X



トップページ昔のPC
587コメント143KB
3.5インチMO万歳
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ナイコンさん
垢版 |
NGNG
久しぶりに128MBのディスクを押し入れから出してみたが、まったくエラーなく読めた。
CD-RやDVD-Rに容量は負けるが、長期保存性や簡単に使える点で素晴らしい。

昔のパソコンの救世主、MOについて語るスレです。
0436ナイコンさん
垢版 |
2015/07/26(日) 11:31:57.25
MOドライブが2基ある機種は、しらなかった
中古で入手したらしいが、きづかなかった
2基あるからびっくりした

そんな夢をみた
0437ナイコンさん
垢版 |
2015/08/04(火) 20:22:51.88
富士通の540MBメディアが108円で売ってたんで10枚ぐらい買ってきた。
0439ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/08/05(水) 21:59:12.65
12.5GBのブルーレイディスク…。

ごしごし…。
眠いのか…。

12cmディスクで12.5GBのブルーレイディスクだとなると、
それは規格外の光学ディスクだ。

ブルーレイディスクはシングルレイヤーで25GB、
デュアルレイヤーで50GBが標準規格である。
0440ナイコンさん
垢版 |
2015/10/28(水) 23:52:25.01
640MのusbのMO ておくでそうばいくらなん
むかしの320メガバイト?だっけかのmoの中を覗いてみたいのやが
0441ナイコンさん
垢版 |
2015/10/29(木) 19:35:10.47
>>440
なんでもよけりゃ千円程度である
230MBのことだな、どーせエロ画だろ
0442ギンコ ◆BonGinkoCc
垢版 |
2015/12/17(木) 22:06:19.55
DVD-RAM、BD-RE万歳!!

DVD-RAM(3倍速)における書き込みの遅さはMOディスクでの書き込みを思い出した。
BD-REも2倍速でしか書き込めないので、アクセススピードは非常に遅い。
0444ナイコンさん
垢版 |
2016/09/30(金) 06:37:14.81
DOS上でMOUTL使って、2.3GBフォーマットできますか?
もちろんMODISK..SYS組み込んだ状態でですけど。
0445一方通行 ◆.RAMsEHKDA
垢版 |
2016/10/15(土) 04:26:04.89
ブルーレイディスクの技術を使った光磁気ディスクって出ないのかな?

レーザーは波長404nmの青紫色半導体レーザーを採用する。
データ記録の概念は通常のMOと同じだが、記録面の密度が非常に小さい。

容量は3.5型で16GBほどになるだろう。
ミニディスクのサイズだと5.25GB程度。
0446ナイコンさん
垢版 |
2016/10/16(日) 01:23:45.34
32GBのSDが900円程で買える時代に誰も見向きしないだろう
0447ナイコンさん
垢版 |
2017/01/21(土) 06:19:03.17
>>8
Linuxで読めないかい?
パーティションがあるかないかと、
ファイルシステム(FAT??)のちがいだったと思う。
自分のはSCSI I/Fとドライバの都合でWinXPと
Linux上でしか動かんのですが確認してみるかなぁ?
>>15 たしかブートドライブにできたと思う。
0448ナイコンさん
垢版 |
2017/01/21(土) 13:33:59.68
ちょと
君たちに質問があるのやが
ってきみらマックか
古いの見ようとしたら
Win95のドライブスペースで圧縮されてるのでマウントして下さい・・・・
ていうMOはどうすれば・・

実機無いと駄目かなあ?
バーチャルマシーンにインストしてる95とか98でもいい?
0451ナイコンさん
垢版 |
2017/01/22(日) 23:00:33.33
iphonerは知障
0452ナイコンさん
垢版 |
2017/01/23(月) 16:53:02.91
フルボッコ杉w

Windows95のぱそこん買えばいいんじゃない
0453ナイコンさん
垢版 |
2017/01/23(月) 17:05:23.15
そんなの買わんでもどこの家にも何台か転がってるだろ
0454ナイコンさん
垢版 |
2017/01/24(火) 08:37:33.76
次はMOのインターフェイスがUSBなのでとかかな
0455ナイコンさん
垢版 |
2017/03/15(水) 11:32:16.33
USB-MOでWin7x64非対応ドライブも
I/OとかのUSB-CD/RドライブのIDE-USB変換とケースを使うと
Win7x64で運用できてるで
0456ナイコンさん
垢版 |
2017/03/19(日) 19:18:53.25
Windows 7 x64に対応していないUSB MOドライブなんてあるのか?
0460ナイコンさん
垢版 |
2017/03/23(木) 08:09:32.84
SCSIはMO以前にインターフェイス自体指す場所が無かったり認識してくれないから試してなかったなぁ
0461ナイコンさん
垢版 |
2017/04/23(日) 03:52:37.56
MOは代換セクター使いきると書き込みできないのはいいとして読み込み以前に
媒体認識できなくなるからゴミだよ
0462ナイコンさん
垢版 |
2017/04/23(日) 08:39:31.63
それだけ酷い状態で使い続けようとする神経がわからん
頭大丈夫?
0463ナイコンさん
垢版 |
2017/04/24(月) 12:37:18.36
殆どバックアップ用だったので、書き換えて使うほど使い込まなかったかな
0464ナイコンさん
垢版 |
2018/02/24(土) 16:07:59.58
20年前に取っておいたバックアップが問題なく読み込めてビックリした。
MOすげぇわ。
0465ナイコンさん
垢版 |
2018/02/24(土) 21:25:07.21
☆ 日本の、改憲を行いましょう。現在、衆議員と参議院の
両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆★
―――――――♪
0466ナイコンさん
垢版 |
2018/07/19(木) 21:58:36.20
0467ナイコンさん
垢版 |
2018/11/20(火) 09:34:36.89
昔のドライバー関連のバックアップをCD-RとMOで保管していたけど
保管場所が悪かったのもあるだろうけどCD-Rの半分は上部の記録面が
剥離してたり、見た目は普通なんだけど読めなくなったりしてた。
MOも一部はデータ破損はしてたものの9割以上は普通に読めました。
意外だったのはPDでバックアップしてたものが全部読めたのが笑った。
しかし、PDはドライブ自体が致命傷(中古さえ物が出てこない)なのがもうね。
0468ナイコンさん
垢版 |
2018/11/20(火) 10:26:11.11
MOはWin95OSR2のPCに繋いで使ってた時代があった。
ハードもソフトも安定して使えていたけど、まれにMOをドライブに挿入した瞬間アクセスにいったまま帰ってこなくなった。
アクセスランプが点いたまま、OSからも反応なし、イジェクトボタンにも無反応、OSを再起動してもMOドライブはそのまま。
ドライブの電源ボタンを切るか、物理的強制イジェクト(小さい穴に針金を差し入れる)するしかなく、そうすると入ってたMOメディアは、完全に破壊されフォーマットも受け付けなくなった。
年一度あるか無いかの発生率だったけど「恐ろしい」メディアだったのも事実(笑)
今も手元に残ったディスクはまだ読めるだろう、ってくらいの信頼感もあるんだが。
0470ナイコンさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:16:27.37
うーん。
OSはメーカー製パソコンに最初から入ってたもので、これ以外の不具合はほぼ無かったんですよね。
プロパティ等での不具合の表示も無し。

SCSIは後付けだったけど、ボード、MO、HDDを同じメーカーで揃えてセッティングも説明書通りに行ったし、ID、ターミネーターなどの各種設定も、何度も確認したし、特別に高速化を図って怪しいソフトを組み込んだりもしなかったし。

MOもマクセル製230MBをスーパーフロッピーモードでしか使ってないし。

いたって業界標準的な使い方だったと思うのですが。
どこにも怪しい要素が思い当たらないのに、同じ現象が(稀にだけど)起こるから怖かった。

同じなだけに、やはり何か原因があった訳なんだろうけど。
0472ナイコンさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:26:17.18
あ、MOの使用頻度もほぼ毎日です。数十MBのデータを一日何度も読み書きしてます。
0473ナイコンさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:28:37.35
内部ドライブは富士通製230MBの純SCSIのヤツでしたでした。
0474ナイコンさん
垢版 |
2018/11/20(火) 21:33:38.27
OS側が遅延書き込みして、
ちゃんと書き込み完了する前にディスク抜くと
メディア壊す。
0475ナイコンさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:04:13.31
遅延書き込み云々の知識はあったので、ドライブ側のイジェクトボタンは基本触らず、OS側からのイジェクト操作を徹底してました。
固まるのは決まってMOディスクを入れた瞬間でしたし。
0476ナイコンさん
垢版 |
2018/11/20(火) 23:20:01.02
windowsは、新しいメディアが入ると、
すぐに読みに行こうとする。

容量が大きいMO入れると、
固まる傾向があったのは確か。

230Mでは、固まった事ないわ
0477ナイコンさん
垢版 |
2018/11/21(水) 16:55:48.72
そういやWindows95の頃、5インチFDD増設して読みに行った時は高確率でOSが固まってた覚えが
その時はMS-DOSに降りれば問題なくアクセス出来てたが、今はコマンドプロンプトしか無いしなあ
0478ナイコンさん
垢版 |
2018/11/21(水) 18:09:32.86
まあ。今だと某ドライバーぶっこめばUSBのZIPとかMOとかもMSDOSで※使えるし
わるくないんだけどな。

※MOとかはメーカーの相性?とかで認識しねえ?KONICAドライブとかは普通に
 読み書きできるんだが。
0479478
垢版 |
2018/11/21(水) 18:12:51.29
※MOとかはメーカーの相性?→※MOとかはメーカー(富士通ドライブ等)の相性?
0480ナイコンさん
垢版 |
2018/11/24(土) 13:55:21.56
地雷ドライブではまったわ
オリンパスさんMOS331何とかして
0481ナイコンさん
垢版 |
2018/12/01(土) 01:34:14.13
初期のDVD-RAMならPD読めるんでない?
とはいえそれすら入手難だけど
0482ナイコンさん
垢版 |
2018/12/12(水) 01:04:56.37
なんか、ちょっと早めの大掃除として部屋片付けして分かったんだが新品で買った物
や中古とか壊れたジャンクMO修理したのとか数えたら20台もの3.5Moドライブ
が部屋にころがってるのには自分でもびっくりだ。usb,scsi、ide,Firefire・・アウア
0484ナイコンさん
垢版 |
2019/06/01(土) 00:22:03.28
大掃除するたびにMOのデータ保持力を実感するね
20年以上前のデータがしっかり残ってるもんなぁ すげぇや
0488ナイコンさん
垢版 |
2019/06/02(日) 04:30:23.91
CDRとDVDの安いヤツはヤバイ
普通に50枚単位で死滅した

MOは逆に知らんようなメーカーで作れなかったのでは
0490ナイコンさん
垢版 |
2019/06/02(日) 12:38:38.01
CD-R/RWが大衆化してほぼ20年だな
ウチに保管してるそれ位古いCD-Rはノーブラでも全部読めてるな
RWは書き換えてるからシラネ
0491ナイコンさん
垢版 |
2019/06/02(日) 21:53:42.17
>>485
保管どうしてる?
我が家のCD-Rは読めなくなってるのけっこうあるんだけど
0492ナイコンさん
垢版 |
2019/06/03(月) 21:43:13.53
80枚収納くらいのバインダーに入れてるのと
買った時の1Pプラケースに入れてるのもあるよ

それらを置いてる部屋は普通に昼間陽が入ってる
0493ナイコンさん
垢版 |
2019/08/06(火) 16:06:33.35
マクセルの640Mとか50円くらいで投売りしてたのいっぱい買ったな使ってないけど
0495ナイコンさん
垢版 |
2019/08/12(月) 03:50:47.22
ネットが無かった時代に、MOドライブ1台にPC2台接続してファイル共有できてたのが異常に便利だったな
0496一方通行+ ◆BotW5v0x3A
垢版 |
2019/08/15(木) 18:20:34.10
当時のLANの通信速度はADSL 1.5Mタイプくらいの速度だったが、
当時は今のような高速回線がまだ無かったので、これでも十分だった。

今のLANの通信速度は360Mbpsくらいは出せるので、これに比べると、昔はずいぶん低いことがわかる。
0497ナイコンさん
垢版 |
2019/08/15(木) 19:54:28.54
オムニネットというものがあってだな…
0498ナイコンさん
垢版 |
2019/08/17(土) 17:14:43.27
単に496は規格を知らないバカってだけでしょ >>497
10BASEとか100BASEとか1000BASEとか802.3とかさ
0499ナイコンさん
垢版 |
2019/09/02(月) 14:18:48.40
>>498
バカはお前のほうだバーカ
0500ナイコンさん
垢版 |
2019/09/03(火) 00:27:37.45
500
0502ナイコンさん
垢版 |
2020/02/22(土) 13:38:04.85
久しぶりに動かしたがイジェクトのグィーンって音が超かっこいい
0503ナイコンさん
垢版 |
2020/02/22(土) 14:07:42.60
まだ使えるのか
MOは耐久性に優れているようだが
0504ナイコンさん
垢版 |
2020/02/27(木) 18:37:17.34
うちのはグィーンって言うけどメディアが出てこない
0505ナイコンさん
垢版 |
2020/02/27(木) 20:28:33.00
便秘っすねお薬だしときましょう
0507ナイコンさん
垢版 |
2020/06/18(木) 05:41:46.17
ハドオフでUSBのMOが2台あったから買ってみた
ついでにAndroidスマホにつないだら普通に認識した
0508ナイコンさん
垢版 |
2020/06/18(木) 17:50:12.44
いくらだった?
0510ナイコンさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:52:41.81
それならいいな
0511ナイコンさん
垢版 |
2020/06/18(木) 23:58:23.28
掃除してたら640MBの新品のメディアが3枚出てきた
0513ナイコンさん
垢版 |
2020/06/19(金) 09:40:24.78
ジェーソンだっけかな昔マクセルの3枚で100円くらいで大量に買ったけどっかにしまってあるハズ
0514ナイコンさん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:00:58.83
MO好きだったな
ZIPとかいう変なドライブは買う気がしなかった
0515ナイコンさん
垢版 |
2020/06/20(土) 20:27:03.13
今もMOドライブはSCSIカードで現役PCとつながっているんだが
SCSIカードがすでにWinows10ではドライバがないorz
WindowsXPまでだったな。
0517ナイコンさん
垢版 |
2020/06/20(土) 21:11:27.33
>>515
Win8だかVISTAだかのドライバがインストールできた前例があったぞ
0518ナイコンさん
垢版 |
2020/06/22(月) 21:15:36.77
>>516
ありがとう。思い出したよ。どこかにあったはず。
>>517
SCSIカードは刺さっている。ただそのカードって古すぎるかも???
0520ナイコンさん
垢版 |
2020/06/23(火) 02:34:06.18
>>518
IOのUSB2-SC2ってやつにMOをつないでWindows10で使ってるよ。
挿しただけで使えた。
でもWindows10が何をやってもSystem Volume Informationだかを
書き込んでくる。これWindows7の時は抑制できたのに。
0521ナイコンさん
垢版 |
2020/07/07(火) 04:58:25.16
System Volume Informationってファイルをつくって書き込み禁止と隠しファイルにしてみれば
0522ナイコンさん
垢版 |
2020/07/08(水) 00:35:24.50
>>488
主流が640MB規格の頃になると
ディスクは郊外店だと帝人やフィリップス製が最安だったな400円/枚

もはやCD-R/RWとは競合しきれなくなってたが…
0523ナイコンさん
垢版 |
2020/07/10(金) 00:08:58.01
MO生ディスクのパッケージに50年だか100年持つと宣伝していた
0524ナイコンさん
垢版 |
2020/07/10(金) 20:22:34.19
物理的にもっても
規格的に死んでしまう方が先だった

そういうのはMOだけじゃないがな
0525ナイコンさん
垢版 |
2020/07/12(日) 11:04:15.13
FDDとDVD-RAM、MD
0526ナイコンさん
垢版 |
2020/07/12(日) 17:33:40.61
>>525
さすがにMDはパソコンへは接続できないが
FDDとDVD-RAMは自分のパソコンでは使用可能
3.5インチMOはIOのUSB2-SC2を見つけていないので
使えない。
お〜い、どこ行っちまったんだ〜orz
0527ナイコンさん
垢版 |
2020/07/12(日) 22:17:06.23
MDならPC用データドライブとしてSONYが出してたぞピットインとかいう名前だったような
0529ナイコンさん
垢版 |
2020/07/13(月) 17:34:01.13
USBのMOドライブもウチのWindows8.1のタブレットじゃ認識せんかったな

大半はSCSIドライブだから結局、IBM ThinkpadとSCSI2/3 PCカード依存になるけど
0530ナイコンさん
垢版 |
2020/07/14(火) 22:04:36.67
スレチだアホ
0531ナイコンさん
垢版 |
2020/07/21(火) 08:02:36.50
大量では無いけど230Mのが出てきた
昔、これの5枚パックを安く買うために2時間ほど並んだ思い出
その場所はPCショップ→半田屋(大衆飯屋)→セプンイレプンになってしまった…
ハードオフでUSB接続のドライブを買って読み込んだら、懐かしファイルが出てきて涙がでた
MO好きだったのになぁ
0532ナイコンさん
垢版 |
2020/07/21(火) 12:21:35.55
まんこおーぷんって呼んでたよね
0533ナイコンさん
垢版 |
2020/08/05(水) 00:56:49.05
バッファローの1.3GB MOが部屋掃除したら出てきた
Windows10に繋げたら何の問題もなく動いた
それとコニカの230MBとフジの640MBのディスクが20枚くらい出てきた
全部足してもSDカード1枚よりも少ない
が、MOはロマンだな
0534ナイコンさん
垢版 |
2020/08/05(水) 19:21:55.94
まぁAndroidに接続しても普通に認識するしな
0535526
垢版 |
2020/08/26(水) 00:05:34.07
>>526
USB2-SC2出てきたぁ(ありがとう)
10年ぶりくらいかなぁ?動くかしらん??
自分のMOドライブは128MB〜640MB対応だが、128MBは読み出しのみ対応だぁ
0536ナイコンさん
垢版 |
2021/01/08(金) 23:30:54.38
>>535
じつはUSB2-SC だった。何がちがうんかしらん?
で、Win10 64bitからだと普通にドライバがない orz
そうか、Android に接続してみよう! >>534 よ、ありがとう!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況