X



トップページ昔のPC
347コメント93KB

「楽がき」だぜ!

0198ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>197
CPU,VDP,V-RAMを流用するのでその値段分安い
0199山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0200山崎 渉
垢版 |
NGNG
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン
0201ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>198
パーツとして安くても、製品として出すと高くなる。
拡張RAMカートリッジやパラレルポートカートリッジも高かったでしょ。
0202ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>201
PV-7を製品として安く出したCASIOだから・・・単なる妄想なんで気にしないで
0203ナイコンさん
垢版 |
NGNG
カシオがブラウン管をラクガキ・ボードにしてしまった。
オッ、絵がかける。ゲームは自分でつくればもっとおもしろい。
0205ナイコンさん
垢版 |
NGNG
CASIOらしい安くてアイデア満載マシンだよ
0206ナイコンさん
垢版 |
NGNG
あのキーボードでどれくらいコスト下げたんだろう?
アイデアは認める
0207ナイコンさん
垢版 |
NGNG
CASIOは安かろう悪かろうのイメージ払拭して欲しい。
好きなメーカだけにねえ・・・
0208ナイコンさん
垢版 |
NGNG
なんだかんだ言っても当時\29800はスゴイ
低価格マシンにありがちなBASIC外部供給じゃないし
0209ナイコンさん
垢版 |
NGNG
寂れてきたなあ。このスレ。
ソフトも少ないし何よりも本体普及台数も少なそうだし・・・
PV-7やMX-10のユーザーならかなりいそうなので
そのユーザーでも書き込んで欲しい。
チープなイメージを継承したマシンとして・・・
0210ナイコンさん
垢版 |
NGNG
MX-10なんてMSX規格マシンながら
実売価格は\12800〜14800だったよね。
ゲームできるしBASICできるし、持ち運び便利な小型だし
ファミコン買うの止めてこっち買おうかなとも思った。
0211ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV2000版スキーコマンドの2面BGMがすごくいい曲なんだけど
作曲者誰だかわかりませんか?
0214ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>213
MX-10は少ないながらも16K積んでいるのでROMでは
ほとんどのゲームができたはず。
PV-7は8Kでかなり制約あったけど。
0215ナイコンさん
垢版 |
NGNG
(・∀・)近頃どうもスレッドの伸びが宜しくない気が致します。
     そこで、





  ⊂⌒⌒⌒⊃
     ̄ ̄ ̄
            ⊂⌒⌒⌒⊃
               ̄ ̄ ̄



   ヽ(・∀・)ノ 緊急浮上します!

     ||||
  (´⌒;;  ..;⌒`)..
 (´⌒;;⌒... ;⌒`);`)
  (´(´⌒...⌒;; `).`)
______________
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
0216ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-2000とPV-1000でゲームソフトに互換性がないのが痛かったな
PV-1000の資料って全然ないからわからないんだけど
どこら辺PV-2000と違っていたのだろう?
0219ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-1000と互換性を無くす意図がわからん。
0220ナイコンさん
垢版 |
NGNG
おばさんもいるかもw
0221ナイコンさん
垢版 |
NGNG
スプライトの定義が簡単にできるのは評価されていいと思う
0222ナイコンさん
垢版 |
NGNG
持ってないので適当な事いうけど、2000と1000のソフトってメガドライブとジェネシスみたいにカートリッジ分解して基板だけにしたら刺さらないかな?んでもって動いちゃったりしないかな?
0223ナイコンさん
垢版 |
NGNG
パチンコゲーム機だと思ってた
0225ナイコンさん
垢版 |
NGNG
俺もいまだに押し入れに入ってるよ!
ソフトはスキーコマンド、ギャラガ、ロックンロープ、フロントライン
スパーコブラ欲しかったけど買えなかったよ・・・。
たしか最後のソフトは大障害競馬じゃなかった?発売したかはわからんけど。
PV1000はマイナーなアーケード移植が多かったよね。
スペースパニックやノーティーボーイとか。
0226ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-2000に関する書籍知っている人いますか?
0227ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>226
「初めてのパソコン」と「初めてのゲーム」の2冊ならあるよ。
ただこれはMSXのPV-7と兼用で同梱されてたマニュアルの一部なんだけど。
0228ナイコンさん
垢版 |
NGNG
あげ
0229武田 ◆0B7BaI5lNU
垢版 |
NGNG
まだ公開できるレベルではないですが一応。
www1.interq.or.jp/~t-takeda/pv2000/
0231武田 ◆0B7BaI5lNU
垢版 |
NGNG
キーマップ調査完了。
今晩辺りにファーストリリースの予定です。
0232ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>231
メニュー画面見ただけで懐かしさに涙が・・・
でも唯一もってたスーパーコブラのROMもはるか昔に
捨ててしまったしなあ。
0233武田 ◆0B7BaI5lNU
垢版 |
NGNG
連続書き込みすまんですが、公開開始しました。
内蔵ROMやカートリッジの吸い出し方は近々纏めます。
www1.interq.or.jp/~t-takeda/pv2000/
0234ナイコンさん
垢版 |
NGNG
うおおーー素晴らしい!
0235ナイコンさん
垢版 |
NGNG
ふおおお、すげええええ

くそ、本体とっくに捨てちゃってROMなんぞ吸い上げられない・・・。
スクショみてハァハァすることにします。
0236ナイコンさん
垢版 |
NGNG
>>229
うおおお、凄い!
頑張って!
0237M5スレの1
垢版 |
NGNG
>>233
フルスクリーン化って
大変ですか?

いや、フルスクリーンで遊べたら
楽しい・・・って思ったんで
0238武田 ◆0B7BaI5lNU
垢版 |
NGNG
>>237
あー、Emu5放置しっぱなしで済みませんです。
Win9xでクラッシュする原因は判りましたので、近々更新します。

フルスクリーンですが、DirectDrawはいまいち詳しくないもので。
640x480の擬似フルスクリーンにして、そこにStretchBltで描画と
いうのでよろしければ、一度実験してみます。
0239武田 ◆0B7BaI5lNU
垢版 |
NGNG
Emu5, EmuGaki共にフルスクリーンサポートしておきました。
こんなんでよろしいでしょうか?
www1.interq.or.jp/~t-takeda/top.html
0240ナイコンさん
垢版 |
NGNG
いいですねー乙です
0241ナイコンさん
垢版 |
NGNG
yaa
漏れがはじめてさわったパソコンだたーよ
ほんとはゲーム機がほしかったんだ
親にゲーム機ねだったらこれ買ってくれたんだ。
ゲームカートリッジはギャラガと親がやる麻雀を一緒に買ったよ
数年で販売停止になって在庫ギリギリのパックマンをゲットしたよ
もう捨てちゃったけどよくUFOを斜めに動かすだけのBASICのサンプルプログラム打ち込んでましたよ

さようなら
0242ナイコンさん
垢版 |
NGNG
age
0243ナイコンさん
垢版 |
NGNG
もれも、PV2000持ってたけど、キーボードがペトペトして打ちにくかったyp
0245ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PV-1000も、PV-7も!
0246ナイコンさん
垢版 |
NGNG
武田さん、そろそろEmuGAKI再開してくれないかなーなんて。
いや、内蔵ROMの吸出し方法だけでもーーーーー。
実家に実機があるので、吸出したいな。
0247武田 ◆0B7BaI5lNU
垢版 |
NGNG
らじゃです。
明日からjimtofなんで、展示会終わったら手順まとめます。
取り敢えず内蔵ROMのみ、カートリッジは私もまだ吸い出してないので。

内蔵ROMは日記と同様、カートリッジはmoriyaさんがm5の吸出しで
やられたのと同じく、アダプタかましてROMライタで吸出しの予定。
0248ナイコンさん
垢版 |
NGNG
age
0249ナイコンさん
垢版 |
NGNG
u
0250ナイコンさん
垢版 |
NGNG
e
0251ナイコンさん
垢版 |
NGNG
o
0252ナイコンさん
垢版 |
NGNG
楽がき 落書きMSX
0253ナイコンさん
垢版 |
NGNG
PVって何かの略称なのか特に意味ないのか・・・
CASIOパソコンは
FPシリーズ
PVシリーズ
MXシリーズ
ポケコンは
PBシリーズ
MXシリーズ
と結構あったなあ
0254ナイコンさん
垢版 |
NGNG
あのビニールなキーが妙に味あってイカッタ
押しても入力されず、油断コイタら連打
うーん…名機だ
0255ナイコンさん
垢版 |
NGNG
あげ
0256ナイコンさん
垢版 |
05/01/19 22:01:08
なぜかマニュアルとでかい電源アダプターだけ残ってましたよ
0257ナイコンさん
垢版 |
05/01/23 20:34:59
AGE
0258ナイコンさん
垢版 |
05/02/24 13:27:47
あげ
0259ナイコンさん
垢版 |
05/02/27 17:30:38
アゲ
0260ナイコンさん
垢版 |
05/03/15 23:53:14
あげ2
0261ナイコンさん
垢版 |
05/03/20 03:02:50
なぜ売れなかったんだ・・・意外と優秀な機械なのに
0262ナイコンさん
垢版 |
05/03/21 00:21:57
・RAMが4KBしかない
・BASICが貧弱
この辺が原因じゃないかと。
しかし当時あの価格で発売するため仕方がなかったのかもしれない。
0264ナイコンさん
垢版 |
2005/04/09(土) 01:54:32
保守
0265ナイコンさん
垢版 |
2005/04/17(日) 22:58:47
age
0266現在パソコン誌は読んでいない
垢版 |
2005/04/20(水) 21:13:39
>>253
ポケコンはPBシリーズと「FX」シリーズでしょ。
0267ナイコンさん
垢版 |
2005/05/15(日) 00:07:00
今も持っているが、未来派感覚ソフトタッチキーボードが…。
>>261
やっぱベーマガに掲載されていないのは痛かった。

白黒のマスの羅列で、ROMのビット内容を画面に表示してそれをデジカメ
撮影し、画像解析によってROMイメージを作成するような画像解析プロ
グラムは公開されていないかなあ?
0268ナイコンさん
垢版 |
2005/05/15(日) 00:44:24
>>267
ttp://www1.interq.or.jp/~t-takeda/rx78/index.html
0269ナイコンさん
垢版 |
2005/05/20(金) 07:15:48
あ、PRINT FRE(0)で18692って表示される。つまり、4KB+増RAM16KBつけた状態ですね(BASICのシステム使用分減っている)。

下記の機能がほC。
・Windowで2倍・4倍表示
・SAVE,LOADで通常のWindowsファイルとして保存
  は難しそうなので、RAMイメージファイルとして保存
・キー入力がスムーズになるといいなあ
0270ナイコンさん
垢版 |
2005/06/09(木) 17:03:33
age
0271ナイコンさん
垢版 |
2005/06/12(日) 01:08:19
保守
0272ナイコンさん
垢版 |
2005/07/01(金) 00:02:16
age
0273ナイコンさん
垢版 |
2005/07/01(金) 10:00:30
スキーコマンドを語ろう
因みにノーティーボーイは欲しかったが買えなかった
0274ナイコンさん
垢版 |
2005/07/01(金) 15:06:02
スキーコマンドってバグなかった?
ゲーム中極稀にリセットがかかってタイトル画面に戻ってしまう。
0276ナイコンさん
垢版 |
2005/07/26(火) 00:22:25
あまり効果はないかも知れないけど取り敢えず貼っておこう。

ttp://www1.interq.or.jp/~t-takeda/index2.html
ttp://takeda-toshiya.seesaa.net/
このままでは、1チップMSXは発売中止になってしまいそうです。
私に出来る精一杯の援護射撃ということで、以下のことを公約します。
無事発売された暁には、1チップ楽がき、および1チップm5を公開します。
VHDLは未経験なので、取り敢えず発売後1年以内が目標。

MSXにはあまり興味ない私ですが、
フリーな1チップエミュレータの開発ターゲットとして大いに期待しています。
私の公約程度で打開できるとは思いませんが、このまま手を拱いていたくもありません。
0277ナイコンさん
垢版 |
2005/07/26(火) 01:18:49
お前本物か?
騙りだと武田本人に訴えられるぞw
0278上島竜兵
垢版 |
2005/07/26(火) 04:45:21
そんな事でイチイチ訴えるかよ。笑止
0281ナイコンさん
垢版 |
2005/07/27(水) 00:38:54
>>280
具体的に。
0283ナイコンさん
垢版 |
2006/02/11(土) 02:40:13
EmuGAKIで内蔵ROMの吸出し型がいまいちよく分からんのだ。
0284ナイコンさん
垢版 |
2006/05/06(土) 00:07:57
age
0285ナイコンさん
垢版 |
2006/05/07(日) 22:31:38
>>283
作者も別に使ってほしくないんだろ
0287ナイコンさん
垢版 |
2006/05/08(月) 21:04:06
>>286
だが断る。
0288ナイコンさん
垢版 |
2006/07/13(木) 07:07:14
age
0289ナイコンさん
垢版 |
2006/11/29(水) 13:50:33
ヤフオクでゲッツ!したぜ
ぴゅう太よりもいろいろと改善されてGOODじゃねえか!
BASICはわりとモトモだし、グラフィックモードとBASICモードを
行ったり来たりしてもプログラムは消えねえし、カセットへのセーブは早ええし
何よりもマニュアルが至れり尽せりだ。

まあ、出た時期が少し後なんで、その分のアドバンテージはあったとしてもだ。
もっと評価されてしかるべきマシンだよな!
0290ナイコンさん
垢版 |
2007/01/07(日) 12:42:02
はげ
0291ナイコンさん
垢版 |
2007/06/10(日) 05:05:33
昔持ってたのが気になってググって来ました。
絵が描けたのとカシオだったのだけ覚えてたんだ。
当時まだ小学生低学年だったのでゲームしかしなかったけど、今でもパチンコUFOのボス倒した音楽を覚えてます。
パチンコで勝った時親父が買って来たんだよな。
0292ナイコンさん
垢版 |
2007/08/18(土) 02:16:17
age
0293ナイコンさん
垢版 |
2007/08/26(日) 13:03:12
なんか感動。この機種に単独スレッドが成立するなんて。
テクノポリスのベンチマーク比較を見て、購入を決めたと思った。当時、整数BASICなんて意味知らなかったし。
増設RAM16KBとカセットインターフェイス買ったよ。

>>11-14、157
MSXに負けているって、MSX以前の機種だからしょうがない。

PC-1000と互換性がないのは、なんでかと今でも疑問。
互換性をなくせば両方買う人がいると思っていたんだろうか。

>>41
それがトラウマだった。ポシェットは掲載があったらしいが。
ぴゅう太を移植したこともあったが、文字フォント書き換えらしい部分はどうしようもなかった記憶アリ。

>>194
本って1冊しかなかったことない。学研から出た、ソマーズ・グループとか言うやつの…。
マシン語はなかったと思われ。

>>198
出玉を考えれば、高くつく。
0295ナイコンさん
垢版 |
2007/11/11(日) 00:01:26
age
0297ナイコンさん
垢版 |
2008/02/18(月) 01:32:22
この機種とのであいがなかったら、現在の職業はPGになっていなかったでしょう。
ゲームの販売本数が少なかったおかげで、自分でプログラムをつくったり、
出来合のプログラムを改良して自分だけのプログラムをつくっていた。

小学生だったおれにとっては、ファミコンそっちのけで自分でPGつくってたなぁ。

R35世代のプログラマはみんな小学生時代にプログラムをつくっていたやつがほとんど
その代表が堀江だな。
0298ナイコンさん
垢版 |
2008/06/07(土) 00:58:20
漏れはMMLとPSGのおかげで作曲家になれたよ。
ゲームも面白かったけど、MMLの打ち込みには凄く没頭したよ。
友達のファミコンを横目に、ひたすらファミコンのGMを耳コピしまくった。
世は後にFM音源、そしてPCM音源へと移行することになるが、
電波新聞社のベーマガにも掲載してもらったし、
キーボードマガジンのアレンジコンテストでも優勝出来たし、凄く感謝してる。

↑の奴もプログラマーで成功してるみたいだし、
この頃のPCは、ゲームだけやってた人を除けば、
ユーザを育ててくれるPCっていう時代だった気がする。
今でも手元にちゃんとある。キーボードがオレンジ色に変色しているが。。
ちゃんと動くよ。
ぴゅう太よりもBASICのコマンドは充実していたし、背景やスプライトもあって、
こんなPCで、しこしこ魚雷ゲームとか作ってた奴が、
今ベテランプログラマになってたりするんだろうな・・

でもカセットはload/save成功率低かったけどな。。
0299ナイコンさん
垢版 |
2008/06/12(木) 03:28:06
>>298
おれは>>297だけど、PGとして成功しているかどうかはともかく、
プログラムの流れというものの勉強はできたよな。

すぐにメモリがうまってしまう(たしか、PGエリアは4KBだったか?)
なので、16KBで一万近くするメモリをかったりしたよなぁ。

カセットテープで苦心のPGをSAVEしたものの、LOADするときに
エラーした時の喪失間はDQの冒険の書が消えたときの悲しさと
おなじ、いやそれ以上だったなぁ。
0300ナイコンさん
垢版 |
2008/06/14(土) 08:53:57
>>297

おれ>>298

そうだね。
当時は+16KBもあれば御の字だったかも。
くっついてたゲーム打ち込みのマニュアルも、
当たり判定やら絶対値やらインクリ/デクリやら、
凄く親切に解説されていたし。
アルゴリズムを考える上では凄く役にたったと思う。

listモードやeditモードとか柔軟性のないところもあったけど。
PV-2000オンリーのゲームプログラム本も確かあったような・・・
0301ナイコンさん
垢版 |
2008/06/15(日) 02:37:57
>>300
おれ>>299

 このスレで既出だけど、学研から発売されていたプログラム本おれもかったよ。
その本も親切な解説があったから、そこにのっていたPG打ち込んで、いろいろ
アレンジしたのがなつかしいよ。

 たしか、PV-2000は近所のディスカウントストアで15000円ぐらいの特売でかったん
だけど、オレの宝物だったよなぁ。今はもうどこにいったかわからないけど、ひとこと
ありがとう、と言ってあげたいよ。

 あ、そうそう、おれもクラシックの楽譜からうまく3和音以内に編曲して
曲を演奏させたこともあったよ。いい思い出だねww
0302ナイコンさん
垢版 |
2008/06/21(土) 05:26:25
>>301

おれ>>300
もういいかw

やっぱり音もいじってたんだね。
制限のある環境っていうのは色々と好奇心を駆り立てられるものなんだなと
今では思うよ。
俺もPV-2000とあの時代にありがとうと言いたい。
0303ナイコンさん
垢版 |
2008/07/16(水) 23:40:16
こきがきだぜ
0304ナイコンさん
垢版 |
2008/08/04(月) 16:52:24
マニュアルに関してはMZのオレンジ本と並んでベストだと思う。
他の本を読んでもさっぱり理解できなかった変数や座標の概念が分かった。
特に変数をポケットに見立てての解説は絶妙だった。
博士と楽ちゃんも楽しげだし、何より今のマシンには無い夢があった。
逆に同時期に買ったぴゅう太やファミベやX1のマニュアルはこれに比べてなんて不親切だろうと思った。
0305ナイコンさん
垢版 |
2008/08/24(日) 01:59:38
>>304

ファミベのマニュアル、確かに不親切かもね。
楽がきのマニュアルは素晴らしかった。黄色いのと白いの
魚雷ゲームは原点だなぁ。
ファミコンで遊ぶ友人たちを横目に、プログラムを勉強し続けたよ。
仕事に活かせてるから本当に感謝。
0306ナイコンさん
垢版 |
2008/08/29(金) 21:49:30
>>305
魚雷ゲームで背景を動かしてグラディウス風の横スクロールにしたのは
オレだけじゃないはずだww
0307ナイコンさん
垢版 |
2008/09/07(日) 19:24:30
>>304
>逆に同時期に買ったぴゅう太やファミベやX1のマニュアルはこれに比べてなんて不親切だろうと思った。

同時期にそんなにたくさん買ったの!?
うらやましい
0309ナイコンさん
垢版 |
2008/10/10(金) 22:09:46
>307
スマソ
親のすねかじらせていただきました。
0312ナイコンさん
垢版 |
2011/02/27(日) 21:55:13.08
アハ〜♪”
0313ナイコンさん
垢版 |
2011/06/14(火) 00:57:33.62
ぐぐると、BASICはm5のBASIC-Gとタメをはる速度だったみたい。整数型だけど。
0314ナイコンさん
垢版 |
2011/07/20(水) 20:09:43.32
整数型だから速いんだろう>BASIC-Gもファミベーも
0315ナイコンさん
垢版 |
2012/06/27(水) 13:25:44.86
PV-1000とハード構成が違うとは知らなかった
そら互換性がないわけだ
0320ナイコンさん
垢版 |
2013/01/28(月) 09:49:45.02
mixi自体、人が減ってるからなあ。2ちゃんねるもそうだけど。
改めて話すことが尽きた上に、利用者があちこちに分散してるよね。
0321ナイコンさん
垢版 |
2014/06/17(火) 13:05:26.51
保守
0323ナイコンさん
垢版 |
2016/01/18(月) 11:19:01.27
去年は書き込むなし
0324ナイコンさん
垢版 |
2016/01/18(月) 11:19:28.76
じゃなくて書き込みなし
0327ナイコンさん
垢版 |
2017/09/05(火) 12:13:08.72
だからあれほど最初からMSXにしとけと(ry
0328ナイコンさん
垢版 |
2017/09/05(火) 16:58:24.37
楽がきってRAMさえもう少し多ければMSXと全く同じハードウェア構成だよね
0330ナイコンさん
垢版 |
2018/07/24(火) 16:44:29.69
MSX1が出る一年前
0331ナイコンさん
垢版 |
2018/07/24(火) 21:02:39.83
へえ
0332ナイコンさん
垢版 |
2018/07/25(水) 08:34:42.45
MSXが出たんで独自仕様を捨てて乗り換えた
0333ナイコンさん
垢版 |
2018/07/28(土) 22:39:14.25
カシオがMSXパソコンを発売したのは楽がきの1年後だけど
MSX自体は楽がきと同じ83年の登場、出回りだした時期もほとんど同じだよ
0334ナイコンさん
垢版 |
2019/08/16(金) 00:31:10.70
家にあった物がぴゅー太だとばかり思ってたけど
よくよく調べたらPV2000だった
父が会社の販売会で買ったけど
直ぐにゲームも売り切れ、周辺機器も買えず
Casioに苦情の電話をしていたわ
0335ナイコンさん
垢版 |
2019/08/16(金) 10:23:17.92
>>334
データレコーダ接続ケーブル買おうとしたら既に在庫ないって言われて泣いたわ
発売して3年で殆どの周辺機器、ソフトが買えなくなってた
0336ナイコンさん
垢版 |
2019/12/16(月) 22:49:12.79
は?
0337ナイコンさん
垢版 |
2020/01/08(水) 15:05:43.12
子どもの頃新宿のヨドにゲームの試遊機がズラッ!と並んでて
ゲームパソコンM5、SGー1000、ATARI 2800、ぴゅう太、オセロマルチビジョン、
TVボーイそしてPV1000、2000ももちろんあった
PV1000も2000もパチンコUFOが遊べたんだけど、1000の方は玉の動きが
カックカクで、1000にはスプライト機能がないんだあ、って思ってた

M5とSGー1000は複数台あったのにPV1000/2000は1台ずつで、子供心に
マイナーなんだなあって思ってた
0338ナイコンさん
垢版 |
2020/07/10(金) 13:54:27.17
PV-2000のキーボードの印刷用イメージってどこかにない?
過去には復刻した人もいたようだけど、そんな金銭力は無いので…。
0339ナイコンさん
垢版 |
2020/07/10(金) 21:11:15.26
3万円でプーヤン、フロントライン、ギャラガ、スーパーコブラが自宅にやって来るというのはゲーセンファンにはインパクトがありましたね。

ファミコンと登場時期が被っているのですが
ファミコンにアーケードゲームの移植が出だしたのは発売から1年半程後ナムコが参入した辺りからですから
83年末〜84年秋位までは楽がきも一定の存在感を保っていました。
0340ナイコンさん
垢版 |
2020/07/11(土) 07:18:30.60
ロックンロープはパソコンにも他のゲーム機にも移植されてなかったのでうらやましかった
0342訂正
垢版 |
2020/07/11(土) 09:24:51.63
>>339
それまではアーケード移植も当然任天堂製しかなかったしな
0343訂正
垢版 |
2020/07/13(月) 01:03:35.13
楽がきにゼビウスやグラディウスが来る可能性もあったのか
0345ナイコンさん
垢版 |
2022/04/30(土) 21:53:11.23
楽がきとPC98ってどっちが性能上なの?
0346ナイコンさん
垢版 |
2023/01/10(火) 12:01:51.34
楽がきに決まってる
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況