トップページ昔のPC
328コメント105KB

【V30】 嗚呼なつかしのV30 【互換CPU】

0202ナイコンさん
垢版 |
2005/12/08(木) 22:26:39
PC-8801シリーズつーか、汎用の外付けFDDユニット(コントローラ内蔵)があった。
PC-8001、PC-8801、PC-9801は無論、汎用I/O持ってる機械ならちょっと小細工すればつながった品物。
それをPC-8801シリーズが内蔵したにすぎない。
0203ナイコンさん
垢版 |
2005/12/09(金) 12:39:20
>>194
イメージ的には
2台のPCを、双方向パラレルポートで繋いだもの
といった感じ。

メモリすら共有していなくて、パラレルポートでハンドシェイクやって転送するのよ。
標準のBIOSでは、それが安全側に振られていて遅いので、高速転送に差し替える遊びがあったのよ。
0204ナイコンさん
垢版 |
2005/12/09(金) 12:41:10
>>199
初代PC-8801では、フロッピーディスクドライブはオプションで、テープで使うものだった。

オプションを接続するために、メインバスをそのまま外に出すわけにもいかないので、
とりあえずi8255のABCポート一式を外に出すことにした。

といったところかと。
0205ナイコンさん
垢版 |
2005/12/09(金) 13:57:52
PC-8801の初期からあった8インチFDDは非インテリジェントで
DMA転送だった筈だけど、結局PC-8001と互換のあるインテリ
ジェントな5インチFDDが生き残ったって感じかな。
0206ナイコンさん
垢版 |
2005/12/09(金) 16:04:01
そういや、PC-80S31という型番だったね。
PC-8001用を、そのまま使ってたのか。
0207ナイコンさん
垢版 |
2005/12/09(金) 16:39:38
ピン互換の、Cバス用8255ボード作ったなぁ。
懐かし。さすがにFDDつなごうとは思わなかったが。
0209ナイコンさん
垢版 |
2005/12/11(日) 16:04:43
>>194
PC88の大戦略なんかはFDDのCPUも使ってたよ。
たしか、秀和システムトレーディング(?)から解体マニュアルと称してI/Oなんぞが公開されてたな。
よく遊んだな。
0210ナイコンさん
垢版 |
2005/12/22(木) 21:53:07
ところで、
V30って、息長かったよね。NECが随分後まで引っ張ってたような
気がする。自社製品ということも差し引いてもお釣りが来るくらい。

何気に今でも現役のV30って有るんじゃないだろうか?と思う。
普通のパソコンとしてはともかく、どっかの装置のコントローラ
とかでさ。
0211ナイコンさん
垢版 |
2005/12/22(木) 22:27:29
NECの3管式プロジェクターのコントローラにV30が入ってたのは見たことがある。
V25とかV50なんかのほうが多いんだろうけどさ。
0212ナイコンさん
垢版 |
2005/12/23(金) 16:28:45
携帯ゲーム機WonderSwanのCPUはV30MZっていう高速・低消費電力ヤツだったぞ。
0213ナイコンさん
垢版 |
2005/12/23(金) 23:57:45
V30MZってのが、現役で頑張ってる模様。
ある意味でV30後継機かな?。
 ttp://www.necel.com/cgi-bin/nesdis/o003.cgi?article=V30MZ

あと、
トラ技のワンボードの広告で、V25CPUが廃品のため在庫限りって
さみしいことが書いてある。
0214ナイコンさん
垢版 |
2005/12/25(日) 11:00:38
>>213のリンク先
>CPU性能:35MIPS(66MHz動作時)
V30の親戚としては、なんか物凄いことのような気がする。
486DX2の66MHzだとどれくらいのMIPS値だったかな?
0215ナイコンさん
垢版 |
2005/12/26(月) 04:37:31
16bitプロセッサと32bitプロセッサのMips値比べてもあんまり意味ないとおもうけど。
0216ナイコンさん
垢版 |
2005/12/26(月) 05:08:50
>>214
集積度が上がったので、今までマイクロコードで動かしていた部分の
大半をワイヤードロジックで置き換えたんだろうな。
0218ナイコンさん
垢版 |
2005/12/26(月) 17:07:29
>>216
それはV33だよね。

なぜV30MZはV33MZとかV53MZではないのだろう・・・。
0219ナイコンさん
垢版 |
2005/12/26(月) 18:09:22
いや、ワンダースワンのプロセッサはV30系ではないらしいよ。
命令の実行クロック数が微妙に違うらしい。
V30MZはハードロジック化だけではなくて、かなり深いパイプラインを
持ってる。V33の進化系ではないという。
0220ナイコンさん
垢版 |
2005/12/26(月) 22:36:43
なんで今さら80186命令互換CPUなんだろうね。
NECならMIPS系のがあるじゃないか。
0221ナイコンさん
垢版 |
2005/12/26(月) 22:38:50
ttp://www.pocket-viewer.ru/developer/files/16bitmpcv30mz.pdf

に、V30HLとの比較表がありますた。
0222ナイコンさん
垢版 |
2005/12/27(火) 04:08:19
MIPSは命令のメモリ効率が良くないんだよ。
RISCの理論を実装して「32bit RISC sugeeeeeeeeeeeeeeeee!!」をやりたかった時代と用途には叶ったが、
組み込みには短縮命令を実装するまではっきり言って不向きだった。

0223ナイコンさん
垢版 |
2005/12/27(火) 06:34:04
そうなんだ。

MobileGear2シリーズで使われているので、普通に携帯機器に使えるものだと思ってたよ。
0224ナイコンさん
垢版 |
2005/12/27(火) 12:41:46
PDAと言っても、メガバイト単位でメモリを扱える用途だしねえ。
組み込みとしてはかなり緩い方だ。

携帯ゲーム機や組み込みの典型的な用途では、
プログラムコードやデータこそROMで搭載できるとしても、
ワークメモリはせいぜい数百KB程度。
下手すると数十KB、あるいは数KBなんて世界で。

割り込みとかでレジスタ退避するのにそれだけでスタックを何KBも使われたらたまらんし。
むやみに32bit化されなかった理由ってのはそのへんの理由もある。

もちろん単純に命令セットが冗長でROMを圧迫するといった理由もあるし、
遅いメモリを使わざるを得ない場合命令長が長いとそれだけで不利にもなるし。
0225ナイコンさん
垢版 |
2005/12/27(火) 18:42:44
>>221
何か変態V30って感じだな。
組込用の16bitなんて、こんなんで十分なんだな。
ARMが一番よく使われているようだけど。
0226ナイコンさん
垢版 |
2005/12/27(火) 23:07:59
ワンダースワンでarmにしなかったのは
発送がふるかったからだりろ
今時8086命令でマシン語とか言われても困るよな
0227ナイコンさん
垢版 |
2005/12/27(火) 23:14:15
命令キャッシュを搭載してないCPUの場合
メモリからプロセッサへの命令読み込みが
ボトルネックになる
こういう場合だとプログラムサイズが小さい
CISCのほうが速くうごくんだよな
商用RISCが出るのに80年代後半までかかったのは
そういう理由
CRAY1 は、ロードストアアーキテクチャで
命令固定長だったんだから
0228ナイコンさん
垢版 |
2005/12/27(火) 23:36:50
ワンダースワンでarmにしなかったのはV30MZで十分だったから
じゃねぇの?
もとからさほど高機能/高性能を目指したハードじゃなかったみたい
だし、32bitはコスト高、NECでCPUコアにV30MZてのがあるな、これ
でいいか、ゲームボーイよりゃマシだろ、コンパイラとか色々あって
開発ツールも苦労なさそうだしな、ぐらいの感じ。
0231ナイコンさん
垢版 |
2005/12/28(水) 09:15:10
さんぺーです。
0233ナイコンさん
垢版 |
2006/01/07(土) 22:04:13
ラジオ会館の若松で、V25とV55のCPU基板ハケーン。
確か田中電子だったと思う。
腐っても秋葉原。電気してます!。



(でもヘタレな私はKC80(Z80互換)の方を買ったorz..)。
0234ナイコンさん
垢版 |
2006/01/09(月) 19:17:25
rohsに対応するってしってた?
0235ナイコンさん
垢版 |
2006/01/10(火) 22:55:25
知らなかった。
対応って、どんなの?。
在庫のVシリーズはもう駄目かorz,,,。
0236ナイコンさん
垢版 |
2006/01/14(土) 22:44:46
ROHSって有害物質規制だよな
一体何を使ってたんだ?
0237ナイコンさん
垢版 |
2006/01/15(日) 01:00:18
半田に含まれる鉛(合金)。
難燃性向上の為の臭素系化合物。
防錆用の六価クロム化合物。

非意図的な含有を含めて対象となるため
対応しているという宣言が必要なんですよ。
0239ナイコンさん
垢版 |
2006/01/17(火) 01:47:10
鉛フリー化は良いことなんだけど、
その過程で、
大量の電子部品や材料が廃棄処分になると思う。

SONYが工場単位で鉛フリー化したため、
鉛フリー対応ではない設計の機種が、
片っ端から製造中止になった上、
修理すらできなくなったのは痛い。
0240ナイコンさん
垢版 |
2006/02/04(土) 20:08:21
チラシの裏
 >>239
 世間の流れをみてると、本気で環境を考えてんのか
 それともブームに便乗して自分のしたいことを
 進めてるだけなのか理解に苦しむ。
0241ナイコンさん
垢版 |
2006/02/04(土) 23:08:32
世間のフツーの人間が、本気で環境問題を心配しているわけないだろ。

本気で環境問題を心配している人は、田舎に引っ込んで農業とか炭焼きやって暮らしてるよ。
はっきりいえば変人。
0242ナイコンさん
垢版 |
2006/02/05(日) 14:27:06
>>240
脱鉛、脱硫は世界レベルでの主流だからしょうがない。
その代わりようやく日本でもディーゼルが本格的に復活できるぞ。今の日本の軽油はヨーロッパ車メーカーが
こぞって「日本のは欠陥燃料」と揶揄するほど全く脱硫していないひどい代物だからな。
 最近ヨーロッパではディーゼルが流行りだという記事がよく雑誌で出てるがそりゃ「軽油」と名のついた別の燃料
使ってるんだからしょうがない。石原都知事のおかげでようやく脱硫してワックス使うタイプになると。
0243ナイコンさん
垢版 |
2006/02/07(火) 18:56:34
なるほど。

脱硫してなけりゃ、SOx出しまくりだな。

でも、脱硫しててもNOxは出る罠
0244ナイコンさん
垢版 |
2006/02/10(金) 10:18:38
そのヨーロッパの最新ディーゼルですらNox凄い出るんで結局変わらんけどね
0245ナイコンさん
垢版 |
2006/02/12(日) 22:19:41
よし、じゃあ空気の代わりにArベースの混合気なら・・・・。



・・・と、これ以上板違いの話題もまずいのでV30に振ってみるが、
8086ユーザーのうちどれくらいがCPU乗せ変えたんでしょうねぇ?。

私は、9801M3で一時的に試したんだけどすぐにやめた。
どうも外れだったらしく、起動に問題が有ったような。
0246ナイコンさん
垢版 |
2006/02/13(月) 19:36:53
どう問題があったの?
数回に一回起動に失敗するとか?
0247ナイコンさん
垢版 |
2006/02/14(火) 14:07:42
PC-100をV30に換装して使ってたな。

98用のMS-DOS、確か3.10あたりにパッチ当てて使っていた記憶が。
メモリは640KB、いや768だったか?とにかくバンクメモリでフル増設してた。
0248ナイコンさん
垢版 |
2006/02/19(日) 11:08:53
>>246
そんな感じだった。

遠い昔の話で記憶に自信ないが、内蔵HDDからの起動に不具合出た
と思う。
0249ナイコンさん
垢版 |
2006/05/16(火) 10:34:23
>>247
メモリ768KBって出てきたから聞きたいんだけど、PC-100はその設定ができるの?
PC-98用のMS-DOSのメモリスイッチ設定でメインメモリの容量選択で768KBの項目が出てきて、
それを選ぶと「この機種では設定できません」となる。
設定できる機種の存在が俺的になぞだった。
0250ナイコンさん
垢版 |
2006/05/16(火) 11:38:42
その768KB設定はPC98XA用だったのじゃまいか。
0251ナイコンさん
垢版 |
2006/05/16(火) 21:58:29
PC-100は最大768Kだがノーマルにやるとスロットが足りない。
漢字ROMかカラー用ビデオメモリを外すのだが
本体内蔵RAMを差し替え+ちょこっと改造で、内蔵512Kと拡張256Kで合計768K。
0252ナイコンさん
垢版 |
2006/05/17(水) 05:17:59
>>249
ハイレゾモード用。
ハイレゾモードではメインメモリが640KBではなく768KBになるのよ。
0253ナイコンさん
垢版 |
2006/12/16(土) 23:07:45
そういえばFMRもメインメモリ768KBだったなとスレに関係ない話をする俺。
FMRの前にあったFM16βは国産機では珍しい80186搭載モデルがあったなとスレに微妙に関係ない話をする俺。
0254ナイコンさん
垢版 |
2006/12/17(日) 22:11:34
FM16βといえば10年程前、黒部ダムの展望台下で
時計代わりになってたのを見たが、今もあるかな?

それはそうと、MT-32の8086をV30に差し替えたら
モタリがなくなるかな?

…それ以前に、鳴るかな?
0255ナイコンさん
垢版 |
2007/01/06(土) 19:42:49
保守
0256ナイコンさん
垢版 |
2007/01/11(木) 21:05:32
キリ番ゲット
0257ナイコンさん
垢版 |
2007/01/13(土) 21:53:10
>>253
亀レスだが、その後に出たFMR-30は何故か後退して8086だったんだよな。
0258ナイコンさん
垢版 |
2007/01/13(土) 22:06:23
当時V30後継のV50かなんかが出ると聞いていたが、286一色になった
0259ナイコンさん
垢版 |
2007/01/13(土) 22:16:06
V50ってパソコンしか知らない漏れからしたら、
98LTに積まれたCPUというネガティブイメージしかないや。
0260ナイコンさん
垢版 |
2007/01/13(土) 22:20:10
88VAのCPUはV50相当に8080エミュレーションを
Z80エミュレーションに拡張したものじゃなかったか
0261ナイコンさん
垢版 |
2007/01/14(日) 02:55:59
V30後継といえば最後のほうに出たV33Aだろう
ただの高クロック版のV30HLと違って、同じクロックで286並のスピードが出た。
0262ナイコンさん
垢版 |
2007/01/14(日) 09:07:34
2クロックアクセスだから...>V33

でも286と違ってパイプラインバスを採用していなかったから、
メモリアクセスが厳しくて、高速 SRAM でもない限りノーウェイト
で動作させることは不可能だった。

V50はV30に周辺機能を集積したもの。
組み込み用途に時々使ってたよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/V30
0263ナイコンさん
垢版 |
2007/01/15(月) 02:06:17
>>262
V53Aのアプリケーションノートに25nsのSRAMを使った例があって、ちょっと待てよ・・・と思ったよ。
メモリが少なくて済む用途なら、簡単でいいんだけどね・・・
0264ナイコンさん
垢版 |
2007/04/04(水) 09:07:06
書 名:『蘇るPC-9801伝説 永久保存版 第2弾』 2007年3月26日発売
ttp://www.ascii.co.jp/pb/ant/98/
Intel社8086の上位互換CPU NEC 「V30」 誕生秘話 
“Vシリーズ” CPUの開発者が語る
 NECが開発したCPUのラインナップ、“Vシリーズ”とともに、
 「V30」誕生にまつわる経緯や、当時の状況を開発者ご本人におうかがいしました
幻のCPU、「V10」の謎
 V20、V30、V40、V50、V60…と順に続いているのに、どうして「V10」が
 存在しないのでしょうか? 幻の「V10」とは、どういったCPUだったのでしょうか
0265ナイコンさん
垢版 |
2007/04/24(火) 02:31:52
このスレ見てV33がNECのワープロ専用機「文豪」に搭載されていたことを思い出した。
なんでも、この当時の文豪はMS-DOS2.11あたりのDOSが基本ソフトになっているらしく、
細工をすればDOSに降りることが出来たらしい。
(本体を改造して自作のSCSIボードをつなぎHDDベースで文豪を動かしている人もいるみたい。
文豪 DOS V33 あたりでググれば見つかるはず。
ちなみにこの時の文豪は「ウルトラあっとプリンタ」の制御のためにV60も搭載していたらしい。)

文豪のCPUはその後V830になったらしいけど、そのときのOSは何を使っていたのだろう。

>>264
V10に相当するのは、μPD70008、つまりCMOS版Z80らしい。
98伝説は読んでないのでわからないけど、復刊したOh!Xには
取り立てて新しい要素がなかったので、正式なVシリーズとは
認められなかったのでは?と書いてある。
0267ナイコンさん
垢版 |
2008/09/09(火) 18:16:20
ちょっとおじゃまします。
先日秋葉原の裏道でV30を100円で買いました。
せっかくだから、なにか動くものにしてあげたいのですが、参考になるHPありませんか?
あったら教えてください、よろしくおねがいします。
0268ナイコンさん
垢版 |
2008/09/09(火) 20:35:41
>>267
ミニマムモードで動かすにしろクロックジェネレータはいるだろうな
0269ナイコンさん
垢版 |
2008/09/10(水) 08:12:28
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 ちゃねらは馬鹿 
0270267
垢版 |
2008/09/10(水) 10:54:04
>>268
どもです。
V30のクロックはデューティー比1:1でいいので、手っ取り早くEXO3を使おうかと思います。
RESETとREADY信号は必要に応じて74で組む予定です。
0271ナイコンさん
垢版 |
2009/07/02(木) 21:30:49
74ではタイミングが厳しいので74Hを使うとよろしい
0272267
垢版 |
2009/07/07(火) 22:44:52
74HCT使ってるので大丈夫です。
いまどき無印の74なんて、手に入りませんから、
LSかFなんでしょうが、そっちでも問題ないです。
0273ナイコンさん
垢版 |
2009/08/07(金) 22:38:36

ちなみに
KORGシンセの01/Wに搭載されているCPUで
メインCPUはNECのV40なんだよ。。。

昔、中をあけたときに感動した!おーパソコンCPUの親戚が入っている

知ってた???
0274ナイコンさん
垢版 |
2009/08/07(金) 22:53:50
IREMは皆が68000採用してる時にV30使ってたな
田舎の会社だからか?
0275ナイコンさん
垢版 |
2009/08/07(金) 22:56:30

IREMの迷宮島にはまってた
あれ、キャラクターがかわいいし
0276 【Di40041307153222823307】
垢版 |
2011/06/04(土) 11:09:19.37
!nanja テスト

PlayStation Home でラウンジたくさん開業してるアイレムと同じ会社?
0279ナイコンさん
垢版 |
2014/11/29(土) 18:38:55.25
>>274
IREMのロードランナーのクレジット投入音がまんま病院とかの呼び出し音だったな
0280ナイコンさん
垢版 |
2014/12/09(火) 08:20:55.66
>>261
V30HLを使ってPC-9801VMとかのV30を交換した人っているんだろうか?
10MHz→16MHzって当時では夢のような世界だろうけど
0281ナイコンさん
垢版 |
2014/12/09(火) 17:32:26.39
>>280
メモリとか周辺回路とかが16MHzに追従できなかったんじゃね?
かといって、そのへんを待つようにしたら、キャッシュメモリがなかったCPUなもんで、高クロック化の効果がほとんど消え去るし。

IPCが大幅に向上してたために同クロックのまま高速化できたV33と違って、V30HLへの交換じゃ、
労 多くして効 少なし   だったんじゃないかなあ。


X68000でも、倍クロックCPUへの換装ってのが一部で存在したけど、
10MHz→20MHzでも、内部回路全体をOCして12MHzにしたのと同程度の速度しか出なかったみたいだよ

キャッシュのないCPUの高クロック化って、それほどまでに効果が低かった。
0282ナイコンさん
垢版 |
2014/12/09(火) 17:48:32.27
>>281
なるほど、そういうことだったんだ・・・
Cバスに搭載するV33のアクセラレータボードがあったってのもその辺が関係してたのかな
まだ楽だし、同クロックでも2倍程度速くなったらしいし
0283ナイコンさん
垢版 |
2014/12/11(木) 01:41:45.15
V33ボード中古で買ったが2倍とかなんなかったぞ、
9801Mの8086をV30に差し替えたのと変わらない程度。

たしかMig98だったはず。
0284名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/14(日) 11:16:56.85
V33はアドレス空間16MBに拡張されたけど
それをフルに生かした機種は出なかったのかな
0286ナイコンさん
垢版 |
2015/11/03(火) 21:07:38.68
昔のPCのマザーは、DIPのロジックICが一杯刺さっていたなあ
0287ナイコンさん
垢版 |
2018/11/12(月) 10:20:21.25
昔のマザーはチップセットへの集積が今ほどじゃし、ドライブ能力も低かったから、バッファやトランシーバーとして大量のTTL-ICを併用していたからね。

って前レス3年前かよ。
昨今は秋葉原でも入手できるTTL-ICが減ってきました。メーカーでディスコンにしても大量に流通在庫があったんだけど。ウェブで見つかるのは中国の業者ばかり。
0288ナイコンさん
垢版 |
2018/11/12(月) 18:30:13.08
TTLは今でも便利だと思うんだよなぁ
素人の自分には有り難い存在
0289ナイコンさん
垢版 |
2018/11/13(火) 13:16:14.50
もうCMOSでも十分だしな
いまさらファンアウトの計算とかしたくないしな
0290ナイコンさん
垢版 |
2018/12/10(月) 20:26:19.96
TTLのために秋葉原とか地元民か?


裏山このやろう!
0291ナイコンさん
垢版 |
2018/12/11(火) 00:03:13.50
で、既にされてる質問だけど、V30に依存した98の市販ソフトは何があるんだろう。
工場や個人が作ったツールはあったろうけど、知られてるソフトで依存してるものを教えて下さい。CP/Mエミュ以外で。
0292ナイコンさん
垢版 |
2018/12/15(土) 12:47:55.79
ファンアウトとか懐かしい。
でも当時は3.3と5V混在とか考えなくていいからむしろ楽かもなー
0293ナイコンさん
垢版 |
2019/02/19(火) 04:22:47.84
98ではないが日本語ワープロ機などはNECのV20かV30等に依存している事が多い。
ワープロ専用機がDOSに似た設計となっていて、古い8bitの資産も動いているから
だろう。V30のエミュレーションモードが利用できるため。
0294ナイコンさん
垢版 |
2019/02/19(火) 18:20:31.44
>>293
昔家で使ってたパナのU1Pro?を分解した時にV30が付いてたね
当時子供だったのでテトリスで遊んでたな・・・
あれも中身はDOS機だったのかな
0295ナイコンさん
垢版 |
2019/02/25(月) 20:54:27.96
ワンザースワンのCPUってV30じゃなかった?
0296ナイコンさん
垢版 |
2019/03/01(金) 07:38:15.91
「ワンダースワン」ね、確かにV30だよ
しかし今「V30」でぐぐるとLGの携帯ばっか出てくるw
0297ナイコンさん
垢版 |
2019/03/16(土) 18:37:43.29
V30のプログラマーズガイドみたいな、ソフト屋さんむけのドキュメントってどこにあるかな?
ぐぐったら簡単にデータシートは入にはいったんだけど、ピン配置や信号のタイミングチャートとかで、俺が見たいインストラクション一覧がない・・・
0298ナイコンさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:18:57.21
NECが出していた『μPD70108/70116ユーザーズ・マニュアル』を入手すれば。
後には秀和システムトレーディングが発行した『Vシリーズ30/20入門』(多田昭一郎 1985年8月初版)かな。
0299ナイコンさん
垢版 |
2019/03/16(土) 20:23:35.88
>>298
Thx。
密林には入門のほうは登録あるけど取り扱いなしになってる・・・

しばらくはデータシートに書いてある情報だけでなんとかするしかないか。
0300298
垢版 |
2019/03/16(土) 21:30:12.10
両方とも自炊してあるのでPDFで手元にある。
さすがに全部は出せないけど必要なページだけなら切り出すことは出来るよ。
インストラクション一覧(全22P)だけでいいのかな?
0301ナイコンさん
垢版 |
2019/03/16(土) 21:53:07.11
ルネサスのサイトからダウンロードできた!
データシート内にマニュアルの文書番号が書いてあってそれで検索掛けたら出てきた。
文書名で検索してもダメだったのに・・・

>>300
ありがとう。
でも、ダウンロードできたから大丈夫。
U11301っていう文書番号で引いたら日本語版も英語版もでてきたんで、これでばっちし。
0304ナイコンさん
垢版 |
2019/05/12(日) 23:21:03.01
V30は確か独特なアセンブラのニーモニックだったはずだがアセンブラは現存するのかな。
0306ナイコンさん
垢版 |
2019/06/01(土) 09:50:02.61
>>305
MASMに.186ディレクティブつけて、あとはDB疑似命令で間に合うんじゃないかな。
俺は少なくても今はそれで間に合ってる。
大したプログラム書いてないからってのもあるし、もともとV30エミュレータ作ろうと思って資料探してたのもあるけど。

ルネサスからダウンロードしたマニュアルには21個のV30独自命令が載ってるがそれぐらいの数なら気合い入れてれば全部、DB疑似命令実体のマクロ命令を用意できそう。
気合い入らないから都度都度DB疑似命令で直埋めしてるけど。
0307ナイコンさん
垢版 |
2019/06/03(月) 10:11:18.84
独自命令と言ってもあんまり無くて実質8086のクロックアップ版みたいなものか
0308ナイコンさん
垢版 |
2019/06/15(土) 09:12:53.47
TVゲーム機界隈では復刻版が流行っている昨今、次の製品化の投票結果を見ていると
PC9801-Mini復刻版への期待度が高くて一位なのだが、
0309ナイコンさん
垢版 |
2019/06/29(土) 17:46:29.77
VM筐体かRA筐体なら、出来ぐあいによっては食指がのびるかも。
0310ナイコンさん
垢版 |
2019/09/09(月) 06:29:02.80
敢えてマイナーなところからCV21(CRT一体型)というのも悪くなさそうだが
現実的に求められるのはやはりVM2筐体だろうな

敢えてラズパイ3/4が入るサイズ・構造で、電源投入時にピポ音がすると尚良し
0312ナイコンさん
垢版 |
2020/03/28(土) 16:50:40.50
RAかRXの曲線の付いた白い筐体は懐かしく思う。独特な印象がするので時々ポスター
広告眺めて思いだす。
0314ナイコンさん
垢版 |
2021/11/05(金) 16:41:27.29
age
0315ナイコンさん
垢版 |
2021/11/05(金) 22:27:30.55
むしろV33、V33Aの24bitのアドレス拡張機能も付けてみて
0317ナイコンさん
垢版 |
2021/11/13(土) 01:33:19.74
>>315
そのかわりエコロジーIIさえ動かない予感。
・・・・エミュ不全でもV33互換のせいできるか Σ(゚Д゚)
0318ナイコンさん
垢版 |
2021/11/14(日) 18:15:56.25
引っ越した時に取り壊しの借家にVA2置いてきたけど、たしかV30だったよな
持っていけば金になったかな
0319ナイコンさん
垢版 |
2021/12/29(水) 22:56:41.30
>>310
>ピポ音がすると尚良し
それVM2やない、VM21や。
0320ナイコンさん
垢版 |
2021/12/30(木) 10:44:41.48
ライセンス取ればいいのに8080からパチモン作ってたしな
自社開発のは売れない無能だな
0321ナイコンさん
垢版 |
2022/01/04(火) 10:57:52.71
OS-9でも抱き込めればまだ勝機あったのにね。
あのVシリーズはACOS積む気だったのだろうか。
0322ナイコンさん
垢版 |
2022/02/10(木) 02:38:56.26
928ナイコンさん2021/11/04(木) 14:34:44.05
>>729
AMM命令はオペコードD4 0A、AAD命令はD5 0A、普通はオペランド無しの2バイト命令
として扱われるが、実は第2バイトが即値オペランドです。主にBCDに使われるやつなので、
通常は0x0a(10)です。これをうまく使うとAMM命令は8bitの割り算、AAD命令は8bitの掛け算
ができます。
タイミング取る為の遅延用として使うなら、D4 0FとかD4 FFとかにした方が遅くなる
でしょう。

929ナイコンさん2021/11/04(木) 15:00:01.56
と思ったけど、x86の仕様ではD4 FFとしても遅くならないか

930ナイコンさん2021/11/04(木) 23:30:32.87
残念ながらNEC V20やV30では第2バイトを変えても常に0x0A(10)として扱われるようだ
0323ナイコンさん
垢版 |
2022/04/15(金) 11:35:00.45
98はエロゲユーザのエロゲ専用機
0324ナイコンさん
垢版 |
2022/04/15(金) 13:21:40.33
ホント18年前へのレスになるけどPC-286名乗るくせにV30は凄い分かりみ
でもPC-V30とかPC-V86だったら何がなんやらよくわからなくなったろうな
0325ナイコンさん
垢版 |
2022/09/15(木) 11:59:57.69
保守 Am486DX4
0326ナイコンさん
垢版 |
2023/02/12(日) 11:35:52.50
ビット単位のブロック転送とか変わった命令があったね
0327ナイコンさん
垢版 |
2023/02/25(土) 01:41:23.16
>>293
シャープの「書院」バラしたらV40のってた。たしかこれもV30 系列
0328ナイコンさん
垢版 |
2023/09/03(日) 11:48:49.46
PC-9801VX…94年か95年に粗大ごみで拾って使っていた。5インチフロッピーのn88basicを札幌のOAシステムプラザで購入
R-type…まったく知らなかったがCPUがV30でびっくり。小学生の頃おもちゃ屋店頭の駄菓子屋筐体でやっていた。1ゲーム50円だった

自分にとってはこの2つがV30との接点
レスを投稿する