:33.76
>>659
うちもそんな感じだったな
一人一台になるのは486の時代で、386の時代は兼用してた
286は既に終わってたからハードウェアEMSは職場では見なかったね
学生時代に286買って、内蔵HDDモデルは高価だったからFDDモデル買って外付けHDDとEMSボードも買った
もう少し前の世代だと、HDDにするかメモリボードにするかみたいな感じじゃなかったのかな
古いソフトだと2FDDだけでも動いてたね
0662ナイコンさん
垢版 |
2021/08/22(日) 09:55:27.59
ウチの会社も1人1台パソコンが実現したのは486時代(それもPentium発表後)だな。
でも社内報に「1人1台パソコン支給できました」って記事が載ってたけどその年の新人が支給されたのはPC9801DA、メモリ増設なし(1.6Mのまま
ウチの会社はWindows3.1が導入されたのは総務や経理だけでそれ以外の部署はWindwos95導入までずっとDOSだったわ。
一応、10Base5のLANで社内LANは組まれててPC-VANのメールは使えたけど。

機材をリースですませてた企業なんかだと乗り換え(借り換え)とか意外に簡単に出来たけど、そうでもなきゃWindows3.1でたからってすぐに386機に乗り換えたり、プロテクトメモリに載せ替えたりしたなんてことはなかったな。
ホビーユーザ含めればなおさら。
286機ユーザや、386機にハードウェアEMS突っ込んでたユーザがWindows3.1出たから全員乗り換えてパッと消えて無くなると思ってるようならそいつは頭がおかしい精神異常者だよ。
さもなきゃホントにググっただけの思い込みで語ってるかだな。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況