X



トップページ昔のPC
679コメント179KB

【シャープ】ポケコン 11:PRINT "SHARP"

0101ナイコンさん
垢版 |
2014/03/01(土) 17:22:36.50
ポケコンのPCエミュが以前からあるが、
実機派は多い?
0102ナイコンさん
垢版 |
2014/03/01(土) 17:49:48.96
エミュる意義がほとんどないからなあ。ポケコン。
0103ナイコンさん
垢版 |
2014/03/01(土) 20:40:33.48
おまいら入札すんなwww落札できねぇだろwww
0104ナイコンさん
垢版 |
2014/03/03(月) 10:21:30.85
こんなスレあったのか
だれか俺の850VS買わね?
0105ナイコンさん
垢版 |
2014/03/03(月) 22:59:12.80
学生や関係者以外で、新品未開封のPC-G850VSを買うとなると武善か?
0106105
垢版 |
2014/03/05(水) 19:54:40.53
武善から返信メールがあり「PC-G850VS取扱い有り」とのこと。
0108ナイコンさん
垢版 |
2014/03/05(水) 20:22:44.65
ヤフオクでPC-G850VS出品は何件かあるが、皆強気の価格設定。
0109ナイコンさん
垢版 |
2014/03/05(水) 21:57:47.16
>>107
引っ越し控えてるからめんどいな
安めにしとけばみんな食いつく?
0110ナイコンさん
垢版 |
2014/03/05(水) 23:50:15.94
>>109
安いか否かは落札金額次第じゃない?
送料込みにするなら「安い」かもしれないが。
0111ナイコンさん
垢版 |
2014/03/07(金) 00:44:17.58
ttp://www.amazon.co.jp/SHARP-G850V-Pocket-Computer-%E3%80%90%E9%96%A2%E6%95%B0%E9%9B%BB%E5%8D%93%E3%80%91/dp/B00FVRAN5E/ref=sr_1_7?ie=UTF8&qid=1394120564&sr=8-7&keywords=sharp+g850
何故かアマゾンでPC-G850Vが売ってた。
0112ナイコンさん
垢版 |
2014/03/07(金) 00:46:49.27
アマゾンでPC-G850VSを売ってくれれば間違いなく買う。
値段が高過ぎてはダメだが。
0113ナイコンさん
垢版 |
2014/03/08(土) 22:14:17.05
>>111
品切れジャンw
>>112に同意。
日本のポケコンの命運、ここに尽きたか。
現代でも一般購入できるポケコンは全世界でもUSAのVoageのみ。
CAS搭載グラフ電卓でもナンバーワンだし
さすがは世界一のTIと言っておこう。
0114111-112
垢版 |
2014/03/09(日) 07:21:12.16
>>113
カキコしたときは在庫有だったが、すぐ売れたっぽい。
0115ナイコンさん
垢版 |
2014/03/09(日) 22:28:10.24
そうそう、確か11500円位じゃなかったっけ?
0118ナイコンさん
垢版 |
2014/03/21(金) 09:12:31.36
sharpは会社本体の調子からいって新型を開発する余力はないのかな?
携帯電算機ではTIとCASIOの2強に押されてるし
なによりスマホとタブレットがポケコン市場を飲み込みそう
近頃は腕時計が(スマホと連携して)主役に躍り出そうなほどだし
0119ナイコンさん
垢版 |
2014/03/21(金) 21:51:26.21
きっと需要ないだろうしシャープに余力は明らかになさそうだけど
今の技術でのポケコンも見てみたいw
0120ナイコンさん
垢版 |
2014/03/21(金) 22:02:01.50
今日はカキコがあるね。
普段は過疎ってるが。
0121ナイコンさん
垢版 |
2014/03/21(金) 23:47:36.28
春分の日&春休みだからね
今年ポケコンを買う新入生も来月にはこのスレを見つけるかな?
ここを見ないサイレントマジョリティーも初めてのポケコンで楽しめるといいね
0122ナイコンさん
垢版 |
2014/03/23(日) 08:56:09.84
シャープのIS01にフリーののIS01-BASICを入れれば最新のポケコンになったよ
残念ながら今はもう公開停止みたいだけど
0124ナイコンさん
垢版 |
2014/03/30(日) 10:47:35.30
フリーのバイナリってOSもファームもアプリもアップデートを含めて
逆アセンブルして解析してから使わないとね…。
最近はC国とかのサイバー攻撃も多いことだし。
0125ナイコンさん
垢版 |
2014/03/30(日) 16:07:17.62
C国もだけどA国も結構やらかしてるっぽいからなあ…
無線通信時代になって盗聴しかけ放題の恐ろしい世の中になったな。
その意味ではポケコンは平和だった…
0126ナイコンさん
垢版 |
2014/03/30(日) 16:49:04.10
>>122
もしかしてコレ?フリーでは無いみたいだけど

ttps://play.google.com/store/apps/details?id=and.bas&hl=ja
ttp://androidbasic.ninja-web.net/indexj.html
0127ナイコンさん
垢版 |
2014/04/01(火) 00:01:56.39
シャープはキー付き後継機を出して欲しいな
L-04Cのような小型スライドのデザインでもいいので
0128ナイコンさん
垢版 |
2014/04/01(火) 17:45:30.07
3月31日に武善へPC-G850VSを発注した。
昨日注文したのは自分だけか?
0132128
垢版 |
2014/04/05(土) 20:16:44.28
3月31日に送金して今日到着。
納品書見たら3月31日付けで消費税5パーセントだった。

3月31日に武善でPC-G850VS買った人他にいる?
0134ナイコンさん
垢版 |
2014/04/16(水) 16:17:08.61
…そんなに経つのか… 老けるわけだ…
0136ナイコンさん
垢版 |
2014/04/19(土) 23:35:05.54
PC-E500系は最近になってようやくハドフでゲットできたな
0137ナイコンさん
垢版 |
2014/04/29(火) 01:13:33.45
どんどんライン抜けが進行してついに全部映らなくなってしまった俺のPC-G850Sちゃん
ちょっと映ってた頃も電源OFFのキー押しても消えないアホの子
どうにかして治したい
ニコイチしないとダメ?
0138ナイコンさん
垢版 |
2014/04/29(火) 02:21:41.35
>>137
PC-G850VのLCDライン抜けを起こし修理可能かフタをあけたが、
LCDのフレキシブルケーブルのピッチはかなり狭く、
専用工具か神業が無いと移植は不可能。

諦めてPC-G850VSを買ったよ。
0139138
垢版 |
2014/04/29(火) 02:22:33.92
ヒートガンでもあればLCD移植は可能かもしれない。
0142ナイコンさん
垢版 |
2014/04/29(火) 20:33:05.13
HM6264LFPを2段重ねにするためにギリギリまで薄くしたりとかして
PC-1245を18KBに改造したときの方が無茶をやっていたと思う。
I/0だっけ・・・改造記事があってまねした。
同じ手法でPC-1501もRAM増やしたっけなぁ。
PC-E500もHM62256を増設した記憶が。
全部空中配線が当たり前だった気がする。
0143ナイコンさん
垢版 |
2014/04/30(水) 15:25:02.52
俺もそんなことしたな
PC-E200にHM628512を増設してROM空間の16K分をバンクレジスタで切り替えてたな
もちろんBASICが動くはずもなく、専用OSとコンパイラを作成しなければならなかったけどな。

OSはマルチタスク仕様で、コンパイルしながらエディタを動かし
更にシリアルポートに接続したターミナルでデバッグなんかやった覚えがある。
(重たかったけどな)
0145ナイコンさん
垢版 |
2014/05/02(金) 00:43:48.74
>>137
参考になるか分からんが、自分のG850Vは6、7箇所ライン抜けが出て数字も読めなくなって
もうダメかと思ったけど、基盤とフレキの接続部をヒートガンを照射して直したわ。

ただ、フレキや液晶が熱に弱いから、ヒートガンのダイヤルを低めに抑える所から始めて照射して
電源入れ様子見てを何度か繰り返したけど。

仕事でE650共々使ってるから動いてもらわんと困る。関数キーの配置と表示エリアの広さ、何より
使い慣れてるから手放せんわ。
0146ナイコンさん
垢版 |
2014/05/02(金) 05:05:13.53
やっぱりE500系とG850系両方持ちはウマーなの?
E500系を手に入れたのでG850VS手に入れようか迷ってるところなんだけど
0147143
垢版 |
2014/05/02(金) 12:20:30.42
今思ったんだがandroid OSって糞だな
ttp://kie.nu/1SAu
0149ナイコンさん
垢版 |
2014/05/13(火) 04:41:45.21
G850VSって生産終了になってるけど後継機出る予定あるの?
工業高校とかこれからどうするのかなって思う。
0150ナイコンさん
垢版 |
2014/05/13(火) 06:56:56.67
え?マジ?もう入手できないの?
それとも今ならまだ在庫で間に合う?
0151ナイコンさん
垢版 |
2014/05/15(木) 00:48:03.88
ttp://www.sharp.co.jp/calc/lineup/education.html

ゲ!どうやら生産完了はマジなようだ…orz
0152ナイコンさん
垢版 |
2014/05/15(木) 15:54:25.71
最近はポケコンを採用しない工業高校が増えているから
後続モデルはもう無さそうだ
0153ナイコンさん
垢版 |
2014/05/15(木) 16:01:06.64
後続モデルが発表されないまま生産完了が告げられたって事は
アウトと見てまちがいなさそうなんだろうな…orz

最後にSDスロットつけてFATフォーマットのSDを読書きできるポケコン出して終わって欲しかったなあと思うナリ。
0154ナイコンさん
垢版 |
2014/05/16(金) 15:18:01.86
ポケコンを仕事に活用してる人とかこれからどうすんだろ
0156ナイコンさん
垢版 |
2014/05/17(土) 12:55:43.55
そういう人間に限って「有能だから」(というより「他にできる技術者が居ないから」か?)と
定年退職後も引っ張り出されそうな気もするが

最近マジで技術の継承がヤバいから。日本は。
0157ナイコンさん
垢版 |
2014/05/19(月) 09:39:53.49
日本に限らず「使わなくなった『ハズ』の技術」ってのは、継承がヤバいんじゃかなろうか。
0158ナイコンさん
垢版 |
2014/05/19(月) 15:24:11.76
PC-98とかもだな
PC-98は使い手の技術もだけど
ハードも互換機を今から買おうとすると
インヘリターII-Aとかいうトリッキーな構造の100万円以上するやつだけになっちゃった
少し前までなら「486搭載の普通の互換機」をその1/10の値段で買えたんだけどな
少なくともあと10年20年はあちこちの工場やら電車車内で稼働し続けるだろう事を考えると結構頭が痛い
0159ナイコンさん
垢版 |
2014/06/17(火) 13:04:38.52
HM6264LFPを2段重ねにするためにギリギリまで薄くしたりとかして
PC-1245を18KBに改造したときの方が無茶をやっていたと思う。
0160ナイコンさん
垢版 |
2014/06/17(火) 13:50:02.03
中身が見えちゃったらアウトだから削り加減が難しいんだよな
0161ナイコンさん
垢版 |
2014/06/19(木) 13:00:36.41
悲しいニュースが多いので嬉しいニュースでも(と言っても嬉しいのは俺だけ)。

ライン抜けが起きて隠居状態だったPC-G850Vが復活した。
復活方法がものすごく原始的。

10 分解する
20 基板を取り出す
30 液晶フレキの部分にドライヤーで気長に熱を加える(液晶実装面と反対側の基板とフレキの接点部分ね)
40 電池をセットして様子を見る
50 ライン抜けが直った所を確認してニマニマする
55 ライン抜けが全部直ったら組み立てて終わり
60 ライン抜けが直っていないあたりのフレキに再度ドライヤーで熱を加える
70 GOTO 40

これでまだまだ現役です。
0162ナイコンさん
垢版 |
2014/06/19(木) 17:26:02.94
それがエンドレスで続くかと思うと、悲しくなるね。
0163ナイコンさん
垢版 |
2014/06/19(木) 21:26:15.01
>>161
おいおいまじかよ、そんな簡単なことだったのか
STAPよりも簡単じゃないか
俺の死蔵品の中にも同じ症状のヤツがいるのよ
お盆の日程が半日分埋まったじゃねーかよ
ありがとよ
0164ナイコンさん
垢版 |
2014/06/19(木) 22:23:09.82
加熱して復活というあたり、原因はハンダクラックかな?
0165ナイコンさん
垢版 |
2014/06/20(金) 10:16:18.76
フレキって液晶のパターンに導電ゴムかなにかで圧着じゃないの?
0166ナイコンさん
垢版 |
2014/06/20(金) 22:35:27.37
異方性導電接着剤とか異方性導電フィルムだと思う
0167ナイコンさん
垢版 |
2014/06/21(土) 16:10:54.87
>>164
製造した時期が鉛フリーはんだに移行しはじめた微妙なタイミングだからな。
はんだがトラブルの源というのは十分有り得るわ。
0168ナイコンさん
垢版 |
2014/06/22(日) 21:13:30.05
161だけど、今日みたら3つほどライン抜けが復活していた。(フレキの右側、ドライヤーの当て方が弱かったところに集中してる)
今週中にもういちど再生療法をやってみるつもり。

>>161
STAPって良いなw本家がコケたらその名称頂くよ
「SすげーT適当に(ドライヤーを)AあてたらPポケコンが復活した療法」で特許取れるよ。頑張れ(他人事)

どっかのwebページで「コタツに入れると症状が改善した」とあったので駄目もとでやってみただけ。
上で「液晶やフレキは熱に弱い」とあって実際その通りなので、文字通り溶かしたり壊れたりしても自己責任でタノム

あと、半日ではなく一日確保した方が良いよ。直ったあとに「テスト」と称してついつい色々入れたり走らせたりしてしまうので。
0171ナイコンさん
垢版 |
2014/06/23(月) 15:30:56.00
ライン抜けは俺は半田ごてをぬるく熱して液晶フレキを撫でて直してる。
コテ先が熱くて触れなくなった頃合いでコンセント引っこ抜いてナデナデするだけ。
適度に圧着されるからドライヤーより確実かと。2年経っても再発なし。
0174ナイコンさん
垢版 |
2014/06/24(火) 05:54:42.24
ライン抜け修理はこういうコテ先を使ってやるといい

ttp://www.aitendo.com/product/4312
0176ナイコンさん
垢版 |
2014/06/24(火) 22:46:31.89
>>172
当時のポケコンは液晶が次々と死んでるしな
PC1350も残りの寿命は短いだろう
0177ナイコンさん
垢版 |
2014/07/10(木) 23:36:27.95
>>172 シャープの電子手帳+BASICカード(64KBメモリー漢字使用可)もそれくらいで売れるかな。

 8行表示で液晶もポケコンよりは強そうだ。電子手帳用テープレコーダ・プリンター・AC電源もつけて。
0178ナイコンさん
垢版 |
2014/07/15(火) 12:54:40.03
転載
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20131111/37/3190277/13/640x480x4928c775a23e21b37bdc6084.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20131111/37/3190277/3/640x480xb6ad0859ce23f4bbf49ea799.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20131111/37/3190277/4/640x480xeaef185826ad073c0e5ef742.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20131112/37/3190277/1/640x480xc8b68ff25a551febe8676bfe.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20131111/37/3190277/21/640x480x374cb659dc2a04a731dca90d.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20131111/37/3190277/11/640x480x9eb05d03a91749c78633b020.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20131111/37/3190277/14/640x480x9867a21f1d38b752a70aec90.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20131111/37/3190277/15/640x480x69036dc13d2cb258fd483d45.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20131112/37/3190277/0/640x480x13e203cbc629aaac5547c369.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20131111/37/3190277/10/640x480xd5be4144edb406810279d472.jpg
http://imgcc.naver.jp/kaze/mission/USER/20131111/37/3190277/8/640x480x937160004d44fa8090488b00.jpg
0179ナイコンさん
垢版 |
2014/07/19(土) 10:30:22.61
>>176 PC1500の液晶だけは何十年たっても生きてますね。

 素材が違うのかな。
0180ヤフオク購入後
垢版 |
2014/09/04(木) 21:01:51.06
ネット情報を参考にPC-G850Vにスピーカーを付けたいと思い、ネジを6本外しました。樹脂製の裏蓋を外したいのですが、固定用のツメの位置が分からず中断しました。ツメの位置をご存知な方が居ましたら教えてください。
0181ナイコンさん
垢版 |
2014/09/04(木) 22:31:08.23
ttp://24works.さくら.ne.jp/rev_rep/20140518_4.jpg
「さくら」をローマ字にしてくれい

G801をバラしたときは、ツメとホゾがかみ合ってバキャってやらんと取れなかった思い出があるが
このへんのはすんなりあけられるんだろうか…
0182ヤフオク購入後
垢版 |
2014/09/05(金) 07:49:07.08
>>181
分解画像ありがとうございます。
上下3カ所みたいですね。マイナスドライバーでグリグリこじ開けたいと思います。うまく行ったら報告しますね。
0184ナイコンさん
垢版 |
2014/09/06(土) 08:30:12.85
よく分解ってあるけど、裏面のラベルの下にもネジが埋まってることってあるよね?
0185ヤフオク購入後
垢版 |
2014/09/06(土) 22:39:14.13
>>183
おかげさまで裏蓋を外せました。
爪は上下に3カ所づつ、側面1カ所づつ(ON/OFFキーの線上付近)でした。
電池ボックスの陽陰極のスプリングをスライドさせて外す事を知らずに引っ張ると、基盤上の半田付け部分を破損するかもしれません。ゆっくり持ち上げれば気づくことですが、自分は冷やっとしました。

基盤上のBZ+/BZ-端子に百均で買ったタイマーから取ったスピーカーをハンダ付けすることが出来ました。
大変有難うございました。
0186ナイコンさん
垢版 |
2014/09/16(火) 02:07:32.58
AndroidやiOS用に歴代機の公式エミュレータ出さないかなぁ
0188ナイコンさん
垢版 |
2014/09/28(日) 01:51:37.13
>>187
ポケコンの音源のみで、こんなコトができるなんて凄いね。
しかも最後は音声モドキで喋ってるしw
0189ナイコンさん
垢版 |
2014/09/28(日) 19:48:57.92
その昔、「Pio」誌にも音楽演奏プログラムが載ってたよ。
PC-1401に打ち込んで遊んでた。
0190ナイコンさん
垢版 |
2014/11/08(土) 10:20:40.73
G850Vの専用電源端子って外部電源の認識でよいですか?
内外径サイズと極性解りませんでしょうか?
慣例的にはセンタ+だと思います。
動作的にはDC6V35mAでよいですか?
損失考慮してDC6〜7.2V70mA有れば良いですか?
筐体にはDC6V0.2W(換算で33mA)になっていますが単4*4本動作だから下限4V50mAかな?
ガラ携の充電器(単3*2本の奴)を再利用して出来ないかな
0191ナイコンさん
垢版 |
2014/11/09(日) 00:16:13.40
ググれば幾らでも出てくるわけだが

EA-23E
入力:AC100V 50/60Hz
出力:DC8.5V 350mA センターマイナス
0192190
垢版 |
2014/11/09(日) 08:41:15.95
>>191
お手数かけましてすみません。
中古品を購入したので周辺機器仕様が解りませんでした。助かりました。
ID 2.1mm , OD 5.5mm , L 10mm
DC8.5V350mA(2.975W)センターマイナス
無負荷電圧11.74Vあるそうです。
負荷値は
100mA:10.10V , 200mA:9.15V , 300mA:8.51V
400mA:7.95V , 500mA:7.38V
想定より負荷が大きいなぁ。
外部電源端子にエネループタイプの2次電池使う場合8本必要になるのか。シリパラだと16本
0193ナイコンさん
垢版 |
2014/11/10(月) 02:00:55.41
売っているところがわかったら教えて欲しい
予備にもう一台確保しときたいから
0194ナイコンさん
垢版 |
2014/11/11(火) 06:04:51.21
>>192
回路図をざっと見る限りでだが、ACアダプタ入力を三端子レギュレータで
約7.8Vにしてる(更に5Vなどにしてるので少し高めだと思われ)
三端子レギュレータの仕様を見る限りでは最低でも8V位は必要そう

本体改造しないなら、9VのスイッチングACアダプタのDCジャックを交換
してやればいいんじゃねーかな?
0195ナイコンさん
垢版 |
2014/12/02(火) 00:16:26.48
高校卒業以来久々にポケコンでゲームを遊ぼうとしたら、
ブックマークしてたポケコンサイトがことごとくリンク切れになってるorz
でもウェブアーカイブにのこってたんで遊べたよ
やっぱ楽しいね
ttp://web.archive.org/web/20070506033116/http://orange.kakiko.com/cosmopatrol/index.html
ttp://web.archive.org/web/20110208142156/http://offgao.no-ip.org/poke/

そのほかおすすめのサイトあります?
0196ナイコンさん
垢版 |
2014/12/06(土) 09:48:32.87
色々考えると単4型ニッスイ(eneloopタイプ)にパラにコンデンサを抱かせてUSB供給するのが良さそう。
予備機が有れば内部をLODに変更して効率化するのだけれど。
0197ナイコンさん
垢版 |
2014/12/06(土) 20:09:47.93
皆さんはどんなポケコン使ってる?

自分はPC-1350を仕事のメインとして、自宅ではPC-1261、
バックアップとしてPC-1262を持ってる
あと、昔から使ってたPC-1251がある

周辺機器はCE-125とCE-125S、あとCE-126Pかな

皆さんはどうですか?
0198ナイコンさん
垢版 |
2014/12/07(日) 10:50:50.03
G850Vで風力の発電量計算をしている。
構文解析の強いクロス開発環境が欲しい
0199ナイコンさん
垢版 |
2014/12/07(日) 19:02:57.58
学生時代より腐れ縁のPC-1401
百均のCR2025入れて今でも現役だ。
0200ナイコンさん
垢版 |
2015/01/21(水) 09:02:24.12
ポケコンまとめて放出しようと思うんだけど値段つくかな
全部ちゃんと動く
1211,1251,1261,1350,1401,1450,1500,1501,1600K
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも