>10
>>それほどギャーギャー言うほどの違いはないんだけどな。

歴史的な認識として、間違ってまふ。
i8086とμPD8086のマイクロコードに「違いはない」と大騒ぎしていたのが
1980年代前半のインテルで、84年当時、米国では訴訟沙汰になってました。
傳田のオヤジに聞いてみればわかるはずだが、米インテルはμPD8087のサン
プル入手に懸賞金を懸けたWANTEDな手配書までだしていた。

その大騒ぎに辟易してi8086とは無関係な16bitCPUを作ろうとしていたのが
当時半導体売り上げ世界一だった日電で、非i8086マイクロコードなV20/30は
i8086とは凄く違っていると誇らしくしていた。というのも、V20/30はC-MOS
製品だから。N-MOSのi8086とはダイス設計でも根本的に違うのだって

84年当時、インテルはC-MOS技術を持っていなかったから、これはまずいという
ことで、インテルの社長R.ノイス博士(故人)は、業界代表として連邦政府の
ロービーストとなり、そしてスーパー301条による恫喝を含む日米半導体戦争に
雪崩れ込んでいくのが85年以降の出来事。

V30とi8086の違いは、そういう歴史的な流れからすれば大問題だったんだよ。.w