X



トップページ昔のPC
1002コメント240KB
▼ 電波 ▼ ナムコのゲームが出ていたパソコン ▼ 電波 ▼
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001呉越 ◆ZXDIGOEtSU
垢版 |
2006/02/18(土) 15:15:56
語ってくだ際。
0650ナイコンさん
垢版 |
2008/10/20(月) 19:37:35
よくわからんけどROM化してもだめなの?
書き換え可能なRAMとして64K必要なのかな
0652ナイコンさん
垢版 |
2008/10/23(木) 19:20:16
神移植!
開発が止まってしまっているのが残念だ
0654ナイコンさん
垢版 |
2008/10/25(土) 07:56:12
メモリや開発環境が揃っていればMSX1のスペックでも結構なモノが作れたということか。
今更言っても仕方ないけどさ。
0655ナイコンさん
垢版 |
2008/10/26(日) 05:40:32
>>644
すごすぎてワロタ
PC-6001のTYNY版なんて目じゃないな

>>654
まあ小波とか一部メーカーはかなりすごかった記憶が
0656ナイコンさん
垢版 |
2008/10/26(日) 07:48:00
ただもし発売されるとしたらMSX1環境ならRAM16Kじゃないと売れないだろうな
俺の周りにもカシオのMX10や101ユーザーがいたし
0657ナイコンさん
垢版 |
2008/10/26(日) 14:44:10
裏RAMにデータ置いてるわけだから、48KのROMカートリッジなら
RAM16Kで何とか出来るんじゃないだろか?
0658ナイコンさん
垢版 |
2008/10/27(月) 11:50:06
環境ないから動いてるのは見てないけどスクロールは8ドット?
X1みたいにPCG使えば4ドットスクロールもできそうだけど
0659ナイコンさん
垢版 |
2008/10/27(月) 12:43:39
8ドット。
でも問題なし。
下手にスクロール細かくして見辛くなるより素直に8ドットで良いよ。
それよか、スプライト有るって便利だなと重いしらされる。
0660ナイコンさん
垢版 |
2008/10/27(月) 22:41:55
>>659に同意。
スクロールが8ドット単位であったとしても、キャラクタの動きが細かければ良い。
(面白い、面白くない除いて)同じX1のソフトであるなら
4ドット単位スクロールで動きが粗いゼビウスよりも、
8ドット単位スクロールで動きが細かいスーパー・レイドックやキングスナイト・スペシャルの方が
当時は感動した。
0661ナイコンさん
垢版 |
2008/10/28(火) 22:04:53
88SRの前でディスクアクセス遅く動作も遅いキングスナイトは禁句w
0663ナイコンさん
垢版 |
2008/10/31(金) 19:03:07
MZ-1500、MZ-2800、PC-6001mk2SR、FM-77AV、X1turbo、X1turboZ、SMC-777C、JR-200、
PASOPIA7、S1、ぴゅう太、RX-78、MZ-2200あたりのゼビウスでハァハァしたいな
0664ナイコンさん
垢版 |
2008/10/31(金) 22:10:57
MAMEの本物が
抜けてるぜ
0666ナイコンさん
垢版 |
2008/10/31(金) 23:11:27
PASOPIA7版ゼビウスは
88版 黒海ゼビウスの移植
0667ナイコンさん
垢版 |
2008/11/01(土) 10:15:08
>>663
画面周りは、PCGあり640*200 8色はX1ぽく、PCGなしは88っぽく、
320*200 8色は 80SRっぽくと想像して。

MZ1500 荒い8ドットスクロールかな。PCGが足りなそうなのでアンドアが浮上できるか…
MZ2800 MZ2500用が動くんじゃね
P6SR タイニー3。色数も多くて面白そう。
FM77AV ハードウェアスクロール、フルカラーで出来よさそう。
X1Turbo X1のスムーズスクロールバージョンかな。
TurboZ 上のアナログ版って感じ。
SMC777C 色数問題なし。出来はよさそう。ただ、ボーダー色が青色になりそうな予感
JR200 メモリが足りない…。タイニーのタイニーになりそう
PASOPIA7 音は良さそうだけど、平凡な出来になりそう。
S1 想像がつかない。速度は問題ないと思うけど。
ぴゅう太 キャラ単位スクロール。ケバい画面。一画面に敵3機。BGM無し。効果音はいつもの。
RX-78 既存のMSXぽく。メモリが足りないので全8面。
MZ2200 1プレーンスクロールで88版ぽいかな。モノクロMZ2000モードが目玉。

MZ1500、P6SR、77AV、MZ2000版が見てみたい感じ。
0668ナイコンさん
垢版 |
2008/11/01(土) 11:18:48
よく1機種ごとに色々考えたね

MZ-2000 & MZ-2200 は残念ながらカラーパレット機能がないので
88版ぽいのも厳しかな・・・
0669ナイコンさん
垢版 |
2008/11/01(土) 11:21:37
勝手な想像
80mk2版 地上は4色グラフィック、空中は8001お得意のセミグラ表示

あるいはその逆も面白そう
地上は8001セミグラ、空中は4色グラフィック

単純にのままだと
地上セミグラの下に空中キャラが表示されることになってしまうので
空中キャラが表示される部分は8ドット単位で地上セミグラ部分が黒くなる
0670ナイコンさん
垢版 |
2008/11/01(土) 11:41:02
>>667
77AVユーザー乙。
X1版は320*200。
MZ-1500のPCGはX1より多く定義できるんじゃね?
MZ-2800はMZ-2500用が動くって77AVもFM7用が動くんじゃねってなる。
X1turboZがハードウェアスクロールとフルカラーでFM-77AVと変わらない割りに冷遇・・・
JR-200はPCG使ったり64*48グラフィック画面使ったりそこを32KBとか想像つかん。 タイニーよりは・・・
MZ-2200は88版より速度面で余裕あるだろうし電波的だとしたらFM-7っぽい?
0671ナイコンさん
垢版 |
2008/11/01(土) 11:57:15
地表はキャラグラの■をCOLOR4
森は■の粗いやつ。
海は■のCOLOR1か5で結構テキスト代用できるとオモ。
0672ナイコンさん
垢版 |
2008/11/01(土) 14:11:27
ぴゅう太やM5、SC-3000あたりはVDPがMSXと同じなので上にあったゼビウスくらいはできたと思う。
MZ-1500のPCG定義数は1024だったと思う。ただしBG面と排他になってしまうらしい。
FM77AV専用ゼビウスがP2Pで流れてたという噂があったがガセ(ウィルス混入?)らしい。

X1turboZ専用グラディウスが同人ソフトで存在したらしいが動画サイト探しても見つからない。
実際にプレイした人はいる?
0673ナイコンさん
垢版 |
2008/11/01(土) 14:13:56
つーかPCG1024個のうち、1000個敷き詰めることで
グラフィック面を表現してる> MZ-1500
0674ナイコンさん
垢版 |
2008/11/01(土) 14:16:42
MZ−1500とS1にゼビウス無かったんだ
どちらも高性能と思ってたけど、これは意外
0675ナイコンさん
垢版 |
2008/11/01(土) 16:24:50
MZ-1500ゼビウスは発売寸前?でお蔵入り
X1turboZのグラディウスはOh!mz誌にチョコッと。かなりの出来とか…。
oh!mzといえばmz-700のグラディウスの画面が当時から気になって…
画面だけで何の紹介も無いから単なるイメージ画像か、それとも…
文字ベースのS-OSのグラディウスとは違うキャラグラで書かれていた。
0676ナイコンさん
垢版 |
2008/11/01(土) 17:27:19
タイニーのmk-2はもう少し評価されてもいい
滑らかなスクロールやキャラの動きはX1版以上の出来だと思う
BGMや効果音もきちんとあり88版や98版を超えている
色数少ない分静止画での見た目でかなり損をしている
0677667
垢版 |
2008/11/01(土) 17:51:25
>>670
当方、1500ユーザでした。
X1ゼビウスは320*200だったね。失敬。

TurboZを冷遇したつもりはないんだけどね。
X1がスムーズスクロールで、さらに多色化されたと書いたつもり。

既に書かれてるけど、MZ1500は背景を使ちゃうと、余った24個しか
キャラグラに使えない。X1みたいな重ね合わせはちょっと難しい。

MZ2800モードは、元の基板より高性能で、縦画面にして完全移植できそうで。
あまり想像の余地なかったよ。
「MZ2500用が動くんじゃね」じゃなくて、「MZ2500版で十分じゃね?」に訂正。

しかし、国産8ビット機に無理やり移植されたゼビウスを想像するのは、わりと楽し。
FP-1100版とか、綺麗でも遅くてゲームになるのか?とか。
想像もつかないmulti8版とか、ちゃんとSR専用に特化した88版とか。
0678ナイコンさん
垢版 |
2008/11/01(土) 17:55:35
>>668
カラーパレットが無いと、アルフォスみたいな画面も難しいよね。
そういえば、MZ2000でスクロールゲームって見たことないな。
なにかあったっけ。
0679ナイコンさん
垢版 |
2008/11/01(土) 18:39:07
いろんな勝手に移植があるから77AVのゼビウスも見てみたかったな
77AVの知識ある人で誰かやってくれないかなあ
0680ナイコンさん
垢版 |
2008/11/01(土) 20:24:13
>>667
画面埋め尽す程PCGは必要無いんじゃない?
定義もそんなに必要無いし、画面の右1/3はスコア表示で良いし、
X1みたいにPCGと非PCGを混在できないのかな?
出来るなら定義しなくて良い部分も出てくるし。
MZ-700が良い出来なんだよねぇ。最悪キャラだけPCGでも良いとオモ。
サンダーフォースを見る限りでは結構やれそうだけど…
0681ナイコンさん
垢版 |
2008/11/02(日) 17:23:48
RX-78のガンダムやボクシングのスクリーンショット見る限りではMSX1より綺麗そう。
しかしググってもスペックが出てこない…
0682ナイコンさん
垢版 |
2008/11/02(日) 18:44:09
画面まわりはMSXとは違うスペック。
色数がMSXの16色よりも多かったような。
0683ナイコンさん
垢版 |
2008/11/02(日) 19:37:06
>>681

スペックはこんな感じ。シャープのOEMだそうな。

ttp://blog.livedoor.jp/ks_dee_pasocom/archives/2007-09.html
ttp://www1.interq.or.jp/~t-takeda/rx78/tech.html

一見、MSXやSC-3000やM5よりは高性能に見えるけど、
画面数が「最大6画面+バックグランド」とある。
もしかして、スプライト6枚しかない?
0684ナイコンさん
垢版 |
2008/11/02(日) 20:44:32
>>680
MZ-700のゼビウスって敵のアルゴリズムめちゃくちゃだし(特に弾)、
キャラグラじゃなければ評価されなかった出来だと思うけど。

サンダーフォースは確かに良い出来なので、期待はできるけど。
0685ナイコンさん
垢版 |
2008/11/03(月) 01:45:01
>>678
フリッキー
フロントライン
ポーラスターU
ジェルダU
プラズマライン
ヒロトンウォーズ

MZ版はフロントラインしかやってないけど88V1の3倍くらい動作が速いね。
0687ナイコンさん
垢版 |
2008/11/03(月) 10:33:53
>>685
フロントラインがちゃんとできるなら、セビウスも移植できそうだね。
0688ナイコンさん
垢版 |
2008/11/03(月) 10:40:27
・・・そうか?
フロントラインよりもセビウスの方がスペック必要だと思うけど
0689ナイコンさん
垢版 |
2008/11/03(月) 12:53:06
フロントラインってちゃんと出来てなかった気が
0691ナイコンさん
垢版 |
2008/11/03(月) 22:50:07
MZのフロントラインもちゃんと出来てるとは言えないけど88V1よりはマシ
0695ナイコンさん
垢版 |
2008/11/07(金) 20:36:34
M5のタンクバタリアンは1/4サイズの大きさでして…

タンクバタリアン…M5、MSX、(X68)
0696ナイコンさん
垢版 |
2008/11/23(日) 17:11:03
今更だけど>>644やってみた。すげえな。
もしタイムマシンがあって、あれをナムコに持ち込んだら
歴史は変わっていたかもしれんな。
0697ナイコンさん
垢版 |
2008/12/30(火) 09:42:27
・タイニーゼビウス
 画面をスクロールさせキャラの透明である部分を透明として表現する重ね合わせ処理は
 当時でも何も特殊な事ではなかったがPCソフトでの使用例はまだ少なくそれを小学生がやってのけた事は凄い
 内容的には特筆すべき事もないゼビウスの雰囲気を拝借したパクリゲー

・タイニーゼビウスmkII
 前作では全画面を使って(仮想画面から)ブロック転送でスクロールをさせていたと思われるが
 今作では右にスコア表示など当時流行りの領域があるため画面合成など不可能なPC6001で
 最も高速なブロック転送が使えないはずなのに前作よりもスクロールがスムーズ
 FM版88版よりもはるかにスムーズで波打たずにスクロールするのは驚いた
 若干操作レスポンスが鈍い感があるのでページ切り替えを用いていたのかもしれない
 この時中学1年生だった松島少年恐るべし
 スタート音楽が何やら不思議な雰囲気、メインBGMは電波ゼビの中ではなかなか良い方だが1オクターブ低い
 敵弾が8方向で一斉に発射される、空中物もアルゴリズムが無くテーブルを読んで動くあたりがタイニーが取れない所以か

・X1版
 開発者本人ゼビウスには全く思い入れが無く与えられた仕事を渋々ながらこなしたという話だがなかなかどうして、かなり良い
 キャラパターンなどビジュアル面の再現がまずありきで、ゲーム機やMSX2では16*16に落とされていた
 地上物爆発パターンもちゃんと32*32で再現、PCG定義で4ドットスクロール再現など随所に拘りがある
 BGMがオリジナルの半分しかないのは致命的(あまり話題に出ないのは皆気にならないからなのだろうか?)
0698ナイコンさん
垢版 |
2008/12/30(火) 09:44:49
・FM7およびPC88版
 両機種共通のアプローチはVRAMのRGB3つのプレーンのうち2枚だけ使った4色のスクロールという点(結果的にPC6001版と同じ)
 PC6001は赤青黄緑(固定なので変えられない)、FM版は赤青緑黒、88版は赤緑黒白でパレット定義、88版では残り1プレーンを白にして
 空中物とし背景との重ね合わせ処理を省きさらに枠を付けて面積を狭めることでスピードを稼いでいる
 ちなみにスムーズにスクロールしていたアルフォスでは黄青2色の1プレーンスクロールなのでゼビウスと比較するのは酷
 いずれにしろ60、88、FM版はこれらのいずれかのような色合いしか選択肢がなかったんですな
 FM版はX1同様BGMが半分のループ、88版は打ち込みミスもなく空中物破壊音などはPS版以降を除く全移植版中最も似ていたりと良好
・MZ2500版
 画面構成は320*200ドットのモードで背景はPCG、地上物と空中物で独立したVRAMを使えるなどX1版と同様
 加えてテキスト(PCG)はハードウエアスクロール、Z80Bのスピードもあって移植度はかなり高い
 オリジナルを解析したりエミュレートしたものと比べれば「何か違う」感は大きいのだが当時のレベルでは完全移植と言って差し支えないレベルだと思う
 問題はMZ2500純正モニターの性能が時代を先取りしすぎていて表現力が高すぎた点
 320*200ドットは勿論のこと640*200、400ラインでもタイルパターンによる中間色表現が中間色に見えずくっきり市松模様に見えてしまう
 高価なオプションのカラーパレットボードを搭載していればキャラクターの色は完全再現、地上パターンも近い雰囲気になるのだが
 ほとんどのユーザーの標準環境ではキャラ16色PCG8色の固定となり上記理由によりタイルパターンが使えず地形の緑や黄色が眩しいのが非常に惜しい
 BGMは無理にFM音源を使っていて、それを誇示するような音色ではないのだがよくわかってないまま作ったらしくアタックレイトが低く
 メインBGMがフェードインするように始まり、リピートの最後の音がミスっているのが非常に気になる
・PC8001mkIISR版
 一度も見たことがない…一度見てみたい
0699ナイコンさん
垢版 |
2008/12/30(火) 18:54:37
ゼビウ酢、スプライト

うひょひょ

まで読んだ
0700ナイコンさん
垢版 |
2008/12/30(火) 20:24:27
なかなか面白い解説でした

MZ700版とPC-98版もお願いします。
0701ナイコンさん
垢版 |
2008/12/30(火) 22:41:34
音楽に強いイメージを打ち出したライターを多数抱えたり起用していたのに
ありえない打ち込みミスが大杉だったね
77のドルアーガとかイシターひどすぎる
豪快に間違えてるのから公開された楽譜がそもそも間違っていてそのまま正確に打ち込んじゃったとか
チェックしてた人達は誰も気付かなかったんだろうか?
そういう音楽的な根本的ミスがないのはないので勝手にアレンジ改変されたオナニー仕様ばっかりだし
0702ナイコンさん
垢版 |
2009/01/05(月) 10:30:56
イシターは電波じゃなくてSPSね。
じっくり解析したわけじゃないけど、楽譜を打ち込む際に調音記号の解釈を間違えていたか
楽譜そのものが間違っていたかもしれない。にしても聴けば間違ってるのはわかるはずなのに。

ドルアーガはおかしいとこあったかな?なぜか移調してあって違和感があったのは確かだけど。
ひょっとしたら音色の関係でオリジナルと同じ調だと響き的に不具合があったのかもしれない。
0704ナイコンさん
垢版 |
2009/02/21(土) 10:22:02
X1版ゼビウスをPC-8001mkIISR風
>副産物
>3e a2 16 d4 1e e0を探して
>↓
>3e 80 16 d4 1e c0

ttp://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1231167647/539
0705ナイコンさん
垢版 |
2009/06/11(木) 02:25:13
>>704
PC-8001mkIISRのxevi知らんので内容の簡単な説明求む。やってみろは無しで
0706ナイコンさん
垢版 |
2009/06/11(木) 08:04:51
ずっと疑問に思っていることなんだけど
98版ドラバスって、バイタリティが無くなったときの
コイン追加復活ってできたの?
うろ覚えだけど一応「CREDIT 0」という表示があったので
どこかのボタン押せばクレジット追加になるのかと思って
押しまくったけど結局見つからなかった。

あとここまで読んで話題にならなかった奴適当に
MSX:キング&バルーン
X68:モトス、メルヘンメイズ

スレ違いだけど
PC8001mk2とX1でハイパーオリンピック84出てたのね。
0707Kenzoo
垢版 |
2009/06/11(木) 20:03:53
>>706
> 98版ドラバスって、バイタリティが無くなったときの
> コイン追加復活ってできたの?

復活プレイ(エクステンドプレイ)は、アーケード版と同じようにできるようになってる。

ポイントは、98版ではCREDIT表示の代わりに「EXT」と書いてあって、「復活プレイをした回数」が表示されているということ。
クレジットが増えるわけではないし、復活プレイはバイタリティ32以下にならないとできない
(これはアーケード版も同様)ので、そうでないときに該当キーを押しても何も起きない(数字も増えない)。

で、そのキーだけど……
98のキーボード改めて見ればわかると思うよ。ピンチのときに押すキーだからね。
自分も買った当時はぜんぜんわからず、ここ数年でようやく気がついた。
0709ナイコンさん
垢版 |
2009/08/08(土) 19:10:23
上の方にあるMSX1用ゼビウスの動いてるところが見たい
誰かエンコしてyotubeにでもあげてくれんか
0711ナイコンさん
垢版 |
2009/08/08(土) 22:12:25
>>710
いや、>>644のやつ。
0712ナイコンさん
垢版 |
2009/08/13(木) 22:38:36
ディグダグってアーケードとパターン一緒なの?
0713ナイコンさん
垢版 |
2009/08/13(木) 23:25:05
パターンってどういう意味?
0714ナイコンさん
垢版 |
2009/08/14(金) 04:16:21
誘導潰しとかじゃないかね?
まあ解像度や縦モニタじゃない時点で無理だろうけど
0715ナイコンさん
垢版 |
2009/08/14(金) 09:45:58
アーケードと同じパターンが通用する移植は無いよ。

電波移植じゃないけど、MSX版とかは全潰しパターンが作れるので、
新しい楽しみ方はある。
0716ナイコンさん
垢版 |
2009/08/15(土) 00:44:47
電波じゃないが98のxeviousもスクロール機能つかってるようだな
0717ナイコンさん
垢版 |
2009/08/15(土) 01:10:53
アーケードの攻略パターンが使えるような移植は
ROM解析しだしたドラゴンバスターより後のほとんどX68時代以降のことだな
それまではルールが再現されてればOKのレベル
0718ナイコンさん
垢版 |
2009/08/15(土) 01:52:59
いつの間に電波系スレに・・・。
0719718
垢版 |
2009/08/15(土) 01:53:57
誤爆しました。VZスレと間違えたよ、ごめん。
0720ナイコンさん
垢版 |
2009/08/15(土) 01:58:07
一番ヒドいのは
MZ700シリーズのやつ。

PCGない人はでっかくシカクいドットキャラ
0721ナイコンさん
垢版 |
2009/08/15(土) 03:32:09
MZ-700はまだマシ
遊べる
酷いのはPC-8001ディグダグ
0722ナイコンさん
垢版 |
2009/08/15(土) 06:18:05
MZ700やP8ユーザーは出してくれただけでも有難いと思ったろ
0723ナイコンさん
垢版 |
2009/08/15(土) 10:55:48
一般的にMZ-700用って言うけど

電波はMZ-1200からの対応なんだよな
MZ-1200用ソフトのようなもん
0724ナイコンさん
垢版 |
2009/08/15(土) 23:26:40
1200と700なんてほとんど性能同じなんだから
700専用にしたってゲームのクオリティは全然上がらんだろ

カラーが絶対に必要なのでもないかぎり1200にも対応しておかない方がおかしい
0725ナイコンさん
垢版 |
2009/08/16(日) 00:53:53
クロック倍近くちがうだろ
メモリも違うし
0726ナイコンさん
垢版 |
2009/08/22(土) 21:52:19
>>720
>PCGない人はでっかくシカクいドットキャラ

カセットビジョンなめんなよ。
0727ナイコンさん
垢版 |
2009/08/22(土) 23:11:28
>>720
別にキャラグラだとドットの大きさが変わるってわけじゃないぞw
0728ナイコンさん
垢版 |
2009/08/23(日) 03:00:21
そんなの分かってるさw
初パソコンがMZ700、スペック読み間違いで1キャラあたり
まさかの2×2状態。
でもゲームの方はそれらしくしてたけどな

だからこそ3万近く出してPCG買おうかと思った。
0729ナイコンさん
垢版 |
2009/08/23(日) 10:12:26
700のPCGにもPSG付けて欲しかったよね。
本体でも単音は鳴らせるけどそれじゃさびしー。
0731ナイコンさん
垢版 |
2009/08/23(日) 14:22:30
たぶんPCGボードにPSGも乗せてくれって意味でしょ。
ついこの前までのパソコンにも音源ボードにジョイスティックポートがついてたじゃん。
0733ナイコンさん
垢版 |
2009/08/23(日) 15:00:34
でもそこまでして700使うより中古のX1CセットやFM7買った方が賢い
0737ナイコンさん
垢版 |
2009/08/31(月) 02:53:29
もう当分来るのはやめるわノノ
粘着同士が争うとこうなるっていう見本のスレだな。
0738ナイコンさん
垢版 |
2009/11/17(火) 02:52:19
>>705
8001SRゼビ
ttp://www.youtube.com/watch?v=ttJiaOnXTJk
で、そのX1
ttp://toku.xdisc.net/cgi/up/qqq/nm18781.png
たぶんパレット変更
0739 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
垢版 |
2011/04/06(水) 06:56:30.74
              _ ___
           ,r´-――- 、  ` ヽ、
         /        ` ヽ 、 \
        / ,r'´ ̄ ̄ ̄ ̄` ヽ 、 \ ヽ
       | r' r‐、    r-、   |   ト-|
       | |  | |     |  |  .|   l  |
       | |  `¨     `¨   .|   |  |
       | ヽ___/ ̄\___/  /  ノ
       ヽ___/\_____/  /
         ヽ             /
         /ヽ、_ _ ___y‐―ト'
       ,r'´   /       ヽ  ヽ
      l    /         |   ヽ
      ヽ _/           \__|
0740ナイコンさん
垢版 |
2011/04/06(水) 07:48:45.86
MZ-700でやりたいんだよね。
その気持ち良く分かるぞ。
0741ナイコンさん
垢版 |
2011/04/07(木) 13:18:02.21
MSXのラリーXって上下左右にスムーズスクロールを実現してたね
やればできるんだね
0742ナイコンさん
垢版 |
2011/04/07(木) 16:07:44.28
ラリーXは良移植が多いね。
X1版も実にスムーズで楽しめた。
0744ナイコンさん
垢版 |
2011/04/07(木) 18:03:27.07
あほな!
0745ナイコンさん
垢版 |
2011/04/07(木) 20:25:59.68
>>743
再現できるんだ。それなら気持ち悪いバナーを入れてる自分のサイトにUPしてみろよw

[ X | I.I.T. ] COURANT DE CONSOLE◆SD2/42SuKsさんよwww
0746ナイコンさん
垢版 |
2011/04/07(木) 22:22:48.55
おっけー
一週間ちょっと待ってってくれ
逃げるなよ?
0747ナイコンさん
垢版 |
2011/04/08(金) 04:46:16.04
頑張れ高卒工員w
0748ナイコンさん
垢版 |
2011/04/08(金) 11:56:34.02
中卒VS高卒か
0749ナイコンさん
垢版 |
2011/04/08(金) 12:25:56.16
福盛俊明の自作自演
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況