X



トップページ昔のPC
185コメント35KB

PC9801RX2をよみがえらせる

0001ナイコンさん
垢版 |
NGNG
タイトルどおりです
PC9801RX2
をこれから再生するとしたらどんな使い道があるでしょうか?
皆さんのご意見を大募集します
0046山崎渉
垢版 |
NGNG
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)
0047山崎渉
垢版 |
NGNG
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―
0048ナイコンさん
垢版 |
NGNG
このスペックでANEXがまともに動くとはおもえんがなあ。
0050ナイコンさん
垢版 |
NGNG
1よ
VM/VX/RX/RS/RA/DO/DO+/DX/DS/DA/FX/FS
/FA/BX/BS/BA/UV/UX/CV/EX/ES/UF/CS/US/GS
etc...
この分だけ、それぞれ別々にスレが必要だと思うか?
0075 
垢版 |
NGNG
とっくに死んでる
0076なまえをいれてください
垢版 |
NGNG
ハッキリ言ってアメリカなどの多民族国家では黒人の方がアジア人よりもずっと立場は上だよ。
貧弱で弱弱しく、アグレッシブさに欠け、醜いアジア人は黒人のストレス解消のいい的。
黒人は有名スポーツ選手、ミュージシャンを多数輩出してるし、アジア人はかなり彼らに見下されている。
(黒人は白人には頭があがらないため日系料理天などの日本人店員相手に威張り散らしてストレス解消する。
また、日本女はすぐヤラせてくれる肉便器としてとおっている。
「○ドルでどうだ?(俺を買え)」と逆売春を持ちかける黒人男性も多い。)
彼らの見ていないところでこそこそ陰口しか叩けない日本人は滑稽。
0077ぼるじょあ ◆ySd1dMH5Gk
垢版 |
NGNG
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ
0080山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0081山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0084ナイコンさん
垢版 |
NGNG
マジレスすると、うちのRX2はPC-FXマシンとしてたまに動いてる
0085ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>84
PC-FXGAボードだっけ?
あれって286マシンでも動くんだ〜
0086ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>85
動く動く。
ていうか、98がやってる事はCD-ROMドライブとFXボードとの橋渡しに過ぎないし…
天外魔境3NAMIDAが出ると信じて購入した当時は若かったよ
0087ナイコンさん
垢版 |
NGNG
誰かPK-X486S50欲しい奴居る?
0089ナイコンさん
垢版 |
NGNG
FreeBSD(98)入れる。 以上。
0094ナイコンさん
垢版 |
NGNG
初めて見たとき、シーマみたいなパソコンだなと思ったぞ。
0095ナイコンさん
垢版 |
NGNG
欲しかったのはRA2。でも買えなかったのでRX2になった。
でも「バッジファイル?を・・・してください」で腰砕け。
一太郎専用マシンとして君臨しましたが、その後MacClassic2へ逃亡。
そのままLC525→LC575(ボード交換)→・・DOS恐怖症から熱心なMac教徒へ
→PBG3で打ち止め→コソーリSotec370AVで現世復帰→自作機2台
RX2は触れられたくない心の傷です・゜・(ノД`)・゜・
0096ナイコンさん
垢版 |
NGNG
98全盛期の代表機種というか、
Windows95が出るまでこのへんの機種で粘ってた
ヤツが結構いたなぁ。
0098ナイコンさん
垢版 |
NGNG
50よ 初代/E/F/F2/VF・・・etc
無視するつもりか?
0102ナイコンさん
垢版 |
NGNG
うちの RX2 は Windows95OSR2 動いてるよ。
IO.SYS にパッチあてたら起動しました。
0103ナイコンさん
垢版 |
05/01/25 08:13:40
思い出という言葉に置き換えることでしか
よみがえらんだろうね
0104ナイコンさん
垢版 |
05/01/25 08:45:01
【PJ】ポケコン総合スレッドPart4【BASIC】
http://bubble3.2ch.net/test/read.cgi/i4004/1106276458/


91 :ナイコンさん :05/01/25 01:07:50
お前もゴキブリじゃん。
てか、ゴキブリがそんなに好きなら食えよ。俺は食ったことあるぞ。
味はしなかった。なんせアイスクリームの中に入ってたからな。
参考文献↓
http://images.google.com/images?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E3%82%B4%E3%82%AD%E3%83%96%E3%83%AA

こんな煽り野郎が住人にいる限り、まだまだ荒れそうだなww

0105ナイコンさん
垢版 |
05/01/29 14:27:49
リアルタイムなPC-98ユーザーだったとき、V30→386だった。
なぜって?
286と386比べれば改造しやすいのは386だったから。
0107ナイコンさん
垢版 |
2005/11/30(水) 21:56:12
?
0108ナイコンさん
垢版 |
2006/06/22(木) 08:16:24
PICやH8使うならシリアルでつないでテスト用の端末くらいにはなるな。
LSIC86(試食版)使えば簡単なアプリとか書けるんじゃない。
あ、昔はTurbo-C使ってたなぁ。
0109ナイコンさん
垢版 |
2006/08/24(木) 04:25:54
初代ミュージくん共々現役です 照
0110ナイコンさん
垢版 |
2006/08/24(木) 22:23:25
286のほうが改造しやすかったし、486アクセラも多種出ていたぞ。
0112ナイコンさん
垢版 |
2006/08/27(日) 02:15:21
>>111
ヘッドの金属カバー取った?。
0113ナイコンさん
垢版 |
2006/08/27(日) 08:55:11
あれ接着剤でくっつけても動かなくなるんだよな。
スポンジ挟めば大丈夫らしいが。
0114ナイコンさん
垢版 |
2006/10/18(水) 21:53:38
>>114
あれ、無くても大して変わらないと思うが、どうなんだろ?。
0115ナイコンさん
垢版 |
2006/10/18(水) 22:18:39
ゴミ


捨て
0116ナイコンさん
垢版 |
2006/11/02(木) 02:11:54
金属カバーを直接つけちゃダメだってば ディスクに干渉する アレは外すもんだ 外しても大丈夫
あと下のモーター基板についてるコンデンサが吹いている場合多数 これも交換しとけっ
0117ナイコンさん
垢版 |
2006/12/04(月) 23:28:27
そうだよ!
0118ナイコンさん
垢版 |
2007/01/11(木) 13:18:21
>>1
PC−9801RX2 ○
0119ナイコンさん
垢版 |
2007/01/13(土) 00:13:40
PC98
0120ナイコンさん
垢版 |
2007/01/27(土) 22:23:00
PC-9801EX2 に Cx486SLC付けてメモリも足して
FreeBSD(98)入れて遊んだなぁ。。。
0121ナイコンさん
垢版 |
2007/11/03(土) 02:16:24
>>118
PC-9801RX2 ○
PC−9801RX2 ×
PCー9801RX2 × ←こういうのよく見かけなかった?電話番号にもありがちだけど
0123ナイコンさん
垢版 |
2008/11/25(火) 00:44:18
保守
0124ナイコンさん
垢版 |
2010/04/15(木) 19:54:29
本スレage
0125ナイコンさん
垢版 |
2010/04/18(日) 07:27:11
黄泉帰れみんな
0126ナイコンさん
垢版 |
2010/04/22(木) 14:30:34
いきろ
0127ナイコンさん
垢版 |
2010/08/15(日) 14:54:19
むき出しな5インチ?FDだっけか?
あれをガチャコガチャコ音たてて読み込んでたなぁ
0128ナイコンさん
垢版 |
2010/10/27(水) 22:49:45
95入れた後に内蔵・外付FDD全部死んだ
もうOS入れ替えられんな
後悔してないが
0129ナイコンさん
垢版 |
2011/02/09(水) 15:09:19
SCSIタイプの内蔵HDDって98RXに対応してなかったの?
0131ナイコンさん
垢版 |
2011/02/09(水) 23:31:21
>>129

純正品としてはSCSI HDDの内蔵は不可でした。
HDDユニットのSASIとSCSIとの外見的な違いとしては、
接続スロット(正しい呼び方は知りません)が1列か2列か
というものがありました。
SASIは1列でSCSIは2列。
RAとRSは本体側に2列分のスロットがあり、SASIとSCSI
の両対応。
RXは本体側に1列のスロットしかなく、SASI専用となって
いました。

サードパーティ製品としては、RXのHDD専用スロットに
HDDユニットだけを収めて、CバスにSCSIボードを差して
ケーブルを外側から接続して、擬似的にSCSI HDDを
内蔵させるというものもあったと記憶しています。

それとは別に当時のとあるショップで、RXのHDD専用
スロットに入れるHDDでSCSI接続なんだけど、外側に
SCSIの端子が出ていない。(SCSI機器を増設できない)
と説明されたドライブがあったのだけど詳細は不明です。
今思い返しても物理的に不可能じゃないのかと思える
のですが…。
0132ナイコンさん
垢版 |
2011/07/03(日) 07:21:13.58
エミュとして蘇りますた
RX21だが
プリンス・オブ・ペルシャとかエメラルドドラゴンとかナツカシス
0133ナイコンさん
垢版 |
2012/04/14(土) 21:39:28.41
>>132
エメドラはPC-88版の方がいいな。
店頭デモしか覚えてないが、88版はステレオ対応だったわ。
0134ナイコンさん
垢版 |
2012/06/04(月) 22:15:58.45
キーボードのコネクダーをUSBに変換する奴はまだ売ってますか?
0135ナイコンさん
垢版 |
2013/01/03(木) 22:19:24.97
まだATのPS/2をキューハチに繋げられるアダプタのほうが
ストックしておく価値がある
あと、USBマウス/キーボードを繋いてPC側はPS/2接続できるKVM
これでUSB入力機器でDOSゲーが出来る
将来も安心

USBマウス繋げるインターフェイスボードとか、デバドラでスクロールマウスとか
なんか違うんだよね
嬉しくないって言うかさ
0136ナイコンさん
垢版 |
2013/01/04(金) 04:08:23.72
>>131
純正SCSIってNECOだかNECYだか謎のメーカーの製品しか認識しないIFだろ?
それだったらSxSIなドライブをSASIで接続する方がまともなんじゃないか?
0138ナイコンさん
垢版 |
2014/01/13(月) 13:40:48.68
ST-506やESDIをUSBに変換出来るカードとかあればいいのにな。
D5146Hとかのハードブート音が好きだった。
0139 忍法帖【Lv=13,xxxPT】(1+0:8)
垢版 |
2014/01/13(月) 14:52:33.49
ゴミは捨てろ
0140ナイコンさん
垢版 |
2014/01/18(土) 20:01:59.28
>>139
死ね
0141ナイコンさん
垢版 |
2014/01/20(月) 04:44:43.33
>>140
自分では捨てることが出来ないのね

だったら俺がもらって捨てといてやるよ
0142ナイコンさん
垢版 |
2014/01/28(火) 21:10:12.82
>>141
お前のような奴に誰がやるかボケ
スレ違いの発言をするてめーはさっさと出て行け
0143ナイコンさん
垢版 |
2014/01/29(水) 19:42:15.27
>>142
どうせ前みたいな凡人には直せないんだろ

だから俺がもらって捨てといてやるよ
0144ナイコンさん
垢版 |
2014/02/22(土) 14:09:49.22
ばんぺいくんRX2
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況