X



トップページ昔のPC
813コメント221KB

ATARI準拠(中略)先見の明のないPC8001mk2は自滅だ!

0510ナイコンさん
垢版 |
2014/10/30(木) 13:03:27.15
>>509
阪神戦の満員の甲子園球場の一塁側スタンドで
一人でジャイアンツ応援の刑
0511ナイコンさん
垢版 |
2014/10/30(木) 17:56:44.91
8001MK2とX1Cが同じような値段で並んでいたらどっちを買うかって・・・
かたや320*200の4色、かたやあの時代にしては驚愕のゼビウス。
そしてデザインのセンスは月と(爆)
0512ナイコンさん
垢版 |
2014/10/30(木) 18:03:39.93
価格でみても3000円高いFM-7や同価格のMULTI8
NECはなぜこれを投入したのかな
0513ナイコンさん
垢版 |
2014/10/30(木) 19:28:29.16
>>512
PC-8001のmkIIだから
つまり部品単価が安くなったから各種I/Fを標準にして価格を下げた後継機を出した
0514ナイコンさん
垢版 |
2014/10/30(木) 21:30:46.64
mkIIを買った一週間後にベーマガに掲載されたX1版ゼビウスを見てココロ折れた俺様が通りますよっとヽ(`Д´#)ノ
0515ナイコンさん
垢版 |
2014/10/30(木) 22:02:47.54
X1版ゼビウスはゲームが糞
専用ジョイスティックが糞の二重糞
ファミコン+ゼビウス買うのが百倍利口
0516ナイコンさん
垢版 |
2014/10/30(木) 22:47:23.62
X1はゼビウスよりサンダーフォースの方が驚いた
0518ナイコンさん
垢版 |
2014/10/30(木) 22:58:37.33
ゼビウスもマッピーみたいにリメイクすれば良かったのに(当然ディスク版で)
0520ナイコンさん
垢版 |
2014/10/31(金) 02:48:19.06
地上絵のごときアドアーギレネスなんて・・・
0521ナイコンさん
垢版 |
2014/10/31(金) 04:14:20.87
宙に浮いているのも、地面に張り付いているのも区別つかんかったわ、当時
ゼビウスのアンドアジェネシスね
0522ナイコンさん
垢版 |
2014/10/31(金) 09:55:44.52
タイニーのアンドアは地面を歩いてるんだよ
0523ナイコンさん
垢版 |
2014/10/31(金) 14:59:07.41
mkIISRは8色グラフィックが2層あったから大分ゲームが作りやすかったよ
mkIIがSRのグラフィックを搭載してオプションでFM音源ボードか出ていたら
PCの歴史が変わっていたかもしれんね
0524ナイコンさん
垢版 |
2014/10/31(金) 15:39:14.90
毎度この時期にこれ出してたら歴史が変わると言ってるやつバカなのか?
出せるなら出してる
0526ナイコンさん
垢版 |
2014/10/31(金) 19:55:11.11
機能も値段もP6と88の中間にする必要があったからな
その後FM-7やX1に対抗してmkIISRを出すが時既に遅し
0527ナイコンさん
垢版 |
2014/10/31(金) 20:03:56.55
mkIIになった時点で
グラフィックだけでもmkIISR並みの性能にしておけば生きる目はあったかも。
0528ナイコンさん
垢版 |
2014/10/31(金) 20:59:11.19
>>514
当時は多少スペックがアレでも80MK2の方が膨大な8001ソフトが使えてこれから専用ソフトも星の数ほど出るだろうし、そういった意味では将来も安泰だと思われていたんだよな。
この時点ではまさかビジネス機の88がフラッグシップに降りてくるとは夢にも思わなかった。
対してまだX1は色物扱いで、ソフトは増えてきているが、まさかゼビウスの後からあそこまで売れるとは誰も思いもよらなかったな。
0529ナイコンさん
垢版 |
2014/10/31(金) 21:06:42.85
>将来も安泰だと思われていたんだよな。

>まさかビジネス機の88がフラッグシップに降りてくるとは夢にも思わなかった。

>まさかゼビウスの後からあそこまで売れるとは誰も思いもよらなかったな。

お前がそう思ってただけ。
0530ナイコンさん
垢版 |
2014/10/31(金) 21:12:00.75
>>515
ファミコン版は確かに驚異的な完成度ではあったが所詮はおもちゃのゲーム機。
ナスカの地上絵も無いし、グラフィックの質感はX1には遠く及ばなかったよ。
確かにX1版の動きに不満はあるが、スクロールもスプライトも無く、PCGのみで84年に出せればあれで上出来だろう。
そんな訳で俺は両方持っていたがX1版で遊び続けたな。
0531ナイコンさん
垢版 |
2014/10/31(金) 21:14:35.98
>>529
じゃあ、あんたはあの時点で88とX1があそこまで伸長すると予見できたのか?
0532ナイコンさん
垢版 |
2014/10/31(金) 21:25:23.88
自分の思い込みを他人もそうだろうと何の疑問も持たずに思い込めるのは
思い込みの激しい奴の中でもかなりの重症
0535ナイコンさん
垢版 |
2014/11/01(土) 15:38:32.72
>>514
>mkIIを買った一週間後にベーマガに掲載されたX1版ゼビウスを見てココロ折れた俺様が通りますよっとヽ(`Д´#)ノ

同時期に出た同じクラスのマシンで片や89年までソフトが出続け、片や84年でソフト打ち切り、本当に運命の選択だったな。
せめて無印88かFM-7にしておけば86年〜87年位までは遊べたのにな。
当時、良くある話だった。
0536ナイコンさん
垢版 |
2014/11/01(土) 17:29:29.10
mkIIを買った人の8割は元々P8のゲームを大量に持っていて
安くモデルチェンジしたP8を買う感覚で買ったと思う。
しかし中途半端にもハイレゾグラフィックを持っていたので
88やFX-7と同じソフトの供給を求めるようになった。
0537ナイコンさん
垢版 |
2014/11/01(土) 18:03:05.80
8001mkIIは
@安くなってかつ完全版に生まれ変わったPC-8001
という要素と
APC-8001のグラフィック機能強化版
という要素のふたつがあると思う

CP/M使いこなしてたような技術的な人達は@のほうを重視してたのでは
なのであまり気にならなかったと思うのだが
ゲームメインのゆるいホビーユーザにとっては
Aの要素がかなり馬鹿に出来ないものだったように感じる
0538ナイコンさん
垢版 |
2014/11/01(土) 21:17:27.05
PC-8001が買えた人は金がある人
(もしくは何とか金を都合してしまう人)だろうから
買い換え先はPC-8801になったんだろうな
0539ナイコンさん
垢版 |
2014/11/02(日) 00:06:34.17
>>495
アルフォスの公式移植はパソピアだけなのか。
ユーザーによる勝手移植ならX1版を見た事あるが速度が安定してなかったな。
VSYNC割込みでタイミング取れないらしいから難しいんだけど。
0540ナイコンさん
垢版 |
2014/11/02(日) 17:07:07.96
>>539
モリタンがPC-8801とパソピア7しか持ってなかったから。
彼の「Z80マシン語講座」でもパソピア7に言及している。
0541ナイコンさん
垢版 |
2014/11/02(日) 17:24:37.93
>>540
機材なんてメーカー貸し出しもあったろうし、移植なんてつまらないことに
本人が興味なくても売れそうなら誰か別の人が担当してもいい気がするが、
当時のエニックスって開発したい人の意向任せのそんなもんだったかもね。
0542ナイコンさん
垢版 |
2014/11/02(日) 18:28:12.56
職人たちがせっせと作ったゲームを
カセットにテープで売り捌いたのがソフトバンク・・・
0543ナイコンさん
垢版 |
2014/11/02(日) 20:25:47.64
>>541
まだランダムハウスを立ち上げたばかりの一個人に
ホイホイと機材を貸してくれたとは思えん。
それでなくともTK-80→PC-8001→PC-8801と進んだNEC寄りの人
当時のシャープや富士通とは接点すらなかったのでは。
0544ナイコンさん
垢版 |
2014/11/02(日) 20:31:30.24
ランダムハウスでは無理でもエニックス通してなら可能な貴ガス
0545ナイコンさん
垢版 |
2014/11/02(日) 20:43:29.42
同じエニックスでもドアドアはやたらと多機種展開してた気がするなあ。
全部がチュンソフトの手によるものかはわからん。
0546ナイコンさん
垢版 |
2014/11/02(日) 20:49:14.14
アルフォスはパレット弄って地上と空中の絵を重ねてるのが最大の特徴だったと思うけど、
88とパソピア7以外でこの特徴が活かせるのってFM-7くらい?
X1はPCGがあるからもちょっとマシな別の表現ができた気がする。
0548ナイコンさん
垢版 |
2014/11/02(日) 21:41:01.44
ライーザの主人公の名前ってケンシロウだっけ?
0549ナイコンさん
垢版 |
2014/11/02(日) 21:42:04.96
ケンシロウ、俺を愛していると言ってみろ
0552ナイコンさん
垢版 |
2014/11/03(月) 00:53:44.92
ラオウ「わが生涯に一片の悔いなし!!」

で完結・・・の予定だったが、ジャンプの悪名高き

「人気作品は連載をやめさせない」

方針により未知の世界に引き延ばされた。
0553ナイコンさん
垢版 |
2014/11/03(月) 01:15:07.85
確かドクタースランプの終了条件が
ドラゴンボールを連載することで
ドラゴンボールも連載をやめさせてもらえなくて
とんでもないところまで連載が続いたんだよな
0554ナイコンさん
垢版 |
2014/11/03(月) 09:07:06.21
男一匹ガキ大将以来なーんも進歩しとらんなジャンプの編集は
0556ナイコンさん
垢版 |
2014/11/03(月) 16:22:55.03
拡張スロットはPC-8801mkIISRで3つ
mkIIFRでは1つに減らされたのに2つ搭載しているなんて、
80mkIIはやはり拡張性を前面に出して売りたかったんだろうなぁ。
0557ナイコンさん
垢版 |
2014/11/06(木) 15:39:45.54
>>553
ドラゴンボールも、本来は
「山奥から出てきた世間知らずの謎少年の(ちょっとエッチな)冒険活劇」
だった筈なんだけどな…

「霊界探偵」だった筈の某漫画もあんな事になってたし
ジャンプはどんな漫画も一度流行ると全部バトル漫画にさせられてしまう。
0558ナイコンさん
垢版 |
2014/11/06(木) 16:24:13.27
>>557
そう書くとその辺のネットで連載されてるテンプレ転生小説みたいだ。
0559ナイコンさん
垢版 |
2014/11/06(木) 23:15:55.77
>>557
全ては担当編集者のごり押しの弊害
作家と共に作品作りと言えば聞こえはいいが
そのほとんどが編集者>作家という力関係
人気がなきゃ打ち切り、作家にとっては修羅場以外の何物でもない。
0561ナイコンさん
垢版 |
2014/11/06(木) 23:26:47.53
こち亀なんてTK-80やApple1が発売される前に始まった漫画だぞ
0562ナイコンさん
垢版 |
2014/11/06(木) 23:33:38.69
ここはマンガ板じゃねーぞおまえら
0563ナイコンさん
垢版 |
2014/11/07(金) 15:57:33.18
そうだったここはアニメ板だったな
0564ナイコンさん
垢版 |
2014/11/07(金) 20:37:06.10
じゃあシンジが中出しして孕ませたのはユイってことでいいよね
0568ナイコンさん
垢版 |
2014/11/08(土) 00:43:42.96
あーあ、シンジ君がユイさんに中出したっぷり
0570ナイコンさん
垢版 |
2014/11/11(火) 16:00:20.14
丈夫な子を産んでくれ
0572 【鹿】
垢版 |
2015/01/01(木) 23:53:50.20
大吉なら新劇場版でユイがシンジの子供を妊娠
0573ナイコンさん
垢版 |
2015/02/08(日) 17:46:17.09
拡張スロットにボード挿す
ハイレゾグラフィックが8色になって
PSG音源とジョイスティック端子も増えますよ
ボードを出せば良かったのにな
0574ナイコンさん
垢版 |
2015/02/08(日) 18:26:33.85
外部バスが十分高速にアクセスできたならあり得たかも知れんな。
0575ナイコンさん
垢版 |
2015/02/08(日) 19:37:46.27
TransT88に詳しい方、教えてください。

(1)TransT88ってPC-8001mk2では動きませんか?
(2)(1)がNGだった場合PC-8801を入手したとしてPC-8001mk2のテープ版ソフトもT88化できるのでしょうか?
(3)独自テープローダ?が起動するソフト(マイクロネットとかボンドソフトのもの)もT88化できるのでしょうか?

質問ばかりですみませんがお願いします。
0576ナイコンさん
垢版 |
2015/02/08(日) 19:52:11.92
パチモンでいいから
mkIIがFM-7になりますよボード出して欲しかった
0577ナイコンさん
垢版 |
2015/02/08(日) 19:57:44.89
当時のディスクリート部品の実装密度的に無理だと思う
0578ナイコンさん
垢版 |
2015/02/08(日) 20:00:39.02
>>575
>(1)TransT88ってPC-8001mk2では動きませんか?

WindowsのソフトはPC-8001mk2では動かないでしょ
0579ナイコンさん
垢版 |
2015/02/08(日) 20:25:03.14
>>575
TramsT88から送られてくるプログラムは8801用だね多分

カセットをwin機に読み込ましてwav保存して
wav2t88した方が早いよ
俺はそうやって何本からイメージ化したから
8001,8801どちらのカセットもt88に出来る
0580ナイコンさん
垢版 |
2015/02/08(日) 21:22:17.48
>>573
グラフィックの拡張については、メイン基板が最初から考慮されていないと厳しいでしょ。
PC-8801シリーズのビデオ・アート・ボードのような感じになってしまうよ。
PSG音源とジョイスティック端子については、FM-77L2の登場時に拡張ボードが出ているから、同意。
0581ナイコンさん
垢版 |
2015/02/08(日) 21:39:06.06
>>580
>グラフィックの拡張については、メイン基板が最初から考慮されていないと厳しいでしょ。

RGB出力にHとVの同期が出ててドットクロックもあったような気がするから十分では?
0582ナイコンさん
垢版 |
2015/02/08(日) 23:52:26.69
>>578
>>579

ありがとうございます。
wav2t88、cmt8001、P6DatRecを試してみたのですが
上手く変換できなかったのでTransT88しかないかな〜
と思いまして…
アドバイス通りもう少しwavファイルから変換する方法を
試してみたいと思います。
0583ナイコンさん
垢版 |
2015/03/02(月) 04:43:44.52
>>574
当時は外部バスがボトルネックになんかなってなかったと思うけど。
てかPC-8001MkIIで追加されたグラフィック画面って
もともとPC-8001初代用にどっかが出してたオプションを
本家が取り込んだ(&若干の改良した)もんじゃなかったっけか?
0584ナイコンさん
垢版 |
2015/04/30(木) 20:39:50.68
当時80mk2買った人って、
88mk2は遅いし高いしゲームでない、FMやX1やMZより8001の後継者である80mk2のほうがソフト出ると思って買ったんじゃないの?
スペック的に弱くても、それでもソフトはたくさん出ると。
ちょうど雑誌投稿からパッケージへの切り替わり時期で、それまでの雑誌投稿の勢いからすると8001が一番だったから。
0585ナイコンさん
垢版 |
2015/04/30(木) 21:15:40.52
4色カラーは絶望的だろ
8001はグラ320x200 8カラーが正解だったのでは
0586ナイコンさん
垢版 |
2015/04/30(木) 21:36:04.94
確かに

320x200の画素数でも8色だったらもっと見栄えがしたもんな
X1ゼビウスも320x200モードだし
MZ-1500の320x200 8色もいい例だ

当時80mk2買った人って、
メーカーはNECにこだわりたい、でも88は高い、
そこで妥協して80mk2にした・・・とか?
0588ナイコンさん
垢版 |
2015/04/30(木) 22:04:06.86
それなら結構ゲーム出そう。
で、SRになって2面合成できたら重ね合わせいらないしALU使えるしで、ゲームマシンとしては優秀だったのにね。
あと、80mk2のカーソルキーはあかんかったね。
0589ナイコンさん
垢版 |
2015/04/30(木) 22:46:56.01
カーソルキーはゲーム用途メインなら必要なかった 2468で何とかなったので
ただやはりせめて8色だよな 640ドットはいらんとしても
0590ナイコンさん
垢版 |
2015/05/01(金) 17:53:14.02
8001のセミグラはそのままあるんだから
mk2の4色グラ + 元々あるセミグラ
の組み合わせをうまく活用すれば
タイニーゼビウスmk2程度のスクロールゲームができなかったもんかね
0591ナイコンさん
垢版 |
2015/05/01(金) 19:28:21.01
テキストとグラのプライオリティ変更できたなら
いい線行けたかもね
それは88にも言えるんだけど…
0593ナイコンさん
垢版 |
2015/06/07(日) 15:08:31.80
>・テキストビデオメモリ:4KB(0.004MB)、テキスト文字+色、制御コード(メインメモリと共有)

容量を間違ってるのと、ハードウェアスペックにソフトウェアでの実装である制御コード
なんてのを含めてるのは分かってない感じだな。

>・記憶装置容量/60分テープ装着時:約250KB(600ビット/秒)

mkIIは1200ボーが使えたし、600ボーはデータ転送速度600ビット/秒の意味ではないので
二重に間違えてる感じ。3600(秒)*600(bit)/250000(KB)=8.64 だが、スタート/ストップ
ビットを数えてるにしては短すぎるし数えてないのなら不正確すぎる。

>拡張スロットのカバーを外した様子。拡張カードはあまり発売されなかったようです。

何言ってんのって感じ。
0594ナイコンさん
垢版 |
2015/07/25(土) 05:51:47.46
今年になって、有志によって、ハイドライド、ドラゴンスレイヤーがPC-8001mk2に移植された。まだ、所有している人は多い。
0595ナイコンさん
垢版 |
2015/07/25(土) 06:59:00.08
>>594
これはすげえ
0596ナイコンさん
垢版 |
2015/07/25(土) 08:04:03.07
ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~apaslothy/bangai/product/DragonSlayer.html

ttp://www5f.biglobe.ne.jp/~apaslothy/bangai/product/Hydlide.html
0597ナイコンさん
垢版 |
2015/07/26(日) 10:43:17.05
>>594
> まだ、所有している人は多い。

作業した一人だけじゃないの
0598ナイコンさん
垢版 |
2015/07/26(日) 13:03:45.64
だれか8001mkIIのゲーム動画をうpしてくれ
特にタイムシークレットとタイムトンネル希望
0599ナイコンさん
垢版 |
2015/07/26(日) 14:15:06.31
ハイドライド打ち込んでみた。(実機はディスクドライブが無いのでエミュだけど)当時すごくやりたかったので感動した。
0601ナイコンさん
垢版 |
2015/08/02(日) 22:17:24.13
最近は、こんなのが開催されてる。

ttp://togetter.com/li/849898
0602ナイコンさん
垢版 |
2015/08/02(日) 22:20:13.86
ttp://togetter.com/li/850957
0603ナイコンさん
垢版 |
2015/08/03(月) 20:18:24.71
8001mkIIが捨てられない
PC98もX68もMSX2も処分したけど
お年玉を貯め続け貯金を全部はたいて買った
これだけは捨てられない
感覚的には百万円くらい出して買ったような気がする
0604ナイコンさん
垢版 |
2015/09/01(火) 22:20:40.61
何でファミコンの10倍も値段のするハードで
ファミコンの劣化ゲームなんて遊んでたんだろう
0605ナイコンさん
垢版 |
2015/09/01(火) 22:35:15.91
ゲームしか頭にないのか
0606ナイコンさん
垢版 |
2015/09/01(火) 22:48:24.22
そりゃあんたが年取ってアホになったから疑問に思うんやで
0608ナイコンさん
垢版 |
2015/10/01(木) 15:23:08.97
>>601
キーボードカバー懐かしくて泣いた
0609ナイコンさん
垢版 |
2015/10/05(月) 00:43:12.18
意外とPC-8001mk2は出荷数は多かったと思う。ソフト発売すうが少ないと思われているが調べると結構出てるし、10年ぐらい前じゃ、torrentとかに1500本詰め合わせとか流れてたし。
レスを投稿する