トップページグルメ外食
474コメント129KB

お酒を注文しない方は来ていただかなくて結構です

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001食いだおれさん
垢版 |
2011/12/08(木) 12:39:17.93
都内で和食店をやらせていただいていますが、
最近、アルコールを注文しない方が増えています。
こういう方は来ていただかなくて結構です。
客単価云々もそうですが、
お酒を嗜まない方は味がわからないことが多いですし、
やはり食事というものは、
お酒と一緒に堪能するべきものですからね。
0283食いだおれさん
垢版 |
2012/06/27(水) 14:19:34.53
>>282
前もって酒飲まない人はお断りと頑固店主が店頭に書いてなかったら、10人組で行った場合とかもう逃げ場が無いな。
一人だけ抜けて帰るわけには行かない。少人数でも誰かが連れてってくれた時にも帰ることができないな。

アルコール分解酵素がもともと無い人もいるわけだ。>>1は何も考えていない。
こういう>>1の意見を真似するバカ店主が出てくる危険性も指摘したはずだ。

酒を飲めない人は絶対入場禁止と店頭に表示し、全員に対する身分証明と、ドライバーかどうかのチェックを入念に行い、
それでから入場を許可しなければならない。それでも>>1の意見はノンアルコールカクテルやノンアルコールビールの流れに逆行している。

>>1の店、及び>>1の発言だと店頭に事前に告知は無いので、入場した後で酒強制されるのでその方式は完全にまずい。
酒を飲まなければ入場禁止と店の前に強烈に店頭に掲げている、そんな店を日本国内で見たことが無い。
0284食いだおれさん
垢版 |
2012/06/27(水) 17:19:11.49
もし>>1の店が一人でも酒飲まない人がいたらそのグループはお断り、
なら全員退場なのではないだろうか?
本当にそうかどうかは確認されてないので、>>1の店に興味のある人が
探して確認すればいいだけの話だろう
十人のうち一人や二人飲めない人がいても受け入れると
>>1の店主が思ってるのなら、それは仲間内で強要したことになるので
未成年や運転者でない限り、店主の責ではなく勧めた仲間内の問題だろう

未確認のことが多いので興味のある人が>>1のIPを開示させて
店と店主を特定しては如何だろうか?

但し、2ちゃんねるはIPアドレスを記録してあるログが非常に短期間に
無くなってしまうことも申し添えておくことにする
0285食いだおれさん
垢版 |
2012/06/27(水) 17:42:22.06
>>284
十人のうち一人や二人飲めない人がいても入場を受け入れるとは店頭に表示されていない可能性が高い。
だから入ってから問題が起きるのだ。それを考慮すれば仲間内で強要したことには該当しない。
店側に責任があるという法律にとっくに改善されている。
ここでよく考えてみよう。頑固店主は酒強制。団体が間違って入っても、頑固店主の言動>>1が怖いから従わなくちゃって気持ちになる。

なんもニュースを知らないんだな。ログがなくなってしまうならそれはそれで余計お前と私が参考人として呼ばれるじゃないか。
それは面倒だから困る。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況