X



トップページグルメ外食
982コメント785KB
なぜか魚だけは天然物至上主義3
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001食いだおれさん
垢版 |
2005/11/15(火) 21:17:32
真性厨房の考えるサクセスストーリーを地で行くイヤミ氏と、グルメ漫画
おいしン某のキャラと90%以上セリフの被ってる漫画脳君たちの抱腹絶倒
お間抜けコントが見れるのはこのスレだけ!

前スレ
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1124110704/
0002食いだおれさん
垢版 |
2005/11/15(火) 22:31:16
2ダ
0003食いだおれさん
垢版 |
2005/11/15(火) 23:05:04
3GETで3億円が当たり、天然魚食い放題!
0005食いだおれさん
垢版 |
2005/11/16(水) 00:04:30
さすが5ックだ、なんともねえぜ!!
0006食いだおれさん
垢版 |
2005/11/17(木) 18:05:05
明石の漁師の孫って、美味しんぼを全巻読んでるのかな。

>おいしン某のキャラと90%以上セリフの被ってる

って言えるだけおまえがマンガ脳www
0008食いだおれさん
垢版 |
2005/11/18(金) 01:42:30
かしこいお取り寄せ生活のためのメルマガ創刊
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
ふぞろい、在庫処分、規格外、キズモノ等、味には変わりはないが、
訳あって正規品として販売できないグルメの激安情報を
週一回お届けする無料メールマガジン「わけありグルメニュース」
::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
無料登録はこちら>> http://www.takopri.com/takopuri/yabai.html
0009食いだおれさん
垢版 |
2005/11/23(水) 01:05:19
つまらんな
0010食いだおれさん
垢版 |
2005/11/23(水) 22:36:39
孫死亡か?
0012食いだおれさん
垢版 |
2005/11/28(月) 18:55:35
お〜い、孫。たまにはでてこいや。
フグの季節だしな。フグについて語ってくれ。
0013明石の漁師
垢版 |
2005/11/28(月) 21:11:01
ウチんとこの孫、まだ11歳なんや〜
0015食いだおれさん
垢版 |
2005/11/29(火) 13:05:30
孫はソフトパンク
0016食いだおれさん
垢版 |
2005/11/29(火) 13:23:53
なんだ、チョソか。
明石じゃなくて、釜山の漁師の家系かw
0017食いだおれさん
垢版 |
2005/12/02(金) 19:24:06
保守
0018食いだおれさん
垢版 |
2005/12/02(金) 19:44:20
お前まだ孫に絡んでるの?相手にしてくれるの孫しかいなかったんだね
キモ巣w
0019食いだおれさん
垢版 |
2005/12/02(金) 20:47:06
ぉ、孫だ
0020食いだおれさん
垢版 |
2005/12/03(土) 12:39:18
漫画脳君お元気?
0022食いだおれさん
垢版 |
2005/12/05(月) 16:43:20
コレ立てたの、孫じゃないかw
誰にも相手にされなくて寂しがってるな。

ttp://food6.2ch.net/test/read.cgi/gurume/1133684016/
0024食いだおれさん
垢版 |
2005/12/05(月) 19:54:35
どう贔屓目に見ても寂しがってるのは完全無視されてる漫画さんですよw
0025食いだおれさん
垢版 |
2005/12/13(火) 07:34:01
保守
0027食いだおれさん
垢版 |
2005/12/15(木) 02:30:20
メジナー
0028食いだおれさん
垢版 |
2005/12/18(日) 11:33:35
このまま24時間常駐漫画脳のキモイ監視網をすり抜けこそーリ潜行しましょう。
0029食いだおれさん
垢版 |
2005/12/18(日) 16:43:05
この時期は韓国東海岸で取れる鯛が美味いんだよね。個人的な好みがあるが
俺的には明石鯛を軽く超えてる。採れたてを薄造りにしても良し、洗いに
しても良し、こぶ締めにしても良し、皮やあらまで美味いので煮てよし
焼いて良しと万能選手。タラのようにナベでも美味しい。
0030食いだおれさん
垢版 |
2005/12/19(月) 14:23:07
明石の鯛の産卵場所が韓国の西海岸なんだってね。で、関門海峡渡って瀬戸内海
に来る群れと玄界灘の方に行く群れがあるらしい。韓国に残ってる鯛は鮭で言う
時知らずやケイジみたいなものなのかな?筋肉質ではないのでコリコリしてなく
モチモチ感があるのでナベとかもあうのかもね。
0031食いだおれさん
垢版 |
2005/12/20(火) 14:13:12
韓国のひらめ異常にでかくネーですか?ごま油と塩で食う刺身はクセになるよね。
0032食いだおれさん
垢版 |
2005/12/20(火) 15:30:43
>>29=>>30=>>31

 チ ョ ー セ ン の 自 演 禁 止 

 こ こ は チ ョ ー セ ン ス レ で は あ り ま せ ん 



0035食いだおれさん
垢版 |
2005/12/20(火) 18:59:17
韓国で刺身食ったんだが活魚の白身の魚合計3sで2,000円位だった。しかもアラは
チゲ汁にして出してくれたし無数のキムチと焼酎も4本くらい混みの値段だったから驚き。
残念なのは日本の鋭利な包丁がないのでせっかくの活魚もピンと角の立ったような日本の
とは違い粗めの切り口でした。ワサビ醤油も有り大満足。刺身で腹いっぱいになったのは
初めてだった。
0036食いだおれさん
垢版 |
2005/12/21(水) 15:42:00
孫よ。ナベの時期だがどうよ?なんかいい魚有る?
0037食いだおれさん
垢版 |
2005/12/21(水) 16:02:50
35が韓国で食ったのは養殖ですからー
天然は韓国でもかなーりいい値段しますからー
それと、アラは「チゲ汁」にはしません。
メウンタンってものにするので
チゲとは別ですからー
ワサビ醤油たって、練りですからー
0039食いだおれさん
垢版 |
2005/12/21(水) 17:25:36
朝鮮の鯛は旨いというのは魯山人先生も書いておられる。
単に朝鮮だからと旨いものを拒絶する愚かなものは
魯鈍人だな。
0040食いだおれさん
垢版 |
2005/12/21(水) 17:47:25
>>39
ばかめwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
その頃の朝鮮は日本領だよ。日本人が全て統治運営していた、日本なんだよ。
だから、魚貝も作物も、極めて良質な物が採取できた。
今の朝鮮は朝鮮人が国の運営をしてるんだ。
どんな汚染物質呑まされてるか分からんぞ、朝鮮近海の魚など。
少なくとも、朝鮮人の糞を食っているのは確実だし。
そんな分別もつかん程度の者が、北大路魯山人を引き合いにだすなど、
100万年早いw
ま、魯山人自体がイタいがな、そもそもwww
0041食いだおれさん
垢版 |
2005/12/21(水) 17:51:22
出た魯鈍人。
0042食いだおれさん
垢版 |
2005/12/22(木) 15:49:19
まあ、瀬戸内海で取れるタイは間違いなくウンコで育ってるけどね。
0043食いだおれさん
垢版 |
2005/12/22(木) 21:53:02
女子高生のウンコ限定だったらまあ、許せなくもない
0044食いだおれさん
垢版 |
2005/12/23(金) 12:39:01
お前の食うタイだけババーの下痢弁が大好物なタイだよ。
0045食いだおれさん
垢版 |
2005/12/23(金) 15:50:16
まあ、今時の美食は肥の香りがする位でないと本物とはいえないからな。
0046食いだおれさん
垢版 |
2005/12/24(土) 12:39:35
まあ、食ったことの無い引きこもりには何を言っても無駄だろう。
コイツにはママのカレーが一番のご馳走なんだからな。
0047食いだおれさん
垢版 |
2005/12/24(土) 17:04:52
まあ、ネコ飯が美食になりえる時代だからな。
0048食いだおれさん
垢版 |
2005/12/25(日) 08:38:16
陸上の動物は人間が繁殖し過ぎたため生活場所をうしなった。
だから家畜して数を増やすしかないのでしょう。野生だけに頼っていれば数が足りない。
0049食いだおれさん
垢版 |
2005/12/25(日) 13:45:24
野生の牛と松坂牛ではどちらが美味いのかは明白。では同じ動物である
魚はどうなのか?魚の養殖の可能性について語るスレですよ。

まあ、野生の牛なんていうのが実在するなら無い物ねだりのグルメ気取りならば
野牛の方が美味いとか言い張るんだろうけどね。現に豚よりいのししの方が美味いと
訴え泣きながら消えていった厨もいましたね。
0050食いだおれさん
垢版 |
2005/12/25(日) 15:10:33
松坂牛を野生化させてみな。
今の松坂牛の3倍旨くなるから。
0051食いだおれさん
垢版 |
2005/12/25(日) 16:55:00
本当にそうならプロがもうやってるよ。アメリカの放牧されてる和牛は不味いけどね。
0052食いだおれさん
垢版 |
2005/12/25(日) 17:29:37
野生の牛食ったことないくせに
0053食いだおれさん
垢版 |
2005/12/25(日) 18:41:09
あるよ。バッファローとか水牛とか。
0055食いだおれさん
垢版 |
2005/12/26(月) 14:56:15
オージー牛も同品種で野生に近い育て方とけっこう管理したやつあるが
やっぱ管理した方が値段はついてるな

ブリなんかは天然のほうが浜値が安かったりするけどね
0056食いだおれさん
垢版 |
2005/12/26(月) 15:10:14
>>55
「○○だから△△」

せめてこれくらいの論じ方はできないものか
0057食いだおれさん
垢版 |
2005/12/26(月) 20:00:59
ブリの養殖物は近年凄く良くなってきたよね。
そのうち霜降りブリとかできんじゃネーのか?
0058食いだおれさん
垢版 |
2005/12/26(月) 22:15:00
ぐるぐる巡りだな。
脂が乗ってりゃ旨いという養殖バカが世の中には多いんだよ(笑)
0059食いだおれさん
垢版 |
2005/12/26(月) 22:54:37
天然と言われりゃ旨いという天然馬鹿が世の中には多いんだよ
0060食いだおれさん
垢版 |
2005/12/27(火) 11:04:29
野生の水牛なんて、革喰ってるのと同じで喰えたもんじゃないぞ。
安南やビルマの日本兵でも、補給がある内は喰わなかった。
あんなもん喰って、野生の牛を喰ったことがあると主張するヤツの気が知れん。
バナナの皮を踏んで転んだことがあるってなことの方が、余程自慢になるw
0061食いだおれさん
垢版 |
2005/12/27(火) 11:10:53
バナナの皮で滑って転ぶのって滅茶苦茶難しいんだよな
0062食いだおれさん
垢版 |
2005/12/27(火) 11:16:56
まず腐りかけのバナナの皮が、路面放置されているのが必須条件だからな
そこへバランスを崩しかけた状態で一歩踏み込むのは、至難の業と言えよう
さらによろけに対して体が補正をかけて間に合わない勢いも必要だ。
0063食いだおれさん
垢版 |
2005/12/27(火) 11:20:02
そこで駆動力が伝わりきっている状況であり、且つ設置面積もバナナに対して極力広くないといけないな
0064食いだおれさん
垢版 |
2005/12/27(火) 13:53:06
ジエンキモ巣。天然マンセー厨の本領発揮という所かwww
0066食いだおれさん
垢版 |
2005/12/27(火) 14:23:00
>>64
何の話してんの?
ジェンキモ巣?ジェンキンス?
0067食いだおれさん
垢版 |
2005/12/27(火) 14:31:07
バナナの皮は天然モノと養殖モノのどちらがより芸術的に滑りますか?
0068食いだおれさん
垢版 |
2005/12/28(水) 18:43:24
>>58
正直、脂ののりを有難がるのは天然様の方ではないのかね?
0070食いだおれさん
垢版 |
2005/12/28(水) 19:09:31
薄くて丈夫という面で養殖物のバナーナがオススヌです
0071食いだおれさん
垢版 |
2005/12/29(木) 13:57:31
天然厨よそのまま自演続けて馬鹿を曝し続けてくれw
0074食いだおれさん
垢版 |
2005/12/30(金) 16:25:57
鴨、鶉、鹿、猪、トナカイなども天然の方がうまい
0075食いだおれさん
垢版 |
2005/12/30(金) 19:40:00
いいえ養殖のほうが美味いです。ジビエなど蜂の子みたいなゲテモノの類だし。
0076食いだおれさん
垢版 |
2005/12/31(土) 00:53:58
とりあえず、養殖されたガチョウのキモであるフォアグラと天然のアンキモを同じ舞台で比較しようとする山岡は、
天然だからとか、養殖が不自然であるかないか以前に、頭がおかしいと思う。
0077食いだおれさん
垢版 |
2005/12/31(土) 11:05:04
ジビエが蜂の子と同じっておまw
0078食いだおれさん
垢版 |
2005/12/31(土) 12:52:18
ジビエなどは当然本流ではない。くさやの干物、フナ寿司、せいぜい猪ナベレベルの
味ではなく値段の高い物や数の少ないものを有難がるキモイ人達の専用のゲテモノw
0079食いだおれさん
垢版 |
2005/12/31(土) 17:26:19
野生の鴨はまじでウマすぎる
0080食いだおれさん
垢版 |
2005/12/31(土) 22:18:47
パイパンも天然の方がうまい。
人工パイパンはつんつんするからな
0081食いだおれさん
垢版 |
2006/01/01(日) 17:41:01
温室のような環境で育った美女より、森で育った野女のほうがうまいと思いますか?
0082食いだおれさん
垢版 |
2006/01/01(日) 18:40:38
森で育った女がパイパンなわけない。
ぼうぼうだよ
0083食いだおれさん
垢版 |
2006/01/03(火) 13:12:55
>79
お前が「鴨」だと思って有難がって食ってるのは「アヒル」なんですけどwww
ま、お前らのレベルは所詮そんなモンだろうなw
0084食いだおれさん
垢版 |
2006/01/03(火) 13:43:10
なんでそんなことが言えるの?
0085食いだおれさん
垢版 |
2006/01/03(火) 13:44:44
首が緑色のアヒルっているのか・・・
0087食いだおれさん
垢版 |
2006/01/03(火) 20:18:49
青森産の養殖バルバリ鴨のが旨いだろ
0089食いだおれさん
垢版 |
2006/01/04(水) 09:41:42
市場に出回ってる「合鴨」というのは、アヒル。
アヒルと鴨は、ほとんど同じ品種。

0090食いだおれさん
垢版 |
2006/01/04(水) 09:50:25
>78
アンタがくさやとフナ寿司がキライで猪鍋を食ったことがないのはわかった。
0091食いだおれさん
垢版 |
2006/01/05(木) 13:14:31
去勢されていない獣肉はなんともいえない嫌な獣臭がする。それを有難がるか
嫌うか?それは個人の自由であって味覚が優れているとかそういう問題ではない。
0093食いだおれさん
垢版 |
2006/01/05(木) 16:18:01
魚もマグロなんかの大型魚のつれたては嫌な生臭さがあるよな。
あれが良いと言う奴は同じ系列の臭いであるワキガもOKということだよね。
0094食いだおれさん
垢版 |
2006/01/05(木) 17:14:06
>>89
馬鹿じゃねーの
市場に出回っている合鴨はほとんどがちゃんとした合鴨だよ
0095食いだおれさん
垢版 |
2006/01/05(木) 17:31:35
そりゃそうだ。合鴨といいながら家鴨出すのは料理人だモンなw
それに気づかない君のレベルなどそんな程度だしwww
0096食いだおれさん
垢版 |
2006/01/05(木) 18:12:31
意味がわからない・・・ヤレヤレ
0097食いだおれさん
垢版 |
2006/01/05(木) 18:16:03
貧乏人は麦を食え
0099食いだおれさん
垢版 |
2006/01/05(木) 19:20:28
じゃあ、粟か稗を食え
0100食いだおれさん
垢版 |
2006/01/05(木) 23:31:27
パイパンが食べたい
0101食いだおれさん
垢版 |
2006/01/06(金) 13:52:18
>>96
アヒル南蛮を鴨南蛮として売ってるのは合鴨屋ではなく蕎麦屋って意味だよ。
そのくらいの日本語が理解出来ないあなたは何人ですか?www
0103食いだおれさん
垢版 |
2006/01/06(金) 17:26:45
↑説明が足らなかったのは君だけなんですが?w
しかも逆切れしてるようにも見えないのですが?w

一番意味不明なのはお前だぞw
0106食いだおれさん
垢版 |
2006/01/07(土) 10:11:09
>>103
誰が蕎麦屋の話してたんだ?
>>101自身が逆切れすべき根拠があるとどう判断したんだ?
0107食いだおれさん
垢版 |
2006/01/07(土) 13:23:20
蕎麦屋の話しは誰もしてません。カモといいながらアヒル売ってる奴に
騙されて天然はいいナーと間抜けに喜んでる阿呆の話しをしてるのです。
0110食いだおれさん
垢版 |
2006/01/07(土) 17:55:15
このバカは下げつつ連スレしなければ火病になりそうな位悔しかったのですねw
0112110
垢版 |
2006/01/08(日) 11:01:28
>>111
日本語でたのむわ
0113食いだおれさん
垢版 |
2006/01/09(月) 11:39:30
よめないの?
0114食いだおれさん
垢版 |
2006/01/09(月) 12:20:06
>>107
お前はかわいそうな地域に住んでいるんだな。
俺の住んでいるところで鴨と偽ってアヒルを出している店なんてないし。
0115
垢版 |
2006/01/09(月) 13:06:53
あひる=家鴨

お前はやはり馬鹿だとしか言いようが無い。w
0116114
垢版 |
2006/01/09(月) 13:55:25
は?俺の文章のどこに家鴨なんて出て来るの?
家鴨=アヒルだが鴨=アヒルではないよ
0117食いだおれさん
垢版 |
2006/01/09(月) 15:46:14
>とりあえず、養殖されたガチョウのキモであるフォアグラと天然のアンキモを同じ舞台で比較しようとする山岡は、
>天然だからとか、養殖が不自然であるかないか以前に、頭がおかしいと思う。

志郎様は鮮度を比較しようとしているのです。
この章では豆腐も出てきていますよね?
天然と養殖の比較ではなく鮮度だということは明らかです。
頭がおかしいのはあなたです。

0118食いだおれさん
垢版 |
2006/01/09(月) 16:32:45
話が分からずキョトンとしている間抜けが居るなw
0119食いだおれさん
垢版 |
2006/01/09(月) 17:11:05
>>家鴨=アヒルだが鴨=アヒルではないよ

その与太話が正しいならば鴨=真鴨でもなければ青首でもないよね。
君は鴨という種についてここで語りたいのかね?

お前はやはり馬鹿だとしか言いようが無い。w
0120食いだおれさん
垢版 |
2006/01/09(月) 18:41:08
鴨=真鴨だよ
真鴨という言葉は合鴨と区別するためにあるんだよ
0121食いだおれさん
垢版 |
2006/01/09(月) 21:28:00
>>117
お前、理解力まったくないんだね。
肉と魚とどっちが美味い?といってるも同然の頓珍漢さを指摘してるのに。
0122食いだおれさん
垢版 |
2006/01/09(月) 21:32:05
今、グルメ外食板に、グルメプリンス、カットレット君に続く、新たなアイドルが出現の兆し!
0123食いだおれさん
垢版 |
2006/01/09(月) 21:34:00
合鴨は美味いがな。
0125食いだおれさん
垢版 |
2006/01/10(火) 01:22:11
>>122
それって、孫のことじゃないんかいwww
0126食いだおれさん
垢版 |
2006/01/10(火) 11:00:16
俺もそう思った。
このファビョリ方は、孫そのものだぜえwww
0127食いだおれさん
垢版 |
2006/01/10(火) 16:20:05
>>120
鴨=真鴨というのはお前の脳内でしか通用しない思い込みの類。しかも真鴨は
野鳥である。日本の法律では野鳥を故意に殺したり売買するのは禁じられている。
日本の業者が鴨という場合は合鴨か家鴨である。真鴨のほうが「特別」な鴨
だからな。日本国内で流通する「鴨」の9割は合鴨か家鴨9%が輸入物の真鴨だ。
1%位は違法な物が混じってるかもな。お前の住んでる所が何処かは知らないが
其処が日本であるなら日本の法律は守ってくれw
0129食いだおれさん
垢版 |
2006/01/10(火) 16:24:59
真鴨の飼育紹介
ttp://homepage2.nifty.com/magamo/sub9.htm
0130食いだおれさん
垢版 |
2006/01/10(火) 20:35:35
ところで、鴨が魚だったなんて、30年生きてて初めて知ったんだが、おまえらはどうよ?
0133食いだおれさん
垢版 |
2006/01/11(水) 16:00:03
>>127
日本で鴨猟は合法的に出来るよ。
0134食いだおれさん
垢版 |
2006/01/11(水) 16:49:44
商売としてか?それとも趣味としてか?本来ならば特例は認めたく
ないのだが古来よりそれを生業にしている人間がいるのでその保護の
為特別に許された狩猟だろ?それを温泉旅館などが目玉にして売ってる
事もあるがそれはあくまでも特例というかただのお目こぼしである。

赤信号無視しても法律で裁かれない事が大半だと思うが信号無視は
れっきとした違法行為だよな。で、特例として救急車が信号無視
しても良い事を理由に信号無視は合法だと言い張る馬鹿がいたら
どうするよ????この馬鹿とはお前のことだよwww
0135食いだおれさん
垢版 |
2006/01/11(水) 16:55:24
で、このスレでは鴨は魚なのか?
0136食いだおれさん
垢版 |
2006/01/11(水) 16:56:22
129は見たのか?
それで言ってるのか?
もはやキチガイだな。
0139食いだおれさん
垢版 |
2006/01/11(水) 18:54:39
鴨猟というものは期間を定めて認められているし愛好家も多い
市町村で権利を売っていたりする
特別な人しか獲れないなんてことはない
さらにフランスや中国からの輸入されている真鴨も多い

合法な真鴨なんてちょっと金出せば食える
0140食いだおれさん
垢版 |
2006/01/12(木) 00:53:34
>>127
バカ。

「狩猟」も認められているし、真鴨の養殖もしている。

お前、尾長ってしらないだろw

0142食いだおれさん
垢版 |
2006/01/12(木) 12:38:13
そろそろよく釣れたとか言い出すかなw
0143食いだおれさん
垢版 |
2006/01/12(木) 14:01:00
>140
それとお前が買ってる鴨がマガモだってのは何の関係があるのだね?
論点を変えて誤魔化す気か?猿でも恥という事を知ってるらしいがお前は猿以下かw
0144食いだおれさん
垢版 |
2006/01/12(木) 19:41:13
なかなかビッグな厨が綺羅星のごとく現れましたね。
生かさず殺さず、上手に弄っていきたいですね。
0145食いだおれさん
垢版 |
2006/01/13(金) 14:54:46

☆☆☆!!中国産うなぎは怖い !!☆☆☆

仕事でよく中国に行くんだが、取引先の会社の社長(台湾人華僑で
日本語ペラペラの人)の車に乗って移動中に、でっかい河があった。
何かを養殖してるみたいだったんで、何の養殖?って聞いたら
「ウナギです。ここで養殖して、稚魚を日本に輸出します。」
だって。で、日本の湖に放したり、日本の養殖場に1週間も入れて
おけば日本産ウナギだと。

まあ、ここまでは良くある話し何だけど、ずっと中華料理続きで
飽きてたんで、ウナギを食べたいって、向こうの会社の社長に
言ったのよ、そしたら「絶対食べません!!!!」
って、猛反対。理由を聞いて、もうウナギ食べれなくなりました・・・

何でも、その辺の土地では、人が死ぬと水葬するらしいんだけど
お金の無い人とかは、死体をウナギの養殖業者に売り飛ばすらしい。
で、ウナギの稚魚のいる中に死体を放り込むと、稚魚がワラワラと
死体に集まって、餌にはなるは、金にはなるはで、割とメジャーらしい。
50元前後って言ってた。

それ以来、マジでウナギ食えない・・・_| ̄|○



0146食いだおれさん
垢版 |
2006/01/13(金) 15:05:43
マジレスするが・・・。
上海蟹は、支那で飢饉のあった年に、脂が乗って美味いという。
流れて来る餓死者の死体を喰って肥えるから。
それから支那の養鰻場では、主に人糞を餌にして撒いている。

・・・ってか、孫!何か芸をやれ!
0147食いだおれさん
垢版 |
2006/01/13(金) 15:13:45
アメリカ牛も、鶏の糞に糖蜜をかけたものを
飼料にしてるらしいな。
しかも肉骨粉は鶏には食わせてもなんのとがめも
ないらしい。
0148食いだおれさん
垢版 |
2006/01/13(金) 15:22:05
今タイでは海老カニが空前の大漁で値段が暴落。というのは大漁だから
というだけの理由では無い。今あの辺で海老かに喜んで食ってるのは
観光客のみ。現地人はこの豊漁はまだ見つかっていない5000人以上の
津波の被害者のおかげなのを知っている。
0149食いだおれさん
垢版 |
2006/01/13(金) 15:25:40
津波があったあとの海で生きる鮫は人の肉の味を覚えるから
人を襲うらしい。
0150食いだおれさん
垢版 |
2006/01/15(日) 14:21:17
をいをい天然厨ならそれを含めて美味しいと感じろw
0151食いだおれさん
垢版 |
2006/01/16(月) 14:10:23
明石ダイはウンコで丸々育ってる方が美味かったという意見も有る。
0152食いだおれさん
垢版 |
2006/01/16(月) 14:16:09
養殖厨は、与えられた人糞餌で育ったものをありがたがれよ!www
0153食いだおれさん
垢版 |
2006/01/16(月) 17:05:36
天然厨の崇め奉り有難がってる天然物など所詮はその程度の物www
0156食いだおれさん
垢版 |
2006/01/17(火) 12:44:59
女子高生の太ももなんか絶対に美味いよな。
0159食いだおれさん
垢版 |
2006/01/26(木) 17:00:56
君はなんだかんだ文句言いながらも俺の事が大好きなのが痛いほど伝わってくるよww
0160食いだおれさん
垢版 |
2006/02/02(木) 15:53:00
孫の言葉攻めを待ち望むモーホーでドMな漫画脳&イヤミ氏キモスw
0161食いだおれさん
垢版 |
2006/02/02(木) 15:57:22
>漫画脳&イヤミ氏
って、まだ来てるのか・・・?
てか、孫自体居るのか・・・?
0162食いだおれさん
垢版 |
2006/02/03(金) 01:32:48
まだこんなクソスレあったのかw
0163食いだおれさん
垢版 |
2006/02/03(金) 13:28:06
>>漫画脳&イヤミ氏
>って、まだ来てるのか・・・?


↑来てるみたいねwww
0164食いだおれさん
垢版 |
2006/02/03(金) 13:34:43
>>163
↑キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!    <丶`д´>孫 !!!
0165食いだおれさん
垢版 |
2006/02/03(金) 18:02:09
159 :食いだおれさん :2006/01/26(木) 17:00:56
君はなんだかんだ文句言いながらも俺の事が大好きなのが痛いほど伝わってくるよww
0166食いだおれさん
垢版 |
2006/02/05(日) 13:44:34
>164
漫画/イヤミ氏は自ら二ダーの顔文字使ってるがどさくさにまぎれて
カミングアウトか?でももう皆君が登場した時から気づいてるから大丈夫だよwww
0167食いだおれさん
垢版 |
2006/02/27(月) 03:21:02
保守age
0168食いだおれさん
垢版 |
2006/03/11(土) 18:34:11
孫死んだ?アゲ
0169食いだおれさん
垢版 |
2006/03/15(水) 16:17:58
一人暮らしの女です。
自炊派なのですが、調理器具、調味料共にあれも必要これも必要と買い揃えて行ったら、
ごちゃごちゃした料理スタイルになってしまい、調味料を腐らしてしまったり、
使わない器具がいっぱいになり手狭になってしまいました。

よくよく考えると食べる物はシンプルそのもので決まっており、
引越しを機会に『シンプルな料理スタイル』を目指したいと思います。

食べる物は…

・電子レンジでチンした温野菜
・ジャガイモを電子レンジで蒸したもの
・野菜炒めなどの炒め物
・生うどん(インスタント)
0170食いだおれさん
垢版 |
2006/03/15(水) 16:23:24
?????????????????????
孫とイヤミ以外興味ないぞ?
0171食いだおれさん
垢版 |
2006/03/15(水) 16:57:11
孫だけど俺も自宅では

1)納豆
2)冷奴
3)湯豆腐
4)鶏肉のナベ
5)魚のナベ

そのくらいしかしない。
0172食いだおれさん
垢版 |
2006/04/15(土) 15:51:21
孫様降臨祈願あげ
0173食いだおれさん
垢版 |
2006/04/16(日) 11:30:22
まだあったのか、このクソスレ
0174食いだおれさん
垢版 |
2006/04/16(日) 12:37:19
天然物は当たりハズレが大きい。
養殖物に劣る天然物は沢山ある。
近年の養殖技術の進歩によって、相対的に養殖物に勝る天然物は少なくなっている。
だが養殖物を越える天然物があるのも事実だ。
養殖物は良くも悪くも一定範囲のレベルから出ない。まあ魚の種類や調理法にもよるし、もっと言えば個人の好みもあるし。一概に言えないか。
0175食いだおれさん
垢版 |
2006/04/16(日) 12:45:00
人肉だろうが人糞だろうが、人がそのまま食うわけじゃなく、魚の体内で分解吸収されて魚肉になった物を人が食すんだから気にならないな、俺は。
人肉及び人糞が栄養価高いのは何となく分かる気がするし。
0176食いだおれさん
垢版 |
2006/04/16(日) 13:11:34
>174
プロフェッショナルな職人がその当たり外れの大きい天然物の当たりを
当てにするような不確定でムラのある仕事で良いのか?という話しだろ?
プロ意識があるならば年に何度も無い当たりを夢見るよりも品質の一定した
安定供給される物で最上の仕事をし客に安定したものを出すべきなのでは?

総じて言えば芸術家気取りの職人やグルメがウザイと言う話なんですよw
0177食いだおれさん
垢版 |
2006/04/16(日) 19:49:01
>>176
プロフェッショナルだから、当たりを引っ張ってこれるんだよ。
その下の、コストが厳しいけれど旨い魚を見きわめられる店は、天然のいいのと、養殖のいいのを混ぜて使う。
それができない、例えば創作和食の中途半端な店は騙されてろくでもない天然物を掴まされる。
それもできないコストが厳しいダケのクソ店は、養殖物のゲロまず魚を使ってソースやらで誤魔化す。

0178食いだおれさん
垢版 |
2006/04/17(月) 17:26:51
その使い古された陳腐な台詞を恥ずかしげも無く語る貴方は
伝説の大馬鹿脳内コンビ「漫画脳&イヤミ氏」さんですか?www
0179食いだおれさん
垢版 |
2006/05/11(木) 23:55:04
ここでは養殖してない魚はひとまず置いてるんだよね?
養殖してるのって マダイ、シマアジ、畜養マグロ、クルマエビ、ウナギ 位しか思いつかないな
0180食いだおれさん
垢版 |
2006/06/07(水) 03:45:40
まだこのスレ生きてたのか。孫はまだいるの?
0184食いだおれさん
垢版 |
2006/06/07(水) 16:18:54
おまいら、あのスレが終了近いんで、このスレをあのスレ化するつもりだなw
0185食いだおれさん
垢版 |
2006/06/10(土) 03:51:27
age
0186食いだおれさん
垢版 |
2006/06/10(土) 23:48:59
野生に近い育てられ方をするイベリコ豚はおいしい
0188食いだおれさん
垢版 |
2006/07/05(水) 19:41:00
しばらくヤバイ?


日本海側で猛毒かつ強酸性の劇物「ヒトラジン」を多量に含む雨が降っているそうだ。
ヒトラジンはロケット燃料として使われており、
テポドン二号の失敗による大気への撒き散らしか、
燃料過多による不完全燃焼による撒き散らしかは分かりません。
(40
0189食いだおれさん
垢版 |
2006/07/05(水) 20:17:04
それは、天然でも養殖でも同じ、いや海面に近い養殖魚の方がヤバイかもな
0190食いだおれさん
垢版 |
2006/08/30(水) 17:34:59
で、明石の両親オムスコは最近元気なのか?
0191食いだおれさん
垢版 |
2006/10/13(金) 08:45:28
俺の息子は毎朝元気だよ
0194食いだおれさん
垢版 |
2006/11/25(土) 21:18:31
保守
0195食いだおれさん
垢版 |
2006/11/28(火) 10:08:47
ちゃんとした冷凍モノは、雑な扱いのチルドより断然上だ
ふぐなんかでも、解凍モノが多いらしい。もちろんチャイニーズ。
コレデイイノダ
0196食いだおれさん
垢版 |
2006/11/28(火) 11:59:13
養殖魚一覧
真鯛、平目、鰤、鱸、鰺、カンパチ、ハマチ、シマアジ、鮪、鮭、河豚、久絵、車エビ、アワビ、トリ貝、牡蠣、ホタテ、ホヤ、鰻、アコヤ貝、鮎、岩魚、アマゴ、鱒、ヤマメ、鯉、チョウザメ、ヒメマス・・・
0197食いだおれさん
垢版 |
2006/11/29(水) 07:51:20
養殖でも食えるのは川魚類、貝類、海老だけだな。
0198食いだおれさん
垢版 |
2006/11/29(水) 15:22:22
海の養殖魚はどうしても食えないね
0199食いだおれさん
垢版 |
2006/11/29(水) 16:42:42
>>198
そんなころageで書くと、また明石の漁師の糞孫が来るぞw
0200食いだおれさん
垢版 |
2006/11/30(木) 00:15:06
>>198
トラフグの肝は養殖じゃないと食えないぞ

その前に禁止されてるけど
0201食いだおれさん
垢版 |
2006/11/30(木) 03:13:00
>>200
いつまで同じは梨をループするんだ?

しむら〜、おおいたおおいた
0202食いだおれさん
垢版 |
2006/12/08(金) 11:45:43
ふぐ肝はどこに行けば食べられますか?
0203食いだおれさん
垢版 |
2006/12/08(金) 12:20:06
味噌、粕漬けなら東京でも。
0204食いだおれさん
垢版 |
2006/12/08(金) 13:12:34
白戸三平は、自分で釣ったショウサイフグを、肝だろうがなんだろうが
ぶつ切りにして味噌汁に入れて食べてるんだと。
その辺の漁師はみんなやるらしい。
すんごい美味いってよ。
でも、やっぱ、白戸氏も何回か当ってるんだと。
しびれて、口が利けなくなるって。
絶対真似すんなよ。
0206食いだおれさん
垢版 |
2006/12/08(金) 14:07:49
白戸って誰だ?
白土じゃなくてか?
0207食いだおれさん
垢版 |
2006/12/08(金) 14:38:57
クサ河豚で試してみるといいよ
0208食いだおれさん
垢版 |
2007/02/13(火) 10:52:12
まだあったのかage
0209食いだおれさん
垢版 |
2007/04/21(土) 19:03:19
たしかにね
0210食いだおれさん
垢版 |
2007/04/23(月) 03:15:37
オレは蓄養の魚賛成。
グルメな都会人におすすめ。
脂のってまっせ〜。
0211食いだおれさん
垢版 |
2007/04/23(月) 03:17:49
>>210
かまってちゃん乙
自演のし過ぎは身体に悪い影響を及ぼすぞ
あっそうか!もう手遅れなのか。御愁傷様
0212食いだおれさん
垢版 |
2007/07/04(水) 21:09:44
;
0213食いだおれさん
垢版 |
2007/09/29(土) 20:29:58
最高だね
0214食いだおれさん
垢版 |
2007/11/27(火) 07:07:19
哀しいスレ。
0215食いだおれさん
垢版 |
2008/02/17(日) 22:00:58
ウッーウッーウマウマ(゚∀゚)
0216伊藤伊織
垢版 |
2008/05/05(月) 14:53:52
6 0 2 2 1 4 7 5 8 8
1 2 4 4 8 7 8 5 4 3
7 2 4 7 7 7 2 1 7 8
7 5 8 8 3 0 8 5 7 8
2 7 0 0 6 7 0 0 4 2
0221食いだおれさん
垢版 |
2008/12/30(火) 08:25:56
いいじゃん
0222食いだおれさん
垢版 |
2009/01/19(月) 23:16:53
行ってみよっ
0223食いだおれさん
垢版 |
2009/02/13(金) 06:47:07
             /)
           ///)
          /,.=゛''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____   細けぇ事はいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( ●). (●)\
   /    ノ    il゛フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

0224食いだおれさん
垢版 |
2009/02/25(水) 07:54:10
よく食べに行くよ!w
0225食いだおれさん
垢版 |
2009/04/08(水) 21:52:14
ハズレではないと思うよ
0226食いだおれさん
垢版 |
2009/05/16(土) 20:03:27
なにが?
0227食いだおれさん
垢版 |
2009/08/06(木) 22:41:58
鯛の養殖は食えない
臭い脂の匂いに耐えられない
0228食いだおれさん
垢版 |
2009/09/06(日) 18:42:05
いいね、いいよ  いいね、いいよ  いいね、いいよ いいね、いいよ  いいね、いいよ


いいね、いいよ  いいね、いいよ  いいね、いいよ いいね、いいよ  いいね、いいよ


いいね、いいよ  いいね、いいよ  いいね、いいよ いいね、いいよ  いいね、いいよ


いいね、いいよ  いいね、いいよ  いいね、いいよ いいね、いいよ  いいね、いいよ


いいね、いいよ  いいね、いいよ  いいね、いいよ いいね、いいよ  いいね、いいよ


いいね、いいよ  いいね、いいよ  いいね、いいよ いいね、いいよ  いいね、いいよ


雰囲気もさることながら味も最高なんですね。
皆さん大人の反応(スルーするなり、冷静に対応するなり)しないと。
評判いいお勧めを参考にして お店の偵察などしてきます。
ありがとうございました
0229食いだおれさん
垢版 |
2009/09/06(日) 19:36:27
グルメ気取りの間では「魚だけは天然物至上主義」とは言っても
大分のフグだけはなぜか養殖のほうが大人気!!
0230食いだおれさん
垢版 |
2009/09/06(日) 20:11:20
鰻だって養殖の方が美味い場合がほとんどだって、敬愛する友里センセが言ってたよ (W)
0231食いだおれさん
垢版 |
2009/09/10(木) 00:34:49
ブリも絶対に養殖物の方が美味いよね。体に良い悪いは別として。
0232食いだおれさん
垢版 |
2009/09/10(木) 00:37:53
下々の話w
0233食いだおれさん
垢版 |
2009/10/11(日) 13:55:12
>>231
天然物の方が旨いよ
0234食いだおれさん
垢版 |
2009/10/11(日) 20:19:28
養殖なのに天然だと信じて疑わないフグはどうなの?
0235食いだおれさん
垢版 |
2009/10/11(日) 23:31:16
>>231

いや鰤は天然だろ
養殖は臭い
0236食いだおれさん
垢版 |
2009/10/14(水) 22:42:33
それは好みなんじゃないかな。正直言ってブリはどっちにせよ
あまり好きじゃないんだが、どっちかと言うと養殖の方がまだ
食う気になる。天然は身が痩せて味に膨らみがなく感じてしまう。
まあ霜降り和牛が好きな人もいればジビエの野性味と味の深みが
好きな人もいるだろ。
0237食いだおれさん
垢版 |
2009/10/15(木) 10:22:57
牡蠣は養殖だべ
0238食いだおれさん
垢版 |
2009/10/15(木) 10:27:29
天然物の鯉や鮒、ボラは臭い
0239食いだおれさん
垢版 |
2009/10/15(木) 12:01:31
養殖物:真鯛、カンパチ、マグロ、ヒラメ、シマアジ、ぶり、ハマチ、鰺、サーモン

脂臭い、脂多すぎ、脂ギトギトで気持ち悪い
0240食いだおれさん
垢版 |
2009/10/15(木) 14:05:48
>>236
天然物は痩せて、というくだりでアナタの食べてるレベルが知れる。
本当の上物のブリは養殖よりも脂があるくらいだ。その脂の質が違うんだよ。サラッと軽い脂でゴテゴテべったりの脂ではない。
しかも深い味わいや高い香りがある。もちろん身肉自体にも。
好みは確かにあるだろうが、例えば揚げ物でマッサラの油を使うのと何度も使い古した油を使うのと同じような違いがある。後者が好きならもう何も言わない。
0241食いだおれさん
垢版 |
2009/10/15(木) 14:10:14
>>239脂が、何かコレステロール高すぎる高脂血症のメタボリック脂親父のタバコで黄ばんだメガネのヤニみたいなイメージのしつっこさがあるんだよな。
0242食いだおれさん
垢版 |
2009/10/15(木) 16:35:19
養殖物の刺身を醤油皿に浸しただけで嫌な脂でギトギトになるのが嫌い
0244食いだおれさん
垢版 |
2009/10/15(木) 21:24:19
エスカルゴも天然物は寄生虫とか怖いし
0245食いだおれさん
垢版 |
2009/10/15(木) 22:14:39
エスカルゴってデンデンムシのでかいやつですよね。
エスカルゴって殻つきのナメクジみたいなやつですよね
0246食いだおれさん
垢版 |
2009/10/16(金) 16:03:04
エスカルゴって日産の失敗作ウォークスルーバンですよね
0247食いだおれさん
垢版 |
2009/10/17(土) 13:42:24
>>239
例えば天然のシマアジをどうやって調達しろと?
0248食いだおれさん
垢版 |
2009/10/17(土) 14:42:57
要は環境と餌。
よって、碌なもの食べてない天然より
理想的な環境で育った養殖の方が美味い。
理想的な環境で育った天然には勝てないがね。

ビオワインなら何でも美味いと思ってる馬鹿と一緒で
根拠の無いブランド信仰はみっともないよ。
0249食いだおれさん
垢版 |
2009/10/17(土) 16:55:47
案の定、養殖業者が必死で養殖魚擁護してるようだなw
0250食いだおれさん
垢版 |
2009/10/17(土) 18:20:53
養殖なかったら庶民は魚たべらないだろ
魚は金持ちだけのもんちゃうぞ
しねや金持ち
0251食いだおれさん
垢版 |
2009/10/17(土) 18:37:40
金持ち(資本家)がみんな死んじゃったら大変なことになるぞ
0252食いだおれさん
垢版 |
2009/10/17(土) 19:39:11
大変なことになっていいから死ねや
0254食いだおれさん
垢版 |
2009/10/17(土) 22:51:15
養殖してない魚はすべて天然物なんだから
烏賊・蛸・沙魚・鱚・鯖・鯵、等食っとけや
0255食いだおれさん
垢版 |
2009/10/18(日) 01:52:43
>>247築地に出てるよ。いつもあるとは限らないが。
0256食いだおれさん
垢版 |
2009/10/19(月) 14:31:41
貝なんてのはあまり動き回るものではないから
環境さえ良ければ美味い養殖はできるが

やはり動き回る魚はどうだろうね?

同じ養殖で考えても、
ブロイラーと地鶏以上の差は出るでしょ。
 
0257食いだおれさん
垢版 |
2009/10/19(月) 15:51:41
マグロ:水槽で養殖 出荷目指す
http://mainichi.jp/life/today/news/20091019k0000e040063000c.html

マグロは先月までに、現在の水槽では限界の8.9キロまで成長。解体したところ、
トロや赤身の脂などは市場に出回るマグロに近いレベルだったという。
今後、採算ラインの約30キロまで育てるため大きな水槽を新設する。
WHAの萩原弘之社長(51)は「マグロの漁獲規制の動きもあり、卵からの養殖も
目指したい」と意欲的だ。

●マグロを地下海水で育てている水槽=静岡市清水区折戸の東海大海洋学部
http://mainichi.jp/life/today/news/images/20091019k0000e040070000p_size5.jpg
0258食いだおれさん
垢版 |
2009/11/14(土) 21:57:37
2chってどこでもそうだけど自分の生活防衛のために
必死で書き込みしてるのをみると
正論で論破するのが可哀そうになってくる
ここの養殖業者がいい例だなw
0259食いだおれさん
垢版 |
2009/12/26(土) 23:41:24
>なんであんなに混んでるの? 安いの? それとも美味しいから?
不味くないしょ
高くないから混んでるんだぁ。
俺もあそこ好きだったよ なー
良かった
冬のグルメは、今が旬ですよ。
お店が消えた後では遅いですよ。
0260食いだおれさん
垢版 |
2010/02/13(土) 20:24:04
時々でいいから (^^
食べてよね   (^^ /
食べようよね  (^O^
ぷるぷる玉のこと (^_^
思いだしてあげて (^^;
ください (^o^

美味しい
放送前に行った人は勝ち組ですな
0261食いだおれさん
垢版 |
2010/04/11(日) 09:26:03
特に店員さんに制止されることもなく、無事ageがとおる。
0262食いだおれさん
垢版 |
2010/04/11(日) 10:57:54
野菜鶏豚牛で「天然物」ってのがまずあり得ないだろ?
0263食いだおれさん
垢版 |
2010/07/03(土) 10:11:18
俺も久々に行ったけど良かったぞ。
ただ見たことないようなモンが出てくるのは相変わらずだw
0264食いだおれさん
垢版 |
2010/07/03(土) 22:14:48
某県の○○水道の激流で揉まれた
日本一の天然トラフグって
天然じゃなくて養殖なの??
0265食いだおれさん
垢版 |
2010/07/05(月) 03:21:38
>>262野菜はあるだろ。
0266食いだおれさん
垢版 |
2010/07/05(月) 10:10:38
野菜の天然物はないな
0267食いだおれさん
垢版 |
2010/07/07(水) 20:39:33
牛豚の天然物があっても、運動量が違うから肉が固いだろうな。
俺はイノシン肉とかも好きだけと、大衆受けするかどうか?
魚の養殖物は好き嫌いが分かれるだろうけど、俺は脂っこい養殖物は苦手。値段を見てても養殖物が激安という訳でもないし。
想像だが、養殖は発育促成に、多分脂っこい餌を沢山食わせているのだろうね?
0268食いだおれさん
垢版 |
2010/07/07(水) 20:41:08
>>266
山菜は天然多いぞ
0269食いだおれさん
垢版 |
2010/09/04(土) 00:04:53
シャケが高いね
0270食いだおれさん
垢版 |
2010/10/31(日) 14:10:47
俺が彼女とデートに初めて出かけた時のことだ。
 「お昼、どうする?」、俺は彼女に聞いた。
 「何にしようか」と彼女。
 「●●ビルに、和食のお店と中華料理のお店があるけど。どっちにする?」
 「うん(しばし考えて)、和食にしようか」

 俺はその日彼女を振った。なぜか。ワケはこの短い会話に凝縮されている。
 まず、初デートなのにランチの場所さえアテがない。これは“無思考・無計画なオンナ”というシ
グナルを送った。次に俺の提示した選択肢で、和食を選ぶという愚かさを露呈した。和食は悪くな
いし、和食を責めるわけじゃない。だが初デートで和食か中華なら、中華しかない。これは普遍的
な鉄則である。アンタ、空気を読めよ。

 そこで俺は「彼女は人のことを考えないオンナ」という結論に達した。蛇足だが、その和食が不
味かったことがダメ押しになった。
0271食いだおれさん
垢版 |
2010/12/05(日) 09:04:12
ぼくすきです
0272食いだおれさん
垢版 |
2011/02/19(土) 06:07:16
漏れら極悪非道のageブラザーズ!
今日もネタもないのにageてやるからな!
 ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  ∧_∧   ∧_∧    age
 (・∀・∩)(∩・∀・)    age
 (つ  丿 (   ⊂) age
  ( ヽノ   ヽ/  )   age
  し(_)   (_)J
0273食いだおれさん
垢版 |
2011/05/19(木) 08:03:03.10
俺が彼女とデートに初めて出かけた時のことだ。
 「お昼、どうする?」、俺は彼女に聞いた。
 「何にしようか」と彼女。
 「●●ビルに、和食のお店と中華料理のお店があるけど。どっちにする?」
 「うん(しばし考えて)、和食にしようか」

 俺はその日彼女を振った。なぜか。ワケはこの短い会話に凝縮されている。
 まず、初デートなのにランチの場所さえアテがない。これは“無思考・無計画なオンナ”というシ
グナルを送った。次に俺の提示した選択肢で、和食を選ぶという愚かさを露呈した。和食は悪くな
いし、和食を責めるわけじゃない。だが初デートで和食か中華なら、中華しかない。これは普遍的
な鉄則である。アンタ、空気を読めよ。

 そこで俺は「彼女は人のことを考えないオンナ」という結論に達した。蛇足だが、その和食が不
味かったことがダメ押しになった。

0274食いだおれさん
垢版 |
2011/07/27(水) 21:53:45.24
クエ食いたいな
0275食いだおれさん
垢版 |
2011/07/28(木) 01:52:03.10
食えよ
0277食いだおれさん
垢版 |
2011/11/03(木) 20:00:14.04
スジアラって何?
0278食いだおれさん
垢版 |
2011/12/17(土) 09:37:54.23
忘年会で店に行くことになりそう。
行ったらレポするね。
0279食いだおれさん
垢版 |
2011/12/17(土) 19:18:15.99
>>277
スジという魚の頭部の切り落としだろ
0280食いだおれさん
垢版 |
2012/01/12(木) 23:50:00.20
聞いたことがない
0281食いだおれさん
垢版 |
2012/01/13(金) 02:15:29.02
スジアラはアカジンミーバイのことだよ。同じサイズならクエよりうまいかも。同じサイズのを刺身にしたらクエよりうまい。
ただスジアラはクエほど大きくなれない。そしてハタの類いは基本的にでかいほうがうまい
0282食いだおれさん
垢版 |
2012/02/13(月) 23:52:07.36
魅力を語れ! 割とマジで。

くやしいけどうまい。
それですよ。
礼賛というか、伝説としてあそこまで語り継がれているのは。
喝采を送るのは当然の気持ち

一部の変わった人たちには信者さんも居るようですが
まず食べ歩きのマニアで料理はしない人たちかと思います。
ネットの評判で判断してるんじゃないかと。
安いのですから御自分で行って食べてみれば。
昔から高い評価を受けていました。
風のようにさわやかな味であるとわかります。
ゲラゲラ

0284食いだおれさん
垢版 |
2012/04/13(金) 04:03:08.20
築地市場の仲卸業者らが「第二次東日本大震災」の発生に怯えている。
2011年の、東日本大震災直前の約1ヶ月間、三陸沖で普段は、岩礁域に生息し大量には穫れない
アイナメ、ドンコ、メヌケといった根魚が、大量に漁獲され、築地市場に出回った。
水揚げ量が多いので、仲卸業者らが変に思っていたら、「東日本大震災」が起きた。
で、2012年2月以降、この根魚が、
今度は、相模湾から駿河湾の東海地方沖合いで異様なほど大量漁獲されている。
焼津市でも漁師らから異常報告

通常ならシーズンで毎日100kg近く大漁のはずのスルメイカが10kgしかとれず絶不漁。
また、通常なら深海にいて、レアモノな、ヒゲナガエビが、5倍以上大漁。
0287食いだおれさん
垢版 |
2012/06/19(火) 21:46:32.29
凄い事だ。食べてみろ
ふるさとに残した母ちゃんを思い出して
涙が出てくるぞ 母ちゃん、元気にしてるか
0288食いだおれさん
垢版 |
2012/09/05(水) 22:37:12.64
魚好きだ!!やめれね〜わw
経験からして万人に多分大丈夫かと。
グルメって、不安の先に楽しさあるよね。
0289食いだおれさん
垢版 |
2012/10/01(月) 21:45:41.17
不法とは思ってないが、俺も黒アワビを所持しているが・・・
0290食いだおれさん
垢版 |
2012/10/03(水) 03:21:45.30
>>289ケツマンはアワビじゃない
0291食いだおれさん
垢版 |
2012/11/04(日) 22:25:09.72
韓国のひらめ異常にでかくネーですか?ごま油と塩で食う刺身はクセになるよね。
0292食いだおれさん
垢版 |
2012/12/23(日) 14:52:29.08
ワイが聞いた情報によると、
もう日本経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそう。
このような経済状態だがグルメを気取った人たちを相手にするビジネスは
そんなに直ぐにはよくならないよ。 景気が上向けば自然とバブるんですがね。
だから自然と「とよ」のようなコスパに優れたB級的ゾーニングが活況を帯びるんですわ!
その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報や。
もちろん赤井秀和もいうとったわ。
まあお前ら頭の良い連中には、今さらなくらいのネタや、
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やな。
だから、経済復興のためにおいしい店を褒め称える方向で行きたいのですが
まずくて対応が悪い店を告発するのは許しませんです。
だって客観的な情報ではないでしょ?
かくいうわたしもどこかのステマに踊らされそうでありました・・ ネット時代の虚構だろw
そんな店は一年後どうなってるか楽しみだよwwホンマでっせぇー。
声高らかに叫びますわ。とよはウマイ・マイWOOOーでっせ。
0293食いだおれさん
垢版 |
2012/12/26(水) 08:46:41.09
★Googleニュース検索「食中毒」★…なんと日本全国ノロ被害拡大!マスコミは感染源を隠蔽!【緊急拡散】

【マスコミ隠蔽】厚労省はノロウイルスの原因が韓国産キムチであることを認識(2012/12/25)
http://blog.livedoor.jp/asahikawa47/archives/1681726.html
フジテレビ情報番組「とくダネ!」で「ノロウイルス感染の疑いあっても病院に行かないほうがいい」(感染源を特定させないニダ!)
http://deliciousicecoffee.blog28.fc2.com/blog-entry-4908.html
ノロウイルス感染の疑いが出た場合に「病院に行ってはいけない」は本当か? 大学病院「有り得ない!病院に来てください!」
http://www.j-cast.com/2012/12/18158699.html?p=2
【速報】 フジ・とくダネ、韓国のために捏造報道!!韓国にノロウイルス無しとTVで表明
http://hayabusa3.2ch.net/test/read.cgi/news/1356420289/
【韓国】韓国で回収されたノロウィルス入りキムチが日本に輸出されている?…変異したノロウィルスが9都道府県で発見される★3[12/24]
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/news4plus/1356400780/
ノロウイルス汚染のキムチで集団食中毒、750トン回収へ=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2012&;amp;d=1207&amp;f=national_1207_008.shtml
韓国産キムチの日本向け輸出「衛生検査が3年間免除に」=韓国
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?d=0601&;amp;f=national_0601_195.shtml&amp;y=2011
韓国産海産物にヒト糞便の痕跡 米FDA回収警告 4 (★レス必見★)
http://www.logsoku.com/r/ms/1341693343/
米国で3名死亡 韓国産カキ食中毒
http://world.kbs.co.kr/japanese/news/news_Dm_detail.htm?No=41311
仕入れ先に韓国産を押し付けられて店が営業停止なった (韓国産養殖ヒラメ新種の寄生虫による食中毒が全国で多発/マスコミは隠蔽)
http://u1sokuhou.ldblog.jp/archives/50372013.html
日本政府が韓国産ヒラメの精密検査を免除、韓国は輸出拡大に期待
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2011&;amp;d=1004&amp;f=national_1004_128.shtml
【韓国修学旅行】103名がO-111集団食中毒!! マスコミスルー
http://www.hoshusokuhou.com/archives/18903385.html
0295食いだおれさん
垢版 |
2013/01/28(月) 03:13:43.19
【原発事故】 漁業関係者怒り 東京電力の汚染水処理方針に「処理済みだとしても汚染水を再び海に流すなんて言語道断」と反発
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1359275146/
0299食いだおれさん
垢版 |
2013/06/23(日) 10:36:49.08
好きなヒトは行くといいです。注目してきた。
いい意味で。そのはみ出しぶりも。一連のくだりも。
0303食いだおれさん
垢版 |
2013/08/07(水) NY:AN:NY.AN
【福島第一原発】 海に流出している汚染水の量、概算で1日300トンか 東電「実際どれくらい海に出ているのかはっきり言えない」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375878068/
0305食いだおれさん
垢版 |
2013/08/08(木) NY:AN:NY.AN
【原発問題】「原発の放水口は(温かいので)よく魚が釣れる。昔は釣り大会をしたものだ」「今はやってない」…関電社員が懐かしそうに話す
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1375951091/
0311食いだおれさん
垢版 |
2013/08/22(木) NY:AN:NY.AN
【東京電力】 汚染水の海洋流出、放射性ストロンチウムとセシウムの2物質だけで計30兆ベクレルと試算 今後、量はさらに増える見込み
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377131507/
0314食いだおれさん
垢版 |
2013/08/24(土) NY:AN:NY.AN
【東京電力】 フクシマは海洋を汚染し、ガンを誘発する 「北部太平洋が放射能で汚染される危険性はかなり高い」とオストレツォフ氏
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377348518/
0316食いだおれさん
垢版 |
2013/08/25(日) NY:AN:NY.AN
【東京電力】 フクシマは海洋を汚染し、ガンを誘発する 「北部太平洋が放射能で汚染される危険性はかなり高い」とオストレツォフ氏★2
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1377438879/
0317食いだおれさん
垢版 |
2013/09/14(土) 23:04:01.65
和歌山のクエ
白浜はほぼ養殖。
日高はほぼ天然。
有田は・・・天然だけど、ちょっと種類が違うので不味い
0320食いだおれさん
垢版 |
2013/10/12(土) 16:09:38.05
店行ってここの魚美味しいなぁと思ってて
帰ってから調べてみると
天然に拘り天然しか扱ってない店だった。

そんな経験が3度程あったので俺はスーパーの魚でさえ
養殖は買わない。

マグロの養殖なんて最悪まずい
0330食いだおれさん
垢版 |
2014/03/22(土) 22:27:18.85
マグロはやっぱ近大マグロに限る。
0332食いだおれさん
垢版 |
2014/04/06(日) 21:25:47.15
牛肉や豚肉でも餌によって味が上等になったり大衆品にランクされたりするが、魚は餌と海水の味がストレートに臭いや味になってでてくる。
だから養殖魚は出荷する前から給餌を止めて、魚の体内からドッグフードの臭いや味を消してから消費市場に出すそうだが、それでも完全に消せるわけでない。
 ごひいきの回転寿司の大半の高級魚が、臭い抜きされた養殖魚なのは致し方ない。だから何を注文したって、所詮同じような味と臭いがついてくるのだろう。
 イワシやアジは、ドッグフードの原料にはされても、採算が取れないからイワシ自身が養殖されることはない。
その魚本来の味わいや臭いを守っているのは、自然の海を泳ぎ回っている雑魚ばかりになってしまった
元凶は、はやく太らせて脂がのった魚にするために、魚油を餌にまぜて与えているから
この魚油の臭いが鼻につくし、魚の身に人工的な脂をのせ、つまり人工のメタ
0334食いだおれさん
垢版 |
2014/04/19(土) 12:42:13.90
そして本日のメイン、刺身の盛り合わせの登場です。
この通称近大マグロ店、養殖マグロがウリのはずですが、マグロ単体の刺身がないんですね。
カンパチ、シマアジ、鯛と他の3種との抱き合わせで、赤身と中トロが手出てくるだけなのです。
推測するに、マグロの生産がそんなに多くないのではないか。金額は一人分(各魚1切れずつ)で900円。わずか5片のお値段ですからそんなに安くはありません。
まずは白身と鯛を一口食べて友里はその独特の匂いと味に閉口してしまったのであります。
あまりに養殖臭がキツすぎる
そしてカンパチ、シマアジ、マグロといずれもどこに出しても恥ずかしくないほど典型的な養殖ものの嫌な後味と匂いなのであります
0335食いだおれさん
垢版 |
2014/05/07(水) 15:18:03.24
鮮度の良さ、素材の良さだけで勝負するお寿司屋さんは多い。正直、客としてはそれで充分満足できる。いい素材を安定的に仕入れるだけでも賞賛に値する。
鮮度と素材だけでもウマいものはウマいが、それに加えてもう一段美味しくしようと少しの手間を加える姿勢が店の格やレベルを決めるのだろう
0336食いだおれさん
垢版 |
2014/05/09(金) 00:44:43.10
支払いはCPあまりに悪い。妖艶な女優や編集者のヨイショでご満悦なデザートライターを見かけたことからも、味がわからない業界人専門のお店と判断。わざわざ訪問する店ではないでしょう
0337食いだおれさん
垢版 |
2014/05/22(木) 00:31:36.47
●ミシュラン ビブグルマン大阪ランキング
1位 83  「ル・ジャルダン 」 (フレンチ)
2位 82  「il luogo di TAKEUCHI (イル ルォーゴ ディ タケウチ)」  (イタリアン)
3位 81  「ブリッコラ (Bricola)」  (イタリアン)
4位 80  「ル・ヌー・パピヨン (Le Noeud Papillon)」 (フレンチ)
5位 79  「カメキチ・ビストロ (kamekichi bistro)」 (フレンチ)
6位 78  「リストランテ・ヒロ OSAKA ブリーゼブリーゼ 」 (イタリアン)
7位 77  「イルベッカフィーコ (IL BECCAFICO)」 (イタリアン)
8位 75  「タヴェルネッタ・ダ・キタヤマ」  (イタリアン)
9位 74  「カロローゾ (caloroso)」  (イタリアン)
9位 74  「サポーレ エッレ (Sapore R)」  (イタリアン)
9位 74  「ラ・トォルトゥーガ (La Tortuga)」 (フレンチ)
12位 73  「サンタ ルチア (Santa Lucia)」  (イタリアン)
0338食いだおれさん
垢版 |
2014/05/22(木) 01:08:44.43
・菊乃井は派手好き、目立ちたがりの店主なので伝統料理ではなく創作系の料理
・その他、有名な未在や吉兆も伝統料理ではない
・調理師学校の講師なんて、店をやる気概のない、サラリーマン志向の人ばかりだから経験も少なくアテにはならない
・まずは経験が大事。調理師学校に行かなくてもその後の修業に問題はないので、高い授業料を食べ歩きに回した方が有意義かもしれない
0339食いだおれさん
垢版 |
2014/05/25(日) 18:35:58.66
例えば、俺は40前だけど昼食を外食した場合、
夜は玉子粥か何かで、それも就寝前4時間は食事をしないというルールを守らないと
翌日体中がダルくて何も出来ないということになる。
あと数年で日本人の7割以上が中年以上という時代に突入するわけだから、
外食産業は完全にオワコンだよ。美味しいとか不味いとか、そういう問題じゃない。

基本的に安い外食は炭水化物と油脂だらけでバランスなんてものはない
本来なら普段家庭で食べてたまに外食というスタイルであり、
たまにだからその時くらいバランスとか考えるのはやめよう、というのが外食の在り方だったはず
俺の体はすでに食わない方が良い体(食えない体)になっていることに。

食べると返って疲れてしまうのよね。
1日1食、お粥と青汁くらいが調度良いことが分かってしまった。
それでとくに空腹感もないし、体重も減らない。気分も快調で頭の回転も元に戻った。
0340食いだおれさん
垢版 |
2014/06/05(木) 12:27:12.99
自転車操業と言っては怒られるかもしれませんが、懲りずに次から次へと増殖を続ける森ビル。
森ビルのレストラン街は閑古鳥の来襲がお約束だと思っているのですが、懲りずにこの虎ノ門にも夢見る店主が誘い出されてきたようです。
ただし、このラインアップを見て感心したことが1つ。
森ビルは学習しているじゃないか
神楽坂の洋食店や池袋のうどん店、広尾の街場寿司や野菜をウリにした廉価チェーンなど
廉価、もとい、気軽に入れる店ばかり
アークヒルズや六本木ヒルズに入った高額店のほとんどが撤退、もしくは苦戦している歴史を学んだということでありましょうか。
友里はデビュー以来一貫して
再開発ビルで高額店は生き残れないと主張してきました
0341食いだおれさん
垢版 |
2014/06/19(木) 13:33:55.97
【科学】 大阪大、低温度下で放射線当て切り花長持ちに成功 [京都新聞]
1 :Twilight Sparkle ★@転載は禁止:2014/06/19(木) 05:23:54.82 ID:???0
 低い温度下で切り花に放射線を当て、花を約4倍長持ちさせることに成功したと大阪大の産業科学研究所など
チームが17日、発表した。放射線は通常、植物を枯れさせると考えられていたが、逆の効果が得られた

切り花だけじゃない。
生鮮食品に使えるようになれば賞味期限は飛躍的に伸びる。
そうなればスーパーの鮮魚コーナーのように現場で処理する必要がなくなる。
工場生産が可能になって、流通も大幅に効率化する。
防腐剤や添加剤も減らせるようになる。
今まで加熱することで風味が損なわれてた香辛料だって
放射線殺菌が可能になれば格段に香りが豊かになる。
穀物備蓄だって容易になる。輸入食材の防疫にも役立つ。
これだけ効果的な技術が市民活動家という名のブサヨによって潰されてるのが現状。
0342食いだおれさん
垢版 |
2014/06/20(金) 12:38:13.76
久兵衛といえば、身内の板前寿司と出来レースでの大間鮪初競りが思い浮かびますが、ここ数年は「すしざんまい」の圧倒的な資本力力の前に完敗。今年は初競り参加を断念したくらいです。
提携していた田崎真珠も赤坂撤退(正確には溜池山王)などを見る限り苦戦しているようですから、集客的にもかなり厳しいのではないか。
そんな焦りからか、業界としては御法度の同業者批判を展開してきたのでします。
TVでも話題になったオバマの「すきやばし 次郎」訪問。2時間近く滞在して、出された握りの半分を食べ残したというのも「次郎」にとってイメージダウンですが、
「次郎」へ行く前に、オバマは久兵衛の出前を食べていた
なんて暴露されたら立つ瀬がないというか、イメージ的には最悪ではないでしょうか。
私が直接体験したわけではないのですが、うちの常連さんが次郎さんに行くと違和感を覚えることがあるらしい。
「好きなものが食べられなかった」「一方的に高圧的に寿司を出された」「酒を飲ませてもらえなかった」なんて聞いたことがあります。
友里の経験上、この発言に間違いはないのですが、日本でここまで同業者を悪くいうとは驚きました。
いわゆるネガティヴキャンペーンのようなものですが、ここは次郎も以下のような反撃をしたらどうなのか。
長く銀行管理下に置かれた末に身売りした「雇われ主人」のくせに偉そうなことを言うな
セントラルキッチン方式の寿司屋が何を言うのか
0344吉本
垢版 |
2014/06/20(金) 15:22:06.89
 料理を繰返しの条件に叶うものにして限定していえば料理は時間であるという鉄則が成立つように思われる。時間がかかる料理、それはどんなに美味しくても駄目である。なぜなら、日常の繰返しの条件に耐ええないからである。
料理の1回性、刹那性の見事さ、美味しさ、それは専門の料理人の世界であり、かれらにまかせて、客の方にまわせばよいとおもう
0345食いだおれさん
垢版 |
2014/06/20(金) 15:43:47.70
娘を生物に深く触れさせて育てたところ、魚の命を奪って食べることを拒絶するようになったことに衝撃を受け、
もっと深く生の自然に触れさせて、表面的な生き物好きの精神の虚弱さを払拭させて育てることを決意した
0346食いだおれさん
垢版 |
2014/06/22(日) 13:32:56.49
賞味期限を過ぎた加工食品はどうなるの?著者が実験してみると結果は「何も変わらない」。腐敗もせず虫もわかず、色も匂いも変わらない。
これはいったい何?私たちは、いったい「何」を食べているの?著者はさまざまな加工食品の現場を訪ね歩き、最新技術で生産される「工業製品」の実態をつぶさに取材した。
化学の力で延々と長持ちする食材が不思議なほど増量され、天然には存在しない匂いをつけられ、
「健康によい」人工的な要素が添加されて人気の食品として人びとの食卓に並ぶ。現代人がほんとうは知っておくべき「食の現実」を、詳細な取材をもとに平静な筆致で描きつくす
0347食いだおれさん
垢版 |
2014/06/22(日) 13:36:45.84
下関産は日本全国各地からの寄せ集めで
ごちゃ混ぜにされ、どこの海で捕れたのかはっきりしない。

だから下関産をうたう店では鮮度にこだわるべし。
0348煽られるのが怖くて小便を漏らして泣き喚くゴキブリクソワロタ♪w
垢版 |
2014/06/22(日) 14:01:40.16
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
大井町といえば
中野様に八つ裂きにされてこのスレから逃亡してそのまま肥溜めに飛び込んで自殺したinfo ガーゴキブリ♪wwwっwwwっっっw
0349食いだおれさん
垢版 |
2014/06/22(日) 15:43:48.21
(米国ハーバード大調査「主治医──」にて)という数値をもとに「がんは生活習慣病である」として、
予防できる食事法(野菜、果物を多く取り塩分控えめなど)を紹介して終わるのがパターンだ。
が、なぜ日本にこれだけがんが多いか(2人に1人の死因ががん)、その原因のひとつはジャンクフードなどの
添加物使用量の多さにもよるだろうと最近はいわれている。添加物入り食品を取り上げる本、週刊誌が話題だ。

が、テレビでは「そこには触れられない」(関係者)事情がある。医学バラエティーのCMに入っていなくても、
あらゆる食品メーカーはテレビ界の大スポンサーだ。生活習慣病が原因でも、「飲酒」「肉の食べ過ぎ」
と言うのが精いっぱいだ。日本特有のがんの原因には触れず、「早期発見でがんが治る」「がんは怖くない」
という作り方をする“がんバラエティー”は増える。日本はさらにがんが増加するからだ。そういう番組はがんより怖い気もする。
0350食いだおれさん
垢版 |
2014/07/08(火) 03:18:05.54
ドバイ空港は最悪だが
エミレーツの機内食は旨かった
内容も燃料費少しでも削るためにフォークやナイフの重さを1グラム単位で
削ろうと必死な日本の航空会社なんかとは比べ物にならない
日本の航空会社で機内食が楽しみだったことはないが
エミレーツでは楽しみだった
0351食いだおれさん
垢版 |
2014/07/14(月) 20:33:14.34
今では服部先生の本名が染谷幸彦
であることは広く知られておりますが、友里の問題提起に日刊ゲンダイや週刊文集が飛びつきまして、その中であの「おいしゅうございまず」の岸朝子さん(料理の鉄人で共演)が
服部性が偽名だなんて知らなかったと驚いていましたから、当時は内緒であったのでしょう。
服部学園の生徒募集などには当時
・永禄4年からつづく『服部流割烹』の家元の直系である
・服部流割烹は武士の出陣の料理や作法を教えていた
・祖父が明治に武士ではなく一般人向けに料理学校を開設した
とかの生徒釣りキャッチが大きくでていましたが、この友里の問題提起でこれらの「謳い文句」は絶滅してしまったのではないか。
そしてこれはかなり後になってマスコミ関係者から聞いたのですが、このマスコミの追求に観念したのか服部先生(本名染谷さん)は
大舞台からの引退を覚悟したのだとか。でも悪、もとい、運の強い方なんでしょう、直前に
安倍首相の電撃辞任発表が出てしまいましてマスコミがパニックに。
家柄偽装の記事が吹っ飛んでしまって、服部先生は生き延びてしまったとのことでありました。
0352食いだおれさん
垢版 |
2014/07/14(月) 20:45:59.45
自転車操業と言っては怒られるかもしれませんが、懲りずに次から次へと増殖を続ける森ビル。
森ビルのレストラン街は閑古鳥の来襲がお約束だと思っているのですが、懲りずにこの虎ノ門にも夢見る店主が誘い出されてきたようです。
ただし、このラインアップを見て感心したことが1つ。
森ビルは学習しているじゃないか
神楽坂の洋食店や池袋のうどん店、広尾の街場寿司や野菜をウリにした廉価チェーンなど
廉価、もとい、気軽に入れる店ばかり
アークヒルズや六本木ヒルズに入った高額店のほとんどが撤退、もしくは苦戦している歴史を学んだということでありましょうか。
友里はデビュー以来一貫して
再開発ビルで高額店は生き残れないと主張してきました
0353食いだおれさん
垢版 |
2014/07/15(火) 00:41:50.09
白浜
地元の人は、魚は地魚でないと・・・・と言う感覚です。
いただき亭やとれとれ市場のは、養殖や各地から搬送された魚。地元の方には受け入れられない様です。
養殖でもお客さんが多いので「刺身」等の回転が速いので、常に新鮮で美味しいです。
0354食いだおれさん
垢版 |
2014/07/15(火) 09:56:13.77
>>353
白浜の人ってクエは昔から食べてるの?
観光客向けにはやたらプッシュしてるけど
0355食いだおれさん
垢版 |
2014/07/16(水) 12:55:51.39
なんと年内は既に予約一杯だとか。
鮨は食べたくなった時にちょいと立ち寄りたいものだけに(せめて数日前の予約)、
こんな使い勝手ではもはや鮨屋の体をなしていないのではないか。
人気店のあり方が間違っているのではないか
あり方と言いますかはっきり言いますと通い詰める客の意識が間違っている
この手の予約困難(帰り際予約で数ヶ月後、1年後の予約
この手の店にいそいそと予約を入れて喜んでいる客、他の高評価店の経験が豊富なのか。
限りなく井の中の蛙ではないか
0356食いだおれさん
垢版 |
2014/07/20(日) 12:42:25.72
客側の資質の問題や経営的な観点からアラカルトよりコースオンリーを選択するのはある意味仕方がないのですが、真の外食好きには残念な傾向になってしまっております。
鮨では特にお任せにすべしと強調していた、今や店側の代弁者に成り下がった山本益博氏の罪は重いと考えます
0357食いだおれさん
垢版 |
2014/08/15(金) 13:26:54.95
しゃぶしゃぶ木曽路3店の松阪牛、実は無銘柄牛
昨夏の食材偽装が騒がれていた時期でも、このチェーン店の一部は偽装を継続していたんですね。この3店は
北新地、神戸、刈谷と関西&中京でありますが、特に北新地の偽装提供数が断トツ
であるということから、大阪のレベル(客も含めて)がいかに低いかがわかると思います。
飲食業界は腐りきっている(食材のことではありまえん)
関西や中京という問題ではなく、飲食業界自体が無茶苦茶な低レベルである、いやその存在を許すマスコミや客もレベルが低いということでありましょう
0358食いだおれさん
垢版 |
2014/08/15(金) 14:32:24.67
 
 15日は出張!(キリリリリリリッ ←無関係な人間の予定を見て大喜びする妄想ゴキブリ蟯虫♪

              ↓

 いや、出張でも変わないかな・・・(どうしようどうしよう(涙 ←段々弱気になるゴキブリ蟯虫♪

              ↓

 出張は無かったんだ!(うわああああ!妄想だとばれちゃったよぅうう・・・死ぬしかない・・・ ←妄想だとばれないように必死に弁解するゴキブリ蟯虫♪



妄想で無関係の相手を誹謗中傷しまくっているゴキブリ蟯虫完全死亡超絶クッソワロタ♪ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
超絶馬鹿丸出し糞尿脳を自ら晒すゴキブリ蟯虫ざまあああああああああああああああああああ♪ wwwwwwwwwwwwww
0359食いだおれさん
垢版 |
2014/08/28(木) 13:02:00.29
廉価な店でも見かけてしまうのが本マグロ(クロマグロ)ありますという看板。
確かに種は同じですが、これらは大間産など巷有名で高額鮨屋が提供する
近海生本マグロのシビ(成魚)とは別もの
高級鮪の代表的な漁法である一本釣りや延縄漁ではない、巻き網漁や定置網漁の幼魚マグロ、つまり廉価店などに出回っているマグロなのだと思います。

関西の和食店(寿司屋は「なんちゃって」で避けているので明言できません)で出てくる鮪
ほとんどがヨコワ(クロマグロの小さいもの)
本マグロの良いものは、高く買ってくれる東京に集中するので中途半端なものしか関西にまわってこない
よって関西人は、例え質がよい成魚になる可能性があっても幼魚ではさほど美味しくないヨコワ(しかも廉価)を食べざるを得ないのではないか。
0360食いだおれさん
垢版 |
2014/08/28(木) 13:52:33.61
ゴキブリ蟯虫完全敗北死亡♪
♪m9(^大^)9mm9(^勝^)9mm9(^利^)9m♪
0361食いだおれさん
垢版 |
2014/08/28(木) 17:01:32.01
ネタの質は店によって玉石混交。そこで、その店のネタの鮮度を見極めるべく、
河岸氏が「頼むべき」と語るのがイカだ。
「イカは表面に寄生虫のアニキサスがいることがあるので、
生で出す場合は寄生虫を殺すために必ず表面に切れ込みを入れるものなんです。
もしも、表面に切れ込みが入っていないようだったら、その店は冷凍のイカを使っている。
もしくは、最悪の場合、寄生虫がいることを知らない素人寿司屋ということですね」
もうひとつ重要なのが米。
「どんな新鮮なネタを使った寿司もシャリがおいしくないとダメ。
その店で炊いていて、かつ常に炊きたての温かい米を使った寿司が基本。
店によっては、冷凍の酢飯を解凍して使うというところもあるそうなので注意しましょう」
0362食いだおれさん
垢版 |
2014/08/28(木) 17:17:32.95
おーい
在日朝鮮人トンスル臭いバカチョンチンカス負け犬ゴキブリ蟯虫いるかー?
帰国もできず居場所の無いオマエだよー?
ぷっm9(^Д^)プギャー
プレミアム。ぷっm9(^Д^)プギャー
くちゃいくちゃい
臭い臭い臭い。
トンスル臭いバカチョンコロ。
ドご苦労チョンコロ。
ぷっ!♪ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0364食いだおれさん
垢版 |
2014/09/11(木) 23:27:17.13
【食】若者の料理がマズいのは化学調味料を使わないから 「素材の味にこだわる」が悪影響★4
1 :野良ハムスター ★@転載は禁止:2014/09/11(木) 22:29:18.97 ID:???0■自分の料理がまずいと嘆く若者たち
「うちの料理教室に通ってくる若い人が、自分の料理がマズイとなげくんですが、そりゃ当然ですよ。
だって化学調味料を使ってないんですから」と、こともなげに言うのは、都内で料理教室の女性講師。
生徒たちの悩みを聞くと「料理がうすらマズイ」「味の輪郭がぼやけてる」「味が決まらない」といったものが
多いという。そこでこの先生が「そういう時はね…化学調味料をちょこっと入れるのよ」と言うと、生徒たちは
みんな顔をしかめるという。
■みんなが『美味しんぼ』化している?
たしかに漫画『美味しんぼ』の海原雄山や山岡ではないが、我々としても化学調味料と聞くと、
ちょっと後ろめたいものに感じてしまう。またラーメン屋などで料理を作っているのを見ていて、
店員が大量の“白い粉”を投入すると、味もイマイチに感じることはある。
■外食が美味いのは化学調味料使ってるから
「だけど、実際外食すればほとんどの店は化学調味料と濃い味付けで、店としての美味しさを出していますよね。
それに中食、コンビニやスーパーの惣菜だって、それに近いものは使っているんですから、その味に慣れてしまえば、
ふつうに作った食事はうすらマズく感じますよ(笑)」(前出・講師)
そうなのだ、外食や中食、他にも冷凍食品、レトルト食品などには、うま味調味料(最近は化学調味料とは言わずに、こう言う)
がほとんど入っている。内容にアミノ酸などと書いてあるのがそうだ。だから味はパキッとして美味い
0365食いだおれさん
垢版 |
2014/09/12(金) 00:31:01.27
 湿ったアナルをむしゃぶりつくせ!♪チンカス負け犬ゴキブリ蟯虫userreverse.dion.ne.jp♪

   湿ったアナルをむしゃぶりつくせ!♪チンカス負け犬ゴキブリ蟯虫userreverse.dion.ne.jp♪

     湿ったアナルをむしゃぶりつくせ!♪チンカス負け犬ゴキブリ蟯虫userreverse.dion.ne.jp♪


>>965w >>965w >>965w >>965w >>965w >>965w >>965w >>965w >>965w >>965
0366食いだおれさん
垢版 |
2014/10/06(月) 19:38:11.88
ドミニク・ブシェ、この手の有名?シェフの名を冠した店のお約束と言いましょうか、有名シェフの単なる名前貸し商売でありまして、実際の運営は
株式会社クリスタルインターナショナル
という、結婚式場・ホテル・レストランの経営及び運営受託、 婚礼附帯商品(衣裳・装花・プロデュース)の経営、ケーキショップの経営などを事業目的にしている会社。
会社沿革を見ますと、拠点は神奈川のようで、銀座という中心地で、しかも客単価が高い店の運営経験にはあまりなかったのではないか。
0368食いだおれさん
垢版 |
2014/11/22(土) 13:23:57.84
数ヶ月に1回とはいえ、こうも毎回食べる料理が固定しているのはこの「かわむら」のみ。
季節感がない店と言ってしまえばそれまでですが、換言すれば季節の変化に頼らず通える店ということかもしれません。
キャビアにボルドーの古めの赤ワインなどを頼むと客単価が10万円前後になる可能性がある肉を主体としたコース仕立てでありますが、
一度訪問をパスしたら再訪が難しくなるだけに、友里は今後も年に数回は通い続けることでありましょう。
0369食いだおれさん
垢版 |
2014/11/22(土) 14:13:58.30
はい、ゴキブリギョウ虫逃げてクソと小便を撒き散らして死んだー(*^_^*) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 ほらっ、キモいツラで白目をむいて泡を吹いてピクピクしてるっw
  クスクスクスクスッwwwww
   くそワロス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0370食いだおれさん
垢版 |
2014/11/23(日) 02:13:39.65
冬はジビエ(天然物の肉)の季節、
春は山菜(天然物の野菜)の季節
0371食いだおれさん
垢版 |
2014/11/23(日) 08:36:43.12
はい、ゴキブリギョウ虫逃げてクソと小便を撒き散らして死んだー(*^_^*) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 ほらっ、キモいツラで白目をむいて泡を吹いてピクピクしてるっw
  クスクスクスクスッwwwww
   くそワロス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0372食いだおれさん
垢版 |
2014/11/25(火) 13:27:46.59
添加物、ニンニク、そして大阪人の舌が好む「単純な濃厚さ
0373食いだおれさん
垢版 |
2014/11/25(火) 15:11:29.63
 
名古屋市昭和区に住むoskea102.ap.so-net.ne.jp書類送検♪
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1411104865/ 

 【開示】七日間ルール専用スレッド
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1358672067/267-268
 267 名前:2ちゃんねる ★[] 投稿日:2014/01/18(土) 15:47:16.16 0
 愛知県天白警察署刑事課より
 名誉棄損
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1389627070/46

名古屋市昭和区の男性K(51)が被疑者として愛知県警により書類送検されました。
その件に関しまして、名古屋地検に起訴されたその被告人(被疑者)に対する公判期日及びそのノーツは、下記の通りです。
・事件番号平成26年検第109120号
・平成26年12月8日(月) 午後3時30分
・名古屋簡易裁判所2階201号法廷

ランディの糞尿を愛する名古屋市昭和区のスカトロ負け犬ゴキブリぎょう虫oskea102.ap.so-net.ne.jp!!!!!!!
とうとう起訴きたああああああああああ!!!!!♪♪♪♪♪♪♪
起訴猶予で不起訴になる懸念もあったが、略式をすっ飛ばして正式裁判・公判きたああああああ!!!!!♪♪♪♪♪♪♪
地裁ではなく簡易裁判所の公判という事は罰金刑の公算大♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
無罪になる事は100%無いから前科一犯(数犯かも♪)の本物の犯罪者確定!!!!!!!!!
そして事件番号が分かったのでいつでも地裁で本名の確認が出来るぅううううう♪♪♪♪♪♪
ちょうううううぜっっっっつ!!!!めしうまああああああああ!!!!!!!
興信探偵だけではなく罰金でも大金を失って惨めな人生終了!!!!!!!!!
乞食ジジイには禁固や懲役で執行猶予の方がまだラクだったのにねええええええ♪♪♪♪♪♪♪
あ♪いけね♪名古屋市昭和区のK(51歳)oskea102.ap.so-net.ne.jpは元々人間じゃなくて汚くて臭くて醜いゴキブリぎょう虫だった♪♪♪♪♪♪

さぁさぁ、馬鹿丸出しで死亡したoskea102.ap.so-net.ne.jpの被害妄想に釣られて、
同じ相手を誹謗中傷している同類infoガーゴキブリ蟯虫=userreverse.dion.ne.jpとZAQ大阪蟯虫♪♪♪♪♪♪♪
大便と小便を漏らして涙を流してガクガクと震えて怯え中超絶めしうまあああああああ!!!!!!♪♪♪♪♪♪♪♪
0374食いだおれさん
垢版 |
2014/11/25(火) 20:48:14.48
伊丹十三
確かに美食家であった。
この人の場合は「どこそこの店が美味しい、、」ではなくて、自分で作ってみて
「こうすれば美味しい」のタイプであった。
そのなかでも格別に美味いと思うのは青シソとシラスとマヨネーズをパンにはさんだ
サンドウィッチ、、、
0375食いだおれさん
垢版 |
2014/11/26(水) 00:35:42.42
はい、ゴキブリギョウ虫逃げてクソと小便を撒き散らして死んだー(*^_^*) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 ほらっ、キモいツラで白目をむいて泡を吹いてピクピクしてるっw
  クスクスクスクスッwwwww
   くそワロス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0376食いだおれさん
垢版 |
2014/11/28(金) 12:57:58.53
最初から5年で出ていくと決めて契約していたと思っているのでしょうか。
相手が森ビルですから原状復帰費用も割高でしょうし、次のテナントの内装費などにも投資が必要です。引っ越し費用もバカにならないはず。
それより折角ついた近辺の常連客(いたかどうかわかりませんが)の足が四谷移転で遠のくリスクもあるわけです。
普通に考えればわずか5年での移転を念頭に店をオープンするものか
ではないでしょうか。友里ツイッターにもご意見がでていました通り
集客力に見合わない六本木ヒルズの法外な家賃と移転先との家賃の差額を考えると、契約切れでの移転は正しい選択
と考えるのが、商売の原理原則を少しでも知っている人の普通の考えだと思います。
六本木ヒルズで繁盛していたら、契約が切れて森ビルが出て行けと言ってきても
家賃をはずむから居させてくれと懇願するのではないか。だいたい、森ビルにとっても
5年で出て行かれるのを念頭にした契約書なんてつくるはずがないではありませんか。ではなぜ契約を5年としているのか。それは
甘い誘い水で釣り上げた料理人を、高い違約金で5年間縛り付けて解約させないため
0377食いだおれさん
垢版 |
2014/11/28(金) 14:24:05.27
はい、ゴキブリギョウ虫逃げてクソと小便を撒き散らして死んだー(*^_^*) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 ほらっ、キモいツラで白目をむいて泡を吹いてピクピクしてるっw
  クスクスクスクスッwwwww
   超絶ワロス☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0378食いだおれさん
垢版 |
2014/12/06(土) 14:45:12.82
 「老舗料亭が大手飲料メーカーに経営を委ねる。これは歴史上、例を見ない買収劇です。今回のケースは、高級外食店はもちろん、『老舗』と呼ばれるあらゆる企業のあり方を変えてしまうほどのインパクトがあります」
 「アサヒビールは、『なだ万』の『歴史』を買ったのでしょう。同社は現在外食事業にも積極的に進出していますが、客単価の高い高級レストランへの展開を考えた場合、新規に出店すると莫大な資金が必要になる。
ところが『なだ万』を子会社化すれば、既存の店舗もあるし、『なだ万ブランド』も一緒に付いてくる。まさに一挙両得です
'93年以降、料亭に来るお客さんは目に見えて少なくなってしまった。『なだ万厨房』が次々に出店されはじめたのは、それからです。特に'96~'98年にかけては、約20店舗もの新規店を出店する、まさにラッシュが続きました。
しかし、売り上げのために廉価な商品を販売し、ブランドを安売りするかのような経営手法は、同時に老舗料亭をむしばむ「諸刃の剣」にもなった。
「『なだ万厨房』は料亭部門に比べて利益率が圧倒的に低い。労多くして実入り少なしで、社員も次第に疲弊していきました
0379食いだおれさん
垢版 |
2014/12/06(土) 15:05:52.52
名古屋市昭和区の男性K(51)が被疑者として愛知県警により書類送検されました。
その件に関しまして、名古屋地検に起訴されたその被告人(被疑者)に対する公判期日及びそのノーツは、下記のとおりです。
○事件番号平成26年第109120号
○平成26年12月8日(月) 午後3時30分
○名古屋簡易裁判所2階201号法てい

 名古屋市昭和区に住むoskea102.ap.so-net.ne.jp書類送検♪
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1411104865/ 
 【開示】七日間ルール専用スレッド
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1358672067/267-268
 267 名前:2ちゃんねる ★[] 投稿日:2014/01/18(土) 15:47:16.16 0
 愛知県天白警察署刑事課より
 名誉棄損
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1389627070/46

ランディの糞尿を愛する名古屋市昭和区のスカトロ負け犬ゴキブリぎょう虫oskea102.ap.so-net.ne.jp!!!!!!!
とうとう起訴きたああああああああああ!!!!!♪♪♪♪♪♪♪
起訴猶予で不起訴になる懸念もあったが、りゃく式をすっ飛ばして正式裁判・公判きたああああああ!!!!!♪♪♪♪♪♪♪
地裁ではなく簡易裁判所の公判という事は罰金刑の公算大☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無罪になる事は100%無いから前科一犯(前科持ちかも☆)の本物のはん罪者確定☆☆☆☆☆☆☆
そして事件番号が分かったのでいつでも地裁で本名の確認が出来るぅううううう☆☆☆☆☆☆☆☆
ちょうううううぜっっっっつ!!!!めしうまああああああああ!!!!!!!
興信探偵だけではなく罰金でも大金を失って惨めな人生終了!!!!!!!!!
乞食ジジイには禁固や懲役で執行ゆう予の方がまだラクだったのにねええええええ☆☆☆☆☆☆
あ☆いけね☆昭和区のK(51歳)oskea102.ap.so-net.ne.jpは元々人間じゃなくて汚くて臭くて醜いゴキブリぎょう虫だった☆☆☆☆☆☆☆
さぁさぁ、馬鹿丸出しで死亡したoskea102.ap.so-net.ne.jpの被害妄想に釣られて、
同じ相手を誹謗中傷している同類infoガーゴキブリ蟯虫=userreverse.dion.ne.jpとZAQ大阪蟯虫☆☆☆☆☆☆☆☆☆
涙を流して糞と小便を漏らしガクガクと震えておびえ中超めしうまァァァァァァァァァァァァ☆☆☆☆☆☆☆☆
0380風評被害
垢版 |
2014/12/06(土) 15:21:38.97
遠藤先生 さそう先生 早川さん 変態 小栗先生

しょうがなかった事だもんねー。

待ちなさい。
今、栄吉君が包丁を暖めとるで。

スペイン村行こっかー?

レクワールド岡崎に行こー。
お菓子出してー。

しらみが湧いてないかチェックしまーす。
ギョウチュウが沸いてないかチェックしまーす。

ボーイスカウトお前も行くー?
流しそうめんの写真。

子供ってどこから生まれるー?
けつの穴。

短気っていうのはねつまり君みたいな人の事を言うんだよ。

はっはっはー。
中島背中に髪の毛が生えとるー。

成田自転車で自転車を盗んだとか岩津ショッピ248でガチャを割ったとか
駄菓子屋さんでお菓子とかガチャを盗んだとか
0381食いだおれさん
垢版 |
2014/12/06(土) 16:03:56.06
おやおや?もう新スレが貼れないのかな☆糞雑魚ごきぶりぎょう虫☆
はい、ゴキブリギョウ虫逃げてクソと小便を撒き散らして死んだー(*^_^*) ♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪♪
 ほらっ、キモいツラで鼻水を垂らしてあわを吹いてピクピクしてるっw
   クすクすクすクすクすクすクすクすクす★★★★★★★★★★★★★★★
超クソワロス(*^_^*)☆☆☆☆☆☆☆☆☆
0382食いだおれさん
垢版 |
2014/12/10(水) 13:15:29.69
人は、予約が大変とか出来ない、連日満席と聞くから余計に行きたくなる
のが人情です。ですから世には満席偽装や予約殺到偽装、電話話し中偽装が存在しているのです。
行列も同じで、原則予約を受けつけず行列が長く出来ているから
人気なんだ。ということは美味しいのかも・・・と純粋無垢な客を釣り上げることが出来るのです。
0383食いだおれさん
垢版 |
2014/12/10(水) 14:54:59.31
ナゴヤ市しょうわ区ノ男性K(51)が被疑者としてアイチ県警により書類送検されました。
その件に関しまして、名古屋地検に起訴されたその被告人(被疑者)の公判日及びそのノーツは、下記ノトオリ。
○事件番号平成26年第109120号
○平成26年12月8日(月) 午後3時30分
○ナゴヤ簡易裁判所2階201号法てい
 ナゴヤ市しょう和区に住むoskea102.ap.so-net.ne.jp書類送検♪
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1411104865/ 
 【開示】七日間ルール専用スレッド
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/13858672067/267-268
 267 名前:2ちゃんねる ★[] 投稿日:2014/01/18(土) 15:47:16.16
 アイチ県天白警察署刑事課ヨリ
 名誉棄損
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1389627070/ 4 6 
ら★ん★でぃの糞尿を愛するナゴヤ市昭和区のスカトロ負け犬ゴキブリぎょう虫oskea102.ap.so-net.ne.jp!!!!!!!
とうとう起訴きたああああああああああ!!!!!♪♪♪♪♪♪♪
起訴猶予で不起訴になる恐レモアッタガ正式裁判・公判きたああああああ!!!!!♪♪♪♪♪♪♪
地裁ではなく簡易裁判所の公判という事は罰金刑の公算大☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無罪になる事は100%無いから前科一犯(前科持ちかも☆)の本物のはん罪者確定☆☆☆☆☆☆☆
そして事件番号が分かったのでいつでも地裁で本名の確認が出来るぅううううう☆☆☆☆☆☆☆☆
0384食いだおれさん
垢版 |
2014/12/12(金) 11:00:45.07
何人かのオーナーに、カード不可にした理由をうかがいました。
「カード会社に手数料をとられたくないので」
「カード会社が発行する商品券を使われたくないので」
「売上は誰にも知られたくないので」
「少額で頻繁にクレジットカードを積極的に使うのは、いまは低所得者層でしょう。ポイントを稼ぎたいのと、後日払いで。金ばなれのいい人たちを相手にしたいので」
などなど、でした。
・カード会社から不必要な影響を受けたくない⇒売掛で後日入金がいや、面倒を回避
・売上を推察されたり、把握されたりする材料を与えたくない⇒税金対策
・クレジットカードを積極的に使わない、金銭的に余裕のあるクラスをターゲットにしたい⇒顧客の選別
0385食いだおれさん
垢版 |
2014/12/12(金) 13:51:50.87
ナゴヤ市しょうわ区ノ男性K(51)が被疑者としてアイチ県警により書類送検されました。
その件に関しまして、名古屋地検に起訴されたその被告人(被疑者)の公判日及びそのノーツは、下記ノトオリ。
○事件番号平成26年第109120号
○平成26年12月8日(月) 午後3時30分
○ナゴヤ簡易裁判所2階201号法てい
 ナゴヤ市しょう和区に住むoskea102.ap.so-net.ne.jp書類送検♪
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1411104865/ 
 【開示】七日間ルール専用スレッド
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/13858672067/267-268
 267 名前:2ちゃんねる ★[] 投稿日:2014/01/18(土) 15:47:16.16
 アイチ県天白警察署刑事課ヨリ
 名誉棄損
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1389627070/ 4 6 
ら★ん★でぃの糞尿を愛するナゴヤ市昭和区のスカトロ負け犬ゴキブリぎょう虫oskea102.ap.so-net.ne.jp!!!!!!!
とうとう起訴きたああああああああああ!!!!!♪♪♪♪♪♪♪
起訴猶予で不起訴になる恐レモアッタガ正式裁判・公判きたああああああ!!!!!♪♪♪♪♪♪♪
地裁ではなく簡易裁判所の公判という事は罰金刑の公算大☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無罪になる事は100%無いから前科一犯(前科持ちかも☆)の本物のはん罪者確定☆☆☆☆☆☆☆
そして事件番号が分かったのでいつでも地裁で本名の確認が出来るぅううううう☆☆☆☆☆☆☆☆
超超超超超超超超ぜっっっっつ!!!!めしうまああああああああ!!!!!!!
興信探偵ダけではなく罰金でも大金を失って惨めな人生終了!!!!!!!!!
乞食ジジイには禁固や懲役で執行ユウ予ノ方ガまダラクダったのにねええええええ☆☆☆☆☆☆
あ☆いけね☆昭和区のK(51歳)oskea102.ap.so-net.ne.jpは元々人間じゃなくて汚くて臭くて醜いゴキブリぎょう虫ダった☆☆☆☆☆☆☆
さぁさぁ、馬鹿丸出しで死亡したoskea102.ap.so-net.ne.jpの被害妄想に釣られて、  
同じ相手を誹謗中傷し涙を流シテクソションベンまみれでガクガク痙攣錯乱中ノ同類infoガーゴキブリ蟯虫=userreverse.dion.ne.jp&ZAQ大阪蟯虫☆☆☆☆☆☆☆☆☆
完全敗北死亡メシウマァァァァァァァァァァァァ☆☆☆☆☆☆☆☆
0386食いだおれさん
垢版 |
2014/12/13(土) 12:05:12.79
アメリカ(今回はハワイでしたが)で外さない、何とか満足して店を後にすることが出来るジャンルといえば「ステーキ」を真っ先に挙げる人がほとんどではないか。

フレンチやイタリアンと自称している店は、例え3つ星といえどもほとんどがはっきりいうとアメリカ人の舌に合わせただけの大味料理(例えば塩だらけ)か創作料理。
本場の伝統的、郷土色ある調理を出す店なんて皆無に近いと考えます。

反面、アメリカが世界に自慢できる食材の1つはアメリカンビーフ。
USDAプライムビーフを筆頭に、赤身を重視した肉牛は、脂(サシ)ギトギトの和牛と違って肉本来の香りと味わいを持っていると友里は考えます。
ただし、最近は日本食ブームのせいか、ワギュー種がアメリカ内でも出回っているようで友里は残念でなりません
0387名無しさん@そうだ選挙に行こう
垢版 |
2014/12/13(土) 13:54:28.15
ナゴヤ市しょうわ区ノ男性K(51)が被疑者としてアイチ県警により書類送検されました。
その件に関しまして、名古屋地検に起訴されたその被告人(被疑者)の公判日及びそのノーツは、下記ノトオリ。
○事件番号平成26年第109120号
○平成26年12月8日(月) 午後3時30分
○ナゴヤ簡易裁判所2階201号法てい
 ナゴヤ市しょう和区に住むoskea102.ap.so-net.ne.jp書類送検♪
 http://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1411104865/ 
 【開示】七日間ルール専用スレッド
 http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/13858672067/267-268
 267 名前:2ちゃんねる ★[] 投稿日:2014/01/18(土) 15:47:16.16
 アイチ県天白警察署刑事課ヨリ
 名誉棄損
 http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1389627070/ 4 6 
ら★ん★でぃの糞尿を愛するナゴヤ市昭和区のスカトロ負け犬ゴキブリぎょう虫oskea102.ap.so-net.ne.jp!!!!!!!
とうとう起訴きたああああああああああ!!!!!♪♪♪♪♪♪♪
起訴猶予で不起訴になる恐レモアッタガ正式裁判・公判きたああああああ!!!!!♪♪♪♪♪♪♪
地裁ではなく簡易裁判所の公判という事は罰金刑の公算大☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
無罪になる事は100%無いから前科一犯(前科持ちかも☆)の本物のはん罪者確定☆☆☆☆☆☆☆
そして事件番号が分かったのでいつでも地裁で本名の確認が出来るぅううううう☆☆☆☆☆☆☆☆
超超超超超超超超ぜっっっっつ!!!!めしうまああああああああ!!!!!!!
興信探偵ダけではなく罰金でも大金を失って惨めな人生終了!!!!!!!!!
乞食ジジイには禁固や懲役で執行ユウ予ノ方ガまダラクダったのにねええええええ☆☆☆☆☆☆
あ☆いけね☆昭和区のK(51歳)oskea102.ap.so-net.ne.jpは元々人間じゃなくて汚くて臭くて醜いゴキブリぎょう虫ダった☆☆☆☆☆☆☆
さぁさぁ、馬鹿丸出しで死亡したoskea102.ap.so-net.ne.jpの被害妄想に釣られて、  
同じ相手を誹謗中傷し涙を流シテクソションベンまみれでガクガク痙攣錯乱中ノ同類infoガーゴキブリ蟯虫=userreverse.dion.ne.jp&ZAQ大阪蟯虫☆☆☆☆☆☆☆☆☆
完全敗北死亡メシウマァァァァァァァァァァァァ☆☆☆☆☆☆☆☆
0388食いだおれさん
垢版 |
2014/12/15(月) 19:33:42.20
貧乏人お断りの理由については、「化学調味料や添加物等で、舌の感覚が麻痺している」、
「値段だけでしか物の価値をはかれず、作り手の情熱を軽視する」、「見当違いなクレームを言ってきそう」という3点を挙げた。
0389食いだおれさん
垢版 |
2014/12/15(月) 21:27:55.39
           ☆ Z A Q 大 阪 蟯 虫 ☆ 
 
.新こらこら団のスレ5
h ttp://qb5.2ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1406625019/243
 43 名前:Unicornやき ☆[sage] 投稿日:2014/08/02(土) 21:36:05.19 ID:???0
  対応しました
   h ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1398180907/297
    [58.85.120.195] by Unicorn (2号)
     I  P ア ド レ ス 58.85.120.195
HOST: zaq3a5578c3.zaq.ne.jp
市外局番 該当なし
トドウフケン 大 阪 府

ト ン キ ン 連 呼 Z A Q 大 阪 蟯 虫 ☆ w
h ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/jfoods/1 415085672/
h ttp://kanae.2ch.net/test/read.cgi/fish/1 415085777/
h ttp://hello.2ch.net/test/read.cgi/jnoodle/1 415115300/
h ttp://peace.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1 415115234/
h ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/estate/1 415115195/

    
 さくら水産、リンガーハット、バーガーキング、ここ壱、おーけーすとあガダイスキナ
ト ン キ ン 連呼ZAQ 大 阪 蟯 虫の神新スレキタああああああああああ〜〜〜♪ wwwwwwwwwwwwwwwwwww
       醜く汚らわしい自分に対する劣等感全開超絶クソワロタ ☆☆☆☆☆☆☆☆☆
 大 阪 の臭い在日ケツ穴蟯虫の分際でお友達である韓国を攻撃♪ wwwwwwwwwwwwwwwwww
0390食いだおれさん
垢版 |
2014/12/27(土) 14:55:41.47
皆さんは店選びの際、何を一番の条件にするでしょうか。
和食だ、鮨だ、フレンチだとジャンルを優先するのは当たり前ですが、普通の人なら「食べログなど口コミで評価が高い店」、「予約が取りにくい人気店」、
「オシャレで雰囲気の良い店」、「店主やマダムがフレンドリーで居心地の良い店」などをまず考えるのではないでしょうか。
友里も商売上の問題(副業のレストラン辛口評論家)から、人気店や予約困難店、過大評価店を狙い撃って店訪問を繰り返してきました。デビューして10年あまりですね。
しかし最近はこのような店選択の方針転向をはかっているのであります。
一番の理由は、人気店や予約困難店が必ずしもCPが良くなく、美味しい料理を提供していないと言うこと。
いやはっきり言いますと、CPの良さや美味しい料理と縁遠い店が多いのではないか。
味のわからない食べログレビュアーや自称外食好きが増殖しすぎた結果、世に過大評価店や予約困難店が増殖しすぎてしまったと友里は考えます。
誕生日や結婚記念日ならまだしも、普通の外食を数ヶ月前から計画するなんてバカらしいではありませんか。
しかもやっと訪問出来たと思ったら、美味しくない、CP悪すぎる、では余りに悲しい。
そこで最近は、予約が比較的簡単な店、つまり読者も苦労せず訪問出来る店を主体に店選びをしているのであります
0391食いだおれさん
垢版 |
2014/12/27(土) 19:23:24.15
 はい、クソとしょうべんをモらシテ死んだー♪♪ ゴキブリぎょうちゅう♪( * ^ _ ^* )
 ゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラゲラwwwwwwwwwwww
超絶ワロスwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww( * ^ _ ^* )
 ほーらキモいツラでハナミズまみれで泡を吹いてる☆
0392食いだおれさん
垢版 |
2015/01/20(火) 20:10:32.18
魚金」の他に、立ち飲み業態やビストロ、バルなども含め、現在14店舗を展開
現在の年間売上高は約15億円になる。
毎朝5時30分に起床し、社長自ら、毎朝、築地に出かけて魚介類を仕入れている。
金原氏が全店舗分を一括して自ら仕入れる
万一、予算がオーバーした場合は、自腹を切る覚悟で仕入れに臨むという気合いの入れようなのだ。
入社後は月給28万円からスタートする。その後、1年に1万円ずつ昇給
0394食いだおれさん
垢版 |
2015/01/20(火) 20:18:20.65
2014年12月12日
従業員数 550名
資本金 1,000万円
売上高 4,000,000,000円(2013年度実績)

年商:38億円/2013年度
[社]月給28万円〜
[A]時給1100円〜、22時以降:時給1375円〜
※新雇用形態
週休2日制採用スタートしました!
(2014年の場合、公休102日/年)+有給
◎月給24万円〜
0395食いだおれさん
垢版 |
2015/01/20(火) 20:40:03.27
2006年11月、アメリカの科学専門誌「サイエンス」に、2048年までに天然の魚介類が壊滅してしまうという報告が、海洋生物学の専門家らの4年にわたる調査結果として発表されました。
報告には、漁業資源の約1/3が壊滅的な状態に陥っており、その減少傾向が急速に進んでいることも述べられています。
こういった状況を踏まえ、APカンパニーでは、深海トロールや巻き網漁などといった、早い者勝ちで水産資源を食い尽くす漁法ではなく、水産資源や海洋環境を守りながら、
水産資源が成長するスピードとともに適切な量だけを獲る、一本釣りや定置網などの持続可能な漁法を行う漁師と契約し、
2048年以降にも美味しくて安全な水産資源を保つべく、魚や海、そして漁業再生も考えて、日本が誇る魚食文化と天然魚を未来に残していくことを目指しています。
「漁師直結」により鮮度とコスト面で流通改革を行って、市場を通さずに組合加盟の漁師から直接仕入れることで、資源を守るための取り組みをした水産物をお客様に提供しています
築地には全国各地・世界各国から養殖天然問わず様々な魚種が集まりますが、築地を介して店舗へ魚を仕入れる場合、最低でも1日はかかってしまいます
通常であれば、地方の漁港で獲れた魚は、地元の地方卸売市場で競りにかけられ、そこからさらに築地の中央卸売市場へ輸送されます。中央卸売市場の大卸は全国各地から集められた魚を整理・ストックして、
そこから仲卸が自分の顧客(飲食店など)のために競りや相対取り引きによって仕入れをし、ようやく飲食店や鮮魚店に品物として並ぶ
直接契約する漁師からの流通を独自に確立。日向灘と豊後水道がぶつかる日本有数の漁場「島野浦」でその日の朝獲れた魚を夜には東京の店舗で提供するために、漁師は深夜2時に出漁し、
6時に水揚げ。10時宮崎空港発の空輸便に乗せることで、午後14〜16時に店着させることを可能にしました。
漁獲の対象とならない魚や、対象の魚種であっても規格外サイズの魚は「未利用魚」と呼ばれ、未利用魚の多くは漁業中に海洋投棄されたり飼料用としてかなりの安値で流通しています
魚の知名度や収穫量など「売りやすいかどうか」の都合で流通していないのが現状です
自社の漁船「第四十八栄飛丸」と地元で雇用した三人の漁師による定置網漁を開始しました。時化などでも今朝ドレの鮮魚を用意できるよう、自社で海中の天然のいけすも設置
0396食いだおれさん
垢版 |
2015/01/20(火) 21:19:39.74
APカンパニーでは、このみやざき地頭鶏を、自社養鶏場と13の契約農家から直接購入することで、高品質な地鶏を安く仕入れることに成功しました。それにより、それまでは客単価¥6,000〜8,000が当たり前だった地鶏専門店を、客単価¥3,800で展開することが可能になりました。
美味しい地鶏を安く食べられることが好評を得て、みやざき地頭鶏の消費拡大・食料自給額の増加にもつながっています
生産者と飲食店という、これまでは直接会ったこともないような2つの業種間で、月に一度は会議を催し、新規出店予定や、消費者ニーズに合わせて4〜5ヶ月後に出荷する羽数を調整しています。以前は育てた鶏を、農協や大手商社に決められた価格で納品していたので、
その先のことを意識もしたことがなかった生産者が、時代やマーケットのニーズを知り、エンドユーザーの事を想像することで、単なる農業生産者から、農業経営者に意識を変化させるようになりました。
自社養鶏場設立、契約農家の増加、鶏をしめて部位別に分ける処理センター・店舗での仕込みを軽減する加工センターの設立、「日南館」という地産地消の店を開店させることで、
宮崎日南に、約100人の直接雇用(間接雇用で約200人)が新たに生まれました。第一次産業の活性化が、地域の雇用増加にもつながっています
0397食いだおれさん
垢版 |
2015/01/20(火) 22:29:31.81
巻網漁業
敏速に魚群の周囲に網をかけ回し,順次,端からしぼっていって漁獲する巻網を用いる漁業。巻網漁法は一網打尽という語が最もふさわしい漁法で,最も能動的な漁法といえる。
底引網漁業と並んで重要な位置を占める。対象とするのが,集群性の強いイワシ,サバ,アジ,カツオ,マグロなどであり,
これら資源の消長に左右されるが,最近は日本の年間漁獲量のほぼ1/3が巻網漁業によるものである。内湾でコノシロ,ボラ,スズキなどを巻く比較的小さなものから,
カツオ,マグロを対象とするあば(浮子)綱の長さが1500〜1600mにも及ぶ大型のものまで,規模・形状はさまざまである

底引網漁業
海底に網漁具 (底引網) を沈め,引航して行う漁業。小型漁船によって沿岸で行われるものから,トロール漁船や機船による遠洋底引網漁業まで広い範囲にわたっている。
日本近海では東経 128°30′を境界に以西底引網漁業と以東底引網漁業 (沖合底引網漁業ともいい,東経 153°以西) に区分される。

定置網
海中の一定の場所に常設し,魚群を誘導,捕獲する漁網の総称。網漁具分類中の建網類に相当する。定置網の多くは魚道を遮断し,
魚群を誘導する垣 (かき) 網と,垣網で誘導された魚群を落し入れる身網 (袋網,胴網ともいう) とから成っている
0398食いだおれさん
垢版 |
2015/01/20(火) 23:14:13.14
マクドナルドやすき家など、超大型のチェーン店に問題が出て来ています。規模を拡大して仕入コストを抑えて、利益率を高めることが飲食店の王道でした。日本の外食産業で規模1,2位の企業が苦戦していることで、
外食産業の成功パターンも変化していると考えています。規模の拡大は、もはや以前ほど重要ではなくなっていると見ていいでしょう。
店内の作業を効率化する、ローコストオペレーションがこれまでの主流でした。しかし、社会環境の変化によって、高品質の商品への需要が高まっています。一般的には高品質な商品は調理が複雑で、
店舗に大きな負荷を与えます。ローコストオペレーションとは決定的に合わず、お店が混乱しているのが現状です。
インターネットの登場によって、お客さんの食生活は豊かになりました。インターネット登場以前は、メディアの広告を見てチェーン店に出かける人が多かったと思います。こうした大企業の独占の状態は崩れて、
今では自分でお店を調べて、好きなお店に食事に出かけるようになりました。お客さんが様々なお店を利用するようになったことで、規模の拡大の効果が小さくなりました
0399食いだおれさん
垢版 |
2015/01/21(水) 01:13:03.99
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ *)♪
0401↑出た出た♪
垢版 |
2015/01/21(水) 09:35:44.18
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ *)♪
0402食いだおれさん
垢版 |
2015/01/21(水) 17:16:01.99
ブランド開発」だ。「つくる」と「売る」。このどちらが欠けても、深みのある食材ブランドはつくれない。「しくみ」と「表現」の両面から迫り、
演出された創りモノではない「リアルな食文化」にふれられる場をつくる。そこが他店との圧倒的な差別化ポイントになっている。そのために僕らは「川上」へ向かう。
島野浦」。全国でも有数の好漁場だが、輸送コストの問題で島内か宮崎県内で消費されることがほとんどだった
通常、地方の漁場から東京に魚を運ぶ場合、まず地方の中央市場を経て、次に築地などの中央市場を経る。そのため店頭に魚が並ぶのに2日かかるのが常識だった。漁師にとっては、昼夜の逆転する大変なお願いだった。
東京の店着を16時にするには、宮崎を朝出ないといけない。これまで6時に出ていた漁を、深夜2時に変えてもらわなければ間に合わない
漁師に対する「全量買取」を約束した。市場よりも高く仕入れることを約束した。僕らは消費者に対して、◎◎産を超えて◎◎さんが穫った魚です、とトレーサビリティの安心感をはっきり提示できるメリットを得た。
「漁師」「地方」という言葉から連想される、まあのんびりやりましょう、という関係じゃない。
ビジネスパートナーとして切磋琢磨しあう、フェアな関係。都会の消費地と地方の生産地をつなぐ流通スタイルは、東北の被災地でも展開している。地産地消では実現できない量とスピードで、僕らは日本を元気にしていく
0403食いだおれさん
垢版 |
2015/01/21(水) 17:32:10.73
113億8741万円(2013年3月期実績) ※前年比137%
83億2039万円(2012年3月期実績) ※前年比158%
52億3378万円(2011年3月期実績) ※前年比142%
36億8000万円(2010年3月期実績) ※前年比146%
25億0806万円(2009年3月期実績) ※前年比142%
17億5700万円(2008年3月期実績) ※前年比316%
5億5546万円(2007年3月期実績) ※前年比164%
3億3667万円(2006年3月期実績)
■宮崎現地法人 株式会社地頭鶏ランド
└塚田農場(自社養鶏場)
■株式会社プロジェクト48
└宮崎県で自社漁船を運営
■株式会社新得ファーム
└北海道で自社養鶏場を経営
全スタッフに客単価4000円の1割、400円分を無料でサービスする権限を与え
市場を介さない独自ルートを築いた。農林水産省主催の「第21回優良外食産業表彰 農林漁業成長産業化貢献部門」の大臣賞
■業績給(目標達成/昨年対比達成/利益達成)
0404出た出た♪
垢版 |
2015/01/21(水) 19:54:19.92
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ *)♪
0405食いだおれさん
垢版 |
2015/01/22(木) 17:39:36.15
1995年01月 魚金本店(新橋)オープン1997年03月 魚金2号店(新橋)オープン
1998年03月 魚金ほんよこ店(新橋)オープ 2000年01月 魚金4号店(新橋)オープン
2002年03月 魚金池袋店オープン2003年05月 魚金五反田店オープン
2005年03月 魚金新店(新橋)オープン2007年01月 魚金浜松町店オープン 
2007年07月 魚金ゆりかもめ店(新橋)オープン2008年02月 びすとろUOKIN(新橋)オープン
2008年07月 魚金烏森店(新橋)オープン2008年08月 イタリアンバルUOKIN(新橋)オープン
2008年11月 魚金3号店(新橋)オープン2009年04月 煮炊魚金(五反田)オープン
2009年05月 活力魚金(新橋)オープン2009年06月 イタリアンバルUOKIN池袋店オープン
2009年07月 鱈腹魚金(新橋)オープン2009年10月 びすとろUOKIN五反田店オープン
2010年10月 魚金田町店オープン(烏森店より移転)2011年02月 UOKIN PICCOLO(新橋)オープン(ほんよこ店改築)
2011年07月 びすとろUOKIN HANARE(新橋)オープン 2011年11月 吉祥寺魚金オープン
2011年12月 路地裏魚金(新橋)オープン 2012年03月 目黒川魚金(五反田)オープン
2012年07月 UOKIN PICCOLO 銀座店オープン
0406出た出た♪
垢版 |
2015/01/22(木) 18:07:21.89
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る(* ^ _ ^ *)♪
0410出た出た♪
垢版 |
2015/02/24(火) 00:02:44.39
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る   (* ^ _ ^ * )♪   
0411食いだおれさん
垢版 |
2015/02/24(火) 23:16:22.83
【福島第一】建屋屋上に貯まってた高濃度汚染水が海に流出か、いわき漁協「説明と異なる、ショックを受けてる」 [転載禁止]・2ch.net

http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1424786491/
0412出た出た♪
垢版 |
2015/02/25(水) 00:59:28.28
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴキブリ蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る   (* ^ _ ^ * )♪   
0414出た出た♪
垢版 |
2015/03/12(木) 01:25:19.23
 は い 、 ク ソとショウ ベンを喰って完敗した〜☆ゴ キ ブ リ 蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで泣きながら死 ん で る  (* ^ _ ^ * )♪   

ゴ キ ブ リ 完全敗北死亡超絶糞ワロタwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0416出た出た♪
垢版 |
2015/03/26(木) 01:21:45.20
中川翔子様(*^_^*)♪>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>>犬の糞=ドコモID:Kty28c=ゴキブ リ蟯虫ガンダム完全死亡wwwww
0418出た出た♪
垢版 |
2015/03/28(土) 09:51:05.19
 は い 、 ク ソとショウ ベ   ンを喰って完敗した〜☆ゴ キ ブ リ 蟯虫(* ^ _ ^ *)♪
  ゲラ☆ゲラ☆ゲラ         ☆ゲラ☆ゲラ☆ゲラ☆
超 絶 ワロ ス(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪(* ^ _ ^ *)♪
 ほ ら っ気色 悪いツラで   泣きながら死 ん で る  (* ^ _ ^ * )♪   

ゴ キ ブ リ 完 全 敗 北 死 亡 糞 ワロタ wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
0419食いだおれさん
垢版 |
2015/04/29(水) 14:16:41.79
味の素を塩と同格の調味料として使っていると言い切っていることに唖然茫然。
素材やスープのうま味を引き出す力があり、おいしさの決め手として重要なものです。
と脇屋さんは宣っておりますが勘違いしていないか。味の素は「うま味」を引き出すのではなく、
うま味のない素材やスープに、うま味を加えるものではないか。
だから廉価な店では必要悪として友里もその使用を許容しているのであります。
廉価な店では仕入れが限定されますから良い素材を使えない。だから味の素でカバーするわけです。
換言すると良い素材を腕の良い料理人が調理すれば、味の素なんて必要ない
0420食いだおれさん
垢版 |
2015/04/30(木) 05:21:15.99
(*^_^*)名古屋市昭和区の犯罪者確定被告人スーパーアル バ イ トのナマエをお知らせ(*^_^*)

                       梶
                       谷
                       こ
                       う
                      い ち
               ( チ ビ デ ブ ハ ゲ の 5 1歳★ )

     名 古 屋 かん 易 裁 判 所 に て 公 開 処 刑 継 続 中 で すっ ☆
0422食いだおれさん
垢版 |
2015/06/16(火) 20:40:43.56
クックパッドを見れば料理なんて誰でもできる。調理師免許とかいう利権は廃止すべき」
0423食いだおれさん
垢版 |
2015/06/20(土) 01:38:10.91
消費者からは、こうしたビジネスに対し「さすがにアウト」といった声も上がるが、法律家の見方はいささか異なる。知的財産訴訟に詳しい堀田裕二弁護士(大阪弁護士会)は「過去の判例を考えれば、鳥貴族にとって決して簡単な訴訟ではない」と指摘する。
鳥貴族側が不正競争防止法違反との主張を認めさせるには、(1)鳥貴族の看板や営業形態などの「周知性」(2)客が似ていると認識してしまう「類似性」
(3)店を間違えるほどの「誤認・混同の恐れ」−の3要件を立証する必要があるからだ。鳥二郎側もこの点を踏まえてか、
均一価格が10円安いことを強調し、「誤認・混同の恐れはない」などと主張している。
「模倣は文化」という風潮もある飲食業界では、これまでもたびたび同じような問題が訴訟に発展してきた。有名なのは大手居酒屋チェーンの「和民」と「魚民」の運営会社が、赤地に白抜きの看板の類似性などをめぐって争った訴訟だが、
平成16年に魚民側の看板使用を中止する義務がないことを和民側が認める内容で和解した。
堀田弁護士は「鳥貴族側の立証のハードルが高い一方、鳥二郎側も訴訟が長引くほど模倣したのではないかというマイナスイメージがつく。今回も双方が早期決着を図った方が得策だと判断し、和解する可能性がある」とみる
0424食いだおれさん
垢版 |
2015/07/07(火) 18:05:39.02
これらの店は比較的キャパが小さい店なのですが、予約困難はそれだけが主原因ではありません。東京にも小キャパな店は結構ありますので。
では何の理由で関西は予約困難店が発生してしまうのか。その理由は関西人の習性に起因していると友里は考えるのであります。
その習性とは関西人は徒党を組みたがる
予約困難店を覗いてみてください。かなりの確率で
借り切りが入っているはず。もしくは、10人近い団体予約を取っているはず。
東京でも5人以上での店訪問はあると思いますが、ぜいぜい接待利用ではないか。
0425食いだおれさん
垢版 |
2015/08/11(火) 12:33:16.65
NYすしネタ冷凍義務化 和食店困惑「鮮魚台無し」
養殖や一部のマグロは除外といいますから、店主は刺身に関して
・天然魚を冷凍して提供
・養殖魚のみを提供
・刺身はアメリカ産マグロしか提供しない
という選択をしなければならないのか。いや中にはこれを機会に、冷凍にしたらますます客はわかりにくくなるので
養殖魚を冷凍にして出してやれと儲けに奔る高額店も出てくるのではないでしょうか。
表面的には天然魚を仕方なく冷凍にして提供しています
0427食いだおれさん
垢版 |
2015/09/01(火) 12:46:46.91
昔、養殖ハマチは抗生物質漬けと聞いたことがあります。
これも一種の養殖だと思うのですが、和牛もビタミンAをコントロールする代わりに化学物質を与えているとか。鰻でもそんな話を聞いた記憶があります。
ということは、チリやノルウェーに限らず、この日本でも養殖には添加物が必要なのか。
再び、ということは、近畿大学の養殖魚はどうなっているのか
昔の店評価ブログで、近大関連の店の養殖魚は赤身だろうが白身だろうが似たような変な臭いが鼻について食べられたものではないと述べたことがあります。
0428食いだおれさん
垢版 |
2015/10/01(木) 13:21:23.00
TPP発効当初から輸入牛肉が大きく値下がりする可能性もあり、日本の消費者にとって恩恵となりそうだ。
とありますが、本当に大きく値下がりするものなのか。
現在の関税が38.5%とありますから、イメージ的には輸入価格の1。4倍弱。
ということは、11%下がるといっても、関税が38.5% → 27.5%
になるだけですから、輸入価格の1.275倍になるだけ。
つま〜り、実際の値上げ率は、1.275÷1.385でありますから
0.92と、わずか8%引きではありませんか。
計算上は3割4割下がるものではないだけに友里はがっかりしたのであります。
とはいえ、実際の商流は、インポーターから消費者まで何社も仲介業者が入っているので、その荒稼ぎ分の8%引きとなるので、絶対額では大きくなるのかもしれません。
現在のUSDAプライムビーフのステーキ価格は、ルースクリスやウルフギャング、BLTなどでは
一人分で1万円弱のはず。
では最も物価が高いNYではどうかというと 2人前(ポーターハウス)で1万円弱ですからほぼ半値。
関税が激減してもたいして末端価格は下がらず、我々消費者より商流にある仲介業者がボロ儲けするのではないかと友里は考えます。
0429食いだおれさん
垢版 |
2015/10/02(金) 18:39:30.98
.
 肉も野菜も天然のほうがうまいものは多いです。
 豚より猪、ブロイラーよりキジバト、長いもより自然薯です。
 そもそも栽培技術や畜産技術は、旬のものが短期間しか食べられないので、味は少々劣るけれども長い期間楽しめるようにと開発・発展してきたはずです。
 天然ものは短い旬の時期を逃すとまずいですが、旬を捉えて適切に調理すれば養殖では太刀打ちできません。
 肉も野菜も、旬というものがあいまいになったから、意図してそうしたから、養殖のほうがうまいというイメージが定着してしまったのでしょう。

 魚は多くの場合、沿岸近海に接岸して繁殖活動を行う頃がもっとも脂の乗った旬であり、だからこそ人間に漁獲されてきました。
 食卓に上る魚はほとんどが旬の魚であり、だから養殖ではやや劣る、と感じるのではないでしょうか。
0430食いだおれさん
垢版 |
2015/10/06(火) 20:20:59.06
・菊乃井は派手好き、目立ちたがりの店主なので伝統料理ではなく創作系の料理
・その他、有名な未在や吉兆も伝統料理ではない
・調理師学校の講師なんて、店をやる気概のない、サラリーマン志向の人ばかりだから経験も少なくアテにはならない
・まずは経験が大事。調理師学校に行かなくてもその後の修業に問題はないので、高い授業料を食べ歩きに回した方が有意義かもしれない

535 自転車操業と言っては怒られるかもしれませんが、懲りずに次から次へと増殖を続ける森ビル。
森ビルのレストラン街は閑古鳥の来襲がお約束だと思っているのですが、懲りずにこの虎ノ門にも夢見る店主が誘い出されてきたようです。
ただし、このラインアップを見て感心したことが1つ。
森ビルは学習しているじゃないか
神楽坂の洋食店や池袋のうどん店、広尾の街場寿司や野菜をウリにした廉価チェーンなど
廉価、もとい、気軽に入れる店ばかり
アークヒルズや六本木ヒルズに入った高額店のほとんどが撤退、もしくは苦戦している歴史を学んだということでありましょうか。
友里はデビュー以来一貫して
再開発ビルで高額店は生き残れないと主張してきました
0431食いだおれさん
垢版 |
2015/10/25(日) 13:27:28.24
本日の実名店は、博多のフレンチ




ラ ターブル ド プロヴァンス



であります。



結論から先に言わせていただくと、
福岡の地という環境を考えたらかな〜り美味しかったであります。
京都や大阪で偉そうな顔をしているフレンチやイタリアンが最近は多いですが、東京の水準に比べたらそのほとんどが
なんちゃってフレンチ なんちゃってイタリアンだと思うのですが、この店は驚いたことにかなりまとも。
東京のヘタなフレンチ(低温ロースト専門とか)より美味しいと驚いたのであります。
0432食いだおれさん
垢版 |
2015/11/22(日) 08:53:44.55
>>1

やっぱり魚は天然ものの方が好きだな

別に養殖物が安ものとかマズイとは全然思わないか
0433食いだおれさん
垢版 |
2015/12/30(水) 17:17:39.29
近大マグロが出てきてから 養殖物の概念が変った
0434食いだおれさん
垢版 |
2016/01/05(火) 07:56:23.12
埼玉の上尾にあるMIREは、天然食材にこだわってるお店だよ
0435食いだおれさん
垢版 |
2016/01/07(木) 00:20:17.53
でも実際天然と養殖なんて分かりゃしねーだろ!
身が引き締まってるとかほざいた事言ってる奴もいるけど実際素人には分かんねーから
0436食いだおれさん
垢版 |
2016/01/07(木) 00:23:47.09
一億円のバイオリンの音と数万のバイオリンのどっちが音綺麗?みたいな感じでわかんねーよ
0437食いだおれさん
垢版 |
2016/03/24(木) 02:54:25.59
2009年。。。魚金」の他に、立ち飲み業態やビストロ、バルなども含め、現在14店舗を展開
現在の年間売上高は約15億円になる。
毎朝5時30分に起床し、社長自ら、毎朝、築地に出かけて魚介類を仕入れている。
金原氏が全店舗分を一括して自ら仕入れる

2014年12月12日
従業員数 550名
資本金 1,000万円
売上高 4,000,000,000円(2013年度実績)

年商:38億円/2013年度
44億円(2014年度)
0438食いだおれさん
垢版 |
2016/03/24(木) 03:01:56.65
株式会社バルニバービ資本金3億9,225万円
30億30百万円 (2011年7月期・単体)
36億40百万円 (2012年7月期・単体)
51億85百万円 (2013年7月期・連結)
59億50百万円 (2014年7月期・連結)
66億42百万円 (2015年7月期・連結)

連結売上高(千円) 5,185,433 5,950,126 6,642,371
経常利益,,,,(千円) 274,955 251,962 480,905
当期純利益//(千円) 119,656 168,740 295,764
0439食いだおれさん
垢版 |
2016/03/24(木) 19:09:17.17
池袋の魚金は月1000万しか売れないんですか?それは知らなかったことです。
利益率はもっと低いかもしれません。雑誌に本当のことを言うとも思えませんし。
純利益は10%よりもっとあるかもしれません。これがわたしも見立てです。

まずドリンクに関してですが、器はそれなりの大きさなのに内容量はきちんと測ってます。
要するに一杯入っているように見えて、規定量しか入ってないのです。
そこが見せ方の上手いところです。

フードに関しては、貴方の言われるとおりボリューミーで二杯は飲んでしまいます。
これも戦略です。そしてそのボリューミーなフードは、きちんと手をかけてあって手作りのものが多いです。
これが原価を下げている一番の要因だと思います。手間=金の原理です。

但しどぼんするフード(粗利益が激高)が当然ありますから、それを見極めるのは客側の見立てです。
最近の顧客は目も舌も肥えてますから、思ったようにどぼんフードに引っかからないと思います。
やはり儲けようとしているものは注文数が少ないと運営側も思っていることでしょう。

立地に関してはまず新橋でドミナント戦略でブランド力を20年弱築きあげてきました。
そこから近隣繁華街に展開して、少し前では池袋・昨今では吉祥寺などターミナルや乗降客数の多い駅に展開しています。
浜松町店はその中でも立地が悪い部類だと思いますが、最小キャパでの運営と本店から近いことを武器に健闘していると思います。

言われるとおり立地が最も重要ですが、オーバーキャパシティーにしなければまだまだ展開できると思います。
五反田駅前店はオーバーキャパシティーの典型だとわたしは見ています。
クオリティーが非常に低い店舗の代表だと思います。
ただし今後主要駅に展開していくでしょうが、新橋のような小箱ではなく一気に大箱で勝負に行くでしょう。
ここらあたりが魚金の最大のリスクではないでしょうか。人気以上に危うい感じがしています。
0440食いだおれさん
垢版 |
2016/03/24(木) 19:17:58.14
ウオキンの成功の秘訣ってなんだと思います?
自分は、ボリュームに隠れた人件費の削減と、カルパッチョ等の原価割れ(恐らく)商品と抜く商品の見せ方によるものが大きいと思います。

一番に仕入れの安さです。これは現場を見ていますから知ってます。
安いものがあると入る情報の量が個人店とは違います。
そしてあなたが言われるように人件費の削減、固定費の管理だと思います。
厨房を見てください。飲食店では当たり前ですが、アルバイトでも貯め水で食器を洗っています。
こういうところを見ると徹底した管理がなされていることがわかります。
また抜く商品と原価割れ(実際はほとんど割れていません、どころかものすごい儲かってます)の見せ方、
これも正しいと思います。ポテトサラダ、普通の店なら小さな器に出して200円-300円のところを、
有無も言わさずドカンと480-580円です。有無も言わせません。
これがわたしが以前から言っている有無も言わせない店舗運営というものです。
0441食いだおれさん
垢版 |
2016/03/24(木) 19:22:05.47
立ち飲みの活力魚金だけどもさあ、なんであんなに店内が生ぐさいだ?
たぶん魚金グループのさかなをあの店で全部仕込むからだろ、違うかな?
あの匂いは魚の内臓のにおいだぞ

刺身が大好きで魚の匂いに敏感ならやめたほうがいいと思う。
店の中が生臭いと感じた私はちょっと苦痛だった。
白身、赤身、青魚、貝の刺身すべてをビールでいけるタイプの人には良い。
3点盛りたのむと6点盛が来るので一人で飲む場合量多すぎとなるので注意。 コスパは非常にいい

魚金の刺身は絶品ではないけど、 3点盛りを頼むと、7点ごっそり出てきて、
たったの1260円+消費税。この値段では文句は言えない。
非常にコストパフォーマンスが高いと思う。 ただ、生カキはなんかうまくない。
0442食いだおれさん
垢版 |
2016/03/27(日) 18:59:37.25
毎日市場より新鮮な魚貝類を仕入れ・・・・・・うたい文句の店舗に多い傾向です。
バーターメニューといって お得感があり 数でるメニューに ネタを便乗させて ていよく 処分しています。
単品でも注文が入るネタでも さほどの 数が見込めないものは 残る可能性が あるので 単品で提供しながら 合わせ盛りにもつかいます。
3点 6点での使用も 考えて 仕入れすれば 仕入れやすいと 思います。
メニューに明記している 3点 6点 のものの 相場で 添え物の量 種類を 調節していると おもいます。
薄利で 提供するかわりに 残り物を 少なくする ことに 利用できる 店にも 客にも ありがたい メニューです。
0443食いだおれさん
垢版 |
2016/04/03(日) 18:41:21.72
自転車操業と言っては怒られるかもしれませんが、懲りずに次から次へと増殖を続ける森ビル。
森ビルのレストラン街は閑古鳥の来襲がお約束だと思っているのですが、懲りずにこの虎ノ門にも夢見る店主が誘い出されてきたようです。
ただし、このラインアップを見て感心したことが1つ。
森ビルは学習しているじゃないか
神楽坂の洋食店や池袋のうどん店、広尾の街場寿司や野菜をウリにした廉価チェーンなど
廉価、もとい、気軽に入れる店ばかり
アークヒルズや六本木ヒルズに入った高額店のほとんどが撤退、もしくは苦戦している歴史を学んだということでありましょうか。
友里はデビュー以来一貫して
再開発ビルで高額店は生き残れないと主張してきました
0444食いだおれさん
垢版 |
2016/04/08(金) 12:09:21.79
近大マグロが出て来てから天然物・養殖物の価値観が変わった
0445食いだおれさん
垢版 |
2016/04/08(金) 20:59:56.13
トラフグの肝の「天然物」の
至上主義者って言うか勇者っているの?

大阪とらふぐの会
大分の臼杵フグ、豊後フグは
偽物だとよくわかった。

「アンコウの肝、カワハギの肝」
「無毒養殖のトラフグの肝」
「無毒のシロサバフグ」
色々嘘だらけだというのもよく分かった。
0446食いだおれさん
垢版 |
2016/05/16(月) 13:43:32.84
東京と比べて関西の店レベルはかなり低い
そのまま(東京に)出てきても通用しない
0447食いだおれさん
垢版 |
2016/05/19(木) 21:53:35.19
従業員数: 653名★正社員243名、アルバイト410名/2015年3月.資本金: 1000万円.売上高: 50億円(2015年度)
0448食いだおれさん
垢版 |
2016/06/05(日) 00:11:43.71
稲取に居ても、地元の魚は、マックスバリュにはありません。
伊豆の金目鯛は、いいものは全て築地へ。
それと、宿泊予約客のぶんだけを地元の高級ホテルが取ります。

したがって、地元民は、伊豆の魚など、食べることができない
0449食いだおれさん
垢版 |
2016/07/19(火) 16:05:01.09
■カンパチ・ブリ・ハマチの違いは?
先ほどあげた3つの魚のうち、「ブリ」と「ハマチ」は同じ魚。呼び方が変わる“出世魚”のひとつで、一般的には80センチ以上に成長したものを「ブリ」と呼んでいる。
それより小さいものは、関東では20センチ程度までのものを「ワカシ」、40センチ程度までのものを「イナダ」、60センチ程度までのものを「ワラサ」と呼ぶ。ただし、関東以外の一部地域では、40センチ程度までのものを「ハマチ」と呼んでいるのだ。
ところが、回転寿司屋などでよく見かける「ハマチ」は、実は成長過程の呼び方ではなく、「養殖」のブリを指すことがほとんどなのだそう。定番メニューの多くがブリではなくハマチなのも、理由としてうなずけるところだ。
「カンパチ」は、ブリの仲間ではあるが別の魚。ブリの中でも産卵期前で脂がのっている冬の時期のものを「寒ブリ」と呼ぶが、カンパチの「カン」は決して「寒い」という意味ではない。目と目の間に数字の「八」のような模様が見えることから、
「間八」と書いて「カンパチ」と呼ぶのだ。また、カンパチの産卵期は主に春から夏にかけてであり、旬の時期は暑い季節である。
つまり、寒い時期はブリ・ハマチ、暑い時期はカンパチが美味しいということだ。
ちなみに、「ヒラマサ」という魚があるが、これもブリやカンパチの親戚にあたる魚。3種類の中で最も大きく成長する。ヒラマサはブリなどと比べると魚体が平らで、ブリやカンパチよりも脂が少なくスッキリとした味わいなのが特徴だ。
0450食いだおれさん
垢版 |
2016/07/19(火) 16:16:45.36
築地市場に入荷してくる天然の最高品で、活けの泳がせの状態でのセリ値を比較してみる。

     天然活けもの(キロ単価)     養殖活けもの(キロ単価)
ワラサ  2,000円前後           ハマチ(ワラサの養殖名) 1,000円から1,500円 
カンパチ 4,000円から5,000円前後     2,000円から2,100円
ヒラマサ 4,000円から5,000円前後     1,600円から2,000円
シマアジ 10,000円前後から15,000前後   2,500円から3,000円

◎価格的にはこれほどの格差がついているものなのである。この価格差は、最高級魚と高級魚、中級魚、大衆魚との間の価格差に匹敵している。
◎活けで入荷する養殖の青ものは、最近ではセリではなく「相対(あいたい)」で取引されることが多く、仲買人の店頭で包丁で活け締めにされる。それをすし屋が仕入れてゆくことになる。
◎この4種類の青ものの魚達の養殖は30年前頃より始まり、やがて各地で盛んとなり今や一年中市場に入荷してくる。値は安く、安定入荷するのだが、鰯を中心とした豊富な餌の投与による急激な成長は、
鰯特有の臭みと身質の緩みを生じさせている。さらに過密な養殖場での魚の病気の発生に対する抗生物質の投与は社会的な問題を引き起こすなど、まだまだ課題が多いのが現状である。
最近では、イワシなどの餌を乾燥、魚粉の状態にし、臭気を抜くことが可能となり、養殖魚特有の臭みを抑えた養殖ものが出回り始めている。
0451食いだおれさん
垢版 |
2016/07/21(木) 17:40:42.34
漁業区域は友ヶ島周辺に限定されており、漁法としては、1本釣り、刺し網、蛸壺、潜水で、その中でも真鯛の1本釣りが有名です
瀬戸内海海域の主な漁法は底引き網と定置網ですが、加太漁港では行われていません。
理由は、底引き網漁法で漁を続けると漁の際、網によって地磯(魚介類の住家)がなくなっていきます。定置網はその名の通り網を海底に固定して魚の通り道をふさぐ事で大漁に獲ることが出来ますが、反面魚に傷を付けることもない為、魚にも自然にも優しい漁法とも言えます。
また網漁法を主流に営んでいる漁港では、少しでも海が荒れると漁に出ることができませんが、1本釣りの場合は多少の海の荒れでも問題ありません。
新鮮な魚介類をいかに提供できるかは漁師の操業日数にも掛ってきますので、年間約300日も操業する加太港では通年安定した魚介類が入手できます。問題点としては、
網漁法に比べてどうしても価格が割高になるところです。しかし、1本釣りで獲れた活魚の美味しさはに及ぶものはありません。
0452食いだおれさん
垢版 |
2016/07/27(水) 16:22:52.40
熱帯から温帯海域に生息するカツオは、【スズキ目サバ科マグロ族カツオ属】に分類される回遊魚です。
日本近海では毎年春になると、フィリピン沖から黒潮に乗って北上してきます。この時期に獲れるカツオが「初ガツオ(上りガツオ)」です。
その後、エサを捕食しながら三陸沖まで北上したカツオは、水温の低い親潮にぶつかるとUターンして、初秋頃から南下してきます。この時期に獲れるのが「戻りガツオ(下りガツオ)」です。
エサ場に向かって北上中の初ガツオは、脂身よりも赤身が多く、サッパリとしたみずみずしい味わいが特徴。表面をサッと炙ってタタキにすると、爽やかな風味がいっそう引き立ちます。
江戸時代には「目には青葉、山ほととぎす、初鰹」と俳句に詠われ、縁起の良い春の初物としてこぞって食されたそうです。
一方、夏場にエサをたっぷり食べた戻りガツオは、春よりも肥えて脂を蓄えています。濃厚でこってりした味わいなので、タタキにはもちろん、そのまま刺身で食べてもGOOD。とくに脂の乗った腹側の身は、マグロのトロのような美味しさです。
0453食いだおれさん
垢版 |
2016/07/27(水) 17:50:08.90
鰹はフィリピン沖で産卵し、黒潮に乗って赤道から高知沖を通って北上します。
岩手県の沖合いに暖流と寒流がぶつかり合うところがあります。そこはプランクトンなどのえさが豊富にあり

3月下旬から5月
9月から10月

カツオは忙しいからね」と言うのは知り合いの魚屋の親父。この「忙しい」というのは「足が速い」、すなわち鮮度が落ちてすぐに刺身で売れなくなってしまうということだ。
そんなときに重宝するのが市販のたたきである。

近海ものと南洋ものが出回り、出回りが遅れる南洋ものは味が落ちます
0454食いだおれさん
垢版 |
2016/07/27(水) 20:12:18.27
回転寿司を影で支えている「偽装魚」の存在
偽装魚のことを、世間では代用魚と呼ぶ,ちなみに水産総合研究センターの開発調査センターでは「開発魚」と呼ぶらしいです
・代用魚は高級魚への代用、大衆魚の資源枯渇への対策として使用
・漁業資源の安定供給やコスト削減を目的として開発
・従来の魚と味が似ていても外見が異なるものが多いため、切り身や加工品として売られる
「マグロ」淡白なキハダマグロ・メバチマグロに、植物油・とろみ油や添加物の液に浸けてクロマグロの大トロ・中トロに見せ掛けます
「タイ」テラピアやアメリカナマズ真鯛は高級魚なので、100円では出せません。
「ブリ」
「ネギトロ」体長2mもある身肉が赤いアカマンボウに、植物油・とろみ油・添加物を加えて作ります
「サーモン」ニジマスに、餌に着色剤を混ぜ元々の白身を黄色くしたものが出されることがあります
「イワシ」
「カンパチ・はまち」シイラやスギは、便利な“使い回し魚”で、植物油浸けして間八や魬(はまち)・平政、縞鯵(しまあじ)などにも化けます。
「エンガワ」鮃のエンガワは、回転寿司では鮪・サーモンとベスト3を競う人気ネタです。でも実態は、ご存じの鮃とは全く無縁の巨大な、最大2〜3mもの深海魚のオヒョウの縁側です
「エビ・甘エビ」
「アワビ」
「赤貝」アメリカイタヤガイ身が白いので、着色剤で赤く染めて日本に送られます。
「ホッキ貝」
「穴子」穴子は偽装魚の最たるもの
「ヤリイカ」回転寿司の烏賊が甘いのは、新鮮だからなのではありません。食品添加物の甘味料が、ベットリ塗られているからです
「いくら」本来は鮭の卵でも、かなり実際に使われているのが鱒の卵なんです。それならまだましで、錠剤のカプセルを応用した
化学製品・食品添加物だけの人造いくらも出回っています
「あさり」アケガイ・イヨスダレです。味が劣る分は、浅蜊の味や香りがする食品添加物で修正します。
玉子,,,食用着色料
0455食いだおれさん
垢版 |
2016/07/27(水) 20:17:18.76
明らかに違う種類の魚を別の魚として表示する寿司ネタは、虚偽であり違法性があります。また、魚の種類を混同させるような表示は、実際の魚よりも良いものと勘違いさせる可能性があるため、
景品表示法上の不当表示に該当する可能性があります。
しかし、一般的に多くの回転寿司で提供される寿司ネタには、代替魚が当たり前のように使われています。その理由は、飲食店で提供される寿司ネタには表示ルールがないためです。
もっと正確に言うとルールはありますが、寿司ネタ(飲食店)には適用されません。
そのルールは、法律でいうとJAS法の加工食品品質表示基準に該当します。この法律は、原材料を一般名称で表示することを義務づけています。
しかし、JAS法の基準は容器包装された加工食品に適用されるもので、飲食店で提供される商品には適用されないのです
0456食いだおれさん
垢版 |
2016/07/27(水) 20:44:57.43
1.遡河回遊魚:海で成長し、河(淡水)で産卵する魚
サケ科の魚、シシャモやイトヨ、ウグイ、マルタ、シロウオ(ハゼ科)、カワヤツメなど。
2.降河回遊魚:川で成長し、海で産卵する魚
ウナギやカジカの仲間の一部。
3.両側回遊魚:2タイプ
A)淡水性両側回遊魚:川で産卵し、海に降りて成長、その後川にそ上してさらに成長したのちに産卵する魚 アユ、トウヨシノボリ(ハゼ科)など
B)海水性両側回遊魚:海で産卵し、川にそ上して成長、その後さらに海で成長して産卵  日本には典型例がいません。ヌマガレイ、ボラ、スズキなどがこれに近いと考えられています。

遡河回遊魚は北緯30度以北の北半球に多く降河回遊魚は赤道を中心とした低緯度域に多いのです。なぜ、このような分布をするのでしょうか?北半球の高緯度域は河の生産力が低く、海の生産力が高いのです。
ですから、海に降りて成長すると豊富な餌が利用できます
0457食いだおれさん
垢版 |
2016/07/28(木) 03:12:04.39
神経締めなんかしなくていい。
血抜きをしっかりして、内臓を取り出して、海水で血糊をとってから袋に入れてクーラーボックスへ。
内臓を食べるなら、内臓は別の袋に入れてクーラーボックスへ。
氷が解けて真水になっても直接真水に触れないようにするのがミソ。
浸透圧で旨味が外に出ないようにしないとね。
乗り合いなんかで、魚の上から氷をざっと入れるところがあるけど、あれは馬鹿がやること

一匹一匹が直に接しないよう個別に袋入れすると理想的だとも

海の魚は必ず海水に浸けます。海水魚は水道など真水に浸けると水を吸収してふやけて美味しくなくなりますので、ご注意下さい。
逆に淡水の魚は真水に浸けます
0458食いだおれさん
垢版 |
2016/07/28(木) 03:30:44.24
■乗り合いと仕立て
乗船形態として、船釣りには乗り合いと仕立てという区別があります
乗り合いは、釣り物と船を出す日、時間が決まっていて、それに合わせて釣り人が集まって乗ります。
仕立てはお客さんが仲間を集めて船をチャーターしますので、釣り人が釣り物を選択できます。

海水循環装備してない遊漁船には乗りたくないんだよな
一度海水循環装備船乗ったら、その快適さに慣れると
0459食いだおれさん
垢版 |
2016/07/28(木) 03:33:33.63
魚は、いわゆる活け締めで締めてから10時間ぐらい経ったのが一番美味い。
もちろん血抜きは必須。
10℃ぐらいで10時間だから、5℃以下だともっと長い時間が必要。
美味しくなるのは、熟成するからで、熟成が進むと腐敗となり食べれなくなる。(熟成も腐敗なんだけどそこは割りきって)
熟成すれば、身が柔らかくなっていく。
逆に考えれば、身が硬いうちは熟成が進んでいないので、歯ごたえがあっても美味しくない。

神経締めを薦める人は、味より歯ごたえがを好む人が多い。
そうでない人は、できるだけ長く保存しておきたいと考えている人。つまり業者系。

魚の死後硬直は約5時間ぐらいらしい。
5時間ほど経ってから熟成、つまり腐敗が始まる。

腐敗を遅くするには血抜きが重要。
血を出すときは、頭を下にして海水に突っ込めばいい。
フィッシュグリップでしっぽの付け根を持てば楽。
血を出している時、魚を曲げて強制的に出してもいい。
背骨が折れないぐらいならかなり強く曲げても大丈夫。
0460食いだおれさん
垢版 |
2016/07/28(木) 04:03:57.55
稲取に居ても、地元の魚は、マックスバリュにはありません。
伊豆の金目鯛は、いいものは全て築地へ。
それと、宿泊予約客のぶんだけを地元の高級ホテルが取ります。
したがって、地元民は、伊豆の魚など、食べることができない

築地は世界最大の魚市場だからなあ
高級品なんかは金かけてでも築地に出した方が良い金になるから地元
に残るのはほんの僅かだったりカスみたいのが残っちゃうこともあるわけで
とある田舎の漁師町なんかだと「良いのは全部築地にいっちゃうからねえ」
0461食いだおれさん
垢版 |
2016/07/28(木) 04:22:30.79
大型回転寿司チェーンのパイオニア・かっぱ寿司のアジの握り。食べた直後からなんの感想もない、無難すぎる寿司。
まずくもないしうまくもない原因は、なんだろう? アジを冷凍したせいだろうか? アジ特有の香りが飛んでしまっているせいで、
まずくもうまくもないと思った。
アジ臭いよりかは全然いいんだけど、鮮度がよいものを上手に保存したアジは、アジ特有の素晴らしい香りがあり、身のうまさも相当な一品なのだ

人気大型回転寿司チェーン・はま寿司で食べたあじの握り。皮目の美しさからして極上品であることがわかるが、味の方も文句なし。文句がないどころか、
ここまでおいしいあじの握りは食べたことがないかもしれないと、うなるほどにうまい。
鮮度が抜群であるから、旨味が濃いうえに歯ごたえもよく、第一、アジのいい香りが鼻に抜ける。はま寿司食べられる、最高の寿司であると思う。
回転寿司でうまい光ものを食べるコツは、見た目が美しいかどうか。光りものは、サバでもアジでもイワシでも、鮮度がものを言うため、
皮目が光るような美しさを持っていないものは食べてもたいしたことはない。
はま寿司のあじの握りは、まるで釣り物のように鮮度がいい。大型回転寿司チェーンで、ここまでのあじを使っているところはまずないだろう

マアジは兵庫県淡路島の釣りものがいちばんであると思っている。
ただし実に高い。150sサイズで1尾500円以上はする
うま味の多彩さ、食感のよさ、養殖ものにはない
0462食いだおれさん
垢版 |
2016/07/28(木) 17:13:43.24
ステンレス石鹸
ニンニクや玉ねぎ、魚といった臭気の強い食品を調理したあと、手を金属製の鍋や流し台などで擦ると臭わなくなることが、以前から知られていた。
ニンニクや玉ねぎ臭のスルフィド類は難水溶性で油脂の性質も小さく、石鹸で水洗いしてもにおいが落ちにくいが、金属と反応して水溶性の錯体に変わる[4]。
魚臭のアミン類は易水溶性だが、同じく錯体をつくりやすい。 そこで、錆びていない金属の表面を水で濡らし、皮膚表面の物質と接触・反応させて洗い流す動作を、
錆びにくいステンレスの塊を手元に置くことで容易に実施できるよう考案された[1]が、有効性に関して科学的な根拠が不十分とも考えられている
0463食いだおれさん
垢版 |
2016/07/28(木) 18:36:31.43
昆布締め
元は富山県の郷土料理である。富山県は江戸時代より北前船で北海道から送られた昆布を大量に消費しており、その利用方法の一つがこの昆布締めである。昆布に水分を吸われて身が締まり、
昆布の旨味(グルタミン酸等)が刺身に移ることで、元の刺身とはまた違った深い味わいとなる。こうする事で、傷みが早い刺身が、数日持つことが知られている。
現在では関西でよく利用されるタイ、ヒラメ、スズキ、フグなどの白身魚を使ったものが、淡白な身と昆布のうまみとの相性が良く、人気が高い。また富山では定番のカジキ(富山では「サス」と呼ばれる」)やブリなどの赤身魚、
イカ、甘エビ、ホタルイカなど、ほとんどの刺身に応用できる。富山ではバリエーションの一つで白エビのむき身をおぼろ昆布で昆布締めにしたものもある。山菜や牛肉などに応用されることも多い。
サワラのように水分が多く肉の軟らかい魚では肉質が締まるため、また旬を外れているものは旨味を補完できることから、それらの魚なら刺身よりむしろ昆布締めのほうが食味は向上する。
魚屋などで加工された物が刺身と同様にパックで販売されているほか、余った刺身を使って家庭でも作られる
0464食いだおれさん
垢版 |
2016/07/28(木) 22:41:18.47
料金下げられない理由の一つに他の船や組合との関係がある。
首都圏なんかだと港や組合ごとに料金を一律に設定して、勝手に値下げ競争できないようにしてる。
こういうカルテルは経営的に見ると非常に賢いやり方で、きちんと利益が出る。
それに比べて瀬戸内海は各遊漁が好き勝手やってるからだいぶ料金は安いが、
まともに食えてるところは半分もない。趣味の延長や副業で遊漁やってる船が大半。
人気のある船は、あまり安くするところには情報を教えないようにしてる。
釣り物にもよるが、情報がないと遊漁はやれない。

価格カルテルってことだよね。釣船業では違法じゃないのかな

公取委に摘発されん限り問題ない。 農協が独占禁止法で捕まったなんて聞いたことがないのと同じ

基本遊漁船に漁業権は必要ない。ただし漁協の管理している漁礁や放流している
魚種などは必要となる(ここらへんおかっぱりと変わらん)。だいたいは漁協に
はぶられないように漁業権を持っているところが多い

漁協の準会員になるメリットは、マリーナよりも係留費が安いことと漁船保険が使えること。 特に後者が大きい。
0465食いだおれさん
垢版 |
2016/07/29(金) 02:02:56.99
底引き網やら巻き網って国だか県だかの許可でやってるんじゃなかったかな?
あれ系には本当に腹立ちますよ
底引き網なんかで獲ってたら本当に魚なんていなくなっちまいます
せっかくの卵だって網でダメにされちまうし良い根だって腐らされちまうよ
でも、
網で魚を獲ったほうが当然大量に獲れるもんだから買うときは安いですよね
つまり消費者を味方にして自分達に利益を出そうって魂胆ですわ
10年後20年後のことなんかまったく考えてないで目先の金が大切らしいんですよ
網で獲ったって魚が傷ついて不味くなるだけなのに安いほうがいいって人がいるんです
コマセがどうとかエサがどうとか言うと同時に
もっと環境に影響があることを許可してるってことを今の日本はわからないんですかね?
0466食いだおれさん
垢版 |
2016/07/29(金) 02:25:25.03
 国立感染症研究所は、ウイルスに汚染された野生鳥獣の肉(ジビエ)などを摂取して急性肝炎を起こすE型肝炎について、
患者の約1割が重症化したとの分析結果をまとめた。
2012年以降の症例を調べたもので、死亡も3件報告されているという。
E型肝炎はウイルス性の急性肝炎で、ウイルスに汚染された食物や水を摂取することで感染。
15-50日の潜伏期間の後、腹痛や食欲不振といった消化器症状を伴う急性肝炎を発症する。
野生のイノシシやシカなどの生肉、加熱が不十分な肉が感染源と疑われるケースも少なくない。
同研究所によると、12年から今年4月24日までにE型肝炎として届け出のあった症例数(15年と16年は暫定値)は744例。
年間の報告数については、12年以降、毎年増加している。
報告数の都道府県別の割合は、北海道が28%で最も高く、北海道や東京(13%)など東日本からの報告が大半を占めたという。
全症例(744例)のうち、国内で感染したと推定されたのは701例(94%)だった。
この701例のうち、届け出があった時点で死亡していたのは3例。
重症とみられる症例(肝機能異常や黄だんなど)も70例(10%)あった。
国内の症例のうち推定感染源の記載があったのは290例。その内訳(重複あり)は、豚(121例)が最多で、
次いでイノシシ(34例)、シカ(32例)の順だった。また、輸血から感染が疑われた症例も6例あったという。
同研究所は「不明な点も少なくないが、豚の生肉やレバー等の生食はHEV(E型肝炎ウイルス)感染のリスクが高い」と指摘。
「国民全体にE型肝炎の感染のリスクについて、より一層の周知徹底と理解が重要」としている
0467食いだおれさん
垢版 |
2016/07/29(金) 17:48:55.11
潮ってのは船頭何十年やってもどんな潮が流れるかってのは陸からはわからないです
満潮とか干潮・昨日の様子・そのポイントの癖なんかで予測は何となくできます
しかし海底付近の潮と上の方の潮が違うってこともあるくらいですから沖に出さなきゃわかりません
そんでここで言う潮ってのはコロコロ変わる場合もあります
1時間後はどんな潮が流れるかなんて簡単に予想できる人なんていないっすよ
北向いてたなって思っても10分後は東向いてるかもしれないですからね
場所によっても全く違います
2〜3マイル走れば潮が反対向いてる場合もありますしこればっかりは難しすぎます
だから潮下有利とかありますけど結局は結果論なんですよね
特に港から5分とかって陸に近いところほど予測が難しいです
岸にぶつかった潮が跳ね返ってくる場合もありますし向かっていく場合もありますので
0468食いだおれさん
垢版 |
2016/08/11(木) 23:42:10.44
魚の温度差に対する体表の強さに順番を付けると、弱い順に、アジ類、メッキ「ロウニンよりカスミが弱い」ヒラスズキ、マルスズキ、タイ、ヒラメ、ハタ、イワナ、コイといったところか。ウロコの大きさは関係ない。底物は案外強いが、
それでも淡水魚より外洋魚のほうが弱い。パワーとか見かけではない。コイはともかく、実験してみるとイワナはけっこう強かった。
たぶん、淡水などの閉鎖された環境では、短時間での水温の上下が海水より遙かに大きく、少々の水温変化では他に逃げるわけにもいかないので、元々適応力があるのだと思う。
対して、特に外洋系の魚は、わずかの水温差で移動してしまうし、また逃げられる場所でもあるわけだ。わざわざ適応する必要がないからかもしれない。

◇具体的方法
温度差が問題なら対処方法も見えてくる。確実に生かしてリリースしたいと思うなら、海水中でペンチ一発で外すことが一番だが、写真を撮ったりするために持つ必要がある場合は、
下あごを持つか、下あごの薄皮にギャフを通す。(もちろん、その後普及した◇◇グリップ類でもOKです。)
口周りの傷は治りも早いし、寄生虫の心配も少ない。
体を持ちたい場合は、濡れた手袋でヌメリを取らないように、口と、肛門より尾側に手を添えるぐらいにする。
タグを打つ場合は、海水上か、温度差を考えた滑らかな物の上で素早く、しっかりと打つ。
それと、腹に手をあてて、内蔵部分を凹ませてはならない。地上の動物とは違って、元々均等の水圧下でしか生きていけない体の構造なので、一部分の圧迫は想像以上にダメージが大きい。大型程、自重で内臓がやられる。
また、バス持ちといわれる口の持ち方も同様で、後々まで口をアグアグして回復が遅れてしまう
0469食いだおれさん
垢版 |
2016/08/29(月) 14:42:01.86
単品オーダー可の割烹店。
最近は少量他皿のコース1本の店ばかりで、旬とはいえ鱧をたらふく食べた満足感がなかった友里。
ここは単品オーダーができる「割烹店」で、鱧の「落とし」だけではなく「焼霜」と鱧をたっぷり食べまくろうと久々に訪問したのですが・・・
以前は昼でも(もちろんコースではなく単品オーダー)目の前の水槽から生きた鱧を捕りだして目の前で骨切りして出していたのですが、この日は
いつ骨切ったか、いつ落としたかわからない鱧があっという間に登場
してしまったんですね。
記憶では、この店の「鱧落とし」は冷やさず温かいままの提供をウリにしていたはずですが、もちろんこの夜の鱧は冷たかった。
居酒屋のゴムのようにはなってはいませんでしたが、食感はそれに近いもの。美味しくなかったのは言うまでもありません。
焼霜はさすがに造り置きではなく一応目の前で炭焼きしていましたが、バットから取り出した切り置きの鱧。
まあ、造り置きの鱧を出されてもわからないレベルの客が大勢押し寄せてきたら、
儲けを考えると回転が第一。丁寧に調理なんてしていられない
と考えてしまうんでしょうか
後から来た客には、目の前で店主が骨切りしていた場面もありましたから、客によって差別、もとい、区別をしているのかもしれません
0470食いだおれさん
垢版 |
2016/09/21(水) 22:57:38.29
戦場ジャーナリスト常岡浩介の本性

01: 名前:名無し投稿日:2015/08/10(月) 03:50
ひょんなことから、常岡浩介という男の裏話を聞いたのでアゲておく

一般人のプライバシーに関わるヘビーな話なので大雑把な話になるが
全て事実であることは間違いない

この男は数年前、ある既婚女性に手を出した
もちろん相手が人妻と承知の上でだ(この男はイスラム教信者だが当然不倫は御法度)
そのまま二人の関係は続き、一年経たずして女性の家庭は破綻、そして離婚
その後も二人は付き合いを継続し、長い時間が経った

しかし去年、この男は例の北大生事件で家宅捜索を受ける
それと同時に女性の妊娠が発覚
厳しい状況に女性はシングルで生む事を決断
その途端、この男の態度が豹変した
「結婚しないなら、詐欺罪で刑事告訴する」と女性を脅迫
女性は話し合いを求めたが「何も話す事はない、会うのは法廷で」と言い放ち
そして「子供は自分の物だから、出産後は自分が奪う、正当な権利だ」と再び脅迫
あまりにもメチャクチャな話に、女性は心身共に疲労困憊してしまう
そして、数ヶ月後、流産してしまったのだ

にもかかわず、この男はその後、何事もなかったように女性との関係継続を望み
さらに再び女性に子供を生ませようと迫った
女性がまだ流産による心と体の痛手から立ち直っていないことを意にも介さずに
それ以来、女性はこの男の人格と将来に疑問を持つようになり、深く悩み続けた
0471食いだおれさん
垢版 |
2016/09/21(水) 22:58:11.68
そんな矢先、突然この男から「もう会いたくない、どうでもよくなった」と一方的な
メッセージが舞い込んできた
女性は訳が分からず事情を説明して欲しいと何度も説明を求めたが、音信不通のまま
結局、そのまま泣き寝入りするしか無かった

その後、様々な情報が入るうちに、真相はすぐに判明する
どうやらこの男、前々から他の女性にも色々とちょっかいを出しており
その一人と上手くいったため、流産した女性の事が邪魔になったらしい
そして責任を負わずに逃げるため音信不通のまま女性を捨てたというわけだ
これがこの男の本性だ

イスラム教徒が不倫の上、人の家庭を破綻させ、警察の厄介になり、妊娠した女性を脅
迫し
流産に追い込んだ挙句、水子供養もせぬまま別の女に乗り換える
こんな奴が、真実の追求、正義の味方ともてはやされるのは
どう考えてもおかしい
都合の悪い真実を隠蔽する奴が、エラそうに世間に講釈たれて
ジャーナリストともてはやされるのは間違ってるんじゃないのか?

それぞれ意見は有ると思う
あとはお前らで自由に語ってくれ
0472食いだおれさん
垢版 |
2016/11/30(水) 04:26:56.07
神田に新しくできた「大和屋音次郎」で刺身が食べ放題という情報を 入手しました。え?刺身が食べ放題?値段は?と思い「大和屋音次郎」をまとめました
0473食いだおれさん
垢版 |
2016/11/30(水) 04:31:46.98
『鯵の選び方』
全体的に丸いもので、黄色のものと黒色のものがあれば、黄色いものを選ぶ、腹を触って硬くしっかりしてるもの。目の色では鮮度は見ません。
体表が輝いていて、エラが鮮紅色の物がいいです
0474食いだおれさん
垢版 |
2016/12/02(金) 03:58:33.44
フルーツ魚(フルーツさかな)とは、日本において、養殖魚の臭みを消すために、餌にかんきつ類などの果物生成物を混ぜて育てた食用魚のこと。高知大学が開発し2007年に販売された
鹿児島県の“柚子鰤王”(ゆずぶりおう)が火付け役。開発は、魚肉の変色(褐色化)を抑える技術が転じたもので、
魚嫌いな人が指摘する魚臭さ(生臭さ)を抑えるだけではなく、果物などの香りがする魚も開発されている。魚種にブリ、カンパチ、ヒラメ、マハタ、鮎などがあり、果物にはミカン、ユズ、スダチ、カボス、レモンなどがある。また、オリーブやハーブを用いた養殖魚もある
0475食いだおれさん
垢版 |
2016/12/02(金) 21:12:27.72
それでも原価率は、グループの核をなす海鮮主体の居酒屋業態で平均4割に上るという。
魚金の居酒屋業態の人気メニュー「魚金名物イクラ丼」(奥)と「まかない丼」の大(各980円)
「お客様が何を喜ぶかを考える。それが商売で一番大切なこと。原価率にしばられた店しか周りになかったから、
逆にうちが入り込む余地があった」と同社の浅倉隆常務は言い切る。原価をかけた分は、お客の数で補えばいいというわけだ。
一方、新橋に出店を続けるのは、「サラリーマンの街で客層が一定、お客様の顔が見えやすく出店リスクが低い」(浅倉常務)から。
また、約50坪の「魚金本店」と「二号店」を除けば、新橋の店舗は3〜25坪の規模。新規出店は小規模店に絞っているため、
どこもすぐにいっぱいになり、本店をはじめ、あふれたお客を次々とグループ店に誘導しやすいのだ

最初は、内装などにはお金をかけられませんでした。商品の魅力だけで勝負するしかなかったのです」
と金原氏。しかし、そういった“商品価値の追求”の姿勢が功を奏した。
「商品価値を高めるために、できるだけいいものを仕入れたかった。そのため自然と魚介類に対する目利き力が高まりました。
誰から教わったわけでもなく、ただ自分で毎朝、築地で魚介類を見て、触って、食べて…ということを地道に繰り返しただけです
0476食いだおれさん
垢版 |
2016/12/02(金) 21:20:04.24
仕入れは“ケチケチせず、ガンガン買う”というのが 社長のモットーで、毎朝5時30分に起床し

金原社長の築地通いは現在でも続いているという。毎朝、早朝4時には各店と連絡を取り、前夜の残り物をチェック。
それから、築地に出向き、馴染みの仲卸しを回りながら、必ず現金で仕入れを行う。築地から戻ると、
その日の仕入れの状況をもとに、日替わりメニューを作り、それを各店へ送る
0477食いだおれさん
垢版 |
2016/12/02(金) 21:27:01.41
ドミナント出店≠ナす。狭いエリア内にたくさんの支店を出店させることで、予約できなかったお客様もグループ内で取り込んでしまいます。支店同志が共倒れせずに相乗効果を高めます。

食材の配送輸送も効率的。1店舗当たりの出店コストもそれほど大きくありません。コストが低いので、その分、良質な食材の提供に資金を回せます
0478食いだおれさん
垢版 |
2016/12/02(金) 21:32:18.95
2020年に株式上場を目指します!
今年は新規10店舗オープンにつき
大募集中!〜地方上京者寮用意〜

当社は2020年に株式上場をめざし、
社員一丸となって今まで以上に魅力的な「魚金」「UOKIN」作りに挑戦しています。

上場に向けて幹部ポジションを増やしています!!
新規出店、新業態や新商品の開発、仕入れの強化、人材育成など、当社の未来を一緒に作ってくれる仲間を募集します
0479食いだおれさん
垢版 |
2016/12/03(土) 00:29:14.98
魚金 決算公告(第22期)&合併公告
当期純利益:1億2,282万円
利益剰余金:9億6,660万円
http://kanpo-kanpo.blog.jp/archives/8651764.html
儲かってるけどキャッシュ増えてる感じしないね /

俺のフレンチ第1期は128.8万の赤字
どんどん出店してて出店費用がかなりかかってるはずだけど赤字額は小さく飲食店にしては驚異の数字
第2期は8864.5万の黒字
2年目にして黒字化
テレビCMを撃つまでもなく知名度も高いし連日賑わってる ここまでは100点中120点付けれるレベルで優秀
資産は29億円
負債は23億円
第1期は資産12億負債9.6億でうまいことコントロールしてんなって印象
0481食いだおれさん
垢版 |
2016/12/09(金) 18:55:49.59
ちょうどこのシーズンに、ぶりが富山湾を回遊するので、雷鳴の伴うこの荒れ模様を「 ぶりおこし(鰤起こし)」

金沢では、秋の終わり頃にそれは突然やってきます。鰤起こし(ぶりおこし)です。金沢へ引越ししてきてから初めて聞きました。私が聞いた鰤起こしの事を書いておきます。
鰤起こしとは、秋の終わり頃に大量のあられが大きな音を立てて降り、大地を揺るがすような雷の音、ヒューヒューと音を立てて強い風が吹く、荒れた天気の事だそうです。
なぜ鰤起こしと呼ぶのかと言うと、雷の地鳴りで鰤が海の底の方から驚いて出てきて、鰤がよく捕れるようになるのだそうです。

ハタハタ鰰、鱩、雷魚
ハタハタは秋田県の県魚に指定されており、冬の訪れを告げる魚として知られています。 11月の下旬から12月の初旬に、雷と共に大群で卵を産みに沿岸にやってきます。昔 から秋田の食卓にはなじみの深い魚で秋田の郷土料理「しょっつる鍋
0482食いだおれさん
垢版 |
2016/12/09(金) 23:25:28.66
魚河岸物語
Fangfrisch / Queen Games社 / Andreas Pelikan作
プレイ人数:3-5人
対象年齢:8歳以上
プレイ時間:20-30分
ワンポイントセールス:魚は、新鮮が一番。値上がりを待つと腐らせる
0483食いだおれさん
垢版 |
2016/12/10(土) 03:10:54.08
仕入部正社員は年間休日102日(築地開市日のみの出勤となりま
仕入部社員は5:30〜15:30(築地市場開市日のみ出勤
0484食いだおれさん
垢版 |
2016/12/13(火) 19:42:24.72
グルタミン酸ナトリウムに代表される、うまみ調味料(HUGEでは化学調味料として区別しています)の使用に関しては、文献や風評などを見ても良し悪しについては様々な見解があり、曖昧な点が多いです。
ただ、この化学調味料の扱いについて外食産業全体においては、使用量や体への影響などへの厳格な取り決めや独自の規制などは見受けられないのが現状です。それは漠然と「体に悪そう」とか
「自然由来のものではないからなるべく避けている」などのように曖昧に捉えてられる方が多いからではないでしょうか?
私たちの考え方も、化学調味料が体に悪いからやめる、ということではありません
もっと素材本来の味を大事にしたい」、「もっと自然に素材から出る旨味を楽しんでもらうにはどうしたらいいだろう…」と考えたときに、手軽に一定の旨さを簡単に添加できる化学調味料を除いてみてはどうだろう、という考えに至り、
化学調味料の主成分であるグルタミン酸ナトリウムを含む、素材、加工品、輸入食品を完全に使用食材から除外しました。
一部の食べ慣れた加工品において(ベーコンやソーセージ類、明太子やドレッシングなど)味が物足りなく感じられる方も多いかと思います。
しかしその味が、素材本来のものであり、ここからより一層、味わいのある魅力的なメニューに進化させることが、私たちの目指すべき道なのではないかと考えています。
※あわせて合成着色料も一部輸入ハム類を除いて全て不使用としました
0485食いだおれさん
垢版 |
2016/12/13(火) 19:43:29.88
ショートニングやクッキー、スナック菓子等の加工食品に含まれるトランス脂肪酸は、取りすぎると心臓病などのリスクを高めるといわれています。
アメリカでは心血管疾患は主な死亡原因でもあるため、その要因となるトランス脂肪酸を多く含む食品の摂取を少なくするよう呼びかけています
一方、日本では、平均摂取量が世界保健機関(WHO)の基準値よりも少ないことから、通常の食生活を送っていれば健康への影響は小さいとされていますが、
HUGEでは各レストランで使用する調理油を全て、トランス脂肪酸を一切含まない油に切り替えをしました。
あわせて、油の原料は非遺伝子組み換えを使用し、昔ながらの低温圧搾抽出法で搾られた一番搾りの油のみを使用しております。
0486食いだおれさん
垢版 |
2016/12/14(水) 06:01:24.28
魚真グループのカジュアルな寿司屋。隣は居酒屋の魚真下北沢店です
総評としては、値段は回転寿司+α 程度なのにネタは回転寿司よりずっと上。シャリが小振りでネタとシャリのバランスがよい。仕事をしてある寿司も多く、日常遣いのお店として優れています。
カジュアルな雰囲気なので賛否両論はあるかもしれませんが、飲んでつまんで寿司食べて1人5000円程度
私はお寿司は好きなんですけど、雰囲気が苦手なお店が多いんですよね。大将がサービスのイロハを知らずに失礼な感じだったり、常連が幅を利かせていて一見には居心地が悪かったり、
値段が不明瞭だったり。このお店はそんなことが全くなく、私は好きなお店

僕は高級料亭とかは行ったことないので、これよりどんだけ刺身ってうまくなるのかわからな
 いんですが、一般的な居酒屋チェーンとか、スーパーで売ってる刺身では太刀打ちできないレ
 ベルと思います
魚は美味いとはいえ名のある鮨屋や和食屋の質と比べると旨味や風味が淡いことは否めないが、そこそこのレベルで値段相応の物だ。サビは本では無く業務用。
摺りたての本山葵で食べれば旨味もアップするのだがそれは期待出来ないのは全店共通か
0487食いだおれさん
垢版 |
2016/12/14(水) 06:02:29.54
一番まずいのはシャリ。
全然シャリがキレてない。米がもっちもち。酢も飛ばしてないのでいやな酸味がつんときます。
はっきりいって一口サイズのおにぎりです。
握りも下手です。
ネタとシャリがあっさり剥がれます。え?かっぱ寿司だっけ?ってくらい握れてません。
一番切れそうになったのは握りのスピードです。
酷い。いつまでシャリこねてんだーーーーーー!というくらいこねこね手のひらでころがしています

13貫で1300円と価格はリーズナブルなんだけどネタ質は価格なりで結論を言ってしまうと「夜のネタとは全然違う」のでそれほどの満足度は無い。昼のネタ質は近所の回転すしと同等のレベルだ。
マイレビュアーさんがこの店に寄せる昼の評価が低い訳がよくわかりました。
魚真は魚卸し業を母体とする大きな組織なのでネタの使い分けがきちんとできているようだ。昼使う安価なネタ、夜使うちょっといいネタという風にね。
私見ではシャリも昼と夜とは別物に感じました。夜は上等な米でシャリ炊きしてるんだろうな。(それか昼は前日の残りのシャリを使用しているか?だね)
この日食べた昼の握りの中で鰆を霜降りにして炙りをかけたネタだけは素晴らしく美味しかったので恐らくこのネタは「夜の残りもの」だったんだろうな。その他のネタはお昼用として卸された安価なネタであったのでしょう。
0488食いだおれさん
垢版 |
2016/12/15(木) 01:11:07.15
鱈腹魚金
まぁ、築地界隈の美味しい刺身("やまだや" "河岸頭"とか)に慣れてしまっていると、
絶賛できるクオリティではないですが、それでもこの量を考えると、コストパーはスゴイ
おそらく、名物にしている刺身盛りは採算度外視で、ドリンク等で利益出してるのかも
0489食いだおれさん
垢版 |
2016/12/15(木) 16:06:16.37
日本は相当特殊
日本の外食産業、文化の多様さと厚み、そしてそれを支える経済はスゴすぎる
自国民だけで成立させてる
日本国に人口と同数程度
つまり外から1億2千万人が毎年ひっきりなしに観光来日して食事して経済を支えてる っていう状態じゃない
その代わり現場はブラックだけど
イタリアやスペインやフランスはカネ払ってくれるのを外国の人間に頼りっきり
で、その美食産業にカネを払ってくれてるのはどこの国々かって言うと
実は北欧ゲルマンアングロサクソン系や北米の メスマズHAHAHAの大国たちが南欧に押し寄せてるだけ
美食を堪能して舌が肥えてるのは、実はメシマズ国家イメージの国々
当の美食ラテン国は、悲しくも自国のグルメを享受できていない寂しい現実
でもイタリアやスペイン、フランスみたいな美食大国等でも
外食産業はもちろんブラック
そんで最近のBSチャンネルとかの紀行番組がリゾート美食を探るだの
現地最高峰のミシュランの星がいくつだ、だののレストラン厨房に潜入だの
地中海クルーズ船の超豪華フルコース食事だの、南欧コートダジュールの食彩だの やってるけど
中で働いてる人たちの肌の色がほぼ大抵マジのブラックw 
あるいはアラブ系やトルコ系が圧倒的割合 フライパンゆすってる包丁で食材刻んでる
高名なトップシェフが監督指示して 手足スタッフ数十人は自国民じゃねえ移民の奴隷労働
日本はそういうブラック労働もずっと日本人丁稚が請け負ってきた
でも最近は当然シナチョンや東南アジアが増えてるけどね
0490食いだおれさん
垢版 |
2016/12/16(金) 21:11:39.24
スーパーでお買い得価格で売られている「トロ〜」と名づけられた魚。
実はこのなかのいくつかは本物のトロではなく、普通の魚に水で溶いた軟化調味料(pH調整剤をはじめ何種類もの添加物を混ぜ合わせたもの)
を注射した「脂が良く乗った」食感の「にせものトロ」が混ざっていることをご存知でしょうか。

回転寿司店のネギトロや人工いくらにも私たちの体をじわじわとむしばんでいく添加物がたっぷり。
回転寿司店のネギトロは廃物同然のクズ魚に大量の添加物とトランス脂肪酸たっぷりの豚のラードやショートニング、そして赤い着色料を投入して作りだした食品メーカーの自信作。

人工いくらには「クズ」すらも使われずアルギン酸ナトリウム、カラギーナン、ベクチンなどの添加物のオンパレード。
また安価な魚の殆どは養殖魚で駆虫剤や病気を防ぐための抗生物質・抗菌剤が過剰に使用されています
0491食いだおれさん
垢版 |
2016/12/16(金) 21:15:04.85
近海魚よりは回遊魚、養殖魚よりは天然魚を選ぶ。 ホンモノの魚でも油断は大敵。

回遊魚とは群れで移動する魚で、化学物質に汚染されにくい、アジ、イワシ、サケ、サバ、サンマ、タラ、マグロ、ブリなど。
汚染物質の不安が少なく、さしみ、焼き魚、煮魚など全ての料理に向いています。

近海魚とは湾内や沿岸で獲れる魚。
日本近海では工場廃水、農薬、ダイオキシン、環境ホルモン、化学薬品などが生物濃縮により魚の体内に溜まっている可能性が高いので下処理での除毒や摂取頻度を月3〜5回に制限するなどの工夫が必要です。
アナゴ、イカ、カレイ、キス、キンメダイ、クルマエビ、スズキ、タコ、メバル、ヒラメ、ワカサギなど 。

養殖魚とは、狭い活けすの中で飼育された魚。
過密による疾病予防と治療のため飼料に抗生物質などが使用されており、環境汚染物質が残留している可能性が高いため、やはり下処理での除毒が必要。
食べなければならないというケースがあっても、摂取頻度を月1〜3回に制限するなどの工夫が必要になってきます。
アジ、アユ、クルマエビ、コイ、ハマチ、ヒラメ、フグ、ホタテ、マダイなどは養殖される場合が多いです。
0492食いだおれさん
垢版 |
2016/12/17(土) 18:16:56.96
東京や大阪に最近よくある「〇〇水産」系を意識したかのような店内。
大漁旗やら提灯やらド派手な感じ。
0493食いだおれさん
垢版 |
2016/12/17(土) 18:37:34.20
魚金は他の店に真似のできない新鮮な刺身を中心としたボリュームと安さを売りにして
「酒」で儲ける。
つまり銘酒をたくさん取り揃え、安くてまずい日本酒は置かない
飲み方を間違えると割安感がなくなるのが「魚金」です
0494食いだおれさん
垢版 |
2016/12/17(土) 20:05:29.74
廉価な店でも見かけてしまうのが本マグロ(クロマグロ)ありますという看板。
確かに種は同じですが、これらは大間産など巷有名で高額鮨屋が提供する
近海生本マグロのシビ(成魚)とは別もの
高級鮪の代表的な漁法である一本釣りや延縄漁ではない、巻き網漁や定置網漁の幼魚マグロ、つまり廉価店などに出回っているマグロなのだと思います。

関西の和食店(寿司屋は「なんちゃって」で避けているので明言できません)で出てくる鮪
ほとんどがヨコワ(クロマグロの小さいもの)
本マグロの良いものは、高く買ってくれる東京に集中するので中途半端なものしか関西にまわってこない
よって関西人は、例え質がよい成魚になる可能性があっても幼魚ではさほど美味しくないヨコワ(しかも廉価)を食べざるを得ないのではないか。
0495食いだおれさん
垢版 |
2017/01/07(土) 20:52:18.29
残念なから養殖マグロがこれ以上増えても安くはならない
養殖マグロも餌は必要、牛や豚と違ってトウモロコシというわけにいかないから
大量のイワシやアジが必要になる

養殖マグロは全身トロになるから、市場における養殖のシェアが上がって
クロマグロのトロは手に入りやすくなったが、安くなっているわけじゃない

コストを下げられる可能性として残るのは
人件費が安い海外でどれくらい養殖場を増やせるかだな
0496食いだおれさん
垢版 |
2017/01/08(日) 15:52:21.75
中央卸売市場東部市場
中央卸売市場南港市場,肉
中央卸売市場
豊南市場
大阪府北部での安売りの市場として、地元のみならず周辺地域にも親しまれている。大阪市中央卸売市場から商品を直接仕入れていることや、
チラシをまかないこと・簡易包装などの経費削減策などで価格を抑えている。
豊中市の調査によると、豊南市場での平均小売価格は、豊中市全体の平均小売価格の7割前後の安値となっている。
黒門市場
鶴橋市場
木津市場
天満市場
ネタは、黒門、木津、天満市場の3つから仕入れているので、より良い旬の素材がより安く仕入れられるのだそう
大阪中央卸売市場から毎日大量に仕入れ
ネタの豊富さと安さをとことん追求した結果、仕入れ先が他店の倍以上に
0497食いだおれさん
垢版 |
2017/01/08(日) 16:08:58.96
一般的に水産業界はサプライチェーン(流通の過程)が長いと言われています。ここで一度、魚がどのような流れで飲食店に届くかを簡単にご説明しましょう。
1.漁業者(漁師)…魚を獲る
2.浜仲買商…漁業者から魚を買い付けて卸売市場(生産地)へ販売する
3.卸売市場(生産地)…築地の卸会社へ販売
4.卸売市場(築地)…仲卸商へ販売する
5.仲卸商…卸売市場内に持つ店舗で鮮魚小売商や飲食店(買出人)へ販売する
6.鮮魚小売商…飲食店へ販売する
7.飲食店…仕入れた魚を調理して消費者に提供する
こうしてみると、魚が獲れてから飲食店に届くまで、5つほどの業者が関係していることがわかります。それぞれの業者が利益を上乗せして販売しますから、値段は徐々に高まる結果に。
いわゆる「中抜き」をして、安く仕入れたいという心理が働くのは当然と言えそうですね。
しかし、そう簡単にいかないのが鮮魚流通の難しさ。その理由は配送にかかる手間です。水揚げから飲食店へ配送するまでには以下の手間が掛かり、それが産地直送の大きな壁となっています。
・水揚げした魚の中から質のいいものを選別
・注文内容や受注金額にあわせて種類の違う魚を組み合わせる
・魚が傷まないように丁寧に箱入れする
通常、漁業者はこうした作業を行いません。そのため、産地直送をお願いしても「割に合わない」と断れてしまうことがほとんど。上手く口説いて承諾してもらっても、上記のような手間が掛かるため、
結局は市場価格とさほど変わらない…なんてケースも。産地直送に「安さ」だけを求めるのは、少々難しいと言えそうです。
水揚げされた魚を評価し、適正な価格で買取・販売する仲卸商、そして鮮魚小売商も重要な存在です
もっと気軽に産地直送を試してみたいという方には、漁業者に直接WEB発注をできるというサービスもあります。欲しい魚を欲しい量だけ注文でき、しかも産地直送されるため市場を通すよりも新鮮な魚が手に入るという利点もあります。
一度きりの注文も可能なので、産地直送とは一体どのようなものなのか
0498食いだおれさん
垢版 |
2017/01/08(日) 16:28:35.17
1.出荷
各地の港に水揚げされた水産物が、東京などの市場に向けて出荷されます。

2.市場に到着
全国各地から出荷された水産物が、大量に市場に到着。
到着した大量の魚介類は、数社の卸売業者が受け取り、市場内の卸売場に並べられます。
※築地市場(取引金額日本一の市場)においても、卸売業者(水産)は7社のみ。

3.競り(せり)
卸売業者のせり人の呼びかけに応じて仲卸業者などの買い手が指で値段を示していき、一番高い値段をつけた人がその品物を買うことができます。

4.分荷/販売
仲卸業者は、競りで買った大量の魚介類を、市場内にある自分たちの店に運びこみ、市場に買付に来ている人(買出人)向けに、買いやすい量や大きさに小分けして店頭に並べます。

5.お店へ配送
仲卸業者により、必要な分だけの魚介類が店舗まで配達されます

仲卸業者として、競りに参加するには、市場開設者(東京都の場合は東京都知事)の許可が必要
仲卸業者は、競りで卸売業者から食材を買い受けます。
競りは、最も高い値段をつけた人が買い受けるというシステムなので、食材の価格の決定は、買い手側(仲卸業者)に委ねられます。
言い換えると、仲卸業者が食材を評価して、価格を決めているということです。
評価するには、食材の品質や鮮度を判断するのはもちろんのこと、常に変化する生産と消費量のトレンドも予め把握しておく必要があります。
競り」の他、「相対取引」という取引形式もあります。
「相対取引」においても仲卸業者が一定の相場を形成し、食材の評価をするという役割を担っています。

なぜ、仲卸業者が小分けにしないといけないか。それは、生産者から食材を集荷する卸売業者は、小ロットでの販売を行わないからです。
•卸売業者との取引きは、1箱(15尾入り)単位から。
•和食居酒屋を運営するあなたは、魚を2尾だけ仕入れたい。
⇒そこで、仲卸業者が1箱買い受け、そのうち2尾をあなたに、残りの13尾を他の飲食店に販売します。
0499食いだおれさん
垢版 |
2017/01/08(日) 16:43:42.73
仲卸
卸売業者から仕入れた商品を、市場内での売買参加権のない買付人(小売業者など)向けに小分けして販売する
近年では、スーパーや外食産業など、仲卸による分荷を必要としない大口消費者の取引が増加しており、卸売市場を経由せず、
直接生産者と消費者が取引を行う市場外流通も増加していることから、
経営悪化に陥る仲卸業者も少なくない。(鮮魚については、商品特性から仲卸による小分け機能が有効に機能しているとの指摘もある
0500食いだおれさん
垢版 |
2017/01/08(日) 23:04:24.34
大阪の一流は東京の1.5流くらいじゃないかな。
でも大阪の店は平均して値段が安く、そこがイイところだね。
東京の2流店の価格で1.5流を味わえるような感じかな。 大阪の寿司屋も悪くないですよ。
東京の一流店は飲んで食べて一人3万。(ワイン入れるような店だと7〜8万)
新地だと2.5万くらいかな

東京  仮にネタが新鮮じゃなくても伝承の仕事でなんとかカバー。
ネタが良いに越したことはないが、それでも旨い。

関西 ネタがとても新鮮でも、包丁の入れ具合や魚の締め具合、
舎利の酢の具合、握り具合など技術力不足で結局不味い
0501食いだおれさん
垢版 |
2017/01/08(日) 23:05:23.36
大阪は高度浄水化したがそれでも水質は酷い。
それと良く言われることだが、大阪の水は魚の旨みが出にくく、生臭みが強調される。
だから関西では味が淡泊で臭みが少ない白身が重用されるし、それも酢で締めたり
昆布締めにして魚の臭みを殺すわけだ。
関東の水は魚の臭みが出にくい水なので鰹節を長時間煮出した出汁や煮物などが
作られるが、関西の出汁においては生臭くなるため、鰹節はさっと湯に通す程度で
すぐに引き揚げてしまう。
関東と同じ技法でまじめに仕事をしても、この差だけはどうしても埋まらない。
本当に美味しい寿司を作るなら水を含めたすべての材料を毎日持ち込まないと無理

「硬度」というのはカルシウムとマグネシウムの含有量ですから、これらの濃度が高い硬水は、口当たりが重く苦みを感じます。反対にカルシウムやマグネシウムの濃度が低い軟水は、
まろやかな口当たりとさっぱりとした風味が特徴です。私たちが普段日本で飲んでいる水道水や国産のミネラルウォーターはほとんどが軟水
硬水には肉の臭みを消したり、煮込んだ時にアクを出やすくしたりする働きがありますが、和風の旨味成分といわれるアミノ酸やたんぱく質もアクとして出てしまうため、洋風の煮込み料理に適していると言われています。
日本料理は素材を活かした繊細な味付けを魅力としています。軟水は基本的に無味無臭ですから、日本料理や香りを楽しみたい飲み物には最適です。
0502食いだおれさん
垢版 |
2017/01/09(月) 00:54:13.30
鮨 林屋 淡路市岩屋
全20貫と赤だしです。さて,これだけ食べていくらでしょうか。
正解は5500円。
お酒を飲めばもう少しかかるかもしれませんが,それでも安いです。激安です。
淡路島の電卓はすべて壊れているとしか思えません。\こんなの銀座で食べれば3倍とられても安い方です。
正直言って,東京の老舗のような繊細な仕事が施された丁寧な江戸前握りではありません。
白身を熟成させて旨味を引き出すような処理もありません。なによりも取れたての味。
鮮度が重視された漁師の町の魚屋の寿司です。
だからといいって,タネばかり大きくってバランスの取れていない下品な寿司とも違います
0503食いだおれさん
垢版 |
2017/01/11(水) 02:44:45.88
オープンして1ヶ月経つのに階段脇にはタレントから送られた祝花のプレートが貼り付けたままです。彦摩呂、うつみ宮土理、石田純一などなど。このセンスに料理のクオリティを期待する食通がいるとは思えません。
店内はカウンター14席に個室が7室と大箱で、職人たちはイヤホンとマイクをつけていてまるでダイニング。まともな寿司屋に見えません。カウンターに向って右端には鮑やサザエが入った水槽がありましたからますます興ざめです
突き出し、先付けのタラ白子や白バイガイ、海老芋寿司は廉価な和食屋レベル。青森ヒラメ薄造りはパサパサで旨みなし。メダイの幽庵焼き、鰻の柳川風もわざわざ寿司屋で提供するレベルではない。これらの料理はシェアのため大皿でカウンターに並べられます。
奥行きが不自然に広かった意味がわかりました。
肝心の握りも駄目。産地名付きですが、鯛、戻り鰹、ヒラメの質が良くない。境港のズワイと言たったが解禁の11月はまだ先だぞ。穴子は生臭く、馬糞ウニは明礬がきつい。そして握りは茗荷もいれてわずか10個で巻物なしと総量も少な過ぎです
ビールグラスはブラウンマイスターのロゴ入り、廉価な店ではないのですからメーカー提供品を使うのはいかがなものか。しかも洗い場が一緒なのか、グラスが生臭かった。
紳助は東京のまともな高額鮨屋へ行ったことあるのでしょうか
0504食いだおれさん
垢版 |
2017/01/11(水) 02:51:56.29
関西(それより以西でも)でまったく東京が敵わないと思うのがヒラメやカレイの除いた白身、特に鯛であります。
最近は橋の影響で潮流が変わってしまった淡路産より豊後水道ものを重用されるようですが、この店では鯛を春秋の短い期間しか使わないとか。
安春計(あすけ)」
0505食いだおれさん
垢版 |
2017/01/11(水) 02:54:53.69
ヨコワ(マグロの幼魚)は弱すぎでした。
関西以西は鮨屋に限らず和食でもこの鮪を使いたがりますが、鮪はお江戸の専売特許。
良い鮪は築地に集中しますから、
わざわざ不得意な魚種に手を出さず、得意な白身で勝負するべきだと考えます
0506食いだおれさん
垢版 |
2017/01/11(水) 03:12:17.57
福喜鮨
さすが関西とうなったのは白身の質。厚めに引いた鯛やヒラメは旨みも充分。シマアジも悪くはなかったし、ヨコワの炙りも美味しかったのが意外でありました
まずは光り物。キス、カスゴ、サヨリ、コアジ、コハダ、鯖と6連発も揃う寿司屋が大阪にあるのに驚きです。
ただし、東京の人気江戸前鮨店に比べるとレベルが落ちるのは仕方ないことか
この店の握りの特徴は、煮切りを引かないものが多いこと。白身だけではなく、コハダも引いていません。タネに対する自信の表れでしょうが、私的には煮切りは必須でありました。
築地から引いているという赤身は冷たすぎましたが、トロはまずまず
タネ質は高レベルであり、〆ものなどの仕事も大阪としては上レベル。酢飯に若干砂糖を感じたので人により好みが分かれるでしょうが
0507食いだおれさん
垢版 |
2017/01/11(水) 03:22:10.61
握りが6800円、ツマミを入れたお任せが9450円と東京の高額鮨屋の半値に近い明朗値会計。
関西ではこの価格帯でないと客が入らないとのことですが、2万円前後が相場の東京鮨とのあまりの価格差に私は驚いたのです
海鮮でもなければ江戸前でもない。タネ質も普通で東京では街場寿司レベルと判断したのです。関西の有利さは白身だと思っていたのですが、
良い白身は料理屋へ持って行かれるとの主人の言葉に、関西寿司の限界を感じてしまった。
小さな街場の普通の寿司屋を名店のように囃し立てる関西寿司好きにも問題がある
0508食いだおれさん
垢版 |
2017/01/11(水) 13:47:42.84
豊予海峡は瀬戸内海と太平洋の境界に位置しており、水温の変化が少なく餌となるプランクトンが豊富で、潮流が速いため、
この海域で生育するサバは肥育がよく身が締まっている[2]。体色は金色がかり、腹部に線が入る。脂肪量の季節変化が小さい。
この海域は、波が高く海底の起伏が複雑で漁網を使った漁に適さないため、伝統的に「一本釣り」が行われてきた。また、重さを量ることなく水面の魚を見て大きさや重さを判断する「面買い」(つらがい)で売買され、
出荷に際しては「活け締め」が施されるために内臓の寄生虫が筋肉に移ることが少ないとされる。 このような取り扱いにより、
魚にストレスがかからず(ヒスタミンによる味の変化がない)、魚体に傷が付きにくく、鮮度が落ちにくいという特徴も有している。適度な脂肪を持ち、鮮度が落ちにくいという特徴から、関さばは刺身として生食されることが多い。
なお、関さばは回遊性が低く、この沿岸海域に根付く程度が高いため、回遊中に寄生するアニサキスなど寄生虫の筋肉への寄生の恐れが比較的低いとされているが、海域についての安全性には学術的な根拠はない
「関あじ」、「関さば」として全国的に有名な高級魚のブランドとなっている。なお、魚自体は同じものだが愛媛県三崎側で水揚げされたアジやサバは「岬あじ」(はなあじ)、「岬さば」と呼ばれ、より安価で取引される。
0509食いだおれさん
垢版 |
2017/01/11(水) 13:57:40.85
魚を活け締めした場合、自然死させた場合と比較して長期間鮮度を保つことができ、また味も良くなる。活け締めの方法は魚により異なり[5]、
例えばヒラメやマダイでは目の後ろにある魚の急所に手鉤を打ち込み気絶させた後、延髄や尾の付け根に切れ目を入れその後血抜きする。
マグロの場合、延髄に螺旋状の針を入れて神経を破壊し、さらに血抜きをして、エラと内臓を外して水の中に入れる。
上手に活け締めが行われると、魚は鰭を一瞬跳ね上がらせた後、安静状態になり全ての動きを止める。

2.獲った魚を氷を入れた海水で穏やかに凍死させること[8]。この意味の場合、氷締めとも呼ばれる。前項とは異なり、凍死させることで魚に与えるストレスを軽減し、
活け締めほどではないが同様の効果が得られる。大量に漁獲した際など、全ての魚を活け締めすることが困難な場合に多く用いられる
0510食いだおれさん
垢版 |
2017/01/11(水) 15:53:43.21
水揚げされた魚は 急激な環境変化により とても大きな ストレスを感じています。
 そこで 大事なことは まず1晩 真っ暗な 広い水槽に 活け越しすることにより 腹の未消化物を吐き出させ、
落ち着いた状態にして 我々が食した時に 美味しいと感じることの邪魔になる 
血の気を身の中の細胞から 消し去るのです。特に 白身魚では 天と地ほどの差が生まれるのです。

明石の魚を 嵜では 直接 漁協・漁師より 仕入れています
嵜の仕入
漁師・漁協 → 嵜 
(親戚漁師多数、元職・漁協と売買契約)
本来の魚流通経路 
漁師→漁協→産地仲買→中央市場荷受→市場仲買→鮮魚店→飲食店
(各々に手数料と消費税がかかり、流通時間がかかることで 魚の力は 残念ながら 落ちざるをえない)
0511食いだおれさん
垢版 |
2017/01/11(水) 18:10:38.40
自分でマグロ釣って捌いて食べてみたら?
俺は和歌山の日高で25キロのクロマグロ釣ったんで 刺身にして食べてみたよ。
部位による味の差も大きかったけど 同じ所でも1日目、3日目、5日目で
味が大きく変わるのが判った。 この時間経過の味の差のほうが
捕れた場所による味の差より大きいと思う。 大間で取れたうんぬんより
マグロがどれくらいの大きさなのか どの部位なのか
取って何日目なのかが重要。 また捕れた季節(水温)も重要だけどね。

東京の人気鮨屋では1〜3週間は熟成させるぞ。 今の季節、南紀勝浦産が多い

大間の鮪が旨いってのは良く聞くし、定説と言われても納得出来る部分もある。
でも、部位、個体差、〆具合、輸送や市場での取り扱い、その他モロモロの要因
で味も食感も変わると思う。
大間の鮪ってのは、一つの指標にしかならないんじゃないか?と

大間で獲れた鮪は、商品価値が高いので築地直行。 大間ではまず食えない
大間に限らず良い魚はまず間違いなく築地に積まれるのです

インドからの冷凍海コンを横浜で積んで、焼津に逝く。 焼津では11屯の冷蔵車が待機していて、
コンテナ開いて中のマグロを冷蔵車の荷台に積み替え。 冷蔵車は積み込みが終わると築地に直行。
焼津産のマグロになって流通するんだそうだ。
0512食いだおれさん
垢版 |
2017/01/11(水) 18:22:40.52
日本が最大のクロマグロ(本鮪)消費国と言われていますが、大西洋や地中海での捕獲を禁止されたら本当に困るものなのか。
寿司屋には大きく分けて4つのカテゴリーに分かれると思います。
客単価1万5000円以上の高額寿司、1万円前後の中級寿司、5000円前後の街場寿司、そして回転寿司です。
高額寿司屋はみな「どこそこの本鮪です」と自称していますから、近海本鮪のはず。取引禁止でもまったく影響がありません。
中級寿司でも近海本鮪を出していると自称する店もあるようですが、インド鮪(ミナミマグロ)やメバチが主体ではないか。
街場寿司や回転寿司でも主体はメバチやキハダ(せいぜいミナミマグロ)ではないかと推測します。
何処で地中海や大西洋のクロマグロが大量に使われているのか私は不思議なのです。
あくまで推測でありますがこれらのクロマグロ、寿司屋の自称近海本鮪にかなりの割合で紛れ込んでいるとか、
高額和食店の刺身に潜り込んでいるのではないか。
世にはあまりに「大間」、「戸井」、「壱岐」などの自称近海本鮪が出回りすぎです

廉価な店でも見かけてしまうのが本マグロ(クロマグロ)あります
高額鮨屋が提供する近海生本マグロのシビ(成魚)とは別もの
一本釣りや延縄漁ではない、巻き網漁や定置網漁の幼魚マグロ
ほとんどがヨコワ(クロマグロの小さいもの
いくら味がわからない関西人といえども、質が良ければ幼魚より成魚の方が美味いとわかるとはずだと
0513食いだおれさん
垢版 |
2017/01/11(水) 20:20:51.62
大間のマグロは、釣り方に特徴があります。大間崎の前沖では、潮の流れが複雑なため、海外でカジキマグロを釣るようなトローリング漁法はできません。ダンブ流しのような流し釣りも難しいです。

大間の一本釣り漁は、群れの前にエサを落とし、ハリを喰わせる方法です。
操船技術から始まり、エサや道具の選定、エサの投入タイミング、合わせ、巻き取り技術、などすべてがうまくいって釣れる非常に難しい漁法の一つです。
0514食いだおれさん
垢版 |
2017/01/11(水) 23:35:05.99
天然鰻より養殖鰻の方が美味しく感じる人が多いように、トロに関しては近海本マグロより美味しく感じる人も多い
ミナミマグロ(インドマグロ)。
スーパーやデパ地下、廉価の寿司屋で主役のメバチやキハダと違ってある意味高級で需要が多い人気ものであります。
0515食いだおれさん
垢版 |
2017/01/12(木) 00:52:38.62
江戸前(東京湾)で取れたネタを使った握り寿司の「江戸前寿司」に対して、大阪寿司は棒寿司や箱寿司、バッテラやなどの押し寿司がメインです
大きな違いは何と言ってもシャリの味です。大阪寿司のすし酢は昆布の出汁が効いた甘みのはっきりした味が特徴です。
また、酢で〆たり、タレが塗ってあったりと様々で、職人の技術が最大限に生かせるため、お店にごとの個性がはっきり表現できるのが大阪寿司の最大の魅力でもあります。
醤油とわさびを利かせて食べる江戸前寿司と違って、ほとんどの品を提供されたそのままの状態で頂きます
白身の魚の淡い甘味を最大限に引き出すのは、昆布の旨味とやや甘味のある関西風のシャリならでは。マグロ中心の江戸前寿司とは異なる
0516食いだおれさん
垢版 |
2017/01/12(木) 01:07:09.69
寿司は大阪の高級寿司の王道といった感じで、熟成などはせず、締めたての魚の鮮度と食感
0517食いだおれさん
垢版 |
2017/01/12(木) 01:27:45.01
寿司屋ではシャリと相性のいい食感になるまで魚を寝かせます

上物はほぼ東京や大阪の資本力のある店に流れる。これはどうしようもない。
北陸のよい所は、そこそこの魚ならそれなりの値段で流通している所だが
最近の無駄な観光地化で、そこそこの魚をそれなりの値段で仕入れても
ボッタクリ価格で出す店が大半で、その良さを消費者が享受できなくなってきた
0518食いだおれさん
垢版 |
2017/01/12(木) 01:33:46.68
多くの食肉は熟成することによって肉が柔らかくなり、旨み、香りが加味され、味わい深くなります。
マグロの場合も同意味ですが、すべてのマグロに該当する言葉ではなく、あくまでも近海本マグロの鮮度の良いマグロに限定した言葉ではないでしょうか。
たまに冷凍でも熟成なんて使っていますが、冷凍の場合は1〜2日で十分でしょう。それ以上経つとトロの部位なんかは脂が回って生臭さと脂臭さを感じる時がありますから、熟成は酸素にふれたり、温度変化により早くもなり遅くもなります。
我々も寿司屋さんもそうですが熟成を鈍化させるために氷蔵冷蔵しますが、あれは温度を低くすることにより熟成を遅らせてマグロを長持ちさせます。近海本マグロでも中型サイズの定置網で獲れたものは、
1日〜2日寝かせば食べ頃ですが、逆に大型サイズの良質なモノは10〜14日間ぐらいは持つので、その期間内でトロ、赤身と色々な味わい方をします。
そこに大型近海本マグロの魅力がありそして重宝され高価で取引されるわけです。
その味わい方ですが熟成、熟成というが、ただ熟成させればいいってものでもないようです。
特に縮れた(若い)赤身は新鮮な香りが漂うし、ズケにすると煮きりをスッと吸って旨い、また熟成が進むと旨みがでてきますし、トロの場合は脂でエイジングされ甘味がでてきます。
マグロの旨さって結局、香り、酸味、甘味になります。香りと酸味は新鮮さの証ですが、甘味は熟成にしたがってでてくるものです
0519食いだおれさん
垢版 |
2017/01/12(木) 01:39:28.12
ネタが新しければ“新しいほど”美味しいものと“〆たあと少し寝かせる(熟成)”ものに分かれます

生マグロや白身魚やかつお等、冷凍せずに生のままで届く魚は〆てから少し寝かせないと美味しくありません。
朝水揚げされて〆られたものであれば、その日の夕方以降が最高の状態です

赤貝・ホタテ・トリガイ・他貝類で、新鮮なものほど生臭さもなく甘みがあり、歯ざわりを楽しめます。 イカも新しいものほど透明感が高く甘みを楽しめます。
冷凍品となっているものは(マグロ・ボタン海老など) 解凍後すぐが美味しく食べられます。

アジやヒラメを活造料理で楽しむ事もありますが、これはどちらかというと歯ざわりを楽しむ料理といえます。 味だけで考えると少し寝かせたものに劣ります
0520食いだおれさん
垢版 |
2017/01/24(火) 01:20:58.61
「人間の力だけで釣り上げるマグロ一本釣りは、水産資源に優しい“エコ”な漁法。それに比べて産卵期の魚や小さい魚を根こそぎ獲ってしまう『巻網漁』は、魚の枯渇につながる。
日本も、ノルウェーやニュージーランドなど、海外並みの厳しい規制強化をすべきです」と松方さんは語った。
0521食いだおれさん
垢版 |
2017/01/24(火) 01:25:12.33
いくら海が近くにあるからと言って 地元の魚だけ出してたんじゃ商売出来ません
某有名店は船盛りに地魚が一匹ものってないってことがある。
伊豆方面でカニは極端だけど 鯵でさえ地方から仕入れてるってのが現状だよ
お客さんはそれでも喜んで食うからね

築地の陸送品の上モノ>>>地方の漁港であがったばかりの下魚
0522食いだおれさん
垢版 |
2017/01/24(火) 01:26:24.53
中央で高く売れるものであれば、地方には残らない。
ただし、知名度の無いもの、足の速いものは除かれる。
最近は情報・流通の高度化によって中央に流れるものが
増えてきているとは思う。
ただ地元の店では市場を通さず漁師から直接買い付けている
場合がある。安定供給できないのが難点だがこの手の店を
見つけられれば万歳。
そういう店でも半分以上は箱物を使っている。
でないと客が来ても出すものがなくなる
0523食いだおれさん
垢版 |
2017/01/24(火) 19:42:55.17
光物、塩と酢を浅めにしめ、臭みを消し旨みを引き出し、品質の鮮度の良さと鮨職人の一手間により、生のままでも美味な魚を更に美味しく仕上げます。「光物を食べれば、その店の鮨全体を評価できる」と、言われる背景には、
一手間をかける「煮物・玉子焼」などと同様に、鮨店の板前の個性が鮨に反映されるネタで、しかも、味付けという手段が無いだけに、「煮物・玉子焼」以上に、その店の技術をはかる大きな目安になるからです。

鮨マニアがお勧めの基本的な注文の仕方はこうです。
貝類、白身などサッパリした物から食べ始め
       ↓
次に光物、煮物、ウニ、イクラなど味の濃い物を頼む。
       ↓
メインに鮪、脂の乗った中トロ、大トロと食べ・・・
       ↓
最後に卵であがる。
0525食いだおれさん
垢版 |
2017/01/24(火) 19:49:34.18
赤身、白身、光物、海老、イカ(タコ)、貝類、煮物、巻物
でワンセットなのが江戸前の基本スタイル。
四季折々、バラエティ豊かな魚を楽しめるのが江戸前の良さだけど、各種のネタを常備
するのは仕込みは大変な作業だ。
大して、関西寿司は魚種や季節の変化には乏しい。
その代わり、鯛と穴子、それと蛸についてはとても熱心で、
その点に関しては、銀座の一流店でも適わないだろう。
0526食いだおれさん
垢版 |
2017/01/26(木) 14:22:55.73
昨年8月はじめ、長崎県・対馬の複数の地元漁師が「無承認の漁船がクロマグロを獲っている」
と県の出先機関である対馬振興局に通報した。しかし振興局は地元の漁業協同組合に対し、
通り一遍の注意喚起でやり過ごした。面倒になりそうなことには深入りしないに限る、と担当者は考えたのだろう。
県が調査に乗り出したのは11月下旬、外部から情報提供を受けた水産庁が長崎県に事実関係の報告を求めてからだ。
出荷記録と照合しつつ、漁協や漁業者に聞き取り調査したところ、無承認操業がぞろぞろ31人、漁獲量にすると15トン分判明した。
単純な報告漏れを含めると11漁協で合計30トン余りの未報告漁獲があった。長崎県がクロマグロの資源管理で“ズル”をするのはこれが2度目だ。
クロマグロ小型魚(30s未満)の漁獲量を2002〜04年平均の漁獲実績の半分に、成魚(30s以上)は同水準以下に抑えるという中西部太平
0527食いだおれさん
垢版 |
2017/01/26(木) 14:37:32.02
行き付けの店なら
・なるべく空いてる時間帯を狙い、座る席はカウンターの奥から二番目に座る。
・とりあえずビールを頼み、大将と雑談。(いいネタが入ったか聞く)
・何かつまみを頼む。(店の仕入れ、俺の気分で変わる)
・良いネタ、面白いネタが入ったら握ってもらう。(無かったら握ってもらわない事もある)
・勘定してもらう。

初めて行く店なら
・とりあえずビール。
・マグロを握ってもらう。(赤身)
・大将のお勧めを聞いた上で食べたいものを握ってもらう。
・勘定してもらう。

共通しているのは、ビールをまず頼む事かな。(食前酒の意味)
それと行く前になるべく腹を空かせておいて、腹八分目で止めておく。雑談を楽しむ。
何より肝心なのが店のおすすめ。
自分の好みを通すと、折角の美味いものを見逃す事があります
0528食いだおれさん
垢版 |
2017/01/26(木) 14:43:49.55
魚味礼讃 (中公文庫BIBLIO) 文庫 – 2002/12

関谷 文吉

魚の生命は香りだ―。浅草の老舗「紀文寿司」四代目主人が、永年の経験によって限りなく豊かな海の幸の味覚の世界へと誘う。日々、魚に触れ、味わい、その「ささやき」に耳を傾けてきた著者の本物の味談義。
0529食いだおれさん
垢版 |
2017/01/26(木) 15:00:33.15
初めての店なら

玉子・干瓢・コハダor〆鯖・大トロ

出来合の方が安くて、客単価も高く出来ない。自家製なら第一段階クリア。

大トロで仕入れの力を見れる。良い奴が出て来たら、それなりの店。

後は味。シャリの不味い店は二度と行かない。それなら、割烹に行く。

順番は次回から。

基本は『おまかせ』で、最後に気に入った奴を1〜2品と椀物を追加する。

コレは自分の鉄板だが、好き嫌いの多いヤシは、烏賊→烏賊→烏賊→烏賊でも、イクラ→イクラ→イクラ→イクラでも、好きに頼めばよろ。

店側は、好き嫌いは見ても通か否かは見てない。

見てるほど暇な店は、多分不味いから無駄。
0530食いだおれさん
垢版 |
2017/01/27(金) 17:35:18.68
中国による昨年のサバの漁獲量は前年の5倍に急増し、将来的な資源の減少が懸念されているためだ。サバが高級魚になるのも時間の問題だ。
5年後、10年後の長期スパンで見れば、サバに限らずほとんどの水産資源の価格が上昇することになるでしょう。温暖化など環境面の影響で漁獲量全体が減少傾向にあるうえ、
中国をはじめとする新興国の需要が急増しているからです。近い将来、価格高騰でめったに食べられなくなる水産物が増えるはずです
価格が高騰しているスルメイカは、サバと同じく、北海道沖で中国、台湾と争奪戦を繰り広げ、漁獲量が急減しています。
餌となるスルメイカが少ない影響でマグロも不漁に見舞われている
塩辛などの加工品向けにアルゼンチンなどから輸入しているイカが高騰していることも原因です
。和洋中どの料理でも使われる食材のイカは、世界中で供給不足に陥りつつあります
サケもヤバイ。赤潮の異常発生や病気でチリ産の銀鮭の入荷が減り、高値が続いている

海水温が高い状態が続いたため、日本近海に寄ってこず、あまり取れなくなっている
その影響で大型化した9月の台風
※海水温が高いと、台風に十分な水分量を供給し、台風は大型化する

「養殖技術の進歩で求めやすくなったのがヒラマサです。大分県などが生産量を増やしています。また、刺し身を、肝を溶かしたポン酢に浸して食べるとおいしいカワハギも供給が増えています。ウニやアワビは数十年前から養殖技術の研究が行われていますが、
まだ量産化に成功していません。エサである海藻の供給問題が解消されたら、一気に低価格化が進むかもしれません
0531食いだおれさん
垢版 |
2017/01/27(金) 17:45:54.55
農水省の発表した典型的な10品目
の平均値によると、私の払った1,000円のうち、293円が漁業者、13円が現地漁業協同組合、
239円が産地卸売り業者(保冷、運送)、27円が消費地卸(築地市場のような荷受)、88円が
中卸、そして239円が小売業者の取り分である。この卸売りシステムは2度の入札課程を含む
ため、健全性の意味で、日本が作った傑作だと言われている。
0532食いだおれさん
垢版 |
2017/01/28(土) 02:38:41.68
九州の西部の五島列島辺りで産卵

夏:対馬海流にのって日本海を北上

北海道あたりでエサをたくさん食べて春の産卵に備える=油のりまくり状態

冬:産卵のために北海道から南下開始
海が荒れる「ぶり起こし」の雷雨(諸説あるようです)
能登半島にさえぎられて、富山湾に入ってくる

富山湾(氷見周辺)にて氷見の定置網で捕獲【ぶりの脂最大ピチピチ】
巻き網などで、網を船でひっぱっていくうちに、魚同士で押し合いへしあいされるので、身がぼろぼろになります。
定置網だと、水揚げされるまで、
網の中で悠々と泳いでいるので、魚体にかかるストレスがないとのこと。それですぐに、
船倉の水氷(みずごおり、こおり水、ではありません)にいれて沖締めをするので、鮮度が抜群とのことです。

石川県能登半島【ぶりの脂減少】
水揚げされなかったぶりは、この氷見を過ぎて南下していくのだが、卵巣や精巣に体の栄養を持っていかれ、
泳いでいくのに、体の脂を使い、ぶりは少しずつ痩せていき脂が減少していく。
そして、再び産卵のために九州周辺五島列島辺りにたどり着
0533食いだおれさん
垢版 |
2017/01/28(土) 02:43:43.79
鮮度を保つために氷を使って輸送します。箱に氷水を入れることをわれわれの用語で水氷と呼んでいます。庄内浜では一般的に水を入れずに氷だけを詰めます。
これを下氷と言います。箱詰めにはこの2種類の方法があるのです。地域で大別すると、太平洋側は水氷、日本海側は下氷が多いようです。理由は分かりませんでした。地域性ということなのでしょう。
水氷と下氷にはそれぞれ長所と短所があります。水氷の長所は鮮度の保持という点にあります。魚体全体を冷やすことができるからです。
短所は魚の目が白くなりやすいということです。「魚の鮮度は目で見ろ」とも言います。鮮度がよくとも、目が白くなっていてはマイナスです。
また、時間が経過すると、魚体から血が出て水が赤くなってしまいます。そうなると、魚の鮮度にも影響してきます。水氷では塩分を含んだ海水を使うので、冷たくなり過ぎて魚が凍ってしまうこともあるのです。
鮮度保持のため水氷で出荷されたサバです
それでは下氷の方はどうでしょうか。魚と氷が直接触れると、氷の跡が魚体についてしまうのが欠点です。
しかし、魚のサイズも生きの良さもひと目で分かり、見栄えもいいのです。でも、鮮度保持の面では水氷にはかないません。
水氷に入れられたサンマは、生サンマなら塩分濃度が3%、冷凍(解凍)サンマなら8%というように、水の塩分を変えます。魚によっては身に塩分が染み込み、しょっぱくなってしまうというケースもあります。
わたしが最もよい保存法だと思うのは、氷の上にシートやパーチと呼ぶシート状のものを敷き、
そこに魚を置いてさらにシートをかぶせ、氷を載せる方式です。でも、売買の際に魚の姿が見にくいのであまり使われません。
最近、新たな鮮度保持方法が出てきました。腐敗菌が少ない海洋深層水で氷を作り、水氷にするのです。こうすれば、魚の劣化が少なくて済み、水氷の欠点を補うことができます。
とはいえ、生きの悪い魚に鮮度保持の方法を施してもだめです。魚は、とれたてを氷で死後硬直させるぐらいでないといけません。
0534食いだおれさん
垢版 |
2017/01/28(土) 02:53:36.53
魚はいろんな分け方ができますが、その一つに暖流系と寒流系という区別があります。
カツオやタイ、サワラなどは暖流系、サケやサンマ、タラなどは寒流系です。回遊魚の場合、
日本海を南下するものと北上するものとがあり、暖流に乗るのは北上しますし、寒流系は南下します。
これに対して同じ場所にとどまる魚をわれわれは根付きと呼びます
すみかという点で言うと、サバは2種類に分かれます。ブランドになっている大分県の関サバは、
佐賀関(さがのせき)一帯で生涯を終える根付きのサバです。しかし、このようなサバは例外で、一般的なサバは回遊魚です。
アジにも根付きと回遊魚がいます。根付きは体が黄色っぽく、回遊しているアジは黒っぽいので、よく見れば分かると思います。
一般に回遊しない魚の方が、脂が乗っておいしいと言われています
0535食いだおれさん
垢版 |
2017/01/28(土) 04:04:51.09
漁師の中には、どうしたら魚が高く売れるか研究をしない人もいる
水揚げ直後に船上で締めるよう漁師に指導、「船上活け〆」というブランド化で魚に付加価値をつけた。
村上龍が「日本の漁業の最大の課題」について質問すると、鷹松氏は「スーパーや大手量販店が流通をダメにしている。
ほとんどが輸入品や加工品で、近海で獲れた魚が少ない」と
バイヤーが日本の魚をもう少し勉強して、これから秋サバなどおいしい魚がたくさん獲れるが、その魚を一生懸命に売ってもらえば漁師も元気になってくると思う」

スズキ、 大阪湾では、友が島から岩屋(淡路島)にかけ、12〜1月頃に産卵する
0536食いだおれさん
垢版 |
2017/01/28(土) 04:50:23.89
このまま行くと、あと数年のうちにスーパーの魚売り場はなくなりますよ」
「そ、そ、そんなに深刻な事態ですか!?」「まあ、お荷物部門ですから」
お荷物なのは、魚が売れないからである。実際、都内で頻繁に見かける食料品の100円ショップにも、なぜか、鮮魚コーナーだけがない
「今はね、地方に行っても感動するほど素晴らしい魚に出合わなくなくなりました。それに、今のバイヤーはそんなに動かないと思います。ある程度の規模だったら、
向こうから売り込みに来てくれますからね。それだとどうしても、値段勝負になってくる。ほかと、差別化できなくなるんです
午前5時前には市場に到着。そこから約1時間かけて競り場を回り、仲買人と会い、全店舗分の仕入れを済ませる。持っていくのは、発注書と計算機だけである。
「前日に、翌日の売上見込みを立てますね、それに合わせて、今日はいくら仕入れる、と決める。すると、全部売れたら利益がこれだけ出る、とわかりますね
。単純ですよ。半年もしたら、計算機もいらなくなります」
「いや、でも、それがなかなか難しいような気も……」
「できないのは怠慢なんです。だってね、前年度の売上データがある訳でしょ。それに、気象予報だって毎日、出ている。季節によって売れるものは変わりますけどね、そんなの、
しばらくやっていたらわかります。チラシが入ったから、今日は何割増しだな、とかね。その計算ができないから、魚が売れ残る訳でしょう」
ごもっとも、ではある。
「売れ残るのは、そこまで真剣にやってないからですよ。夕方、何をやっているかと思えば、値引きシールを貼るだけでしょう。
全然、お客さんを見ていないし、会話もしていない。魚ってのはね、一番、会話が必要な商品なんです
魚が売れない時代とはいえ、売れている店もある。それは、一生懸命に仕入れ、対面販売をしている店である
魚っていうのは、地域ごとに売れ筋も違う。なのに、一斉に仕入れて売る訳でしょ。なかには、バイヤーが勝手に多くの魚を仕入れて店に押しつける。
それじゃあ、売る方だって、やる気をなくします」
0537食いだおれさん
垢版 |
2017/02/09(木) 01:01:46.58
北海道などでの旬が過ぎた冬から春にかけて漁期となる紀伊半島東部・熊野灘のサンマが、今季は不漁が続いている。熊野灘のサンマは北海道沖からの南下に伴い適度に脂が落ち、うま味が増すとされ、特産の丸干しや、
すしに使われるが、三重県沖ではこれまでの水揚げはゼロ。和歌山県沖でもほぼ取れていない。
水温が上がっている日本近海をサンマが避けているためとみられ、両県の漁業関係者は焦りを募らせている。
0538食いだおれさん
垢版 |
2017/02/09(木) 01:11:55.38
秋の味覚の代名詞と言われるサンマ。落語『目黒のサンマ』でもおなじみのように「脂がのってうまい」が売り文句。
それと逆なのが熊野のサンマ、11月下旬〜の冬が旬で「脂がなくてうまい!」のです。旬と味は土地によって変わることを知りました。
北海道から南下して紀州沖までたどりついたサンマは、脂肪分少なめのスリムボディが身上

サンマ漁は日没から夜明け前に行われますが、夜中の2時だと胃袋に食べた餌が残ったまま。
この状態のサンマを干すと「焼くと腹が割れ、ぐちゃぐちゃして美しくない。おいしくない。いたみも早い」。
夜明け前の朝4時頃になると、消化が進んでお腹がカラッポ状態。なので明け方までガマンして待つ

長栄丸は殺菌海水装置を導入。これを通した冷海水で鮮度を保っているといいます。殺菌海水とは、海水を電気分解してできた次亜塩素酸を含み、薬剤は一切不使用。
「これを使いだしてから雑菌がなくなり、色やモチモチ感がキープできるようになりました。時間がたってもぬるぬるしないんですよ
0539食いだおれさん
垢版 |
2017/02/09(木) 01:28:39.88
「さんま」は光に集まる習性があるため、この性質を利用しての漁が盛んで、戦後、棒受け網漁の普及により漁獲量が急増しました。
梅雨明けまもなく、北海道での漁を皮切りに、南下する「さんま」とともに漁場も下がってきます。旬は夏から秋。漁場も房総沖まで下がってきたときが最盛期といわれ、
その頃が脂ののりもピークになりもっとも美味しい時期です。初夏〜秋に太平洋を北上するものと、
冬〜春に日本海側を南下するものがあります。例年7月中旬には、さんま漁も解禁となり市場で初セリがおこなわれます

太平洋での漁が始まる7月のものは、脂は少ないですがあっさりとした味わい。この新ものは、脂の甘さと青魚の旨味がある刺身で食べるのがオススメです
8〜9月のもっとも脂ののった時期には、とろけるような旨味が存分に味わえます。

さんま」は刺身に限らず、大きいものが美味しいとされます

背は青黒く、腹は銀色。鮮度が良ければこの色が鮮明で、表面が光っています。鮮度が落ちると輝きがなくなり、白っぽく濁ってきます。エラが鮮紅色で身体がふっくらして張りのあるもの、
ヒレがしっかり張っているものを選びましょう。手に持った時にピンと立つものも新鮮な証拠です。
脂ののりが良いものは、尾の付け根が黄色で口先がオレンジ色。また、頭の後ろが盛り上がっており、肩が張っているもの。触ってぬめっとしているものです
0540食いだおれさん
垢版 |
2017/02/09(木) 01:47:00.50
セリに参加する者はセリ前に下見をし、切り取られた「まぐろ」の尾の一部から、その「まぐろ」が良質であるかどうかを判断します。
生まぐろ、冷凍まぐろも同様で、その尾の一部から全てを判断し、セリに参加し仕入れます。
生まぐろであれば、尾の断面だけではなく目やお腹、肌色をよく観察して入念にチェックします。
断面が木の年輪の様になっているので、スジが均等になっているか、触った感覚や色の状態などを見て判断しています。
一般的には、弾力性があり、皮が薄くて肌の色が良いものが最高に良い「まぐろ」といえます。仲卸店から仕入れる場合、
ブロックにカットされているので脂ののりや血抜きの状態、保存状態など確認いただけます。

カチカチに凍った「まぐろ」は生の状態よりも色が薄くなるため、脂身と勘違いしないようにご注意ください。解凍あるいは半解凍状態のもので判断した方が良いでしょう。
茶色っぽくなっているものは冷凍焼けしてしまったもので避けましょう。冷凍まぐろを購入する際は、凍っているものか半解凍のものを選び、
パックに赤い身のドリップが溜まっていないものを選びましょう。出ているものは、身がだれていて、旨味も半減しています

四角い柵の端がギザギザしています。このギザギザは“ちぢれ”と呼ばれるもので、活きたまま凍らせた「まぐろ」を急速に解凍すると、
筋肉が激しく収縮してこのような状態になります。“ちぢれ”は、その「まぐろ」が“生きていた”という新鮮さの証なのです。ですから、この“ちぢれ”はある方が良いといえます

スジが均等に入っているものが良い。スジは嫌いという方もいるかも知れませんが、「まぐろ」にとってみればスジは身を支えるために大切なもの。コラーゲンとゼラチン質なので、
スジが多い部分は炒めたり煮込みにするなどして、健康的なお肌のためにも上手に取り入れてみてください

新鮮さがそのままパックされている冷凍まぐろ。“温塩水”で解凍すれば、獲れたての鮮度をいつでも手軽に味わうことができます。
0541食いだおれさん
垢版 |
2017/02/09(木) 16:31:46.17
真鯛の養殖はまだ食べられますがシマアジやカンパチ、鰤といった青物の養殖はキツイです
シマアジは養殖と天然で、まるで別の魚のように差があることを再確認

海老は、冷凍らしいクセがあるが、味自体は悪くない

サザエと生鮑。 鮮度が良いのか、サザエにクセは一切ない。 が、同時に旨味も大して備わっていない。

鰻は少しスカスカ感があるが、穴子はなかなか

海苔巻の美味さは、かなり海苔に依存する部分が大きいと改めて思う。
香りせず、パリッとしない海苔で巻いても少しも美味くなく、舌触りに不快感を覚えてしまう。

刷毛で醤油を塗るスタイル。
ガリは同じく牛丼チェーンのような細切りガリ、この方が仕入れが安いのか・

赤貝は韓国産かなあ。悪くない。味、香りともなかなかのもの

シャコは割と大ぶりで、スカスカでもなく、タネ自体は悪くない。が、煮詰めが台無しにしてしまうんだな、これが・・・。
穴子煮汁などおそらく関係なく、妙に甘く、で緩い。
この手の店では煮詰めを辞退して、醤油で食べるほうがいいかもしれない

白身魚の昆布締め、カレイだろうか。
身が少し締まったぐらいの締め具合で、昆布の存在感はまるで無し。そこへおろし生姜を乗せたものだから、昆布の風味は絶滅してしまっている
カレイのエンガワ。特有の青臭さは少しあるが、脂の甘味が驚愕レベルに強くて抑え込んでいる。

おすすめダネであったブリ。脂の乗り云々の前に水っぽくていけませんや。
大根おろしが水っぽさに輪を掛けてしまい

たしかに安いが、タネ質上げた回転寿司を圧倒する魅力はとくに感じない
0542食いだおれさん
垢版 |
2017/02/09(木) 16:41:30.34
メニューにはあちこちに「天然」の文字が躍っていますが、「天然=旨い魚介」ではありません。天然の旨い魚が旨いだけです。
ここまで天然を強調しながら、水っぽさを強く感じるネタが飛び出てくるのは少し驚きです。
0543食いだおれさん
垢版 |
2017/02/09(木) 20:01:35.96
和歌山産・ケンケン鰹です。
鰹って「土佐高知が一番」と思いがちですが、高知の一本釣り漁は釣り上げた後、そのまま船倉に落とすため、締めが行われません。
和歌山のケンケン漁は釣った後、すぐに血抜きして氷水に突っ込んで保存するので、鮮度が保たれ、生臭さを抑えることができるんです。
0544食いだおれさん
垢版 |
2017/02/09(木) 20:11:18.95
締めるというと、冷蔵保存技術が未熟だった時代の遺物のようですが、新鮮で脂の乗った鯵を軽く塩
と酢で締めるとこんなにも旨いんですね。前回に引き続いて感動しました。
「締める」が「最高の江戸前仕事」と錯覚して、ガチガチに締めると素材を台無しにしてしまいますが、松寿司さんの締めの見極めは見事です

チェーン店ではない寿司屋の場合、カウンターには常連客が誰か必ず居座っていて、一見客が入ってくると見定めるような視線を送ってくることがあります。
視線の洗礼の次には、親方とのファーストコンタクト。
ガラガラに空いていても、無愛想に端っこに案内するようでは、間違いなくこれからの時間、居心地の良さを感じることはありません。拙者の注文より、常連客との会話を最優先されることが目に見えています。
一方、親方の愛想が良いように見えつつも、いきなり根掘り葉掘り聞いてくる店も要注意です。こういう手合いは、こちらの職業や年収を推測し、今後良い客になるかどうか鑑定しようとしているんですね。
また、いかにも体育会系って感じで、「らっしゃいっ!」とか大声を張り上げるのもいただけません。安居酒屋ではないのですから、それなりの金額を払って寿司を食べるんですから、最低限の落ち着きは欲しいところです。
松寿司や小松弥助など、これまで居心地が良かった寿司屋というのは、控えめな愛想がまずあって、決して客を品定めすることはなく、常連客を大切にしつつも、一見客の拙者にも適度に話しかけてくれるため、
寂しい思いをすることはありませんでした。

最近は煮穴子を出す店が増えましたが、大阪では煮ずに焼くため焦げて固い穴子を出す店が結構多かったんですね。そんな中で、かつてこの店の穴子を食べて感動したんですが、
松寿司の本当にとろける泉州産煮穴子を覚えてしまったんで、軍配は松寿司に上がります
0545食いだおれさん
垢版 |
2017/02/10(金) 01:09:19.90
松寿司
友人と北畠にある表記の寿司店を訪問。阿倍野筋から王子商店街入り口近くの路地を入ったところ。お昼のランチもあって界隈ではコスパのいい高級店で有名。
寿司は昔から大好きでTPOSで訪問する寿司店を使い分ける。価格帯で言えば一人3万円オーバーの
「さえ喜」「多田」「久兵衛」は年に数回くらいメモリアルや新地で覚悟を決めて飲むときに利用。
2万円オーバーは「原正」「きずな」「伊吹」「寿し芳」いわゆる界隈の有名店。1万円オーバーは「ふく吉」「まさる」が
個人的に美味しいと思うし訪問頻度も結構多い。そして普段使いする近所の「すし寛」「すし豊」は1万円でお釣りがあるイメージ。
こちらのお店はリーズナブルなコースもいくつかあるけどこの日はアラカルトで好きなものを好きなだけ頂く感じ

難波周辺っていい寿司屋がありそうで少ない。行きたいお店はいつも予約で一杯・・・大衆店は美味しくない・・・
0546食いだおれさん
垢版 |
2017/02/11(土) 14:07:27.74
熟酒(じゅくしゅ)
香りも味も濃厚なお酒。熟成酒などがここに当たります。
醇酒(じゅんしゅ)
香りは淡く味が濃厚なお酒。純米酒や山廃など。
薫酒(くんしゅ)
香りが濃く味が淡いお酒。主に吟醸系が含まれます。
爽酒(そうしゅ)
香りも味も淡いお酒。さっぱりとした生酒などです。
0547食いだおれさん
垢版 |
2017/02/12(日) 02:02:54.75
配属された銀座の店舗は非常に賑わっていたようで、当時20坪の店面積で月3000万を売り上げるほどだったそうです。
しかし、そんな繁盛店で職人としての腕を磨いた井戸さんは、「このままじゃ自分の店は持てない」という結論に至りました。
その理由は、雇われている職人は、仕入れ値や原価など、商売の基本に関わる部分を教えてもらえないためです。
なので、井戸さんは自分で取引相場を覚えるために一人で築地市場に通い、原価や仕入れの仕組みを理解していきました。
また、尊敬する30歳過ぎの先輩職人の給料が額面で30万そこそこだということも知ってしまい、店を出すなんて到底敵わない現実を知ってしまいます。
0548食いだおれさん
垢版 |
2017/02/15(水) 17:30:06.21
例えば、春先に捕獲させる生本マグロは、東シナ海(水域名)で捕獲されるマグロが多い。台湾漁船が自国に持ち帰れば台湾産、
日本漁船がそれぞれの港、宮崎(油津)・高知(土佐清水)・和歌山(勝浦)の港に持ち帰れば、油津産・土佐産・勝浦産になるわけです。

国産の生本マグロの場合は、ほとんど水揚げした港名が多いのですが、しかし同海域で獲れて、取り扱い方、品質の技術どれをとっても台湾も日本もほとんど差異がないが、
この同じようなマグロが店頭ショーケースで、「台湾産」と「勝浦産」と記載されていればどちらを購入しますか?だれだって、勝浦産を買いますよね。それが、すなわちブランドにつながるわけですから。
0549食いだおれさん
垢版 |
2017/02/16(木) 18:23:56.55
以前は年間と通じてシーバスが大量に釣れる時期と場所がありました。
一つは9月末の神戸須磨沖、そしてもう一つは11月の大阪大正内港です。
須磨沖はメタルジグが底につくことがなく、大正内港では鳥山があちこちに
発生する、まさにシーバス祭り状態でした。それが釣れなくなった大きな
原因のひとつ、実はそれは大阪湾の潮の流れの変化にあります
明石海峡から入ってきた潮は基本的に南へ向かい、友が島海峡へ抜けますが、内湾に入ってきた勢いで大阪
側の沿岸をなめるようにまわっていました明石から入ってきた潮流は須磨沖を通りまさに
大正内港方面へ向かっています。
ところが、関空ができ、神戸空港ができ、舞洲夢洲の沖に新島が建設され、沿岸地域の海流をせき止めた結果
大阪湾奥の海水が外海に出ていくことがほとんどなくなってしまいました
神戸空港ができたころから、状況に大きな変化が出始め
・夏の大阪湾の水がひどい赤さび色になりました。
・大正内港の秋のシーバスボイルが極端に縮小傾向となりました
・夢洲沖に新島ができはじめると夏の大阪湾の色は真っ赤になり
神戸沖には赤潮が大発生しはじめました。 大阪内湾は水が動かず栄養過多となり、岸壁にイ貝が繁殖
砂を掘り返してハマグリやアサリを食うはずのナルトビエイが大発生し、岸壁にへばりついてイ貝を貪り食っている気持ち悪い
姿を目撃した方も多いのではないでしょうか・・・
同時に海水温の温暖化が重なり、大和川河口でハマチがボイルし
サワラが走り武庫川一文字でブリ上がり、岬町でクロマグロが跳ね
南方にしかいない猛毒魚のソウシハギが釣れるなど魚の勢力図は むちゃくちゃです。
国としてはなんとか潮流を改善させるために水通しの良いブロックを使ったりしているみたいですが、すでに焼石に水です。
釣れるようになった魚がいる反面、釣れなくなっていく魚がいるわけで
シーバスはどうやら後者に入ってしまっているようです。ただし、このままどんどん大阪湾が閉鎖区域になってしまったら
海底には汚泥が溜まり、水は腐り、たとえ淀川、大和川をきれいに したからといって、そのうち魚はほとんど釣れなくなるでしょうね・
0550食いだおれさん
垢版 |
2017/02/19(日) 15:21:51.16
明石ダコは明石海峡の速い潮流に揉まれて身が引き締まってるのがウリで
泉タコは潮の流れの弱い泉州で育ってるので、筋肉質にならず身が柔らかいのがウリ
泉タコの柔らかい理由は釣り人からすると喜べない

大阪湾のタコは渡りカニやエビ追って回遊してる渡りダコがほとんど
だからな明石のタコも普通に泉南に回遊してきてるだろな

タコラーなら明石のタコと淡路島のタコって水揚げの場所が違うだけで実は淡路島の方が値段は激安で鮮度はバツグンという事実知っとけよ。
0551食いだおれさん
垢版 |
2017/02/19(日) 16:26:33.10
カラスガレイ1980年代あたりからだろう、「ヒラメの縁側」という名で回転ずしに登場した。
安いカレイの代名詞だったカラスガレイの「えんがわ」で、本来破棄されるものだから矢鱈に安いのもあり、人気を博し、法律の改正で
「ヒラメ」が取れても人気は変わらず高い。こんなものと間違われてはヒラメには申し訳ないが、
長年「ヒラメの縁側」はこんな味だったと思っていた人も多そうである。ちなみにヒラメのとはまったくの別もの。味に似た部分はほとんどない
0552食いだおれさん
垢版 |
2017/02/20(月) 17:17:45.17
この磯丸水産、新宿駅の周辺だけでもなんと9店舗。どの店も駅から歩いて5分以内の好立地だ。しかも家賃がかなりの割高になる1階の路面店ばかり。
他のチェーン店は地下や2階以上への出店でコストを抑える中、磯丸水産は家賃を惜しまない。
それなのに、居酒屋チェーンの平均経常利益率が2%台という中で、磯丸水産は驚異の12%をたたき出す。
その秘密は24時間営業にあるという。その分、人件費や光熱費などもかかりそうだが、どうやって利益をひねり出すのか。

──最近の居酒屋チェーンとしては珍しく、駅前の一等地で路面店を展開しています。家賃負担は重くないのですか。
24時間営業で、居酒屋というのは一つの側面にすぎません。ランチタイムは完全に「海鮮丼屋」です。中途半端なのが午後2時から午後5時までですが、シルバー層のちょい飲み客が増えています。
深夜や早朝に営業しているのはわれわれくらいですから、残業帰りの方や病院勤務、消防士の方がよく利用されています。
夜間しか営業していない居酒屋に比べると売上高が大きいので、駅前立地であっても家賃比率は高くなりません
0553食いだおれさん
垢版 |
2017/02/20(月) 17:26:58.24
ここって海鮮問屋を装った、単なるよくあるチェーン店だよね
うまくもないし、安くもない。問屋風な外観に騙される一見さんをメインターゲットにしたちょっとアコギなお店
0554食いだおれさん
垢版 |
2017/02/20(月) 17:46:05.47
> 注文した品が来ないなんてのは日常茶飯事
そうそう、あるある。
> 料理もそんなに美味しくない
まったく同感です。
> 他の店に比べてコップ酒の量が明らかに少ない。
それも感じる。
総じて言えば、磯村水産の強みは、次の2点くらいかね。
  (1)外装・内装そして磯村「水産」という名称が、 いかにも漁港の漁業組合の付設食堂を、
    ホーフツとさせる (イメージ戦略で虚像を作るのが上手)

急に店舗増やしすぎるのはダメになる典型的なパターンだよね 固定費が急激にかさんでしまう
あと、オペレーションがビジョンに追いついていない印象 従業員の教育なんかもその一環だと思う

社長が毎日数店舗チェックしてるらしいが 盛り付けや切り方だけだったな
0555食いだおれさん
垢版 |
2017/02/20(月) 17:51:17.06
もともと居酒屋チェーンなんて、チェーン展開加速して、誰でも知ってるようになって
から5年で斜陽になるわけで。何故行くようになるかというと、幹事が楽だから。
最初は便利に使っていても、しばらくすると、参加者から飽きたと言われる。
これはメニューの問題ではない。単純に、幹事仕事しろというプレッシャー。
それで急速に行かなくなる。
モンテローザなんかよくわかってるから、店名を頻繁に変え、飽きられないようにして
いる。領収書もらったら、またしてもモンテローザってよくある話。

居酒屋チェーンというか、食品ビジネス全般に言える事だけど、
小さいうちは、仕入で色々工夫する事で、安く良いものが提供
でき、美味しい繁盛店になる。

が、社長がイケイケでチェーン展開を始めると、どこかで仕入に
窮する事になる。量が必要になると、工夫ができなくなるからだ。
で、仕入からメニュー提案まで業者に依存する事になって、
どこの店に行っても変わらない、普通のメニューに堕していく。
勢いがある間は、何とか回るけど、勢いが落ちた瞬間に、業者から
も適当にあしらわれるようになり、かといって元の仕入に戻せる
規模でもなく、急速にお荷物店舗が増加していき、終焉を迎える。
食い物ビジネスは大きくしちゃダメなのよね。
0556食いだおれさん
垢版 |
2017/02/23(木) 19:43:29.03
美味いさかな、それはなんと言っても、少数の例外は別として関西魚である。さかなによっては、紀州、四国、九州ももちろん瀬戸内海に同列するものである。伊勢湾あたりから漸時西方に向かい、
瀬戸内海に入るに及んでは、誰しもなるほどと合点せざるを得ないまでに、段違いの美味さをもつことは、夙つとに天下の等しく認めるところで、
関東魚はこの点、一言半句なく関西魚の前に頭を下げずにはいられない。しかし、例外の逸品にかかっては、またどうしようもないもので、これから七、八月ごろまでつづく東京近海もののピカ一、星がれいの洗いづくりの前には、関西のそれなど、
とても及ぶものではない。私はめったに天下一品などと言おうとするものではないが、こればかりはどうしても天下一品と叫ばざるを得ないのである。
0557食いだおれさん
垢版 |
2017/02/23(木) 19:53:08.96
ホシガレイ
白身では最上とするすし職人も少なくない。
現在では天然ヒラメよりも高価なことが多く、一般的な魚店、スーパーなどで見かけることはまったくない。
ときどき高級なデパートなどで売られている。 主に割烹料理店、すし屋などで使われるもの。
原則的に活魚、もしくは活け締めで身が締まる前のものを選びたい。野締めは極端に味が落ちる。
旬は夏から冬 .大きいほど味がいい

一にヒラメ、二にホシガレイとマツカワ、三にマコガレイ。これが縁側を食べ比べの結果である。
0559食いだおれさん
垢版 |
2017/02/23(木) 20:48:46.83
ホシガレイを食べて、味気ないと感じる人がとても多いようです。
一方で、それを肯定的にとらえ、ホシガレイの味を、
「透明な味わい」、「深い無味の味わい」などと表現する料理人や評論家もいます。
本当に良いものは上品で素敵な甘味・風味のある魚で、その味わいは不明確なものではありません。
では、なぜ味気ないホシガレイが多く出回っているのか。
1活けでの出荷ならびに出荷調整
2美味しさのピークと漁獲時期がずれている
3放流物の流通
0560食いだおれさん
垢版 |
2017/02/23(木) 23:39:07.17
同じ日本の軟水でも関東の硬めの水は粒の立ったご飯が炊けるし、関西のやわらかめの水はご飯もやわらかい。
そんなところから、にぎり寿司と押し寿司の文化が生まれたのではという専門家も。

ほとんどの水が軟水の日本。 水は日本の食文化とも切り離せない存在です。
たとえば軟水をたっぷり含ませて炊きあげたご飯はふっくらモチモチ、硬水ではパサパサになってしまいます。また軟水はだしを取るのに適していて、
昆布やしいたけの旨みを引き出してくれます

硬水が多い欧米では、当然それを生かした調理法が生まれました。
たとえば硬い肉や野菜を長時間煮込むシチューやスープストック。じっくり煮込むと、硬水のミネラル分が素材のアミノ酸などと結びついて深いおいしさになります。
米は炊くより炒める、肉や野菜はオーブンで焼いたりローストする、ワインや生クリームを加えるフランス料理、水の料理と言われるイタリアのアクアパッツアなども、
硬水の土地ならではの発想と言えそうです。
0561食いだおれさん
垢版 |
2017/02/23(木) 23:45:49.52
関西では「軟水」、関東では「硬水」とよく言われ、ブログ等でもその話を綴っている方が多いようです。間違ってはいませんが、日本の殆どは軟水地域です。
硬水地域は沖縄や関東、九州の一部で、他は殆ど軟水地域です。硬水地域と言っても、沖縄以外はヨーロッパ等に比べると数値は低く、軟水に近い硬水です。
沖縄、特に本島の水は硬水です。これは珊瑚が影響しているのでしょうか。珊瑚の主成分が炭酸カルシウムです。硬水とは炭酸カルシウムが100ppm以上含有する場合を指すとのことなので、
珊瑚が多い沖縄は硬水なのでしょう。
また、火山の近くでも炭酸カルシウムやカルシウム塩、マグネシウム塩等の金属塩化物を含有するので硬水になりやすい。
関東が硬水であるのは、関東ローム層と呼ばれる関東平野に降り積もった火山灰等を主成分とした土壌であり、この土壌中を水が流れてきているので硬水になるのでしょう
0562食いだおれさん
垢版 |
2017/02/24(金) 03:55:19.64
@競りに強い仲卸し
競りを何度も見て、最高級の魚介類をコンスタントに競り落としている仲卸しを特定する。
競りに強い仲卸しは、競りにはかけられない魚介類も上物を扱っている場合が多い。
Aすしや日本料理の一流店が仕入れている仲卸し
 上物の仲卸しには、すしや日本料理の一流店が顧客として多くつきます。
築地の場内市場では、すしや日本料理の一流店のご主人達をよく見かけました。
もちろん、後をつけました(笑)
そういう方々が、書物で仕入先を明らかにしていることもあります。
おかげで、いくつもの上物を扱う仲卸しを選定できました。
たとえば、アナゴは競りにはかけられませんが、江戸前の上物を年間を通じて扱う仲卸しは決まっており、
その数は築地広しといえどほんのわずかです。
そのような魚介類の仕入先選定には、特に役立ちました。
私見では、すしネタのうち活魚に関しては、すしの一流店よりも日本料理の一流店の方が、上物の仲卸しを選んでいたと思います
目利きに優れ、勉強熱心な仲卸し
魚介類は、大きさ、脂のノリ、時期、産地、漁法、漁師の扱い方、流通過程での扱い方などによってその良否が決まります。
また、オスかメスかによって評価が大きく変わるものもあります。(魚の身に関しては、一般的にメスの方が上です。)
私にとって(私だけでなく魚を扱う多くの人にとって)とてもやっかいなのが、青ものや白身の高級魚です。
なぜならば、漁獲後生け簀で何日も魚を生かし、場合によってはせっかくの天然ものに餌を与え蓄養魚化してしまい、
相場が上がりそうな時に、活け又は活け締めの状態で出荷してくる業者が少なくないからです。
もちろん、食べても味がなかったり養殖魚のようだったりで、到底高い金額に値するものではありません。
私自身、ひどい思いをしたことが何度もあります。
活けのエビ類(特に伊勢海老)や貝類(特にアワビ)にも、特に注意が必要です。
また、高級魚ではなくても、ブランド化された魚介類は、出荷調整されがちだと思います。
これを見分けるのは私にとっても、魚のプロにとっても難しいことで、
蓄養魚化された魚が、競りで高値をつけることもあるそうです。
0563食いだおれさん
垢版 |
2017/02/24(金) 17:41:13.07
 天然鯛には活けもの 活け締め しまり があります。活けものは生き たまま捕獲され、そのまま水槽などに
入れられて運ばれたもので、価格的 には一番高くなります。 身も生きているし、何より輸送賃が高くなる。
トラックに水槽を設備した車はとても経費がかかるし、重いので燃費も悪 く、さらに海水で錆びるので車の寿
命は短く、それらがすべてコストとし て価格に反映します。  活け締め これは生きているものをわざと締める
(息の根を止める)こと によって鮮度を保持する方法です。息はしないのですが、きちんと活け締めにして血抜
きをして、氷でしっかり冷やせば身は生きているのと同じ状態で約24時間保存できます。その後ゆっくり硬直を始めます。  
水槽に入れたまま輸送する技術がなかった時代には、この状態が一番上等でした。今でも、私はこの状態
で保存された魚を丸1日後に食べるのが 一番旨みと甘みが出て美味しいと思います。  生きたままを目の前
で締めて、暴れる魚を血まみれに料理するのは邪道だと考えている人間です。この点はご意見が分かれるかもしれません。    
しまり、というのは捕獲されたあとしまってしまったもの、または活け締めにして運んでいる間に硬直してしまった
ものなどです。これとて、き ちんと血抜きなどされていれば、お刺身で食べるのに何ら問題はありませ ん。むしろ
活きているときのコリコリした触感に比べ、ねっとり柔らかい舌触りはこの方が美味しいと感じるかもしれません
0564食いだおれさん
垢版 |
2017/02/24(金) 18:27:29.83
鰆の刺身のおいしさは、他の何物にも代えがたいもの
春、産卵のために瀬戸内海に入ってくる鰆が、大量に漁獲されます。まさに関西では漁獲量の旬を迎えるのです。
しかしこの時期の鰆はすでに腹に子を持っているものがほとんど。
栄養は子に持っていかれるので、身が徐々に弱っていく時期でもあります。
秋も深まり「寒」の頃になると日本各地で、よく肥えた脂のりの良い鰆が次々と水揚げされるようになります
しっかりと脂ののった鰆は、この腹から肛門までのラインがふっくら、腹自体も丸みとハリがあり、狭さをほとんど感じなくなっています

漁の仕方にも注目。鰆はとても身割れのしやすい魚。なので、鮮度が良くても、定置網・はえなわ・釣り物など、丁寧に漁獲されたものでないと刺身にはしにくいのです。
刺し網のものは鮮度が良くても身割れするものが多いので、刺身ではなく味噌漬け焼などの料理にするのがいいでしょう。刺し網のものは体に輪っかのような跡が残っていますので、一目でそれとわかります。
0565食いだおれさん
垢版 |
2017/02/25(土) 00:27:01.43
──魚料理が評判の魚金さんですが、そのポイントとなるのは?
「そうですね、うちはランチをやっていないんです。朝、築地で仕入れた魚を調理して、その日のうちに使い切るようにしているんですね。だから毎回新鮮でいいものを提供できると思っています」
──なるほど、仕入れた魚を翌日に持ち越して、ランチに使うってことはしないんですね
0566食いだおれさん
垢版 |
2017/02/25(土) 13:25:20.23
紀淡海峡の速い潮流にもまれて身が引き締まった「加太のマダイ」が旬を迎えている。
産卵期を迎えてピンク色に染まった「桜鯛」の出荷も本格化、
3月4日には和歌山市加太で「桜鯛祭り」が開かれ、格安で販売される。
加太のマダイは、江戸時代以前から一本釣りで行われているとされ、
傷を付けない職人技は、高い評価を集めている。
友ケ島周辺の海底には、魚のエサとなるプランクトンや身を隠すための海藻が豊富なことから、
マダイが産卵期の11〜3月を過ごす場所として適している。
中でも、桜の季節に釣れることから「桜鯛」と呼ばれるマダイは、
産卵に備えてエサをたっぷりと食べており、脂が乗っているという。
加太漁協組合によると、加太のマダイの漁獲量は、漁師が減るなどしたことから減少傾向が続いており、
平成17年度は約72トンだったが、27年度には約38トンにまで減少した。
今年度は、海水温が下がらなかった昨年11月ごろは漁獲量が少なかったが、
冷え込みが厳しくなった今年1月ごろからは例年並みになっているという。
0567食いだおれさん
垢版 |
2017/02/25(土) 20:17:02.66
磯にサザエは付きものだった。なのに田辺湾の漁師は「潮岬から田辺まではサザエはおらん」と断言した
串本町の漁師によると、潮岬の西の枯木灘(かれきなだ)にサザエはいないが、岬を東に越すと出現する。イセエビも増え、ウツボも太るという。

黒潮は岸から離れたりくっついたりするが、最近は接岸傾向にある。1月のある日、潮岬の東側の水温は17度で、西側は20度だった。
「枯木灘は高水温で藻場が少ないからサザエの餌がないのでしょう」。実際、磯に潜ると、西側は鮮やかなサンゴが目立ち、東側は海藻が多い。
0568食いだおれさん
垢版 |
2017/02/25(土) 20:31:17.85
枯木灘は黒潮の影響を強く受けるため、温帯域に生息する生物とともに亜熱帯域に生息する生物も生息しており、ラムサール条約に登録された世界最北のサンゴ群集があります。
一方、深海が沿岸まで迫る熊野灘は、栄養塩類に富む海洋深層水が黒潮などの影響で湧昇を起こすため、生産性の高い豊かな海となっています。
そのためマッコウクジラやザトウクジラなどを数多く見ることができます
0569食いだおれさん
垢版 |
2017/02/25(土) 20:45:40.84
磯やけ・・・海藻は、もともと北方系の生物で和歌山県でも紀北・紀中・熊野灘方面はもともと海藻が豊富
今まで生えていた海藻が生えなくなり、石灰藻(サンゴ藻)の仲間が増えたり、まったく生えなくなったり
岩が石灰藻のおちた後、石灰で白くなったりする。
ウニが大変多くなる。
漁業被害を与える。沿岸漁業の漁獲高の減少
イセエビ   海藻につくえびやかになどの小動物を食べる
アワビ    海藻を食べる
サザエ    海藻を食べる
0570食いだおれさん
垢版 |
2017/02/26(日) 14:10:52.13
国内の沿岸付近で起きた平成27年の密漁行為で、漁業者以外の摘発件数が
過去最高の1308件に上ったことが25日、水産庁への取材で分かった。
アワビやナマコを狙う組織的な密漁が横行しているとみられる。
同庁は関係機関と連携を強化し、一層の取り締まりを図るが、
抜本解決は難しいのが実情だ
0571食いだおれさん
垢版 |
2017/02/28(火) 01:16:19.33
一般的に「魚の旬」とは、その魚が一年を通して、一番食べて美味しい期間の事をさします。 食べて美味しいという事は,脂がのり、
うま味成分が最も増えている状態の事です。多くの魚の場合は産卵期前の魚の状態を言います。
産卵にそなえて、エサをたくさん食べ、体内に栄養分が蓄積しています。産卵を控えた魚は、浅瀬の海藻がしげる沿岸に卵を産みに寄ってきます。
その「旬の魚」を我々、沿岸漁師が漁獲するのです。
このビックリするほど絶品の味が、産卵を終えるとまったく美味しくありません。これが「魚の旬」のすごい所です。同じ魚でもこれほど味が変わるものか?と驚かされます。
一般消費者の方が魚選びで失敗するのは、この「魚の旬」を理解していないためです。「魚の旬」を無視して、商品名や産地名で魚選びをすると痛い目にあいます。
日本列島は縦長の地形なので、地域によって「魚の旬」が違います。
「マイワシ」などは、日本列島の春夏秋冬のすべての季節で旬が違います。ですから、魚が獲れる季節と地域と回遊する群れの種類をキチンと理解しておかないといけません

通常の流通システムですと、産地市場と消費地市場の2重のセリを通して、全国各地に魚が流通いたします。 最短日数でも3〜4日はかかってしまいます。
直送便」ですと、 水揚げした次の日にあなたの食卓に確実にお届けします

よくあるネットショップさんでは、「三枚おろし」「頭内臓落とし」などのサービスがあるようです。下処理された魚は、いくらでも鮮度がごまかせます
0572食いだおれさん
垢版 |
2017/02/28(火) 01:18:46.39
一般的には、日本海特有の荒波が魚を引き締めると思われがちですが、実はそうではないのです
例えば、水深300メートル付近の水温は日本海では0.3度、北のベーリング海では3.5度、太平洋では約9度と明らかに他の海に比べ冷たくなっています。
そして水深300メートル付近から海底まで水温はほとんど変化しなくなっていきます。同様に塩分もほぼ34.1パーミル(千分立)と一定の値を示すようになってきます。
この冷たくて均一な水が大きな特徴で「日本海固有水」と呼ばれ、全容積の約85%が日本海固有水で占められているのです。
しかも、季節や上層水の影響をほとんど受けない、安定したきれいな水なのです
このように、巨大な冷蔵庫とも言える日本海固有水で育まれた水産資源だからこそ新鮮でピュアで美味しく食べられると考えられています

日本海の表層は東シナ海から流入する温暖・高塩分の対馬暖流と、間宮海峡付近を起源とする寒冷・低塩分のリマン寒流によって特徴付けられます。
またその間の北緯40度付近には両水塊が接する極前線と呼ばれる大きな潮目があります。この潮目に沿ってスルメイカが南北に大移動を行うことが知られています。
中深層には、水温・塩分がほぼ一定な“日本海固有冷水“と呼ばれる水塊があります。特に山陰東部沖の冷水塊を山陰・若狭沖冷水と呼んでいます。
0573食いだおれさん
垢版 |
2017/02/28(火) 01:57:27.34
日本沿岸は海流(黒潮など)だが、瀬戸内海は潮流(潮の満干で起こる流れ)。

 内海であるため潮の干満差が大きいので、多くの瀬戸で強い潮流が生じる。
この強力な潮流によって海底部の養分が常に巻き上げられ、植物プランクトンの成育を促していると考えられている。
つまり、瀬戸内海が豊かな漁場であることの理由の一つはこの大きな干満差なのである
豊富な植物プランクトンは動物プランクトンを育み、それは美味な小魚や貝、エビ、カニを育む。
瀬戸内海の閉じられた生態系で食物連鎖の頂点に立つのは、鯛などの限られた魚類。
彼らは美味い餌を食い、速い流れでもまれて育っているのだから、美味いのは当然です!

青物に関しては、日本海で釣った魚の方が身が柔らかいですね。
対して瀬戸内や和歌山のハマチ〜ブリは身が締まっていて、釣った翌日でないと身がゴリゴリで食えたもんじゃない
ブリは脂の乗った身のやわらかい方が美味しいと思います。
魚種によって、柔らかい方が好ましい魚と、身の締まった方が喜ばれる魚があるので、太平洋VS日本海は引き分け
0574食いだおれさん
垢版 |
2017/04/10(月) 17:24:32.36
 中でも特に愛してやまないのが「さわら」
 たぶん私だけじゃのうて、私よりも年齢の上の人で岡山に生まれ育った
 なら誰でも「さわら」は一番愛する、または鯛の次に好きな刺身じゃと 思う。
 そのくらい、岡山では「さわら」の刺身は一般的じゃし、事実消費量も
 全国一。年中美味しいさわらは、全国から岡山に集まってくる訳じゃ。
 でも残念ながら私より若い世代は「さわら」より全国ブランドの「まぐ
 ろ」を好む人が多いのが私の最大の嘆き!!なんよ(涙)
0575食いだおれさん
垢版 |
2017/04/29(土) 14:17:49.65
同じマアジでも浅場の瀬につくタイプと集団で沖合を回遊するタイプがあります。沖合を回遊するタイプは、体色が黒みがかっているため黒アジとか、鬼アジと呼ばれています。
黒アジは分かるのですが、なぜ鬼アジなのでしょうか?。形相が鬼に似ているわけでもないし、鬼のように暴力的でもありません。定説ははっきりしないのですが鬼を想像させるほど大型になるのは確かです。
この鬼アジがこれからベストシーズンを迎えます。和歌山県の加太と淡路島の由良の間に横たわる紀淡海峡では、毎年、初夏になると鬼アジが回遊してきます。小さくて32、33cm、大きなものは40cmを超えますから、その引きはリールを巻く手が止まるほど強烈です。
こうして大阪湾にやってきた鬼アジは、鳴門海峡や明石海峡から瀬戸内海へと入り、室津の瀬や鹿ノ瀬に水温が下がり始めるまで居着きます。脂がよく乗って一段と美味しくなるのは秋の終わりから初冬にかけてですが、魚の活性が高くてよく釣れるのは9月から10月いっぱいです。
ハマチを思わせるほど引きが強い大型は、この2ヶ月間がベストシーズンなのです。
0576食いだおれさん
垢版 |
2017/04/29(土) 20:51:21.06
マアジには、内湾に生息し地付きで移動しない「黄アジ(ヒラアジ)型」と、内湾から沖合を回遊する「黒アジ(ノドクロアジ)型」がいる。生物学的には同種だが、
外見や食味、価格も異なる(黄アジが高価に取引される)。黄アジは背部とひれが黄色味を帯び、小ぶりだが脂が乗って甘み、旨みが強い。漁獲量が少ないため、一本釣りで漁獲され、高級魚となることが多い。
「根つきアジ」「根アジ」「瀬つきアジ」「金アジ」「黄金アジ」とも呼ばれる。兵庫県淡路島産「松栄丸の黄アジ」、山口県産「萩の瀬つきアジ」、
千葉県金谷漁協の「黄金アジ」、千葉県南房総富浦産の「黄アジ」などが有名。
黒アジは、体表は全体的に黒っぽく、身体が細長い。脂肪含有量は少ない。巻き網などで漁獲されるため、身が傷みやすい。佐賀関の関アジ、唐津や玄界灘のアジは黒アジである。東京湾や相模湾でも多く漁獲される。
 1月〜2月頃に産卵したアジは、4月〜5月に身質が充実し脂が乗って美味になるため、4〜10月が特に美味とされる
外見だけで脂の乗り具合を確かめることは難しく「開いてみなければわからない」と築地の仲買人がいうほどである。市場内で半身に開いて見せる店もある。産卵期には脂が乗り、
特においしくなる。場所によって産卵期が移り変わるため、ほぼ一年中日本のどこかで旬を迎えている。
0577食いだおれさん
垢版 |
2017/05/14(日) 03:32:38.29
ワインと料理の定番に「肉料理=赤ワイン」、「魚料理=白ワイン」という方程式がありますよね。
確かに傾向としては、「肉=赤、魚=白」が多いですが、今回はワインと料理について、もう一歩踏み込んでいきたいと思います。
豚や鳥などの白い肉は白ワイン、牛や仔牛などの赤い肉は赤ワインと相性が良いと考えるようにしましょう。
魚料理はタイやヒラメなどの白味魚には白ワイン、マグロやカツオなどの赤みの魚には赤ワインが相性抜群です。また、サンマやウナギも赤ワインと相性が良いです。
魚は刺身にして食べる場合は、醤油とわさびを使いますよね。醤油とわざびとのマリアージュを考えると、白身魚でも刺身の場合は、赤ワインの方が相性が合う場合があります
野菜はどちらかというと、白ワインが合いやすいと言えます
肉か魚かだけでなく、調理の仕方で判断するのも良いでしょう。 温度の高い料理なら赤ワイン、温度の低い料理なら白ワインが合う傾向にあります。 ただし、濃厚なチーズを削ってサラダに入れたり、
香辛料・醤油・味噌などを多めに使っているのであれば、飲みやすい赤ワインに合わせると良いでしょう。
サーロインステーキ、仔牛のロースト、すき焼き、焼き鳥、肉じゃが、もつ煮、ウナギの蒲焼、カツオのたたき、醤油で頂く焼魚、天つゆで食べる天ぷらなど。
白身魚のカルパッチョ、アサリと青物のぬた、水炊き、鶏肉の香草パン粉焼き、豚しゃぶ、グラタン、クリームコロッケ、ウナギの白焼き、レモンで頂く焼き魚、塩で頂く天ぷらなど。
0578食いだおれさん
垢版 |
2017/05/14(日) 03:34:56.73
赤ワインと合う料理はこちら
サーロインステーキ、仔牛のロースト、すき焼き、焼き鳥、肉じゃが、もつ煮、ウナギの蒲焼、カツオのたたき、醤油で頂く焼魚、天つゆで食べる天ぷらなど。

白ワインと合う料理はこちら
白身魚のカルパッチョ、アサリと青物のぬた、水炊き、鶏肉の香草パン粉焼き、豚しゃぶ、グラタン、クリームコロッケ、ウナギの白焼き、レモンで頂く焼き魚、塩で頂く天ぷらなど。
0579食いだおれさん
垢版 |
2017/06/01(木) 01:22:05.09
手間がかかり、調理の腕前が問われる料理は東京には勝てないと思った。
フレンチ、イタリアン、中華の高級クラスがダントツなのは当たり前だけど、
オムライスとかの洋食系や、トンカツ、天ぷら、カレー、ラーメンなどのB級グルメも、
競争が激しいだけあって、個性的で美味しい店が多かった。
内装と立地の良さだけの店も多いけどねw
素材の良さだけで勝負する料理は、地方のほうが良かったりするけど、
バリエーションがなくて、いつも食ってると、何の特別感もなくなるから。
多国籍にいろいろな料理が選べるのは羨ましいよ。

神田周辺とかは、センスのある、オシャンティな洋食屋が多いよ。
コロッケとか、メンチカツでも、こんな旨いのかって感動する。
地方民は、ファミレスレベルやお惣菜コーナーの味しか知らないし、
スーパーで買った安いソースとかバンバンかけちゃうし。
チェーン店で冷凍食品ばっかり食ってって、ホント、地方民って可哀そうだなw
0580食いだおれさん
垢版 |
2017/06/17(土) 15:41:51.61
ディナーは、当日仕入れてきた魚を提供していますが、“アジフライ定食”は、仕入れてきた鯵を生きたままひらいて翌日に提供しています。
1日寝かせることで、身が締まって肉厚に仕上がりますし、余分な水分が抜けるので、フライには適しているんですよ
0581食いだおれさん
垢版 |
2017/06/17(土) 15:48:23.46
鯖で有名な松輪港直送の和食屋で、TVなどで紹介されたアジフライ定食(平均70食限定)狙いの行列であることがわかたのであります。

昼になかなか行列できない友里、夜も人気と聞きまして、松輪の鯖が入る最高値コース(1万円)を事前予約して早速訪問したのは11月はじめでありました。
すべてが松輪港か三浦半島からの直行だという「京ばし 松輪」の魚料理、結論から先に言わせていただくと、調理は単なる味濃い居酒屋レベルで肝心の魚自体も質良くない。
限りなく養殖に近い食後感であったのです。
まずは生しらすの沖漬けやアンキモなどのどうってことない味濃いだけの先付けでスタート。期待が落胆へと一気に転換した瞬間です。
造りは量だけは立派。焼き霜造りの真鯛や石鯛、マハタ、ヨコワ、シマアジ、サワラ、鰹、赤カマス、ミル貝、
タコとアイテム豊富ながら、どれ一つとして感心するものなし。
産地直送だかなんだか知りませんが、これなら築地経由の鮨屋の刺身の方がはるかに美味いではないか。
しかも添えられた山葵、添加物がてんこ盛りの「混ぜ山葵」なんですね。あまりのMSGの多さに閉口
0582食いだおれさん
垢版 |
2017/06/17(土) 15:49:50.32
山葵なしでは質悪すぎて食べられず、さりとてこの山葵では気持ち悪くて食べにくい。ホント、食べきるのに一苦労したのであります。
ウリの松輪鯖もまったく美味しくなかったことを付け加えさせていただきます。
次に出た鯖の塩焼きも肝心のうまみに乏しかったけど、次の一品伊勢エビの登場には友里、驚いて掘りごたつから転げ落ちそうに(なるはずない)なったのであります。
最高値コースを頼んだから、品数稼ぎで一見豪華に見えるこの食材をだしたのでしょうが、当然ながら美味しくなかった。黒ムツの煮付けも居酒屋レベルでもう1つのウリ、アジフライも混ぜ山葵乗せでダメ出し。
〆の鯖鮨も美味しくなかった。
酒類の値付けが安いのが唯一の救いで、シャンパン(6900円)飲んでの支払いが2名で3万円前後で終わったのです。
そこで翌週、昼のアジフライ定食(1200円)にチャレンジ。案の定昼も混ぜ山葵は健在でありまして、揚げすぎと質がイマイチなのかアジの味が薄すぎ。
づけ(プラス300円)は逆にづけ汁が多すぎで濃い味で閉口と、この料理のどこに人気があるのかさっぱりわからず店を後にしたのであります。
行列に釣られてはいけないという典型例の店であると考えます。
0583食いだおれさん
垢版 |
2017/06/17(土) 15:54:33.76
松輪鯖(まつわさば)は、神奈川県三浦市松輪漁港で水揚げされるマサバのブランド名。松輪漁港で水揚げされることからその名が付く。
豊後水道に育ち大分県佐賀関で水揚げされる関さばと並び称される高級サバのブランドである。
魚体は腹部が張り出して丸々としている。身はしっかりと乗った脂のため桜色に見え、普通のマサバとは一目瞭然に違う。
三浦沖で一本釣りされ、極力人の手が触れぬよう出荷直前まで生かして運ぶことで生食できるほどの鮮度が保たれる。生のサバは関東以北ではごく一部の漁村で食べられるだけだが、松輪サバはその例外ともなっている。
7月以降が脂が乗っておいしい時期とされているが、漁獲量が少なく珍重されており、市場関係者は「黄金のサバ」と呼ぶ。魚屋で販売される場合は普通のマサバの10倍近い価格となる
0584食いだおれさん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:03:13.22
マサバは手づかみすると黒く変色してしまうため、プロの技で指一本触れずに針を外し、魚倉へ移します

自分で釣ったサバで新鮮でも、「締めその他のテク」に熟練してなければ刺身は避ける。
サバの鮮度は「血合い」で丸分かり。
お店で刺身や握りを食べる場合、血合いが真っ赤であるのが条件。
ここが茶褐色に変色してれば食べない。黒に近い色は問題外。絶対に食べてはいけない。
ちなみにシメサバでもこれは同じ事、回転寿司あたりの血合いが真っ黒なしめ鯖などに手を出してはいけません

アニサキスは酢〆では死滅しません。つまりシメサバでも安心はできない。
アニサキス心配性は冷凍するか加熱で問題解決。
生刺身は常にアニサキスの危険性があります。
これは外洋を泳ぎ回る天然魚の宿命。(内海のブランドサバや根付き鯖はリスク極小。養殖サバはほぼゼロ)
0585食いだおれさん
垢版 |
2017/06/17(土) 16:10:48.35
アジの下処理・魚はそのまま調理すると生臭みが残るので、塩を軽くふり、20分ほど冷蔵庫で寝かす
・20分後、魚の表面に水分(臭みの原因)が出てくるので、丁寧にふき取る。
0586食いだおれさん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:04:21.25
松寿司(寿司:阿倍野 北畠帝塚山

愛知産鮎の握り。
えっと、生ですよ!塩焼きや甘露煮で食べる鮎の!
塩焼きに欠かせぬ蓼酢(たです)をくぐらせた身はまったくクセがなく、本当に上品な味。ええ鱚(キス)を心持ちさらにサッパリ、香り高くさせて、歯ごたえと甘さを加えたような味

生の鮎を蓼酢(たです)にくぐらせてあります。
川魚特有のクセはまったくありませんし、また蓼酢の味も控えめなので、春らしいというか、爽やかな旨さを満喫できます。
0587食いだおれさん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:20:21.89
串本でNO1と言われる松すし。 地元漁師の太鼓判。店主は仕入れを市場ではなく漁港で直接仕入れをする
店内では巨大な水槽がありそこには地元で取れた魚がうようよ あこう、せみえび、おこぜ、がしらなど大阪であまり見ないものが勢ぞろい
まるで水族館のよう・・・ あいにく台風の影響でねたが少ないとのこと
しかしながらあるものでまずはお造り・・ ケンケンかつお、地だこ、根着きの鯵、けんさきいか、鮑に平目の昆布占め。マジうま!
漁師が素潜りで取ったモズク。 しっかりとした腰と青味太平洋の香りは最高。 私の知りうるモズクでは最高のランクに入る。
握りはお勧めの鮑。小ぶりだがとこぶしと違い味は濃厚。 漁師曰くは同じ串本でも採れるポイントで大きく味が異なるらしい
水槽で泳いでいるがしらを所望。 大阪では普通は煮付けにするのだが串本では生食。 最初に米粒ほどの小さな小さな心臓をいただく。
生きている魚の心臓は本当に美味しい 次に肝と内臓を湯がいてポン酢で。 そして身は握りでいただく。
真っ白な身は淡白な中にもあぶらを感じ滋味深く 鯛や平目と違った野趣感を感じさせる。少し磯の香りがするのもかなりよい
天然の魚を出すのは当たり前で、魚は新しいだけがいいんじゃなくてその中でもいいもの悪いものがある
ウメイロ、ゴマサバやヤイトカツオ、ハガツオといったあまり市場では見かけない魚が最高の状態で食べられる。たぶん和歌山では絶対1番だと私は断言する。少なくても白浜にはこんな店絶対無い
0588食いだおれさん
垢版 |
2017/06/18(日) 21:28:39.52
この地域はマグロもあり、貝類も豊富。聞いたことのないようなものでも美味しくいただきました
地元の魚なら「あら」で5〜6000円は高いんじゃないかな?ご主人はとても良い人ですが、自分のお寿司に自信を持ちすぎて、ほかの場所でどんな旨い鮨があるかを知ろうともせず、鼻で笑っているタイプ。
清水の日本一の寿司と言われた「末廣鮨」でも、大将はいろいろなことに興味を持ち耳を傾け、ご本人も良くご存知でしたね。この辺りの突き詰めていくような緊張感が芸にないというか、浅いようにも感じられて評価にも反映されてしまうのだと思いました。
もずくは「日本一」と言っていました。九州や沖縄でも美味しいものはありますが、ここのは食感が個性的です。これは非常に良いです。またお酢のお味が甘いですね、特徴のように思います。
お寿司は魚はみんな小ぶり、なのでマグロも感動ナシ。カンパチも腹はナシ。魚だけならいたって平凡、日本橋・銀座近辺のお寿司のほうがはるかに良いです。
ただ「ぞうり海老」など珍味は美味しかった。やはり貝かな。貝は旨い
0589食いだおれさん
垢版 |
2017/06/25(日) 02:20:33.37
尾鷲にきたかいがあった、と思うカツオであった。
皮目をあぶってあるような、なんて考えるよりも早く手が動いていた。
口の中に入れたときの、カツオの新鮮な血液からくる香りが素晴らしい。
「ああー」と声を出してしまいそうだ。
久しぶりに食べる、最高のカツオだ。
そういえば三重県のカツオは漁場が近いために「日戻り」の漁が可能なのだ。
すなわち出船して、日帰りで港にもどる。
だから、都会では絶対に味わえないカツオの、本来の食感が生きている。
例えば包丁を入れると、大根を切るようにサクっと音がするのだ。
0590食いだおれさん
垢版 |
2017/06/25(日) 02:29:25.17
日戻り漁は、港から近い魚場で漁を行います。その為に、漁が終了後すぐに港に帰り、魚を市場に流通させる事が出来ます。
定置網漁では、港を出てから漁を終え、港に帰ってくるまで2〜3時間程です。釣り漁においても、港を出てから漁を終え、港に帰ってくるまで12時間と掛かりません。
一方、沖合漁業では、一度の漁に3〜7日間ほどの日数を掛けます。港を出てから何日間か漁を行い、数日間の漁の魚をまとめて港に持って帰ってきます。その為に、港に魚が揚がってきた時にはすでに船内で何日かを経過しているのです。
だから、日戻り漁の獲れたて鮮魚と沖合漁業の獲れたて鮮魚は違うのです。
大きく分けると、鮮度重視の日戻り漁、安定供給と低価格の沖合漁業となります。
刺身で食べたり、飲食店等で利用するような何よりも鮮度を重視する場合は、 日戻り漁の魚。
干物に加工したり、スーパーのように安定的に量を確保する事が必要な場合は、沖合漁業の魚。
国内で流通している鮮魚の多くは、沖合漁業や養殖の魚です。沿岸の日戻り漁で水揚げされる鮮魚は、魚の総生産量のたったの22.4%です。
有名な大きな漁港で水揚げされる魚の大半は沖合漁業による魚の水揚げです。
同じ水揚げ直後の魚と言っても違いがあるんです
0591食いだおれさん
垢版 |
2017/06/25(日) 02:51:01.23
江戸時代に高級魚だったボラも内湾や河口域の汚染によって、泥臭みが出てしまったこともあり、今や下魚である。
ただ、この泥臭みのあるのは汚染された海のものだけ。兵庫県淡路島の澄んだ海にいるものに臭みもクセもない。非常に上質で味のいいすしダネがとれる。
また旬は秋から冬だが、春のボラもけっしてまずくはない。大きいものは脂がのり、実にうまい。
春の淡路島のボラを握りにする。驚くべきはそのうま味である。臭みがないどころではない、実に味が濃い。濃いのに後味がきれいだ。
すし飯との馴染みも絶妙
0592食いだおれさん
垢版 |
2017/06/25(日) 03:03:02.75
梅雨入りの6月になると途端にマイワシに脂がのってくる。これを俗に「入梅鰯」という。
 手開きにして、握りにする。マイワシを生のままで握りにするのは、実は江戸前ずしの基本的な仕事ではない。今でも「いわしを(生で)握らない」という職人さんは多い。
 それが今や梅雨入りから秋にかけてのマイワシを、すしダネとして好んで使うすし職人は数知れずいる。これは流通の発達で、
鮮度のいいマイワシがふんだんに手に入るようになったためでもあるし、脂を好む今どきの傾向のせいでもある。
 握りたてを舌にのせた途端にとろけ始めて、すし飯とからみ、馴染みながら喉に消えていく。脂の甘さと口溶け感の心地よさが官能的である。しかも驚くべきはマイワシの持つ青魚の強いうま味も堪能できる。
 味はボリューミーなのに後口は軽い。そのためかついつい2かん、3かんと手が伸びる。
0593食いだおれさん
垢版 |
2017/06/28(水) 20:48:24.66
どおぞの (鯨料理:北新地
鹿の子はミンククジラ、皮は貴重なナガスクジラ
フレッシュで爽快な美味、獣肉と魚肉のまさに中間点。
香りにマグロとの相似を感じ、サラリとしつつも強い甘みに牛や馬との近似を感じる。
商業捕鯨を絶たれてざっと30年。
年配者でも冷凍・解凍が未熟で、質の悪い鯨肉しか食べていなければ、
「鯨は不味い。別に捕れなくたってかまやしない」との結論に至ってしまう。
しかし、この赤身一切れ口にすれば、たちまち考えは変るだろう。
鯨肉にはクジラでしか味わえない美味があるのだから。
若さ弾けるような赤身に、妖艶な脂の甘みが加わったような鹿の子。
脂をひたすら押し込んでくる霜降り和牛とは違って、バランスがいいのだ。
極めつけが皮だ。
噛み締めて染み出してくる脂の美味さは、のけぞるほどの衝撃度。
馬たてがみの上物も美味いが、鯨は一枚も二枚も上手。
ここに臭みやしつこさが微塵もないのだから恐れ入る。
0594食いだおれさん
垢版 |
2017/06/28(水) 20:55:28.20
こちらの店主さんによると鯨もプランクトンだけを食べているミンククジラやイワシクジラは非常に美味しく
癖が無いそうです。
0595食いだおれさん
垢版 |
2017/06/28(水) 21:20:14.56
日本では馬肉用に飼養されるのは競馬や乗馬の廃用馬です。
しかし、それに加えて初めから食用専門に飼養される馬もありますが、国産馬はきわめてすくなくて、カナダなどから年間5千頭を超える馬が生体輸入され、熊本、青森、福島などの馬産地で肥育されます。
さらにアメリカ、カナダなどからは国産馬肉の数倍の量の馬肉が輸入されています。
馬肉は食肉、加工食品やペットフードの原料、肉食動物の餌として消費されますが、コンビーフなど加工食品の原料としての需要が減少し、
食肉としても熊本などの馬産地を除いてあまり一般的ではなく、馬肉の消費量は減り続け低迷しています
0596食いだおれさん
垢版 |
2017/07/06(木) 22:34:26.62
温暖化の影響で、海苔の原料の生育が遅れ、国産の海苔の価格は30年ぶりの高値を記録。
ニコニコのりでも、小売価格をおよそ15%値上げしました。

 「大変厳しい。海苔離れにつながっていくので、新しい売り方を模索していかなければならない」(ニコニコのり 白羽清正社長)

 海苔が欠かせない寿司店でも、不安は広がっています。名物は、海の宝石・イクラがたっぷり乗った軍艦巻きです。
香りと色と味の3拍子そろった佐賀の有明産海苔は、この1、2年で仕入れ値が1割上昇。

 さらに、追い打ちをかける事態が。イクラの親である秋サケの漁獲量が年々減少していることから、
イクラの卸価格はバブル期並みに高騰。寿司店にとって、まさにダブルパンチです
0597食いだおれさん
垢版 |
2017/07/08(土) 13:44:43.65
梅雨入りの6月になると途端にマイワシに脂がのってくる。これを俗に「入梅鰯」という。
 手開きにして、握りにする。マイワシを生のままで握りにするのは、実は江戸前ずしの基本的な仕事ではない。
今でも「いわしを(生で)握らない」という職人さんは多い。八王子『市場寿司 たか』のたかさんも、1970年代後半の修業時代には使わない種だったという。
 それが今や梅雨入りから秋にかけてのマイワシを、すしダネとして好んで使うすし職人は数知れずいる。
これは流通の発達で、鮮度のいいマイワシがふんだんに手に入るようになったためでもあるし、脂を好む今どきの傾向のせいでもある。
 握りたてを舌にのせた途端にとろけ始めて、すし飯とからみ、馴染みながら喉に消えていく。
脂の甘さと口溶け感の心地よさが官能的である。しかも驚くべきはマイワシの持つ青魚の強いうま味も堪能できる。
 味はボリューミーなのに後口は軽い
0598食いだおれさん
垢版 |
2017/07/08(土) 13:58:12.70
6月から7月にかけての梅雨時期に水揚げされるマイワシは、その時期にちなんで「入梅イワシ」と呼ばれ、
1年でいちばん脂乗りが良いとされています。千葉県の銚子港産のものが有名ですが、
北海道の根室沖合で漁獲されるマイワシも負けてはいません。北海道の根室沖合は、
親潮と黒潮が交差するためプランクトンが多く発生します。親潮海域のプランクトンは脂肪分を多く含み、
本州に比べ水温が低いため、近海イワシ漁は抜群に脂乗りが強いのです。
産卵前であるため丸々太っており、特に根室産のものは、20cm前後と大型が多いのも特徴の一つです

銚子沖は、黒潮と親潮が交錯し、さらに市北部を流れる利根川からの淡水が加わり、プランクトンが大量に発生する好漁場となっている
0599食いだおれさん
垢版 |
2017/07/17(月) 19:34:33.74
近大鮪が出てきてから 天然物には拘らない
0601食いだおれさん
垢版 |
2017/07/30(日) 13:31:44.09
埼玉の原市にあるMIREは最強
天然素材にこだわった美味しい料理
0602食いだおれさん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:29:14.00
「関あじ」などが有名だが、実はマアジを加工する業者(プロ)の間では「長崎県沖から島根県沖までのマアジ」が日本一だとされているのだ。
 日本一うまいマアジのとれる海域でとり、しかもていねいな処理をほどこし、特種な機械で脂ののりまで確かめて出荷する、これが「どんちっちあじ」なのだ。
 入荷してきた箱には「どんちっちラベル」が張ってあるけど、「ブランド化した理由」を説明した文字が小さすぎて誰も見ない。
 買い出し人たちには、ただの薄汚れて、鮮度の悪いマアジにしか思えないらしい。誰一人手を出さない。

見た目の悪いアジを手渡されて、少々困惑気味だ。袋の中をよく見ると、ワタと餌で汚れている
「島根県浜田西沖で巻き網によってとったアジを、脂肪ののり具合を機械で量って出荷したもの。この脂ののりを量る機械の開発って大変だったんだよ」
「でも見た目は平凡だよね。身が氷で凸凹してるし、見た目最悪。それに柔らかいね。なに、これ、本当に柔らかいよ
口のなかに放り込んだ途端、口の中で溶けていく。それほどに脂がのっている
0603食いだおれさん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:34:38.29
旬には10%を超え、時には15%を超えることが明らかになりました。(一般のアジは3.5%)。
よく脂がのって美味しいといわれるのは、脂質含有量が多いためです。ではなぜ、島根県浜田漁港のマアジは脂質含有量が非常に高いのでしょうか。
それは、島根県西部沖には"カラヌス"と呼ばれる体の半分以上が脂で構成されているプランクトンが生息していて、
これが島根県西部沖のマアジの栄養源となり、豊富な脂質含有量に関連しているのではないかと考えられています。特に4月から9月の旬に脂質含有量が10%以上にもなっているからです
0604食いだおれさん
垢版 |
2017/08/02(水) 14:41:16.50
早く新サンマこないかな、生のサンマが欲しいね」
 目の前にサンマがあって、“生サンマ”とあるのに、そんなことを言っている。
 なぜ目の前のサンマを無視しているかというと青森県産だからだ。
 ここが微妙なのだけど、「青森県陸奥湾あたりでとれたらしいよ」、こんなことを仲買が話す。
 魚屋、飲食店主は「それじゃ脂がないだろう」と気持ちがそこに行かない。
 サンマはあくまで北海道東沖に達してから脂がのってくる、近年ではそう信じられている。
 また実際にそうなのだからどうしようもない。
 しかも青森県だとして、このサンマが日本海系群なのか、太平洋系群なのか、わからない。
 それでも好奇心からままよ、と買ってしまう。どちらにしても脂はないだろう
秋のサンマのように口に入れるとトロっとしないけど、その分、魚らしい旨味に満ちている
世間の人たちも、そろそろ脂の甘み・とろみの束縛から脱して、魚本来の旨味に目覚めたらいかがだろう。
 梅雨サンマというのもうまいのだよ。
0605食いだおれさん
垢版 |
2017/08/08(火) 14:28:00.03
日出町は、別府湾に面する高台に建つ日出城(暘谷城)を中心とする日出藩の城下町であった。この城の下にある海岸付近では
海底の数箇所から清水が湧き出て、付近の海域は塩分濃度の低い汽水域となっている。
このため、この海域で海水性・淡水性のプランクトンを食べて成長するマコガレイは、泥臭さがなく、味は淡白かつ上品であることで知られており、城の下で獲れることから城下かれいと呼ばれる。
城下かれいは、肉厚で、頭が小さく、尾ヒレが広く角張っていないといった形態上の特徴を有し、他で漁獲されるマコガレイと区別される
美味しく食べることができるシーズンは、産卵に向けて肉付きが良くなる4月から9月頃にかけてである。特に5-7月頃は最も味が良くなる時期といわれている
0606食いだおれさん
垢版 |
2017/08/08(火) 14:43:29.55
マコガレイ
カレイ類の代表的なもの。単にカレイというと関東などでは本種を言うことが多い。
年間を通して入荷がある。野締めは普通の値段で大形はやや高い。締めたものは高い。また活けは非常に高い。
すしネタ、料理店などで生食する場合、白身ではヒラメは冬のもの、カレイが夏のものといった感がある。
マコガレイの刺身は、ヒラメをはるかにしのぐ味わい。刺身の王様的なもの。ただし活け締め、活魚であって初めてこの美味がある
野締め(漁のときに死んだもの)と活け、活け締めはまったく別物と考えるべき
0607食いだおれさん
垢版 |
2017/08/13(日) 03:08:54.05
321名無しさん@お腹いっぱい。2017/08/13(日) 03:07:27.97ID:MM5uRT+n0

鳥貴族の店舗は、そのほとんどが、ビルの地下や2階以上の物件を借りています。1階と比べ集客には不利ですが、代わりに賃料が安くなります。
また、出店エリアは関東・関西・東海の都市部に限定。そのエリアで暮らす方々への認知度向上を図るとともに、食材の配送ルートも効率化されるため、物流コストも抑えられます。

外食企業の多くは、複数ブランドを展開しています。ひとつの事業が傾いても、他の事業で収益を上げられるため、経営の安定化は図れます。
一方、鳥貴族は、単一ブランド。そのメリットは、徹底的な合理化にあります。たとえば必要な食材の種類が絞られるため、品1品を大量に発注することになり、仕入れ値が下がる。
店舗オペレーションが1つだけだから、身につけるスピードが速まり、社員がすぐに高いパフォーマンスを発揮できるようになる

鳥貴族の焼鳥は、チェーン店にありがちなセントラルキッチンで製造→店舗で仕上げ、というやり方をしていません。1本1本、お店で仕込み、焼き上げています。鶏肉は豚・牛とくらべ、劣化が早い食材。
新鮮でおいしい焼鳥をお客さまにお届けするため、お店の開店前、その日に必要なぶんだけをパートのスタッフが用意する。コスト面を考えれば、非効率でしかありません。しかし、ここだけは譲れません

この規模のチェーン店になると、タレは業務用食材メーカーに外注するやり方が一般的です。しかし鳥貴族は、すべて自社製造。
大阪本社に専用工場を設置し、毎日、全国の店舗へとタレを届けています。自社製造にこだわる最大の理由は、味。鳥貴族のタレは、
保存料や添加物には一切頼りません。丸鶏や野菜、果物といった生の食材だけを原料とする、「本物」のタレです
0608食いだおれさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:47:28.87
原則コースしかありません。トマトにマヨネーズをかけた突き出しを見て観念しました。マヨネーズを躊躇なく使う高額店の存在が信じられません。味濃すぎる煮凝りは上品さを感じず、評判の「分厚いフグ刺し」は確かに有名店と同じく厚い切り身ですが、
昆布で〆ているのか、化学調味料を添加しているとしか思えないほど変な「旨み」が強すぎです。不自然な味に飽きてフグ刺しを残したのは生まれて初めてでした。
小さな白子焼きはレモン以外にポン酢がついています。質が良くない。から揚げは驚いたことに揚げだし豆腐の出汁のようなものがつき、
衣自体にも味をつけています。B氏絶賛の焼きフグは、赤い粉の入った味塩のようなものをつけて食べるもの。これまたフグ自体より添加物の味しかしません。
フグチリは量が少なくフグの旨みも出ていない。そして雑炊は、予想通り厨房へ一旦戻してかなり味濃くなって帰ってきました。
雑炊を客前で造らず厨房に戻すフグ屋は、化学調味料の添加を疑わなくてはいけません。香の物にもばっちり味の素がかかっていましたし、
デザートの苺にはなんとコンデンスミルクがたっぷり。マヨネーズ、コンデンスミルク、化学調味料を何ら憚らず使用する高額フグ屋
0609食いだおれさん
垢版 |
2017/08/15(火) 19:56:07.40
焼き肉屋だけではなく、韓国料理と銘打っている店での大量化学調味料投入は飲食業界の常識。タレ焼きではなく塩焼きを頼んだとしても、
肉の表面に白くテカった粉の主体は化学調味料。ましてタレや韓国味噌(コチュジャン)も化学調味料まみれなのであります。
化学調味料の使用は、食材の質と調理の腕をごまかすことが主目的。実力(食材や調理の腕)を知らしめることになりますので、店としては無添加に踏み切ることがなかなか出来ません。
特に中国料理や韓国料理では高額店でも必要悪と言われている魔法の粉。

この通称近大マグロ店、養殖マグロがウリのはずですが、マグロ単体の刺身がないんですね。
カンパチ、シマアジ、鯛と他の3種との抱き合わせで、赤身と中トロが手出てくるだけなのです。
推測するに、マグロの生産がそんなに多くないのではないか。金額は一人分(各魚1切れずつ)で900円。
わずか5片のお値段ですからそんなに安くはありません。
まずは白身と鯛を一口食べて友里はその独特の匂いと味に閉口してしまったのであります。
あまりに養殖臭がキツすぎる
そしてカンパチ、シマアジ、マグロといずれもどこに出しても恥ずかしくないほど典型的な養殖ものの嫌な後味と匂いなのであります。勿論添えられている山葵も、添加物てんこ盛りの「混ぜ山葵」でありました。
う〜ん、マグロだけではなくすべての魚が養殖(しかも質が悪い)だったのか。
特にマグロ以外の魚、同じ匂い(養殖臭ですね)と後味でして、目を瞑って食べたら、鯛やシマアジ、カンパチの区別がつかないほどで低質であったのです。
その他の料理、例えばシマアジと茗荷の海苔巻き(880円)や太刀魚の蒲鉾(650円)もはっきりいって居酒屋好き以外は食べられたものではないレベル。
野菜補給のため頼んだバーニャカウダは味噌ベースでこれまた無茶苦茶なお味でありました。
質の悪い養殖魚をバイトレベルの調理で提供する居酒屋料理店
0610食いだおれさん
垢版 |
2017/08/18(金) 01:47:46.58
寿司屋に値段表がない(時価)な理由
(お客さんの都合)
いろいろありますが、接待で使うので、相手にお金を知られたくない。
(店の都合)
毎日仕入れ値が違うので、毎日値段表を変えているのは面倒。(台風などで船がでれない日が続くと、当然値段が上がります。)
嫌な客、常連客には高い請求をするため。同じものを食べてもお客によって値段が違います。ただし常連客にはいいところを切ります。
若い女の子が2人でなんかだと、美味しいのを、安く食べられます。
ランチをやる理由
生ものなので、余った食材を無駄にすることがないよう、夜に使えない材料を安く使ってしまいます。まぐろも夜より昼の方が筋が多いところが出てきます。またエ ビなんかは昼は冷凍もの、
夜は茹でたもので、ぜんぜん値段が違います。さらに日が経ってお客さんに出せなくなりそうなものは、賄いとしてチラシとなります。
アフだこ
アフリカ産のタコのこと。国産のタコは高いのでこっちを使うことが多いです。

卵焼きを自分の店で焼いている寿司屋はほとんどないでしょう。よっぽど高級店でなければ、買ってきます
マグロ
マグロだけ食われると店が赤字っていうのはホントらしいです
0611食いだおれさん
垢版 |
2017/08/20(日) 14:14:21.91
京ばし 松輪
アジフライ定食は1200円(結構なお値段)で、1日70食前後の「売切れ御免商売」であったのです。
定食屋で昼の売り上げが毎日確実に
8万円を見込めるとは、同業者(同じ価格帯の店)にとって羨ましい盛況さであると考えます。
人気のアジフライ、質も揚げ技術もイマイチなんですね。 はっきり言いますとアジの味がしない
70食分を次々と機械的に揚げるから火が入りすぎることもありますが、アジの質は決して良くない
出てくる魚が限りなく脂ギトギトの養殖レベルに近い感じる質とはいえ、あの混ぜ山葵はあまりに不味すぎるというものです。
TVに釣られてはいけないという典型的な事例の店であると考えます
居酒屋レベルで有名1万円和食とは次元が違う
0612食いだおれさん
垢版 |
2017/08/21(月) 20:15:26.80
中国の消費量が1995年からじわじわ増量している。中国では流通のインフラが整備されてきており、その為、随分以前から買い負けが起こっている。
一人一人の消費量が増加すれば、 今後はますます日本の魚の価格はアップしていくであろう。
とはいえ、その前になぜここまで日本人が魚から離れていったのだろうか。 ■スーパーでも肉は好調、一方、魚は売れない

小売りの方々も生ごみ問題は認識されており、 「ごみ日の前日は鮮魚の売り上げがアップするのです

地のものは安くて旨くて良いんだけど 仕入れ担当がやる気無いと
安定供給されているメジャーなもの以外店頭に並ばないんだよなあ

スーパーなどで買える魚介類は高くて鮮度が低くてマズいから どうしても手軽な肉類になるよ
昔は魚屋があったけど大分辞めちゃったね

烏賊は呼子か函館産の活き造りを食ったら、2〜5流品は食べなくなったなぁ

魚類は流通の変化でスーパーには毎日同じ魚の切り身と冷凍ばっかり。 変わった魚が見当たらなくなってきてる

肉は一週間霊冷蔵庫のチルドに入れておいても大丈夫大丈夫って感じだが
魚は1〜2日たつと生は駄目だろって感じだし一週間たつと加熱しても不安が残る。
週末での買いだめって言う家庭だと魚は買いにくく

日本酒飲むときは断然魚
0613食いだおれさん
垢版 |
2017/08/23(水) 21:12:12.00
09/12/02 ,,,,,,,現在14店舗を展開している。
 中には月間の坪単価売り上げが40万円を超える超繁盛店もある。「魚金」1号店をオープンして以来、競合の激しいビジネス街において、
10年以上も勝ち抜いてきた実力派企業だ。現在の年間売上高は約15億円になる
毎朝5時30分に起床し、社長自ら、毎朝、築地に出かけて魚介類を仕入れている
毎朝いいものを必要なだけ豪快に買います。そしてその日のうちに、仕入れた魚を使い切ります。お客様にお腹いっぱいに食べてもらいたいので、
当社の利益幅は小さくして価格を設定しています。その分、お客様に何度も来店して欲しいです

ドミナント出店≠ナす。狭いエリア内にたくさんの支店を出店させることで、予約できなかったお客様もグループ内で取り込んでしまいます。
支店同志が共倒れせずに相乗効果を高めます。
食材の配送輸送も効率的。1店舗当たりの出店コストもそれほど大きくありません。コストが低いので、その分、良質な食材の提供に資金を回せます。
原価率にしばられた店しか周りになかったから、逆にうちが入り込む余地があった」と同社の浅倉隆常務は言い切る。原価をかけた分は、お客の数で補えばいいというわけだ。
一方、新橋に出店を続けるのは、「サラリーマンの街で客層が一定、お客様の顔が見えやすく出店リスクが低い」(浅倉常務)から。また、約50坪の「魚金本店」と「二号店」を除けば、
新橋の店舗は3〜25坪の規模。新規出店は小規模店に絞っているため、どこもすぐにいっぱいになり、本店をはじめ、あふれたお客を次々とグループ店に誘導しやすいのだ

毎朝、早朝4時には各店と連絡を取り、前夜の残り物をチェック。それから、築地に出向き、
馴染みの仲卸しを回りながら、必ず現金で仕入れを行う。築地から戻ると、
その日の仕入れの状況をもとに、日替わりメニューを作り、それを各店へ送る。
0614食いだおれさん
垢版 |
2017/08/25(金) 14:28:24.60
ラウンド:丸のままのもの
セミドレス:頭付きでエラ・ハラワタとりのもの。尾ひれも取る場合もあり(バンドレスとも言う)
ドレス:頭なしでハワワタ取りのもの
フィーレ:三枚卸し(背骨なし)のもの
センターカット:二枚卸し(背骨付き)のもの

ついでですが、上記以外に鮭鱒類のフィレには、加工の処理内容によって「トリム」という名称があります。
トリムA:フィレにしたものから中骨と腹骨を除いた状態。
トリムB:Aからカマと腹部の脂肪、腹ビレ、背ビレを取り除いた状態。
トリムC:Bから小骨を取った状態で一般的に「皮付き・骨なし」と呼ぶ。
トリムD:Cから尾とハラスなど腹部を完全に取り除いた状態。
トリムE:Dから皮を取った状態で「皮なし・骨なし」という。
0615食いだおれさん
垢版 |
2017/09/26(火) 20:15:54.49
MSG(旨み調味料)
アルコールも煙草もアスピリンも、毎日の摂取で体内に分解酵素ができ、対応できるようになるそうです。しかし1年アルコールを断つと酵素が落ちて、
最初の一杯で悪酔いします。MSGは西洋の食事には使われていないので、始めから分解酵素がなく、
自分がアレルギーになったのもMSGを取らない食事を20年も続けたからだと思います。オーストラリア人が中華料理の後1名亡くなっています。

天然のMSGはトマトにもチーズにも含有されていますが、合成MSGは100倍の濃度です。
日本人やアジア人は少量ずつ毎日摂取しているので、慣れていると医療関係者がいってました。
おにぎりにもおせんべいにもアミノ酸調味料という名前で入っていて、すでにアレルギー持ちになってしまった自分はラーメンも食べられません
0616食いだおれさん
垢版 |
2017/10/03(火) 14:00:40.46
・コンビニのおにぎりやお惣菜
・調味料類(だしの素・コンソメ・中華の素・麺つゆ・ソース・醤油など)
・インスタントもの(ラーメン・味噌汁・カレールー等)
・練り製品(ハム、ソーセージ・ウインナー・かまぼこ・ちくわなど)
・お菓子類(ポテトチップス・あられなど)
・缶詰め・レトルト食品・冷凍食品
等など、調味料(アミノ酸)、調味料(アミノ酸等)と表示されているものの実態は何なんでしょうか?アミノ酸が入っているから体に良い!と勘違いしている方もおられるのではないでしょうか?
調味料(アミノ酸)、調味料(アミノ酸等)と表示されているものの正体は、化学調味料(グルタミン酸ナトリウム)のことです。

一部の中華レストランでは大きなオタマでバシャッと化学調味料をすくってフライパンに放り込んでいることがあるらしいです。外食後、異常にのどの渇きを感じることありますよね。
これこそ化学調味料(MSG)をたっぷり摂取してしまった証です。食塩の3倍の塩分を持つ化学調味料
0617食いだおれさん
垢版 |
2017/11/14(火) 21:11:47.62
回転寿司チェーン最大手の「スシロー」は、海外からの割安な魚介類の確保が難しくなる中、国内で水揚げされた魚介類を空輸で店に運ぶ取り組みを強化することになりました。
「スシロー」を運営する「スシローグローバルホールディングス」は、魚介類のおよそ80%を海外から輸入しています。
しかし、中国をはじめ海外で魚介類の需要が拡大しているうえ、国際的に水産資源の管理が厳しくなっていることから、海外からの割安な魚介類の確保が難しくなっているということです。
このため、国内で水揚げされた魚介類を空輸して飲食店に販売している東京のベンチャー企業に5000万円を出資して、国内での仕入れを強化することになりました。
具体的には、ベンチャー企業の流通網で、北海道のエビや和歌山県のマグロなどを全国の店舗に運び、通常の「2かんで108円」の商品より割高なものの、新鮮さを売りにしたすしのネタとして活用する方針です。
水留浩一社長は、「すしを安定的に提供するため、食材調達の上流の部分に、積極的に関わっていきたい」と話しています。
回転寿司の大手では、「くら寿司」を運営する「くらコーポレーション」が、福井県や愛媛県などの漁業者と直接、契約して魚介類を買いつけるなど国内での仕入れを強化する動きが相次いでいます。
0618食いだおれさん
垢版 |
2017/12/03(日) 05:22:41.92
あじ-ぜいごがくっきりとしてとがっている。
かます-ひれが黄色い。
かれい-表面につやがあり、腹側は白く透明感がある。 目がギョロッと出ている。
さんま-背が青く光っている。 肩が張っていて口先が黄色またはオレンジ色。
たい-目の上が青紫色。天然ものは背にも青紫の模様が点々とある。体の表面が赤く鮮やかで、鼻の穴が合計4個に分かれている。
養殖ものは背が焼けて茶色く、鼻の穴が縦に2個つながったような形。
わかさぎ-透明感があり、光っている。腹の薄皮がしっかりしている

切り身
さけ-皮は白とグレーのコントラストがくっきりし、裏返すと骨が身から突き出て見える。
たらぬ-めりがあり、血合いは濃いピンク色。身は透明感があるピンク色。 鮮度が落ちると白くなる。
さば-身は赤みがかったピンク色で透明感がある。割れた部分に角があるものがよい
ぶり-血合いが鮮やかで身に透明感がある。鮮度が落ちると身が白くにごってくる
かれい-身は切り口のつやがよく、すじがはっきりしている。ひれはぴんと立っている。
たちうお-表面に傷が少なく、ぬめりがない。
きんめだい-表面につやがあり、身に透明感がある。

パック詰め
パックの底に敷いてある吸水シートに水や血が出ていないほうが新鮮です。
0619食いだおれさん
垢版 |
2017/12/04(月) 17:34:09.72
良質の地鶏の仕入れはとても難しいです。
魚介類で日本最高のものを仕入れることは、城助のレビューで細かく書いている通り、通常ほぼ不可能ですが、地鶏も容易ではありません。
丁寧に真剣に育てられている地鶏は数に限りがあるので販売先が決まっていて、どうしても〇〇地鶏を使いたいと思っても無いものは買えないのでどうしようもないのです。
どうするのか?
今取り引きしている飲食店が無くなるのを待つのです。
順番待ちするわけですね。
また、人気の地鶏の場合は、買う数を生産者側に指定されていることが多いので、飲食店側も繁盛していないと大量のロスが出てしまい経営の手腕が通常の飲食店よりも厳しく問われます。

よって10年続いている地鶏のお店は多くの方々に支持されている良質のお店だと言えます。
0620食いだおれさん
垢版 |
2017/12/04(月) 18:07:47.85
日本国中どこでとれたものでも、高い値段がつくものは全て築地にいきます。
明石の鯛もトップクラスは全て築地に行くので、神戸中央市場や明石の市場にはありません。
ないものは買えないのでそのような市場でしか仕入れをしたことがない料理人の方は、日本一クラスの食材の存在すら知りません。
私の店にも料理人の方が多く来てくださっていますが、例えば帆立を召し上がるとこんな味の帆立がこの世に存在していることすら知らなかったと仰る方もおられます。
北海道には美味いものがあると勘違いしておられる方が多いですが、北海道では素晴らしい食材がとれますが、とれたものは即日築地に行くので、北海道には北海道でとれたトップクラスの食材はありません。
前述の帆立は、北海道産ですが、北海道では食べられませんし、東京に行ってもほんの一部の高級料亭でしか食べることはできないのです。
だから、この世に存在していることすら知らなかったという話になるのです。
日本中の料理人の0.1%もその存在をご存知ないと思います。
そしてトップクラスの食材は単に築地に行けば買えるものではありません。
鮪だったらこことこことここ。雲丹ならこことここ。
というようにそのようなものを扱える仲買は決まっているのです。
従って、まずはそのようなトップクラス食材を扱う仲買と付き合うことができなければ、そのようなものを買うことができないのです。
そして一番重要なのはそのような仲買のリストのどこに自分が入るかということです。
トップクラスの食材は数に限りがあるので、売る相手が決まっていて、その中で明確な優先順位が決められています。
それは仲買の社長さんの頭の中にあるのでしょうが、信じられないほどはっきりと順位が決まっています。
倍のお金を払うといっても絶対に売ってもらえません。
10倍のお金でも売らないでしょう。
そこには、仲買と飲食店との絶対的な信頼関係があるからです。
余ったものはいくらでも売りますが、行き先が決まっているようなトップのものは絶対に手に入れることはできません。
0621食いだおれさん
垢版 |
2017/12/04(月) 19:25:35.48
日本人は、とかくウニ好きといわれ、世界一の消費国とまでいわれている。ただ世間に出回っているものの9割が北米やロシア、チリといった外国産ばかり
ウニというと、有名なのは北海道、続いて三陸や越前、下関などが挙げられる。けれど日本一旨いとされるのは、この有名地域のものではなく、何と近くの淡路島。
それも由良の磯で海草や藻を食べて育つものが美味なのだ
ほとんどが築地に行き、東京の有名料亭へと流れてしまうからだ。由良漁港で話を聞くと、淡路島産というだけで浜値で7〜8千円、由良沖で獲ったものなら10000円はするそうだ。
流通が入っていないのにこれだけの値をつけるのだから普通ルートで流れれば、少なくとも20000円の値はつけるはず。さらに東京へ行くと、50000円ぐらいで出されるそうだから‟幻”と表現してもおかしくはないだろう
漁業組合で会員になり、潜る免許を取得した漁師しかウニ漁をすることができない。漁師は網や釣りで大漁を狙うわけだから、素潜りしながら一つずつ確保する潜り漁をやりたがらない人が多く、
淡路島でも大半の人が潜りの免許を持っていない。ところが由良のウニは高価。それに魅力を感じる人もおり、大漁旗よりもウニやアワビを獲ることに生き甲斐を見出す者もおり、漁師の中でも幾人かの限られた人が素潜りを専門としている。
北海道のバフンウニや紫ウニも確かに美味だが、若干の苦みを有すため、苦みがなく、甘みが強い由良のものとは差が生じてしまう
出回っているウニの大半は、保存するためにミョウバンを使っている。これを使うと苦さが生じるためにどうしても甘さは少なくなってしまう。由良のウニとて例外ではなく、
漁業関係者によればヘタな人ほどそれを使いたがるそうだ。腕のいい人は、殻から取るのも丁寧
0622食いだおれさん
垢版 |
2017/12/12(火) 20:13:10.96
たとえば、『化学調味料無添加』という表記があるとします。多くの方は「無添加だから大丈夫だ」と思いますよね?
でもあくまでも化学“調味料”です。化学的に作られた保存料や着色料は入っているかもしれません。
または【合成着色料不使用】という商品です。
確かに合成したものは使っていませんが、カラメル色素は天然由来の着色料ですから、そこに落とし穴があるわけです。
もちろん、『無添加』や『〇〇不使用』という商品には、そうでないものよりは安全や安心に気をつけている商品と評価できます

最近「保存料・合成着色料無添加!」
と記載された商品をコンビニでもよく見かけますね「弁当やおにぎり、惣菜に保存料・合成着色料を
添加していないから安全!」と言っている訳ですが……本当でしょうか?これは「ごまかし」なんです。一種のまやかしです…(。・ε・。)
そもそも厚生労働省が定める「食品添加物」には20種類以上あります
保存料と合成着色料というのは、そのうちのたった2種類なのですつまり、上記の無添加表示は、
「保存料と合成着色料以外の約20種類の添加物は入っている」ということなのですあせる
実際にコンビニ弁当の表示をよく見みると、確かに保存料や合成着色料は使っていないかもしれませんが、他の添加物がどっさり入っています
そもそも食品添加物とは何かと言うと、食べ物を工業製品化するなかで、「製造しやすくしたり、日持ちさせたり、
色をよくしたりするため」に混ぜられるものです具体的には、
保存料や着色料、酸化防止剤の他、防カビ剤、漂白剤、発色剤、甘味料、増粘剤、乳化剤、膨張剤、pH調整剤、香料、強化剤、・・・などです。
0623食いだおれさん
垢版 |
2017/12/16(土) 15:44:52.19
私たちの身のまわりにあふれる加工食品。必ずといっていいほどパーム油が使われています。
需要の急速な拡大とともに生産量が拡大したパーム油。植物油としては世界1位となりました。
近年はバイオ燃料原料としての利用もされています。
パーム油のふるさとである東南アジアでは何が起きているのでしょうか?
その85%以上がインドネシアとマレーシアの2ヶ国で、世界全体の85%以上を生産しています。両国ではパーム・プランテーションが急速に拡大し、
森林生態系や住民の伝統的な土地利用の脅威となっています
天然林とプランテーション――この2つは全く異なるものです。
天然林は多様な樹種で多層的に構成され、野生生物に採餌場やすみかを提供します。プランテーションの造成の仕方によっては、ある程度の生息地を残すことも可能ですが、基本的には、熱帯林がプランテーションに転換されると、
8割から10割の哺乳動物、爬虫類、鳥類が消失するとされています。
0624食いだおれさん
垢版 |
2018/01/14(日) 03:43:20.84
フランスのタイヤ会社、ミシュランによる、グルメ案内本。
大きくわけて、ヨーロッパ用と新世界用がある。
ヨーロッパ用には厳格な基準がある。
3つ星というのは、その店に料理を食べるためだけに車を走らせる価値がある、というのが基準になっている。
そして、その厳格な基準のため、フランスの3つ星レストランの多くは、パリ以外の土地にある。
それに対して、NY、東京、香港などのミシュランには、明確な目的はあっても基準が存在するわけではない。
明確な目的というのは、クリスマスにむけた宣伝を打つことであって、食文化を評価することではない。
このような軽薄なノリが、なぜか歴史のないNY、東京、香港ではうけるのだとか。
ちなみに、京都の老舗では、ミシュランの星を断る店が続出したとか。
0625食いだおれさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:03:25.01
産直、市場それぞれの強みを組み合わせて、関西に高品質な魚介類を安定的かつ手頃な値段で流通させる仕組み作りだ

鹿屋(かのや)市の漁港。近年ブランド化に力を注いでいるカンパチをはじめ、マサバ、アジ、カワハギなどの畜養が盛んな漁港として注目を集めている。「実際鹿屋に足を運んでみて驚いたことは、
豊かな錦江湾(鹿児島湾)という資源もさることながら、エサを確保するのが難しい時代に、天然のエサを8割以上使って育てていること。だから、臭みも全くなく脂の質もとても良いカンパチを育てられる。
天然物とのそん色もありません。また、カンパチはとても面白い魚で、
青魚で唯一熟成させた方が美味しいと言われる魚と言われているのですが、養殖のカンパチは熟成させると臭みが出てしまう。でも、鹿屋で養殖したカンパチは臭みが全く出ないんです。とても優秀なカンパチに惚れこみました。」(松本氏)。
魚価にも深く影響する物流コストを抑えるため、週に1度、4kgのカンパチが300本入る8tの活魚車を自社便で用意して、鹿屋と大阪の店舗をつなげる。活魚車を自前で用意することで、1回あたり10数万円、月約60万円のコスト削減につながり、
高品質のカンパチをリーズナブルな価格で提供することができるのだ。とはいえ、一年を通じて魚を安定的に供給できないことが、産直が持つ最大の弱点。日によっては漁ができないなどの理由で店舗に魚が揃わない、ということも起こってしまう。
そこで、後継者不足という問題に直面していた大阪中央市場の仲卸・長原商店と株式会社RETOWNが提携。中央市場の仲卸として魚を安定的に仕入れることが可能となった

また、大阪の市場も市場規模が大きい東京に買い負けてしているという大きな問題がある
0626食いだおれさん
垢版 |
2018/02/02(金) 23:14:54.00
ブリやヒラマサと並び、ブリ御三家と呼ばれるカンパチ
旬は夏から秋。ブリやヒラマサと比べても漁獲が少なく高級魚とされる
小ぶりのものが旨く、3kg前後のものがベスト

養殖カンパチ生産量日本一の鹿児島県では、様々な漁協が養殖カンパチのブランド化を進めている。鹿児島・錦江湾は、年間を通じて気候が温暖であり、平均水温22.4度とカンパチの生育に適している。潮流が早く、新鮮な海水が絶えず行き渡り、また深海湾であることから、
沿岸近くの養殖場であっても水深帯にいけすを設置でき、漁場環境が良好に保たれている。
 鹿児島県・垂水市漁業協同組合の「海の桜勘かんぱち」は、鹿児島県産のお茶を餌に配合。お茶を与えることによって、鮮度が保たれやすくなり、ビタミンEが増加し、
コレステロール含量が減少。 また魚臭さがなくなり、身質の透明感が増したとされる。鹿屋市漁業協同組合の「かのやカンパチ」は、稚魚を導入してからはMP(モイストペレット)を、
仕上期には、飼料メーカーと独自に開発したEP(エクストルーダーペレット)を給餌することで、脂の乗りが良く、歯ごたえの良いカンパチを出荷している。
根占漁業協同組合の「ねじめ黄金カンパチ」は、霧島屋久国立公園区域内にあるロケーションを活かして、黒潮の流れが速く外海に近い、
自然のままの環境で育てられた天然に近いカンパチの養殖を進めている。
西桜島漁業協同組合の「桜島かんぱち」は、養殖履歴の開示・データベース化、出荷時の水産医薬用品の残留検査、水質観測システムの導入、配合飼料の統一化を行い、品質向上と肉質の統一化を図っている。
0627食いだおれさん
垢版 |
2018/02/03(土) 00:20:01.58
 きんこうわん錦江湾では主にブリとカンパチが養殖されています。ブリは桜島の北側(湾奥側)、カンパチは南側(湾口側)と養殖場が綺麗に分かれて分布しています。
これはカンパチの方が高水温で酸素の多い海水を好むからです

これまでは冷凍の生魚と魚粉を混ぜたモイストペレットといわれる餌料が中心でしたが、これはどうしても海を汚してしまいがちでした。
そこで最近ではより環境に優しいEPエクストルーダーペレットといわれる餌料への
転換が進められています。EPは水に溶けず、また沈まないために、食べ残しが少なく海水も汚さないのです。またEPで育てられた魚は肉質も良くなります
0628食いだおれさん
垢版 |
2018/02/03(土) 21:49:35.95
松寿司
鮨屋の金看板たる近海本マグロは逆立ちしたって東京の質にはかなわない。
有名仲卸から引っ張ったところで、付き合いの長さ、仕入の量・金額から、同等が回ってくるはずはない。
ここの親方は、無理な大間マグロなどを自慢せず、価格に見合った仕入をする。
その中でも、山陰の生鮮本マグロや、蓄養でも伊根など美味いマグロを喰わせてくれる。
そして、関西の鮨屋として、白身が美味いのも嬉しいところ。加えて、その扱いも私好み。
”身が活かった”至上主義では、アコウなど荒魚のようにゴリゴリなだけで旨味に乏しい。
”寝かし”を追い求めすぎると「塩締め5日の鯛」のようなフニャッた身に当たる。
最近、丁寧に活かりと寝かしのバランスを取っている。
脂至上主義でないのも好み。
寒ブリは脂は魅力ではあるが、行き過ぎると養殖ハマチのようである。
親方は脂を求めつつ、サラリと切れ、旨味を感じるタチのものを選ぶ。

下町の高額鮨屋はとかく「この場所で?」「下町っぽくない」と言わせたいばかり、
地元客を遠ざけて、見え見えの演出をすることもある。
それほど地元から乖離したければ、北新地でもどこでも移転すればいい。
それができないうえで、地元を見下し、高みに上る、という姑息な手法に思えなくもない。
ここは違う。遠方の一見客を歓迎しつつ、古くからの地元の馴染み客も気軽に集い、楽しむ。
0629食いだおれさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:09:31.25
水産庁の指導室長の時、全国の合併漁協の業務分析をしたが、購買や共済事業は生産性が上がるのに、販売事業は従来のままなのが不思議でしょうがなく、今回その謎に迫れるかもしれないと思ったから。
 二つ目は、熊野漁協は、借金もなく全体としては黒字経営を続けているが、販売事業部門は赤字。全国的にみれば、販売事業は黒字で、
ほかの事業部門の赤字を補填しているのが一般的。なぜ熊野漁協は赤字なのか。私は、身をもって現場を経験することで、その要因を見つけることができるかもしれないと、今年5月末から約3か月弱、市場業務を手伝った。
漁協のコストの約65%が人件費なので、おそらく人が多すぎるのではないかと見当はつけていた。しかし、初めて経験する市場業務は、めちゃくちゃに忙しく、
職員が懸命に働いているのに、人が足りないほどであった。一体何が赤字の要因か、十分な解明はできないままに終わったが、現場作業を経験したこともあり、ますます興味が深まった。
0630食いだおれさん
垢版 |
2018/02/04(日) 13:11:51.62
産地市場業務の流れは、搬入→選別→計量→配置→セリ→搬出である。例えば、10人の漁業者が5種類の魚を搬入し、それぞれに野〆と活魚があるとする。そうすると計量は10×5×2=100回で、配置も100区分し、
その単位でセリを行うのが、熊野漁協の方法であった。私が鳥羽磯部漁協石鏡支所の方法を見た時の驚きは、一品ごと注文し、テーブルに運んで来てもらう食堂しか知らなかった人間が、初めてバイキング料理店を見たようなもの。
熊野漁協は男性職員6人、石鏡支所には男性と女性の計2人のみ。どうするのかと見ていたところ、時間になると漁業者が集まり、自分以外の魚も含め選別や配置作業を手伝い始めたのである。職員は計量と配置の指示に専念している。
次に驚いたのは、漁業者別、魚種別に計量するまでは同じであるが、その後の配置を魚種単位で一括したこと。この方式では、魚種ごとの漁業者の価格は皆同じとなる。実際は数十?単位を超えると分割するが、
配置区分割とセリの単位がこれで大幅に少なくなる。さらに驚いたのは、活魚槽内に熊野では「野〆」に区分される白い腹を見せて泳ぐ魚が少なからず見られたこと。実はこの峻別が難しく時間も要することから、そこを大まかにできれば作業が格段に速くなる。
しかし、大きな疑問が次々とわいてきた。?統一価格では、魚を粗雑に扱う漁業者が生じないか?大きな単位でのセリだと少量欲しい仲買人が困らないか?死にそうな魚が活魚では文句が出ないか?である
その質問に対し、?漁業者の相互監視でひどい魚ははねる?仲買人間で譲ってもらう?仲買人は過去の経験則から歩留まりを推定する、とのこと。
0631食いだおれさん
垢版 |
2018/02/05(月) 14:17:14.98
昔私が話した「自宅でデパ地下の刺身を食べる時は、付いている山葵かチューブ物を使っている」というものをベースにしただけです。
デパ地下の脂コッテリの養殖刺身には「混ぜ山葵」で充分、だいたい家に本山葵なんて置いているか、
というだけのことなのですが、鬼の首をとったように「友里は混ぜ山葵を愛用」と宣伝していただいております。
私は以前から「廉価な店では化学調味料の使用は仕方ない」と言っております。
ただ「使い過ぎ」はいかがなものかと。わからない程度に使用するのが無難ではないでしょうか。
「忠弥」は明らかに使い過ぎと判断しただけ。あそこまで使用しなくても良いと思うのですが、段々使用量に麻痺してきたのだと推測します

銀座や西麻布の高額鮨屋で「混ぜ山葵」を使用する店はないですが、銀座でも昼にお決まりを1000円台で出している寿司屋では、混ぜ山葵を使用している店はあります。
私はJ.C.オカザワと違って、数千円の寿司では養殖もののタネなので混ぜ山葵で構わないと思っているのですが、1万円前後の客単価の店で本山葵を使わないのはいかがなものか。
今回、あるホテル(ニセコ)のカウンターに座ったのですが、1万円以上のコースを頼んだのにツマミ、握りの両方が混ぜ山葵でありました。「山わさび」は本物でしたけど。
この店は本山葵を仕入れていないのかと思っていたら、後から来た常連のツマミに本山葵を出してきておろしていたので驚いたのです。
この立地でこの価格帯の寿司屋にちょくちょく通う客は確かに神様みたいなんでしょうが、
ここまで露骨に差別して良いのでしょうか。隣の家族は、毛蟹、ツブ貝、牡蠣など特別なタネを頼んで売り上げに一番貢献していましたが、混ぜ山葵を使われていました
0632食いだおれさん
垢版 |
2018/02/06(火) 19:32:48.12
アジを開く場合は、お腹から包丁を入れるのが一般的です。
でもお腹から開くと、ふっくらとしたアジフライに仕上がりません。
なぜなら、お腹は背中に比べて身が薄いから。
背中から開くと、アジフライの端がちょうど背中の肉厚な部分になるため、最初の一口目からふわっとした食感が楽しめます。

また、アジは背びれなどに細かい骨が多いので、それを取り除きやすくなるという利点もあります。

2つめは、牛乳を使って臭みを取ること。
開いたアジは、塩をして水洗いしたあと、牛乳に浸すと、臭みがしっかり取れます。

3つめは、衣に粉チーズを加えること。
小麦粉に少量の粉チーズを足すことで、アジフライの風味を良くします。

4つめは、アジの揚げ方。
アジフライは、キツネ色になるまで揚げると、身が硬くなってしまいます。
揚げ時間は1分程度。
まだ白っぽく、中身が半生くらいの状態で油から引き上げ、余熱で中まで火を通します。
0633食いだおれさん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:43:19.80
魚屋おすすめの調理方法は、真水を使わず、海水より薄めの塩水で魚を洗い、きちんと水気を拭き取ること。刺身用のブロックを買った時も、
夕食まで時間がある場合は一度パックから取り出し、キッチンペーパーで水気を拭き取りとっておこう。雑菌を洗い流す効果もあり、味も変わってくる。
塩分濃度の違いから、魚は真水にふれた瞬間から味が落ち始める。お店で調理をお願いするのは味にこだわる方にはおすすめしたくない。魚屋が調理を嫌がるのは調理がメンドクサイからではなく、魚本来の味を楽しんで貰いたい場合もある。
違いが分かり易いのは魚屋で売っているパックの刺身と、自分で調理した切り立ちのお刺身を食べくべてみることだ。私はパックのお刺身を食べないので比較し難いが、
パックの刺身と新鮮な魚をさばいて刺身にするのは違う食べと言っても過言でないほど異なる。
また、刺身のコツは、事前に切って冷蔵庫に入れないこと。
一般的な家庭では、夕飯の調理時に刺身を作って冷蔵庫に入れておき、食べる時に冷蔵庫から出していると思うが、
これをしてしまうとせっかくの新鮮な魚が台無しだ。失礼ながらプロの魚屋に言わせると、食べる価値がない。
手間は掛かるが魚を自宅へ持ち帰り、食べる直前に調理する。刺身なら家族が席に着いてから切る。
煮物、焼き物なら、家族が箸を持つタイミングで炊き上げる。新鮮な魚は身が反り返り、皮がはじける。炊き上がり後に蓋をしたお鍋に入れっぱなしにしたら、もう残念だ。
0634食いだおれさん
垢版 |
2018/02/14(水) 15:50:26.59
ハゲ(カワハギ) 冬になると肝が大きくなり、煮付けや鍋にすると美味しいお魚だ。新鮮なら刺身もおすすめ。本当に活きたハゲなら生肝しょう油で食すお刺身が最高だ。
このハゲ、一口にハゲと言ってもウマヅラハギという良くスーパーで見かけるハゲから、
カワハギという一番美味しいハゲ(丸ハゲ、だるまハゲなどともいう)、ウスバハギという姿で見ることは殆どない、薄造りのお刺身パックで売られているハゲ(正直、美味しくない)など、
いろいろな種類がある。もちろん、全種類を食してみる。調理の練習にもなってちょうど良い。
また、種類だけでなく、魚には旬があり、脂の乗りや身のしまりなど時期によって味が全く全然違う。
お客さんに正しい商品説明を行うためには、春夏秋冬、全ての時期で実際に食し味を知っておくことが必要だ。
産地や生息地、水揚げ方法でも味が変わってくるので、その組み合わせも理解する必要がある。
瀬戸内海産の地ハゲなのか、遠洋(といってもハゲなら九州、五島列島位までだが)なのか、底に住んでいるハゲなのか、筏に住み付いているハゲなのか。釣りものなのか、網取りか。
オキアミをまいてとったのか。参考までにお腹がオレンジ色になっているハゲはオキアミを使って水揚げしたハゲですぐに内臓が傷み、肝も臭くて食べられたものではない。食べているエサでも味が全然違う。
一つの魚でもプロの魚屋は魚の旬、産地、水揚げ方法、それぞれ味の差分を知っている。
また、当日食べた場合と翌日食べた場合の味の差分となる、熟成させた場合の味の足し算、鮮度が落ちた場合の味の引き算も知る必要がある。
お客さんによっては明日の夕食用や、おすすめできないが冷凍して食べられる方もいるので、当日、翌日、冷凍の3パータンで食べ比べておく必要がある。
プロの魚屋としてお客さんに説明するためにはハゲという魚一つとりあげても、ハゲの種類(3パターン)×時期(4パターン)×産地、生息地、水揚げ方法(仮に5パターン)×食べるまでの時間(3パターン)=180回
0635食いだおれさん
垢版 |
2018/02/15(木) 02:02:25.56
地元の釣人の中にはマルアジ(南紀ではマルアジ)を釣っても捨てていく人が少なくありません。通常マルアジはマアジに比べて安く干物にされることが多いのですが、お寿司にするならマアジより美味しいとも言われています。
冬場の旬に塩焼きにしてみたところ、身が崩れやすいのですが繊細な味で悪くありません。料理屋で食べようとは思いませんが、賄として食べるには十分通じる味。
天然の魚は養殖と違い旬があり、その時に食べれば絶品。たとえば高級魚の平目は冬季が旬で天然ものは当に絶品そのものですが、春になると地元では猫マタギといわれ釣っても誰も持って帰らない程。この時期なら養殖の方が断然おいしい。
逆にイズスミやチヌ(クロダイ)、サンノジ、ボラ等釣人に外道扱いされる魚も冬場に血抜きして食べれば美味いんです。
魚が高級か安物かで判断している人が多いようですが、天然魚は季節によって味、価値が大きく変わるのが特徴。それに対して養殖魚は年間を通じて一定に保たれています。
天然魚を旬の時に食べると養殖を大きく上回るほど美味ですが、逆にシーズンを過ぎると不味くなります
0636食いだおれさん
垢版 |
2018/03/06(火) 19:16:42.34
欧米には日本の白ご飯のように、味のない食べ物があまりない。前菜→メイン→デザートという食べ方を教育されているため、日本の定食をだされても三角食べができない。
そのため、味のないご飯はいつも最後に残ってしまう。その残ったご飯を外国人なりにおいしく食べる方法が、この「しょうゆライス」なのだ
0637食いだおれさん
垢版 |
2018/04/04(水) 10:56:39.72
本物のキャビア、例えば一番安いセヴルーガの養殖もの(普通キャビアを好む人は
1ランク上のオシェトラ以上のものを食べるはず)でも5000円(20g)はするはず。
最高級の天然ベルーガだと数万のレベルでは買えないかもこの実態を知ってしまうと、
ヘラチョウザメキャビアに高級食材のキャビアとしてのイメージを持たせるのは無理がある

高級と言われるキャビアはヘラチョウザメ科ではなく、ベルーガ、オシェトラ、セヴルーガなどチョウザメ科の卵を指すのが一般的です

ヘラチョウザメもチョウザメ目に属しておりますがヘラチョウザメ科ではない
0638食いだおれさん
垢版 |
2018/04/04(水) 11:04:04.84
チョウザメ類は成長に長い年月が掛かりまた成熟してからも非常に長い寿命を生きて何度も繁殖する動物であるが、漁獲してキャビアを採取すると個体を殺してしまうため何十回分もの繁殖の可能性を一度に奪うことになる。
これは同じようにその魚卵が珍重されるが繁殖が生涯に一度だけであるサケと大きく異なる点である。それゆえキャビア漁業は乱獲に陥らないように厳しい資源管理を必要とする

カスピ海に生息するチョウザメの種類によって卵の粒の大きさとブランド価値が異なる。大きい順にベルーガ(Beluga、オオチョウザメ)、オシェトラ(Oscietra、ロシアチョウザメとシップチョウザメ)、
セヴルーガ(Sevruga、ホシチョウザメ)キャビアと呼ばれる。なお、その他の地域に生息するチョウザメの仲間からもキャビアは生産される。
キャビアは世界各地で作られているが、チョウザメの種が同じでも餌としているプランクトンが異なるとキャビアの味にも違いが生じるため、カスピ海産のキャビアの価値は相対的に高い。
そして、同じカスピ海産でもイラン産のキャビアとロシア産のキャビアではロシア産の方が高級である。川を遡上するチョウザメを捕らえるロシア式に対して、
イラン産のキャビアは釣ったチョウザメから採取されるためストレスがかかっており、使われる塩もロシアのものと違う、という理由からであるという

先進諸国を中心に1990年代から大規模なキャビア養殖が始まった。養殖種は北米太平洋に生息するシロチョウザメ(米国、イタリア、パラグアイ等)、
シベリア・レナ川産のシベリアチョウザメ(フランス、ドイツ、中国等)が多く、また、各国に生息する種類も養殖される。
日本などでもチョウザメの養殖が試みられており、成果を収めつつあるが、その主な種は「ベステル」と呼ばれる雑種でありキャビアとしての価値は低い
0639食いだおれさん
垢版 |
2018/04/12(木) 22:15:59.20
うには等級によって大きく味に違いがあります。ひどいものは不味くて食べられません。うには産地や時期によって様々なグレードのものがありますが、分かりやすくざっくりと下記のように評価します。
・最高級(金レベル)星のつく寿司屋で使用
・次点(銀レベル)カウンターのある寿司屋の夜で使用
・及第点(銅レベル)カウンターのある寿司屋のランチ用
・落第(扱いません)チリや中国産の冷凍うに。もしくは生で入荷するが、うに一葉がペラッペラで味のないうに。100円回転寿司などで見られる冷凍うには食べるに値しません。
元来、うには冷凍してしまうと食感と風味が大きく損なわれます。
また、よくミョウバンがまずさの元凶のように言われますが全く違います。すばらしいうに生産者は、ミョウバンを絶妙な配分で使用し、うにの生臭さやうに自体が溶けてしまうのを防いでいます。
このうに(金レベル)は、築地で特に評価が高く一流の寿司屋で使われる最高グレードのものをお届けします。生産者は、小川浜中、マルキ平川、小川商店、羽立水産などです。
1箱で250-300gありますので、うに丼で食べるとすると3-5人前になります
産地は季節により移動します。道東(十勝、釧路、厚岸、落石、根室)、北方四島(ロシア)、三陸(岩手、青森)道北(宗谷、稚内、利尻、礼文)に続きます。その時期に一番美味しいうにをお届けします。
エゾバフンウニかキタムラサキウニになります。築地市場ではエゾバフンウニを「赤」、キタムラサキウニを「白」と呼びます。
このうにの品質は紛れも無く、星がつく高級なお寿司屋さんで使用されるものです。エゾバフンウニは甘みが濃厚で香りも高く、口の中での旨味の残留感が強いです。キタムラサキウニはさっぱりとした味わいで、スッと口の中で溶けフルーティな味わいです
0640食いだおれさん
垢版 |
2018/04/18(水) 03:31:43.71
まるき @(居酒屋:恵美須町
黒門市場なんかは見向きもせず、大将は木津卸売市場に毎日通う。魚河岸に毎日通い、しっかりした目利きで仕入れた良質魚介が、
時にびっくりするぐらいの安価で供する。

鯖は、生よりも、締め鯖を私は本来好む。生鯖のブランドでは、大分佐賀関の関サバ。
ゴマサバでは鹿児島屋久島の首折れ鯖が有名。いずれも型は小さめで、脂は大人しく、甘みが強い。
私は脂たっぷりの肥えた鯖を塩酢で締める。これが好きなのだ。
しかし、この三重で揚がった鯖は、生鯖らしい歯応えと甘味を楽しませつつ、脂と旨味の濃く、なんとも美味い。

こしょう鯛は、血合の感じといい、イサキに似ている。
噛むとミシッと鳴るような密度の高い身は、スズキ目イサキ科に属するだけあって、味も鯛よりもたしかにイサキに近い。
ただ、イサキの少し荒い旨味よりも、ほんの一歩真鯛に近い繊細さがあり、じんわりと染み出る脂は、同じスズキ目の石鯛を思わせる。
美味い魚だ。それでいて、知名度が低いためにあまり流通しておらず、安い。

伊勢志摩の日帰り漁船が釣った、鮮度抜群のもの。赤身の色が鮮烈で、血合もなんとも鮮やかな美しい鰹なのだ。
戻り鰹らしい脂をしっかり蓄えているが、それ以上に赤身がキレイな味をしており、旨味が濃厚。
戻り鰹で脂と旨味がかくもガップリ四つなのは珍しいだろう。大概が脂勝ちになり、だからこそ戻り鰹を嫌い、初鰹だけを好む人もいる。
この鰹は、そんな人にも、そして鰹嫌いの人にも食べさせてみたい。そう考えてしまうほど、美味い鰹だった。

金目鯛の昆布締め。ほう、かなり強めに締めてある。金目鯛は、たっぷりの脂と柔らかい身質を生かした浅締めが好きだが、
水分をかなり抜いて、昆布エキスをしっかり注入したのも美味い。もちろん、締めすぎてスカスカとは違う。
0641食いだおれさん
垢版 |
2018/04/18(水) 03:32:24.53
実に旨味の濃い蛸。ここ最近食べた蛸の中で、一番美味いかもしれない。
噛み締めると、蛸の出汁が溢れてくるかのよう。ジューシーで旨味に満ちている。
岩塩を少しつければ、さらに甘みが引き立つ。酢橘を搾れば、蛸の香りが爽やかさを増してビューッと鼻を駆け抜ける。

ここの大将は、ピンポン球イクラを供する趣味はないから、これを楽しめる時期は短い。
新イクラの時期は、それを心待ちにするだけの価値がある

天然ブリ。大将は腹身より、背身が好みで、店でももっぱら背身が出る。
脂はありつつも、腹身よりもさっぱりしている。うん、ブリらしい旨味が生きる。
私は腹身も好きだが、脂でギトったものは好まない。養殖と違い、もちろんキレはあるが、脂が多すぎると旨味がボケる。

出汁を引いているから、自家製の昆布の佃煮も出てくる

長崎の牡蠣も身が締まっており、旨味濃厚。最近はやたらクリーミー・ミルキーが持て囃されるが、牡蠣の魅力はそれだけに非ず。

きずし。脂が程よく乗った鯖に、しっかり塩を当てて、酢で締める。酢がきつすぎない、私好みの締め
もう一度食べてみたかった、きずし。界隈では黒門市場あたりで締めたのを買ってくる店も少なくないだろうが、この店はちゃんと自分で締めている。
0642食いだおれさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:43:38.39
◇漁業権
岸からおおむね3〜5キロの沿岸水域で一定の期間、排他的に特定の漁業を営む権利。
都道府県知事が漁業法などに基づき、適格性や優先順位に従って免許を与える。5年または10年で更新する。
共同漁業権(アワビなどの採貝)、区画漁業権(カキなどの養殖)、定置漁業権(ブリなどの定置網)の3種類がある。
共同漁業権は地元漁協の独占。養殖は、大規模な投資が必要となる真珠養殖などをのぞき、地元漁協が最優先と規定されている。
集落の目の前の海でアワビやタイなどを取る権利を地元漁民に認めてきたことが漁業権の起源だ。
漁協などの優先順位を導入したのは1949年の漁業法改正以降となる。
0643食いだおれさん
垢版 |
2018/05/25(金) 18:46:30.10
沿岸漁業では平均所得が200万円台と低迷し、後継者不足が問題になっている。
世界では急速に養殖の生産が拡大しており、20年間で3・4倍に増える一方、日本では94年をピークに減少している。
養殖には都道府県知事が付与する漁業権が必要だ。小規模漁業者でつくる漁協に最優先で漁業権が割り振られてきたため、
技術革新や規模拡大が進まないとの指摘があった。漁協優先の漁業権のあり方が見直されれば、企業が漁業権を取得しやすくなり、
長期的な経営計画を立てられるようになる。水産庁は漁場の利用状況について初の実態調査も実施し、企業の参入余地を探る。
改革案は漁協の情報公開も規定した。「漁業権行使料」「協力金」などの名目で組合員から集めている徴収金が、
新規参入を目指す企業には高額に設定される可能性があるなど「不透明」との批判があったためだ。
また、組合員の貯金など金融事業を扱う信漁連などには、公認会計士の監査を導入。
漁協役員には販売のプロを入れるよう関連法を改正して、販売力強化を目指す。
0644食いだおれさん
垢版 |
2018/05/25(金) 23:21:28.32
公表された報告書ではニホンウナギについて、日本国内での稚魚の漁獲量と養殖池に入れられた量に大きな開きがあり、
漁獲量の43%から63%が密漁によるものか行政に報告されていない可能性があるとしています。

そして、日本の養殖池に入れられた稚魚の57%から69%は、こうした国内の不透明な漁獲や海外での密輸などをへて、まかなわれている可能性を指摘しています。

報告書では世界のウナギの状況にも触れていて、2010年にEUでヨーロッパウナギの国際取引の規制が始まったあと、モロッコなど北アフリカから東アジアへの輸出が急増し、
一部は密輸の可能性があるとしているほか、ヨーロッパウナギの代わりとしてアメリカ原産の種の輸出が急増していると指摘しています
0645食いだおれさん
垢版 |
2018/05/26(土) 00:20:53.67
元はといえば70年代に売国奴・安倍晋太郎が民間の日中漁業協定を破棄して
中国政府へ大幅譲歩した漁業協定を締結しなおしたのが悪い

中国台湾が大金かけて整備した大型船で領海外で日本の大衆魚を
地元漁業が資源保護のために禁じ手にしてきた漁法で根こそぎかっさらってく時代に
地元の零細近海漁業じゃ全く対抗できないもん
大企業がカネかけて対抗しなきゃ日本人は魚を食えなくなる

漁業権のせいで頓挫してる計画とかあるからな
無人島や海に面した土地の開発なんかな
漁協がゴネてスポンサーが撤退する話はいくらでもある
0646食いだおれさん
垢版 |
2018/05/31(木) 20:30:49.01
【仕入れのコツ】
◾毎日行く
◾たくさん買う
◾安く買ってその日で売り切る
◾次の日も沢山買う
◾お店増やす
◾もっと沢山買う
◾もっと安く買える
◾もっと安く売る
◾お店もっと増やす
◾もっともっと沢山買う
◾もっと安く売る
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・の繰り返しです。
又は残り物を安く買う、とかあちこち見て歩いて値切って買うのも違うと思います。残り物は残り物。早起きしてまで残り物を仕入れることない。又は、発泡スチロールの箱が普及してから市場も無理して売り切ることがなくなりました。
あちこち浮気して値比べしてコマコマ買っても嫌われるだけ。
※信頼関係のあるところで毎日しっかり買う。もちろん1時間は歩き回って新しいお店の開拓も忘れません!!※
0647食いだおれさん
垢版 |
2018/06/09(土) 01:21:52.75
6月8日 AFP】公海で行われる漁業は、そのままでは採算の合わない事業が各国政府の巨額の助成金によって存続しているとする研究結果を7日、国際チームが米科学誌「サイエンス・アドバンシズ(Science Advances)」に発表した。

 いずれの国の領海でも排他的経済水域でもない公海での漁業は、マグロなどの漁業資源の乱獲や、底引き網を使うことによる混獲が問題視され、しばしば「破壊的漁業」と呼ばれる。混獲されることの多い回遊性のサメは、うち44%に絶滅の恐れが指摘されている。

 今回の研究では、新たな衛星技術を用いて漁船を追跡し、遠洋漁業の規模をより明確に示すことが可能になった。公海は地球上を覆う海面の64%を占めるが、公海漁業を行っている国や地域はごく少数に限られると研究チームは指摘している。

 データが完全にそろっている直近の年は2014年で、年間の公海漁業にかかった総費用は推計62億〜80億ドル(約6800億〜8800億円)だった。これに対し、漁獲高440万トンの収益の合計は推計76億ドル(約8300億円)だった。

 つまり、助成金がなかった場合、公海漁業の収支は3億6400万ドル(約400億円)の赤字から、最大でも14億ドル(約1500億円)の黒字となる。
一方、この年に各国政府が支出した助成金の総額は42億ドル(約4600億円)に上り、事業の経済的純利益を大きく上回った。

 世界の公海漁業の収益の大半は、中国(21%)、台湾(13%)、日本(11%)、韓国(11%)、スペイン(8%)の5か国・地域が占めていた。

 研究者らは、公海漁業に対する助成金の見直しを求めている
0648食いだおれさん
垢版 |
2018/06/20(水) 13:31:54.42
−卸売業もされているとのことですが、毎日市場に行かれるんですか?
はい。もともと我々は魚の卸の店をやっていて、50店舗ぐらいの飲食店に卸しています。
毎朝3カ所の市場を回りますね。
−3カ所も!?
東部市場、中央卸売市場、鶴橋の産地直送ルートを回ります。同じ魚でも、市場によって値段が違うんですね。売れ残ると別の市場に回されるんです
。だから、「この魚は次の市場で値崩れ(=売値が急激に下がること)するな」と見極めて次に行ったり、
逆に、「値崩れしなそうだからここで買おう」という判断をしたり。
市場に11年間通うことで、やっとそういう勘が培われてきたってところですけど。
あと、市場ではある程度まとめて買わないと売ってくれない魚とかもあるので、そういうものも、毎日通って顔馴染みになり、信頼されることで、売ってもらえるようになったりしました。
−なかなか真似できなさそうですね。
そうですね。ウチもようやく最近、その仕組みで回るようになってきたくらいですから。そうやって、いろんな魚を仕入れるスケールメリットを活かして、食材コストを抑えています。

仕入れの際にも工夫しています。尻尾の方や、端材、アラなど、卸の店で残る部分があるので、そういう様々な部位を、うまく、美味しく仕上げて、商品化しています。
いろんな部位を無駄なく活かすことで、結果的にバランスのとれた原価率で商品を提供できていますね。

仕入れの値段に対して、100円から200円の幅の中で、価格をのせるようにしています。なので全体的に「原価率の低いものにはやや高めの値段設定」、
「原価率の高いものは低めの値段設定」になるんです。
0649食いだおれさん
垢版 |
2018/06/20(水) 13:37:11.78
毎朝中央、東部市場で自ら買ってきたものを、その日その日で変わる相場で小売致します
今現在の配達可能地域は難波、今里、蒲生周辺、布施周辺です。あとは相談です

夜遅くまで営業していて朝から市場にいけない、ランチあるので仕入れに行く時間がない、単位が少ないので頼みづらい、 魚の事をあまり知らない、
海がないので魚が無い高いなど、お客様によって色々なニーズがあります。

ひでぞうでは今現在約30店舗の飲食店が魚を買いに来て頂いたり配達しています。お陰様でかなりのスケールメリットがでました。 これからもスケールメリットを生かし関西の市場の開拓と地方の
漁師さんからの大量一括購入など様々な事にチャレンジし、 お客様と一緒に大きくなっていきたいと考えています
0650食いだおれさん
垢版 |
2018/07/13(金) 15:02:27.80
 2018年6月8日、ウミトロン(UMITRON PTE. LTD.)は、産業革新機構、ベンチャーキャピタルのD4V、個人投資家のシンクロ・フード藤代真一氏、
松岡剛志氏らから、総額9.2億円強の資金調達に成功したと発表しました(ウミトロンのプレスリリース)。
ウミトロンは、元宇宙航空研究開発機構(JAXA)の藤原謙氏(CEO)が率いるベンチャー企業で、シンガポールに本社、日本に開発拠点を置いています。
同社は、成長を続ける水産養殖に最新のテクノロジーを活用することで、
海の持続可能な開発と魚の安全・安定供給を実現することをミッションに掲げています。
今回の資金調達は、水産分野のアーリーステージの投資としては世界過去最高額(2018年6月時点)になるそうです。
具体的には、衛星リモートセンシングデータなどの衛星データと、IoT、人工知能(AI)によるデータ解析などを活用して、水産養殖における給餌の最適化と環境負荷の軽減を実現し、
水産資源の持続可能な生産環境を構築していくとのことです。広い養殖場では、
魚が群れている適切な場所を見つけて餌を撒くことが必要ですが、衛星データを利用してこうした作業を効率化しようという考えです。
ウミトロンは、IoT向け通信プラットフォーム「SORACOM」を提供するソラコムと連携し、魚の群行動の解析に基づいて給餌の量とタイミングを最適化する取り組みを実施しています。魚の餌代は高騰を続けており、
養殖業では餌代の低減が最大の課題といいます。センサー情報の通信にSORACOMを導入し、データ取得を簡単に行えるシステムの構築を目指しています。
また、愛媛県愛南町と水産養殖の発展に向けたIoT技術実証の研究契約も締結しています(ウミトロンのプレスリリース)。「UmiGarden」というウミトロンが開発した遠隔での給餌管理システムで、
IoT技術を活用してインターネット経由で魚のエサやりをモニタリングするなど、エサ代の削減と漁業就労者の働き方改革に向けた実証試験を行うといいます。
0651食いだおれさん
垢版 |
2018/07/13(金) 16:03:02.32
生産性の観点では、魚への「餌やり」が時間とコストに大きな影響を与えている。餌の分量や頻度、タイミングは養殖業者が培った勘と経験による部分が大きく、属人的な作業となっている。
多くのいけすを運営する業者では、いけすの分だけ担当者が手作業で餌やりを実施しているケースがある。労働力の確保が難しい地域では、餌やりの人員が不足してしまう。
餌やり作業にムダが増えてしまうと、事業運営上のコスト増加につながる。養殖産業では生産コストの6、7割が餌に使われているため、効率的な餌やりは重要な課題となっている。
 そこで、給餌(きゅうじ)量・タイミングの最適化を実現するために設立されたベンチャー企業が「ウミトロン」だ。人工衛星から取得した海洋データを水産養殖に活かすというユニークな試みが注目を浴びている

生産コストの6、7割を占める餌代が一割削減できるのであれば、水産養殖業者にとって、ウミトロンのサービスを導入するメリットは大きい。ウミトロンの試算では、餌代一割に相当する月8万円のうち、25%をサービス料として徴収する。
日本全国にある約2万台のいけすを対象にすれば、年間48億円の市場にアプローチできる。
0652食いだおれさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:48:05.16
背景には、2004年の卸売市場法の改正で築地などの市場を通さない直接取引がより自由にできるようになるなど、インターネット経由での取引が盛んになったことがある。

たとえば箱根は、小田原漁港が目と鼻の先にありながら、水揚げされる魚がことごとく築地市場に送られてしまうため、旅館やホテルで出される魚の鮮度は東京より落ちることが多い。
それをiPadの専用アプリで注文することで、漁港から直接届けてもらえるようにしたわけだ。
従来なら仕入れ担当者が直接漁港まで出向く必要があったことが、ITの活用により手間とコストを大いに削減できた。またそれにより、「大量の魚を安く消費地へ」
という太い導線をたどるしかなかった鮮魚流通に細い導線を自由に引けるようになったことも大きい。
https://diamond.jp/articles/-/59212
0653食いだおれさん
垢版 |
2018/07/14(土) 23:54:04.96
 八面六臂株式会社は「鮮魚流通のAmazon」を目指しており、鮮魚を扱う飲食店に専用アプリを組み込んだiPadを無料で貸し出し、飲食店は専用アプリを使って
、八面六臂が全国各地の市場や漁場で買い付けた魚を取り寄せられるサービスを展開しています。
日本の漁業水産は3兆円市場と言われ、同社は2020年までにその1割にあたる3000億円の売上達成を目指すとしており、2014年7月には、リクルートやYJキャピタル、
DeNA、マネックス・ベンチャーズなどから総額4億5000万円の資金調達を実施しています。
当期純損失:△3億7672万円
利益剰余金:△4億3091万円
ともすえれば現状にある程度満足している保守層にとって使いやすい今の仕組みを、どれだけITで打破できるかが課題。
amazonも同じでしたが既存流通を打破するには薄利多売にならざる得ません
0654食いだおれさん
垢版 |
2018/07/16(月) 13:05:36.54
「鮮魚は儲からない」。ある小売企業の幹部がぼやくように、食品スーパーの多くは鮮魚売り場に苦労している。鮮魚は精肉と比べて、鮮度劣化が早い。
刺身や切り身など店側で付加価値をつけなければならないため労働生産性も低い。海外での魚需要が増大しており、仕入れ価格も上昇傾向にある。
早い鮮度劣化、低い生産性、高い仕入れコスト。この三重苦を前に、鮮魚売り場を縮小している食品スーパーは少なくない
店頭での加工が客の要望。それはほかのスーパーも分かっている。だが、前述した通り、鮮魚販売は手間ばかりがかかる生産性の低い商売。人件費が増えてしまうため、
やりたくてもできないのが現実だ。
それに対して、魚力は大勢の店員を要して鮮魚を注文通りに捌く。
この店内加工を可能にしているのは魚力が持つ圧倒的な調達力。仕入れコストの低さが、人件費を補っている。
圧倒的な購買力を背景にした調達コストの低さが同社の強み。そこに、プロの目利きが加わるのだから、仕入れでは誰も敵わない。
築地市場には日本各地から魚介類が送られてくる。大漁、不漁に関係なく、集められた魚介類はその日の内に売り切らなければならない。特に、大漁の時は売り切ることに苦労する。
魚がだぶつくその時を見計らって、競りに参戦。売れ残った魚介類をまとめて買っていく。もちろん、売れ残りと言っても、鮮度が落ちているわけではない
0655食いだおれさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:37:21.30
八面六臂
https://hachimenroppi.com/ir/strategy/
約10兆円規模の飲食店向けラストワンマイル流通市場の中、消費者は価格重視のチェーン店から文化的な中小飲食店を選択する傾向にあります。しかし中小飲食店が求める食材は、大手納品業者が不得意とする生鮮食品が多く、
また決済と物流が未整備のため、大手納品業者は販売を避ける傾向にあります。その結果、中小飲食店向けラストワンマイル流通は数万社以上の中小納品業者によって、不完全に支えられている状態がこれまで続いてきました。

財務与信がない料理人に対しては従来の金融機関は融資ができないことが多いですが、その料理人の過去の取引実績やスキル、延滞履歴などの流通与信という
ビッグデータを鑑みることで、精度の高い融資が可能になります。万が一、融資が焦げ付いた場合でも、
担保付き融資にしておくことで、当該物件に他の適切な料理人を充てがい、融資回収ができます。さらに当該融資資金の使途である店舗内装や建材、
食器についても専用のグループ会社経由で販売することで新たな事業になります
0656食いだおれさん
垢版 |
2018/07/17(火) 16:49:05.03
http://business.nikkeibp.co.jp/atcl/opinion/15/278976/090700024/?P=2
当初は、お客様に専用アプリを組み込んだiPadを無償で貸与し、そこから注文できるようにしました。すると、顧客数がどんどん増え、
14年には食材を届ける飲食店が1000店を突破。当時は16年中に1万店まで拡大すると豪語していました。
 ベンチャーキャピタルなどもこの成長を評価してくれて5億円近くの資金を調達し、新宿区に立派なオフィスを構えてシステム投資をし、人材もかき集めました。
大手企業の物流部長や技術部長など年収1000万円級の人材を何人もスカウトし、
ITエンジニアも10人以上採用しました。ピーク時には社員が50人を突破しました。
今考えると、お金の使い方を全くわかっていなかったですね。あんなオフィスを借りたりする代わりにやるべきことはいっぱいありました
調達した資金で集めた人材の多くは活躍してくれるどころか、結局何もできなかった。そもそも食品流通という仕事の現場にあまり興味がなく、数字を見てビジネスを考えるばかりで現場に一切行こうとしないのです。お客様に会って話を聞くわけでもありません。
また、我々の仕事は午前2時まで注文を受けますから、深夜勤務があることはやむを得ない面があります。注文を受けるため社員は午前2時まで待機しなければなりません。
午前2時になると次はバイヤーチームが出勤し、買い付けを行う。一般の社員やアルバイトも朝6時出社で
、商品のピッキングや梱包をスピーディーに行わなければなりません。そうしないと、午後3時までにお客様への配送が終わらないからです
0657食いだおれさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:18:43.25
松田】電話とファクスだとできないことがあります。たとえばある卸業者さんが、A、B、Cという3種類の魚を仕入れたとします。これらの在庫が無限にあるなら、何の問題もありません。しかし、鮮魚は工業製品とは違うので、Aは120本入るけれども、
Bは30本、Cは10本しか入らないということもざらにあるわけです。この品ぞろえをファクスで飲食店100店に流したら、どうなるのか。Aは在庫が豊富なので注文が殺到しても大丈夫ですが、BやCはすぐ欠品になってしまうでしょう。
【田原】インターネットでも、仕入れが少ない商品はすぐ欠品になるんじゃないですか?
【松田】そうなのですが、インターネットなら欠品情報をリアルタイムでウェブサイトにのせることができます。飲食店は「この魚、今日はもう品切れか」とわかるのでトラブルも起きません。
【田原】逆に言うと、ファクスだとトラブルが起きる?
【松田】通常、飲食店はその日のラストオーダーが終わってから翌日に必要な商品を注文します。それがだいたい夜10時ぐらいから翌1時くらいです。ただ、その時間は業者も寝ているので、
対応できません。業者が起きるのは、市場が動き始める翌朝の3〜4時。
そのとき各飲食店から届いたファクスの山を見て、「Cは10本しかないのに、40本の注文が入っている」と気づいても遅い。慌てて飲食店に電話しても連絡は取れないし、
昼ごろにようやく連絡が取れても、「Cを使う予定で他の材料を仕入れてしまった。いまさら欠品と言われても困る!」とクレームになるだけです。
【田原】インターネットなら双方向だから、そうした行き違いは生じないわけね。
【松田】はい。行き違いのトラブルがなくなれば、品ぞろえにも影響します。これまでは数の少ないCを
入荷してもクレームの原因になるだけなので、業者もあえて仕入れようとしませんでした。たとえば九州でよくとれるアカイサキという魚があります。色がきれいでおいしいのですが、
数が少なくてトラブルのもとになるから業者はまず取り扱いません。それもインターネットを導入することで解決します。私たちのサービスをご利用いただければ、埼玉の所沢にあるお寿司屋さんも、新鮮な佐世保のアカイサキを出せます。
田原】アマゾンは普通の本屋で売っていない希少本をそろえる「ロングテール戦略」で成長しましたね。八面六臂のビジネスモデルもそれに近いですね
0659食いだおれさん
垢版 |
2018/07/17(火) 17:46:11.88
https://globis.jp/article/1188
システムに金融機能を搭載することを松田は考えている。毎日の購買を通じて蓄積される与信データをもとに、決裁サービスや出店支援などの融資サービスを飲食店向けに開始しようというのだ。

一般的な飲食店では客の40%程度がクレジットカードで支払う。カードを切られると入金は決済から45〜50日後になってしまう。一方で仕入れ業者への支払い期日は早い。
その結果、多くの飲食業者は運転資金が潤沢とは言えない状況にある。
より飲食店の立場に立った融資サービスがあれば、資金繰りは楽になる。日々の資金繰りのみならず、資金さえあればもっと店を出したいと考える飲食店経営者は多い。
金融サービスは、そうした新規出店などの支援も視野に入れる
0660食いだおれさん
垢版 |
2018/08/08(水) 17:39:31.78
2018年1-7月の「すし店」の倒産は、18件(前年同期比12.5%増、前年同期16件)と、全体の倒産が低水準で推移するなか、前年同期を上回って推移している。
 この要因には、多店舗展開の失敗などによる「回転寿司店」の倒産件数の押し上げがある。2018年1-7月の「回転寿司店」を経営する会社の倒産が6件(前年同期1件)と急増しているからだ。

◇魚価高騰と人手不足が回転寿司店の経営を直撃
 「回転寿司店」の倒産増加の要因は、以下のことが挙げられる。
(1)他の飲食業に比べ、ベルトコンベヤーや注文用タッチパネルなど、多額の初期投資が必要な先行投資型産業で、顧客の回転率を高めに維持しなければならない。だが、大手チェーンを含めて出店が相次ぎ、同業他社との競争が激しくなっている。
(2)飲食業の中でも原価率が高いとされるビジネスモデルのため、最近の漁獲量減少による魚価高騰が響いてる。さらに、アルバイトを含めた賃金も上昇しているが、コストアップを吸収する価格改定が難しい。
(3)食材は輸入品も多く、為替の影響を受けやすい。最近の円安基調がボディーブローのように企業体力を消耗させている。

 外食産業全体の業績が伸び悩む中で、「回転寿司」業界は右肩上がりの成長を続けてきた。
市場拡大を牽引したのは大手チェーン店の出店攻勢で、大手の寡占化も拡大している。関係者は、「業界再編がさらに進む可能性がある」と指摘しているが、魚価高騰や人手不足などの経営課題の解消メドが立たず、地方や中小の回転寿司店の今後の動向には目が離せない
0661食いだおれさん
垢版 |
2018/09/11(火) 21:19:06.84
アニサキス問題や資源の減少などと逆風が吹くスルメ漁にあえて今、参入する狙いはなにか。
木村社長に聞いた。

 ―スルメイカ漁に参入した理由は。

 消費者のイカ離れを食い止めたい。スルメイカは日本人が最も多く食べてきた水産物の一つだが、近年のアニサキス問題で需要が減っている。需要減退で漁業者が減り、おいしい生イカが食べられなくなったら大変だ。

 当社では廃業した漁船を買い取り、数億円かけて冷凍設備などを装備した。船上でマイナス60度に急速凍結することで、鮮度を保ちながらアニサキスを無効化できる。従来の凍結方法と比べ刺身の甘みが強く、
身は透き通る。活イカ(生きた状態で流通するイカ)に負けない品質だ。
そのレベルの品を(中間物流などにコストのかかる活イカより)安く、アニサキスの心配のない安心・安全な商品として提供したい。
0662食いだおれさん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:04:29.75
ふぐ、、、、多古安

市場の原理から、全国からありとあらゆる最上質の食材が揃う東京においても、
なかなか値段に見合った満足感が得られない食材が幾つかある。
個人的に、パッと思い付くところでは、鮎や鱧、ぐじ、蟹、そして河豚であろうか。

こちらの店は型の大きな河豚に拘り扱われているということで、
以前より非常に興味を持っていた。
白子を入れたコースを戴いたのだが、歯応え抜群の湯引きや
少々濃い目の味付けの煮凝り、
ポン酢に負けない旨味十分の厚めに切られたてっさなど、
いずれも噂に違わず美味であった。
0663食いだおれさん
垢版 |
2018/09/26(水) 00:12:05.90
取良ふぐ 左右海
大阪って全国のふぐの水揚げの約6割を消費する日本一のふぐの激戦地と聞いたことがある。どこで頂いてもそんなに外れはなくて最近は普段使いはコストパフォーマンスを重視する事が多い。北巽にある「あじ平」もいい店だし鶴橋の「やなぎ」 も年に一回は必ず行く。
港区の多古安で7キロの天然物を頂いた事もあったがひとり3万円支払った記憶がある。でも東京ならその2倍と聞いた事もある。
阿倍野ハルカスにできる春◯楼の半分の価格でほとんど同じものが食せるのは素晴らしい。ふぐ料理っていままで相場観や利掛け主義で価格を決めてたけど、
この店みたいに値入れを考えてビジネスをされている店は頭が下がる。。夏の河豚かなりいいよ・


1.利掛主義とは?
 ⇒ 「原価の何%を売価に乗せるか」という考え方
 例:原価450円で仕入れた商品だから原価の10%の荒利益高が欲しい
   ⇒このときの売価:450円×1.1=495円
つまり、「400円と500円で仕入たから、それぞれ10%づつのせとこう」
という考え方ですね。(この場合の売価は440円と550円)
2.値入主義とは?
  ⇒ 「売価の何%を荒利益にするか」という考え方
例:競合を考えて売価500円(原価450円)で販売する
⇒このときの荒利益率:50円÷500円=10%
0664食いだおれさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:19:47.21
関西(京都は別かも)ではフグに求めるものが東京と根本的に違うから比較にならないかもしれません。
あくまで友里の知る範囲でありますが、東京では3キロ前後のフグが一番と重用されるのに対し、関西、特に大阪や兵庫は5キロ以上の大フグが好まれているのであります。
マグロは大きい方が良いとされているお江戸でありますが、フグに関してはでかいフグは身が固すぎて良くない。しかもキロ単価もデカいフグは安いというのが東京の主張であります。
友里の経験では関西はほとんど寝かさずに提供することもあってデカいフグは身がコリコリ。寝かせている東京とはかなり食感が違うんですね。旨みも違うと思いますけど。
しかも関西人は刺身よりもフグの焼きを好むという習性があります。
更に詳しく言わせていただくと、同じ焼きでも有り難がるのが3層あるフグの皮のうち鮫皮という一番外側と身皮の間にある遠江(とおとうみ)。
身皮→三河の隣というシャレか。これはバカでかいフグでないと取り出して焼けないんですね。おそらくデカいフグを好む関西人は、刺身にはあまり拘りを持っていないのではないでしょうか
0665食いだおれさん
垢版 |
2018/09/26(水) 13:42:26.36
扱うフグが中型と大型に分かれておりますから食感が変わるのは当たり前です。しかも関西は当日〆、関東は前日〆が多いのではないでしょうか。
大きくて当日〆ですから熟成感なくプリプリなのは当たり前ですね
プリプリ感や熟成感はあくまで人それぞれの嗜好であります。どちらが良いとか正しいと言うものではないと思うのですが、結構対立してしまうところがグルメ(こんな使い方で良いのか)の面白いところで有り、怖いところであります。
大型フグが一番だ。小さいものなんてフグではない あんな大型フグ、大味なだけだろ
と相手を否定する人(料理人も)が多いのではないでしょうか。鮨(寿司)と同じでして
海鮮系か江戸前系か
と論争するのと同じ。海鮮系が好きなJ.C.オカザワと友里の意見がまったく合わないのと同様に、フグの好みも関西(京都を除く)と関東の溝は永遠に埋まらないことでしょう。
0666食いだおれさん
垢版 |
2018/09/26(水) 23:05:35.11
鰻 にしはら」
関西で江戸前焼き鰻、自分が納得行く鰻を食べさせてくれたお店は今までありませんでした
美味い!柔らかいだけでなく身の旨みも香りも特に皮下のゼラチン質もちゃんと残って美味しいです。
これがちゃんとした江戸前焼きの鰻です。ご飯も美味しい!
やっぱり決められたとおりちゃんと調理すればちゃんとしたものが出来るってことです。
店の都合(客回転の都合)で蒸したまま置いて旨みが抜けまくってからタレ焼きした鰻とは全く違います。


鰻 にしはら」は関東風の焼き方で鰻を供する。よって焼き上がりまで時間がかかる。
0667食いだおれさん
垢版 |
2018/09/27(木) 01:02:36.91
ふぐ料理 あじ平

こちらのふぐは、養殖で九州から取り寄せているそうです。
天然のふぐを食べてしまうと、やはりその違いは否めません。
味が淡泊で天然に比べるとあの独特なコリコリとした歯ごたえはありません。あと気にはなりませんが養殖ならではの多少の臭いもあります。
でも1人5000円でこれだけの量を食べられたことはさすがコスパが高いと評判のお店だと思いました。
0668食いだおれさん
垢版 |
2018/10/02(火) 01:30:40.00
市場に出回っているマグロは、ほぼすべて蓄養か養殖のマグロです。
卵からかえったばかりの稚魚から育てたものが養殖。
若魚や成魚をイケスでエサを与えて育てたものが蓄養。
天然モノでは約1〜2割しかないトロの部分が約2〜4割に増えちゃうそうです。
そういう養殖・蓄養ものは、エサの臭いがすることがあるんです
0669食いだおれさん
垢版 |
2018/10/04(木) 13:31:50.98
自然放牧を採り入れている酪農家は、国内では極わずか。コスト削減を優先し、牛舎に牛を押し込み、乳量を増やすため、海外からの輸入飼料を食べさせる。人工授精で妊娠させ、多量の乳を搾る。その結果、1頭あたりの乳量は、
なかほら牧場の牛の3〜5倍にもなっている。
30分かけ殺菌、大量生産は無理
――飲んでみると意外に濃くなくて、さっぱりしていました
「おいしい牛乳=濃い牛乳」というわけじゃない。自然の草を食べて育った牛の牛乳はコクの中にもさっぱりしているから、ゴクゴク飲める。味も季節によって変わる。
乳脂肪分は草の水分量が多い夏場は3.5%と低くさっぱりし、冬は4.5%まで上がってやや濃い感じになる。
 風味を失わないよう、殺菌にもこだわっている。低温で30分かけ殺菌するから、大量生産には向かない。でも数秒しか時間をかけない高温殺菌では、焦げ臭い味になってしまう。
直売にこだわったのはなぜですか
 確かに農協に出荷すれば、売り先を開拓する必要がないから楽だ。補助金ももらえる。
 私は1984年、31歳の時に、今の牧場がある山に入植した。当初は農協に出荷していた。しかし、自然放牧だと、乳脂肪分がどうしても低くなる。価格は買いたたかれて、一般の半額にされたこともあった。
0670食いだおれさん
垢版 |
2018/10/06(土) 16:28:11.95
門真回転すしバリュー
鯛とハマチがゆったりと泳いでいます。

生簀で、素早く泳いでいるお店もありますが、それは生簀の広さになれているからですよ!

ここは、ゆっくりなんで活きがいい証拠です
0671食いだおれさん
垢版 |
2018/10/31(水) 14:39:34.26
■大阪湾で「旬の魚」が食べられなくなるかもしれない?
■海水浴には良いけれど、地元漁協にとっては…
■大阪湾が「キレイになりすぎている」 その原因は…
大阪府の水産技術センターでは、海水に含まれる成分の分析や透明度の測定などの水質調査を続けてきました。
約45年にわたる定点観測の結果、見えてきた大阪湾の問題は…“栄養の偏り”でした。
高度経済成長期に工場排水や生活排水が急増し、排水に含まれるリンや窒素といった栄養分が海に大量に流れ込みました。
それを食べてプランクトンが爆発的に増加し、いわゆる”赤潮”となって漁師を苦しめました。
この反省から排水に対する規制が作られ、海に流れ込む栄養は次第に少なくなっていきました。すると水質は改善し、
1980年代大阪湾の漁獲量はピークをむかえます。下水処理の能力は上がり、どんどん海はきれいになっていきました。
ところが…
大阪湾にあった時計回りの緩やかな潮の流れが、神戸空港や関西空港などの大規模な埋め立てによって邪魔されて弱くなり、
海水がうまく混ざらなくなっていったのです。その結果、いまでも排水が多い湾の奥では、栄養が多すぎる一方で、
西側や南側では栄養が足りなくなってしまったのです。
. 栄養がなくなった海には、魚のえさとなるプランクトンが増えません。プランクトンがいない海は濁りが無く透明になる為、
これを漁業者は「きれいすぎる」と言っていたのです。
0672食いだおれさん
垢版 |
2018/10/31(水) 15:20:55.43
関空連絡橋から南側、総延長2kmくらいに渡って、拳より少し小さいくらいの大理石で埋め立てた
陸だけじゃなく沖合50mくらいまでずっと大理石、50億円近くかかったらしい
元は砂浜だったのに大理石で埋め立てて魚激減、大理石なのでまともに歩くのも困難、危ないので泳ぐことも出来ない
漁師も誰も得しないのに、関空バブルの金使い切ろうと役人がろくでもない計画立てた
0673食いだおれさん
垢版 |
2018/11/01(木) 13:41:08.26
近畿大学水産研究所(白浜町)が、世界で初めてクロマグロの完全養殖に成功して16年。「近大マグロ」として出荷され、商品化も進んでいる。しかし、完全養殖にはいまだ様々な課題があるという。
同研究所は20日、「クロマグロ養殖研究の最前線」と題した公開講座を大島実験場がある串本町で開いた。町民ら約120人が参加。沢田好史・大島実験場長が「漁獲漁業と違って持続可能であり、養殖体験観光などで地元貢献もできる
。資源管理の専門知識をもったグローバルに活躍できる人材の育成にもつながる」と完全養殖に取り組む意義を語った。
陸上水槽で卵から稚魚まで育てる過程での課題について、倉田道雄・場長補佐(種苗生産学)が解説した。
この過程での生き残り率は10%以下と、マダイの60%と比べて極めて低い。倉田さんは孵化(ふか)直後の赤ちゃんの死因として、水槽の表面張力に引っ張られて動けなくなる「浮上死」と、
夜間に泳ぎを止めて沈み、底面と接触して傷つく「沈降死」の二つを指摘。そのうえで、浮上死の原因の表面張力をなくすために油膜を張ると、
その膜で赤ちゃんが浮袋を成長させるための空気を取り込めず、沈降死してしまうなど、両方を一挙に解決するのは難しいことを明かした。
本領智記・技術員(水産増殖学)は、稚魚を海上のいけすに移してからの課題を説明した。
クロマグロは他魚種より暗い所での目の見え方が悪く、いけすにぶつかる「衝突死」のリスクがある。そのため、いけすには夜間も周囲の環境に影響を及ぼさない
範囲で照明をつけて対処しているという。もう一つの死因に、木の枝や発泡スチロール片、プラスチックなどの浮遊物を食べてしまう「誤飲」があるが、こちらはいけすに防除ネットを設置しても効果がなく、
「現時点で抜本的な対策はない」と打ち明けた。こうした誤飲はマダイやカンパチなどの養殖では発生せず、なぜクロマグロだけに起きるのか原因はわかっていないという
0674食いだおれさん
垢版 |
2018/12/26(水) 03:58:09.73
膨大な数の卵を生むが、ほとんどが稚魚のうちに死に絶える。常に同じ年生まれの群で回遊する。そして、たとえばサンマが不漁になると、代わってサバの大漁になり、
それが減りはじめると、こんどはイワシが大漁になるというように、常に主役が交替する。なぜか? こうした大衆魚の生態の謎に、30年以上も彼らとつきあってきた研究者が迫る。
0675食いだおれさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:41:01.75
一般的に、魚を生きたまま運ぶには「活魚車」という水槽を載せたトラックを使います。しかし、積載量の8割が海水で、魚は2割ほどしか積めません。さらに、運搬中の揺れなどのストレス
で1割ほどの魚が死んでしまうこともあり、その分、魚の値段が割高になっていました。

「今までも二酸化炭素で魚が眠ることは皆さん知ってはいたんですが、だいたい20分ぐらいで死んでしまっていた。私たちは適正な二酸化炭素濃度
で魚を寝かせて、さらに酸素を適正な濃度にすることによって長時間寝かせ続けることを可能にしました」(大森道生事業開発部長)

二酸化炭素濃度の微妙な調整でほとんどの魚が10分以内に眠りに落ちるといいます。実際、マダイの様子を見てみると…水槽に入れて約5分で熟睡したマダイ、
触っても起きません。この状態でトラックなどに積み込み、24時間は運べるといいます。
その後、マダイを普通の海水に戻すと…2分ちょっとで何事もなかったように泳ぎ始めました。魚は寝ていただけなのでストレスも感じないといい、
死んでしまうなどのロスが大幅に減らせるそうです。

魚活ボックスでは、魚を“箱”に入れているので普通の荷物のように集めてトラックや貨物列車でまとめて運ぶことができます
0676食いだおれさん
垢版 |
2019/02/18(月) 18:41:19.91
一般的に、魚を生きたまま運ぶには「活魚車」という水槽を載せたトラックを使います。しかし、積載量の8割が海水で、魚は2割ほどしか積めません。さらに、運搬中の揺れなどのストレス
で1割ほどの魚が死んでしまうこともあり、その分、魚の値段が割高になっていました。

「今までも二酸化炭素で魚が眠ることは皆さん知ってはいたんですが、だいたい20分ぐらいで死んでしまっていた。私たちは適正な二酸化炭素濃度
で魚を寝かせて、さらに酸素を適正な濃度にすることによって長時間寝かせ続けることを可能にしました」(大森道生事業開発部長)

二酸化炭素濃度の微妙な調整でほとんどの魚が10分以内に眠りに落ちるといいます。実際、マダイの様子を見てみると…水槽に入れて約5分で熟睡したマダイ、
触っても起きません。この状態でトラックなどに積み込み、24時間は運べるといいます。
その後、マダイを普通の海水に戻すと…2分ちょっとで何事もなかったように泳ぎ始めました。魚は寝ていただけなのでストレスも感じないといい、
死んでしまうなどのロスが大幅に減らせるそうです。

魚活ボックスでは、魚を“箱”に入れているので普通の荷物のように集めてトラックや貨物列車でまとめて運ぶことができます
0677食いだおれさん
垢版 |
2019/03/23(土) 04:46:36.75
日本は使用添加物や化学物質の表示義務が緩いから、
書類上は健康な食べ物を販売してるように見えるだけ。
アメリカは法律で馬鹿正直に成分を表示させられてるんだよ。
日本の腐らないマヨネーズ、カップラーメン、ソーダ、エナジードリンク、
コンビニのおにぎり、安いコンビニ弁当、デパ地下の惣菜、
日本の食べ物は添加物のデパートメントストアと言っていい。
日本人はその味に子供の頃から馴染んでいるので違和感がなく美味しく感じる。
健康に敏感な先進国の外国人が日本に行くと、
日本の食べ物は非常に不味く感じるそうだ。
言い換えると、日本人は添加物に舌が慣れてしまっているんだ。
だから添加物の少ない外国の食事が不味く感じるのだよ。
別に日本食が美味いわけじゃない。
この事実を勘違いしてる日本人が多すぎる。
0678食いだおれさん
垢版 |
2019/06/04(火) 14:14:51.46
いっぽう4丁目の北半分から駅にかけては相変わらずのにぎやかさだ。だがここにも変化の波が押し寄せている。マッカーサー道路の開通はデベロッパーにとってその沿道は垂涎の的。
大手を中心に沿道の地上げ合戦がスタートした。価格は跳ね上がり、かねてよりの金融大緩和の追い風も受けて暴騰を続けた。
目の前に札束をチラつかされた新橋オーナーたちの多くが、店をたたんでデベロッパーに土地を明け渡し始めたのだ。
エリア内の古い店舗が続々看板をたたみ始めている
新橋の零細店舗の多くは不動産を所有せず、大家から建物を借りているケースが多い。建物オーナーも最近の地価高騰と地上げを目論んで高値を提示するデベロッパーの流し目に負けて不動産を売り渡す事例が相次いでいる。
私のお気に入りだったリーズナブルで美味しい家族経営の寿司屋は昨年末に閉店。店主によれば建物を売ったので「出て行ってくれ」だったそうだ。その寿司屋のすぐ対面にあった、3000円も飲んだら酔いつぶれてしまうほど安い居酒屋も4月末で閉店した。
エリア内の古い店舗が続々看板をたたみ始めているのだ。おそらく周辺土地を買い増したデベロッパーが巨大なオフィスビルを建て、その地下に申し訳程度にチェーン店を誘致することだろう。六本木や大手町、日本橋の巨大ビルの地下のどこかで見たような看板の店だ。
こ洒落ているけどなんとなくお高くとまって「おいしいでしょ」と迫ってくるような、新橋らしからぬ店が現れることだろう。
そうそう食べログにいくつ星があるか、なんて言い合いながらお店にやってくるお客さんの顔も変わっていくのだろう。ああ、なんだかつまらない街に変貌していきそうな新橋
0679食いだおれさん
垢版 |
2019/07/11(木) 22:44:19.60
 政府は成長戦略として、農産物や食品などの年間輸出額1兆円を目標に掲げています。しかし、5月までの輸出額は3623億円にとどまりました。
サバは、国内のサバ缶ブームで価格が上昇したため輸出が伸びず、
前の年に比べて31.7%の減少です。ホタテは、アメリカが主な輸出先ですが、そのアメリカで豊漁になり、マイナス36%となりました。
輸出額1兆円には、6月以降にこれまでの約1.8倍の6400億円近くが必要で、達成は難しい状況です。
0680食いだおれさん
垢版 |
2019/08/09(金) 13:27:07.96
マグロは世界中の海に生息し旬の時季は漁獲される場所(獲れた海域)によって、
身質も色目もさまざまです。一般的に日本近海で漁獲されるものについては、
本マグロは冬、メバチマグロは秋、キハダマグロは春〜夏が一番おいしい時期と
言われています。南マグロについては、南半球に生息する魚ですので、タスマン・
ニュージランド沖・ケープタウン沖などで漁獲されます。南半球で獲れる日本の
夏がミナミマグロの旬の時季になります
しかし、マグロは回遊している魚ですので、その年によっても獲れる時期がずれる
    こともあります。旬だからおいしいマグロと一概に一言では言えないのが実情です。
    旬の時期でもないのに脂がのったマグロが水揚げされることもあります。
昨今では、生で水揚げされる大間産の本マグロを度々メディアで紹介されています。
    冷凍マグロよりも生のマグロの方がおいしいというイメージですが、冷凍技術が発
    達した今では、遠洋漁業により世界中の産地をめぐり、その時季の一番おいしいマ
    グロを求め操業しています。では、近海で獲れた生のマグロと遠洋で漁獲された冷凍
    マグロはどちらが新鮮でおいしいのでしょうか
0681食いだおれさん
垢版 |
2019/08/11(日) 23:20:50.36
イカ!美味しいなあ。九州のイカはほんとに美味しい。イカって、輸送すると鮮度が落ちるから、ホンモノは現地で食べるしかないってテレビでやってました。
呼子から東京に輸送するプロジェクトもあったらしいのですが、全滅だったらしいです

一見消極的な理由で鳥貴族に訪れているようですが、実際にはお邪魔する度に大満足で帰宅しています。あの価格でこれだけ整合的な料理を提供できるのは奇跡に近い。家賃との兼ね合いもあるはずなのに
、周辺の飲食店の3〜4分の1の価格でどうやっていけるのか、いつも不思議に思います。
二毛作のランチ営業は行わず、昼から夜の営業前まで何時間もかけ、店舗で1本1本丁寧に串打ちを行う姿勢に敬服。食材(生鮮食品・加工食品)全てが国産という哲学にも拍手喝采。これはもう、
日本という神経病的に調律されたエコシステムを食すレストランと言っても良いかもしれません
0682食いだおれさん
垢版 |
2019/08/13(火) 15:25:04.40
小アユ釣り初心者がよく陥ってしまうケースです。
原因は小アユが砂をかんでいる、つまり内臓に砂が入っていることで、川で釣った小アユは砂をかんでいる場合が多く、注意が必要です。
内臓を取ってしまうのが確実ですが、取りたくない場合は小アユの腹を押さえて消化管の内容物を絞り出すという方法もあります。
なお、琵琶湖の湖岸で釣ったものは砂をかんでいることは稀であるため、そのまま調理することができます。
失敗例2:腹が裂ける
天ぷらを揚げている最中に爆ぜないようにするには、あらかじめ水分をよく拭き取っておくことはもちろんですが、小アユの場合はそれでも爆ぜてしまうことがあります。
これは内臓の水分が水蒸気となり、逃げ場を失うことで爆発することが原因です。
こうなると当然腹が裂け、ハラワタも減ってしまうので、小アユの天ぷらには欠かせない苦みを損なってしまいます。
要するに水蒸気の逃げ道を作ってやればいいので、小アユの腹に爪楊枝で穴を開けることで、防ぐことができます。

稚鮎とは生まれたばかりの鮎のことで小鮎とは小さいけれどオトナの鮎のことだ
川の鮎は苔(珪藻)を食んで成長するところが琵琶湖にはその珪藻がない
しかたがないのでプランクトンを食べるプランクトンでは体が大きくならない のである

魚介の天ぷらの王様は誰が何と言おうと湖産の小鮎である
ついでに言うと二位が鯊ハゼで三位が鱚キスだ その次あたりに公魚ワカサギが来る
いやいや まてまて脂の旨味を油が引き出すなら銀宝ギンポと目光メヒカリが東西の両横綱である
穴子も捨てがたい鱈菊タラの白子も悪くない もちろん天ぷらの定番 車海老や小柱バカ貝も忘れてはイケナイ
真蛸や鯣烏賊スルメイカのゲソが最高だという人も居る たしかにイカタコの天ぷらは美味い
しかし それでもやっぱり天ぷらの王様は琵琶湖の小鮎だ
0683食いだおれさん
垢版 |
2019/08/25(日) 17:28:12.17
1994年に行われた規制緩和によって、ビールの製造免許に必要な年間最低製造数量が引き下げられたことがきっかけで、
町おこしを目的とした小規模のブルワリー(醸造所)が誕生しました。これが、日本における「地ビールの起源」です。
現在では町おこしとしての地ビールというよりも、「個性的なビールを造りたい!」というクラフトマンシップを持った若手醸造家が増えています
0684食いだおれさん
垢版 |
2019/08/25(日) 18:37:22.38
七ふく神 - 武蔵小杉/ふぐ

これ以上コストパフォーマンスの高い店を知りません。はっきり言って激安です!
ふぐ料理と言えば、安いコースで5000円、通常8000円程度、
結局量が足りなくて7000円〜10000円が、私の常識でした。
いったい今まで何んだったんだー!と叫んでしまう程の衝撃です。
1980円のコースで大満足です。
私はいつも、刺身を二人前にして、2980円のコースにしています!
刺身は美味すぎます!
噛む程に甘みと旨味が出て、クセは全くありません。
お店の方に伺うと、刺身は天然トラフグだそうです!!
0685食いだおれさん
垢版 |
2019/08/26(月) 14:11:35.57
和歌山県下で食べログ1位の「召膳無苦庵(しぜんむくあん)」。観光資源に乏しいこの地域(普通の観光客はお隣の白浜まで行ってしまう)でこの記録は只者ではありません。
紀伊田辺駅から徒歩10分ほどの立地。我々は車で向かい、店先の駐車スペースに泊めます。ココがいっぱいになっても提携のかなり広い駐車場があるので、
満車でムリということはまずないでしょう。
雲井利益シェフは四万十の地にて鰻使いの名人として名を馳せ、2016年に新たな食材を求めて紀南の地に移転。独自の仕入れルートを開拓し、今では紀南の僻地、
古座川の天然鰻やスッポンまでをも入手するようになりました。
。「今日は珍しい魚が手に入らず、一般的なもので申し訳ありません」と頭を下げる店主。そう、当店は決まりきったコースというものはなく、
予約時に予算を伝えるなり絶対に食べたい
食材を伝えるなりして店主にアレンジしてもらうお店なのです。我々はひとりあたり1万円でお願いしました。

メインはウツボ。新鮮なキクラゲやナス、タマネギなどと共にすき焼き風に仕立てます。
これは滅法旨いですねえ。海の嫌われ者であるはずのウツボも接し方を変えればこんなにも素晴らしい食材に昇華するのか。フカフカと柔らかい歯ざわりに上品でクリアな味覚。
ひょっとするとフグなんかよりも平均点の高い食材かもしれませんよウツボは。

紀南の食材に徹底的にこだわり、客の要望に100%応じようとするシェフの姿勢は商売人というよりも職人のそれです。食材が豊かとされている四万十から更なる高みを目指してこの地に移住してくるハンター的な側面もあり、
東京の「全世界から食材を取り寄せる」スタイルとは一線を画す芸風。仕入れに大きく左右される面もあるためギャンブル的な要素も強いですが、和食に一家言ある方であれば、一度は訪れたいお店です。
0686食いだおれさん
垢版 |
2019/08/26(月) 14:21:41.54
ご主人は京都の草喰なかひがしで修行された経歴を持ち、
同様の摘草料理のスタイルを採っておられます
ただ、訪問した印象としては、草喰なかひがしとは異なる独自の世界観を構築しておられ、
即ち、唯一無二の料理世界を楽しむ事が出来ると感じました。
土地が異なるので素材が異なるのは当然ですが、
食材へのアプローチや料理の構成(ストーリー性)も同じではないので、
なかひがしファンであっても新たな発見が目白押しかと思います。
ただでさえ修行先の調理法や料理構成に引っ張られる料理人が多いところ、
個性が強い中東さんの料理を独自の観点で解釈し、自己を表現する事に成功されているのは、
ご主人の卓越したセンスや意志の力を感じます。
都会の人気店では「素材のクオリティ」や「素材のブランド」が重要視されておりますが、
個人的にはどちらも興味無し(純粋な産地や素材ごとの旬には常々興味がありますが)。
結局のところ、自分にとって一番重要なのは料理人が織りなす世界観なのです。
一級食材を振り回す料理人よりも、然るべき素材を己の感性で選び、
今までに「無い料理」を作り出す料理人を応援したい次第です。
店名:召膳 無苦庵(しぜん むくあん)
0687食いだおれさん
垢版 |
2019/08/28(水) 21:43:15.37
ナギサビールは、地元南紀白浜出身の真鍋和矢さんと真鍋公二さんのご兄弟で立ち上げました。
 真鍋さんご兄弟は、この南紀白浜で三代に亘り「ナギサ」ブランドを継承する三代目。初代のお祖母さまは
 「ナギサ」という旅館を経営、二代目のお父さまは「ナギサ」という理髪店を営んでいたそうです。
 真鍋和矢さんは、はじめ兵庫県西宮市で居酒屋のチェーン店を開いていたのですが、1995年1月17日に
 発生した阪神・淡路大震災により店は半壊し、営業再開を断念。それがきっかけで以前より夢であった
 ビール造りを始めたいと考え、当時、大阪の会社に勤務していた弟の公二さんを口説き、故郷である
 南紀白浜へ戻りました。それから、試行錯誤、悪戦苦闘の連続で、1996年4月にはアメリカ西海岸へ渡り
 アメリカンクラフトブルワーズ アカデミーでビール醸造の基礎を学び、1997年1月からは Lagunitas
 Brewing Company(ラグニタス ブルーイング)でインターンシップとして勤務し、さらにビール造りの
 ノウハウを勉強。その後、南紀白浜へ戻りビール工場づくりに着手、米国直輸入の醸造設備を整え、
 酒類等製造免許も取得して、1997年9月にナギサビールの販売に漕ぎ着けました。

 ナギサビールは、南紀白浜が誇る名水「南紀白浜 富田の水」(とんだのみず)を仕込み水に使用して、
 ドイツ産、イギリス産の厳選された麦芽と、チェコ産、アメリカ産、ドイツ産の高級ホップをふんだんに
 使用した、副原料を一切使用しない麦芽100%、非熱処理で無ろ過の酵母の生きるビールです
0688食いだおれさん
垢版 |
2019/09/11(水) 00:57:38.55
和歌山県最強かき氷店の名を誇るのは、新宮市にある「仲 氷店」。かき氷の名店と言えば使っているのはたいてい天然氷ですよね。
でも「仲 氷店」は人工氷なのに、天然氷と見紛うばかりのおいしさなんです!その秘訣は、名水と秘伝の製氷法
古座川の良質な原水から72時間かけてゆっくりと凍らせた特製の純氷はとても硬く、それを電動の削り器で薄ーく削っていくことでふわふわになります。
そのふわふわ感を損なわないために、10日に1度専門店で刃の研磨に出しているほどの徹底ぶり。さすが氷のプロです。
氷にかけていく色とりどりの蜜は、すべて自分たちの手でじっくり炊き上げた自家製。空気をたっぷり含んでいるので、アイスを食べているとよくある「キーン」と頭が痛くなったりするということもありません。
ふわっふわの氷は舌の上でスーッと溶けていきます。天然氷にも負けない味わいです
0689食いだおれさん
垢版 |
2019/09/11(水) 01:10:30.82
https://tabelog.com/wakayama/A3005/A300501/30004308/dtlrvwlst/
和歌山県かき氷店

関西で食べれる自分の知っている範囲の天然氷のお店についての最新情報のご紹介です。
オススメ度
◎(全国トップクラス)
◯(全国に通用する有名店レベル)
△(その県では、オススメレベル)
で、付けます。
基本的にどこも美味しい天然氷&準天然氷のお店ですが、あえて、天然氷のお店で比較するならですが、、
評価は、『自分の食べた かき氷』
ですのであしからずm(__)m。
⚫滋賀県
・(◯)小西本店(彦根市)
・(◯)寿長生の郷(大津市)
・(◎)叶 匠寿庵(草津市)
⚫京都府(京都市)
・(◎)祇園NITI
・(◎)マールブランシュ北山本店
・(◎)マールブランシュ京都伊勢丹店
・(◯)ボブソンズカフェ
・(△)吉祥菓寮 祇園本店
・(◎)鹿の子
⚫大阪府(大阪市)
・(△)氷菓子処 にじいろ ルクア イーレ店
・(◯)ボブソンズ千里中央店
⚫兵庫県(姫路市)
・(◎)天然氷の姫路官兵衛堂
位でしょうか(イベントのぞく、限定食べログに掲載されている関西の天然氷のお店)。
ただし、天然氷のお店ですが、天然氷を作られている氷屋以外だと、在庫や気温や湿度 次第で、純氷を使われている事が、よくあります(^_^;)。
氷自体の味の差は、ごく僅かで、ほぼわかりませんが、純氷を使った方が、上手く削りやすい時もあるので、特に上質な純氷を使った時は、
天然氷で、ない方が、美味しいかもしれません
0690食いだおれさん
垢版 |
2019/09/23(月) 15:50:47.66
寄生虫対策のため、養殖されたものでもほとんどのサーモンは一度冷凍されていますが、ノルウェーの「オーロラサーモン」
は一度も冷凍されず養殖場から48時間以内に空輸されており、生のまま食べられる大変貴重なサーモン
0691食いだおれさん
垢版 |
2019/10/03(木) 15:12:02.10
厚岸」と「仙鳳趾」20kmしか離れていないのになぜ違いが出るのか

厚岸は、国内でも唯一牡蠣の年中出荷が出来る産地です。
また、牡蠣の成長にとても良い条件が揃っています。
その一つは、水温が低く通年温度変化が少ない点です。
水温が低いと牡蠣の成長が遅くなります。その分ゆっくりと、じっくりと、長い時間をかけて栄養分を蓄えて大きく育ちます。
海水温が低いことで産卵時期をコントロールし一年中出荷することができます。
厚岸の牡蠣の特徴は、身がふっくらとしていて、甘みが濃厚なところが特徴です。
厚岸湖とそれに直結する厚岸湾は、プランクトンがとても豊富。
さらに山や湿原の養分をたっぷりと含んだ別寒辺牛川が流れ込み、海水と淡水が混じり合う特別な海域なので、栄養を十分に溜め込んだ、コクのある旨味が凝縮した牡蠣に成長します。

仙鳳趾(せんぽうし)は釧路町の東側、厚岸湾の端に位置します。潮の流れが少しきつい為、そこで育った牡蠣の身はプリプリっとした締まった牡蠣になります。
殻に対して身が大きいと評判で、強い甘味と濃厚でコクのある味わいが特徴です。
また、火を通しても縮みづらくプリプリのまま食べられることで知られています。
仙鳳趾の海は昆布が多数生息する地域なので、プランクトンなどの栄養も豊富。
さらに湾の陸側には森林があり、そこを通った地下水が海に流れ込む為、陸のミネラルと海のミネラルが混ざり合った、牡蠣にとっては最適な海域となっています。
厚岸と同様に年間通して水温が低いことから一年中牡蠣が食べられます。
0692食いだおれさん
垢版 |
2019/10/05(土) 14:45:05.80
国の小売店店頭に並べられて販売されている「子持ちシシャモ」
その多くが輸入の魚で、ししゃもの代用魚です。
「カペリン」、「カラフトししゃも」という名で本物のししゃもとは学術的、生態的、市場での価格もかなり違いのある魚です。
輸入量が本物ししゃもの漁獲量よりも圧倒的に多く、それなりの味が安価に味わえますが、
本物ししゃもの味には到底及ばず、その風味や食感は似ても似つかないものです。
市場の「子持ちシシャモ」の9割以上がカペリンです。「シシャモの子」と称されて販売されている魚卵も、
その大多数が「カペリンの子」です

物として分類する定義上の「属種」が異なります。例えますと 「ネコ」「チーター」「ライオン」は
みんな同じ「ネコ科」ですが属種が異なる「全く別の動物」です。
「人間」「チンパンジー」「ゴリラ」 も同じ「ヒト科」ですが、「属種が異なる全く別の動物」です、
人間とゴリラというのはぜんぜん違う別のいきものです。
0693食いだおれさん
垢版 |
2019/10/07(月) 00:34:16.27
コストパフォーマンスとホスピタリティの良さから、「予約の取れない居酒屋」として知られる魚金チェーン。
顧客の厚い支持の陰には、50名に届かない時期から本社に衛生委員会を立ち上げて社内体制を整えるという、周到で堅実な経営姿勢が存在します。
株式上場も視野に入れる「魚金」が、いかに安全衛生に注力しているか、常務取締役 浅倉隆さま、人事総務部 丹野芙有子さま、営業支援本部 佐藤里佳子
0694食いだおれさん
垢版 |
2019/10/15(火) 14:26:07.37
大手回転寿司チェーン店などでは本社で冷凍ものを一括して仕入れし、各店舗へは毎日それが配送されるだけというところもあります。
ですが、昔ながらのお寿司屋さんでは毎朝職人が市場へ出かけて、その日に水揚げされた新鮮な魚介類を競り落とし、店へ持って帰るのが普通です。
競りの時間は市場によって、品物によって、季節によってまちまちなので一概にはいえませんが、朝の4時ぐらいからという時間帯もごく普通です。


04:00 競り開始。今日の目玉は何でしょうか
05:30 競り終了後、お店で仮眠
09:30 朝食後、お昼のお客様のための仕込み
11:00 昼の部の開店
14:00 昼の部のオーダーストップ。後片づけは見習いに任せて中休み。昼食
16:30 夜のお客様のための仕込み
17:30 夜の部の開店
22:30 夜の部のオーダーストップ。後片づけは見習いに任せて退店
00:00 帰宅。夕食。就寝
0695食いだおれさん
垢版 |
2019/10/19(土) 00:50:05.28
アユ
幼魚は雑食性ですが、成魚は川苔を食べるため、キュウリのような独特の香りがし、「香魚」と呼ばれることもあります。古くは各地の河川で、
ある程度まとまって天然ものが獲れていましたが、高度成長期以降は急激に減少し、天然ものがほとんど見られず、高価なものになりました。
最近は、市場に出回る8〜9割が養殖ものです。味や香りは天然ものにかないませんが、スーパーにも並び、比較的安価で手に入ります。
天然ものは前歯が発達し体が引き締まっているのが特徴で、養殖ものの10倍近い値が付くこともあるようです。養殖ものの多くは、琵琶湖の小あゆを放流したものです。たっぷりエサを与えられ、脂肪太りして頭が小さく腹が出ています。
最近は「半天然あゆ」の名で売られているものもあります。姿や味を天然ものに近づけるため、エサにスピルリナという藍藻類の一種を配合したり、
流れのある池で運動量を増やしたりして育てられています。一般の養殖ものよりスマートで、2〜3倍の値段で販売されているようです
0696食いだおれさん
垢版 |
2019/10/19(土) 01:05:09.50
アユですが、天然ものと養殖ものがあります。ずばり!その見分け方は・・・
あご下をみるべし!!アゴ裏の点々が左右対称に並んでるのが、天然!
さらに、天然アユの中でも、口がとがっているものが脂のりが良くて美味しいですよ♪
アユは川底の石に生えたコケを食べているのですが、
コケは流れが強いところによく生え、このコケがアユの脂となります
0697食いだおれさん
垢版 |
2019/10/19(土) 04:09:47.94
「津本式 究極の血抜き」とは美味しい魚を熟成させることにより、魚の持つ旨味を最大限に引き出すための最高の血抜き処理です。
宮崎県の水産会社に勤務する津本 光弘さんが、日々の仕事の中で品定め、血抜き、熟成保存に至る工程を徹底的に研究する中で生み出されました。
「新鮮な魚=美味しい魚」という常識を破り、限りある水産資源を無駄しない文化を定着させる、魚の革命を起こすために研究してたどり着いた「津本式 究極の血抜き」です。
最高の処理をして寝かせた魚は、魚本来の旨味が引き出されてとても美味しくなります。
「新鮮な魚が美味しい」と評価されているのはコリコリの食感だけで、熟成した魚の方が味は美味しいです。
釣り人や漁師の方に多く見られる処理の方法が「生きた魚を氷水につけるだけ」のいわゆる野締めです。
氷水に入れないのは論外ですが、この氷水に入れるだけの場合、魚が死ぬまで暴れることで身が焼けて変色し、
熟成どころか日持ちすらしない、美味しい魚をまずくしてしまいます。
0698食いだおれさん
垢版 |
2019/10/24(木) 03:40:01.47
鮎は「香魚」とも呼ばれるくらい香りの良い魚として知られています。その所以は、体内から発せられるノネナールという物質がスイカの香りに近しいものがあり、そのためスイカやキュウリなどの爽やかな香りがすると言われてきました。
近年、天然物は徐々に減り、養殖が中心となりましたが、養殖鮎は合成飼料に起因する養殖独特の臭いが本来の香りを妨げてしまい、独特の芳香は薄れてしまいました。

今回ご紹介するハーブ鮎は餌と水にこだわることで、本来の鮎の味を実現しました。餌には商品名からも分かる様に、ガーリックやシナモン、オレガノなど5種類のハーブエキスを独自に配合し、余分な脂分を徹底的に排除しました。
また、全国屈指の名水である豊川水系の地下水をまんべんなく水槽に使用することで、病気やストレスのない健康的な鮎を育成できる様になりました。豊川の土地の利点と生産者の努力から、
豊川のハーブ鮎はスイカの香りが漂います。天然鮎にも優る味と香りを、是非この機会にお試しください
0699食いだおれさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:47:43.84
一般的に、キンメダイは深海に棲むため漁場が遠いのですが、伊豆周辺には好漁場があるため、日戻り操業ができる貴重な環境が整っています。
日の出とともに漁を始め、その日のうちに帰港、水揚げ、出荷。伊豆の地きんめは、獲れたてで活きがよく、
極めて高い鮮度が自慢です。深海で育つ魚ならではの、たっぷりと身につけた皮下脂肪の濃厚な旨味をご堪能いただけます。

、「立縄釣り」という漁法で、伊豆半島周辺や伊豆七島の伊豆大島から神津島にかけての西側を漁場として操業を行っています。
主な漁法となっている、「立縄釣り漁業」で操業しているのは、伊東市、下田市、東伊豆町です。1本の道糸と幹縄の先に枝縄と釣り針を付け、一番下に2〜3sの鉄筋の重りを付けた漁具を使って、
丁寧に漁獲しています。また、南駿河湾漁協では「樽流し漁」が行われています。
静岡県では、キンメダイという貴重な水産資源を守るため徹底した管理を実施。夜間は操業禁止、体長28cm以下のキンメダイは再放流など、様々なルールを守って行っています。
0700食いだおれさん
垢版 |
2019/11/08(金) 14:54:16.63
キンメダイ、ムツ、メダイなどの底魚類をとる漁法で、1本の幹縄に釣針のついた多くの枝縄をつけ、
海面から海中におろして魚をとります

はえなわを縦に使うようなものである。手釣りの場合もあり,また樽流しといって,
樽に立縄釣り具をつけて使うこともある。船の大きさで違うが3〜6樽ほど連結したものを2〜4組,1船で用いる

。直接的な釣漁業には(1)手釣漁業,(2)さお釣漁業があり,間接的な釣漁業には(3)引縄釣漁業,(4)立縄釣漁業,(5)はえなわ釣漁業があり,
近年はこれに(6)機械釣漁業が加わり,釣漁業全体では6種類の分類がおこなわれている
0701食いだおれさん
垢版 |
2019/11/09(土) 23:20:22.85
いまだに出回ってる調査捕鯨ものは、全身にまわった磯の腐ったような臭みが正直苦手
解禁された近海ものが出たら、鮮度と〆の違いで別物になるのか、一度買って確かめてみようと思ってる
668 : ななしの珍味[] 投稿日:2019/07/31(水) 10:47:34.99 ID:k5b7v0Fo.net [1/1回]
俺も確かめたいと思っているが
売ってないね。刺身はいまノルウェー産や
アイスランド産の鯨ばかり。
669 : ななしの珍味[] 投稿日:2019/08/05(月) 17:20:56.56 ID:MlUmuUGN.net [1/2回]
近所のスーパーもまだ調査捕鯨のミンク・イワシか輸入のミンク・ナガスばっかだな
0702食いだおれさん
垢版 |
2019/11/12(火) 23:05:00.50
日本の農林水産業は弱いので、外国産締め出しのためなら様々な
規制を打ちだしますが、国産モノについては多少のオーバーな
表現があったとしても、目くじらを立てないのが農林水産省です。

消費者が高くても納得しそうな名前はお咎めなし・・・しかも
ブランド品については、鮮度表示する必要もなしなんです。
消費者庁があのオバサンが仕切っているうちは、こいうことは
なくならないと思いますが・・・。

トロあじ、とろサーモン、とろ鯖・・・高く売るための武器であり
0703食いだおれさん
垢版 |
2019/11/13(水) 02:21:03.35
唐さわ
天ぷらの衣はそばに合うように作り、両者を差別化している

蕎麦は店内の蕎麦打ち処で打たれています。たぶん機械だと思います。 しかし、そばは打ち立てが美味しいといわれていますので、どこかで作られた麺を購入するよりも鮮度良いそばを楽しめることは間違いありません。
少し残念なのは、天ぷらを揚げている鍋です。
鍋の表面は銅で囲われているのですが、実際に油を入れてあげている部分は銅ではありません
天ぷらを揚げるときに熱伝導率の高い銅の鍋を使うの多くの天ぷら屋で採用されています。しかし、銅の鍋は高いのがデメリットとなります。
この天ぷらそば唐さわでは、銅は表面だけ、実際は他の材質の鍋という事で、完全に見せかけだけの銅なんですよね。
あまりメリットがあるとは思えません。それならば普通に鉄の鍋でいいのですが
0704食いだおれさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:17:42.31
「かつお節削りぶし」、「かつおかれぶし削りぶし」などと表示されているものはカビ付け作業した鰹節。
鰹節削り節(かつおぶしけずりぶし)は、カビ付けを繰り返した鰹節(枯節・本枯節)を削ったもの。
高級料亭などでは本枯節を使われる事が多い。
この「本枯節」は「かつお・かれぶし」で、「かつおぶし削りぶし」の原料。
この本枯節を使用したもので、価格は高いが非常にコクがある。

かつお削りぶし」、「花かつお」などと表示されているものは荒節。
鰹削り節(かつおけずりぶし)は、カビ付けしていない「荒節」を削ったもの。コクが少ないが安価である。
この鰹削り節を出汁に良く使う地域がある。特に大阪など西日本を中心とした所で使用される。
「荒節」は一括表示で「かつお・ふし(原産国)」と称され「かつお削りぶし」の原料となる。「花かつお」とも呼ばれる

枯節はカビの作用により乾燥と熟成が進んでいくため、よりすっきりとしたまろやかな味わいになり、
一方荒節は燻したときの薫臭に起因する香りが強く、また枯節よりも乾燥度が低いため魚っぽさに近いコク・味わいになります。

皆さんは、鰹節=鰹本枯節(メディアでよく天日干しが紹介されるカビのついた鰹節)と思っていませんか?
しかし、スーパー等で小売されている鰹削り節の80%以上が、製造期間が20日前後の「荒節」というものを削ったものです。
製造期間も短いため、カビ付けや天日干し等はされていません。
商品の裏面にある表示を見て頂くと名称は「かつお削りぶし」、原材料名は「かつおのふし」又は「かつお・ふし」となっています。
枯節を削ったものよりも乾燥していないため、魚っぽさが強く、コクが少ないのが特徴。
枯節を削ったものに比べると当然安価です。「花かつお」とも呼ばれています。

一方、10数%が、製造期間が3カ月ほどの「枯節(荒本仕上げ)」を削ったものです。
これは、荒節の表面を削り取り、カビ付けと天日干しを2回以上行ったもので、乾燥が進み、非常にコクあります。価格も高くなります。
商品の裏面にある表示を見て頂くと名称は「かつおかれぶし削りぶし」、原材料名は「かつおのかれぶし」又は「かつお・かれぶし」となっています。
0705食いだおれさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:25:59.80
まぐろ節はきはだ鮪の幼魚から製造されます。かつお節に比べて、ほんのりとした甘みのある上品な味わいがあります。 ですから、まぐろ節は食べるとおいしいのです。
まぐろ節からでるあっさりしただしは、一緒に入れる素材 が本来持つ味を損ないません。

宗田節は丸宗田と呼ばれる宗田鰹から製造します。宗田節は、かつお節に比べ血合いが多いので、味、香りともに濃厚なだしがでます。 麺類、煮物、みそ汁、
おでんなどの比較的濃い味を求める料理に適しています

さば節はゴマ鯖と呼ばれている脂肪分の少ない鯖から製造されます。さば節の香りはあっさりしていますが、 甘みがありコクのある濃厚なだしがでます。
宗田節同様、麺類、 煮物、みそ汁、おでんなどの比較的濃い味を求める料理に適しています

鰹から製造されるかつお節はどんな料理にも合う万能選手ですが、作る料理や 味の好みによってかつお節を使い分けたり組み合わせると、よりおいしい料理ができあがります。
お吸い物にはまぐろ節の血合部分を取り除いたかつお節がよく使われます。上品な味わいを もつまぐろ節の血合抜から、透明で全く癖のないだしがとれるからです。
このだしを ベースににして、香り付けに鰹から製造されたかつお節をつかえば、素材本来の味を損なうことなく 鰹節の香りが楽しめます。
おそば屋さんは、もりそばのそばつゆには宗田節、かけそば のそばつゆにはさば節といった使い分けをしているところが多々あります。
0706食いだおれさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:31:37.00
メジカーソウダガツオ
太平洋に面し、黒潮がぶつかる土佐清水は、高知県内でも有数の港町です。メジカは鮮度が落ちやすく、漁港の近くでしか加工ができなかったこともあり、
水揚げから節の製造・出荷まで、すべて土佐清水で行ってきました。土佐清水の宗田節生産量は日本一。約70〜80%のシェアを占めています。
メジカは一年中獲れる魚ですが、季節によって大きさや脂ののり方が違うため、できあがる宗田節の特徴も変わってきます。
当店では、足摺沖で水揚げされた新鮮な笹メジカ・寒メジカから作られた上質な宗田節を厳選して仕入れています

春メジカ
(ハルメジカ) 4?5月 産卵前で脂が多くなってきます。
節にする場合は皮をはいで脂を落とします。
梅雨メジカ
(ツユメジカ) 6?7月 産卵期のため脂は少し落ちてきます。
一旦凍結させてから加工するケースが多いようです。
笹メジカ
(ササメジカ) 8〜9月 メジカの子ども。小型で笹の葉に似た姿をしています。
脂が少なく、上品なだしが出ます。
秋メジカ
(アキメジカ) 10〜12月 300〜350gと笹メジカから1.5倍ほどの大きさになって、脂がでてきます。
寒メジカ
(カンメジカ) 1〜3月 大きさ、品質とも申し分のない状態に。
脂は少なく、理想的なだしが出る宗田節になります。
0707食いだおれさん
垢版 |
2019/11/14(木) 16:50:27.50
うるめ節
旨み・甘みを重視する関西のうどん屋さんには欠かせない削り節の一つ。ウルメイワシを原料とした削り節です。
ウルメイワシは煮干しのイメージが強い魚ですが、節に加工する時に燻す行程が入るので、煮干しの時より燻しの香ばしさがあるだしになります。
うるめ節も混合して使われることがほとんどで、甘みとコクを出したいときにさば節とうるめ節を多めに使うと希望のだしになります。
関西のうどんのだしにははずせない削り節ですが、旨み、甘み、強さのあるだしであることから最近ではラーメンのだしとしても多く使われるようになりました

ムロ節,むろあじ。
淡い香りでまろやかな味わいが特長です。そば、うどんのだしとしては、さば節、いわし節と合わせて使用すると、
それぞれの持ち味が生かされ旨味が更に広がります
。きしめんやみそ煮込みのだしとして主に名古屋方面で多く使用されています
むろ節は長時間煮出すと雑味が多く出るためだしを取る際はさっと煮出す感じがいいです。
むろ節単体ではややかるい感じになるのでサバ節や宗田節などと合わせて使うことが多いです。
0708食いだおれさん
垢版 |
2019/11/14(木) 20:43:28.15
岩手県大船渡 赤崎牡蠣の獲れる大船渡湾は三陸の地にあります。
三陸は、牡蠣の世界三大漁場の一つです。(ノルウェー沖、カナダ・ファンドランド」島沖)
赤崎牡蠣の一番の特徴は、3年物(3年かけて育てた牡蠣)
の大粒な牡蠣しか出荷しない事です。当然、1年物に比べ、時間とコストが掛かります。
最大の特徴は湾の大きさに比べ、外海と接している開口部が狭く
極めて”閉鎖性海域”と言う点です。
もう一つの特徴として、盛川とその支流4本、単独流入2本の合計6河川が流れ込んでいる事です。
その事により川から森の栄養が充分流れ込みます。
閉鎖性海域のお陰で、その栄養分がゆっくり漂いながら海のプランクトンを育てます。
その豊富なプランクトンにより牡蠣が豊かに育ちます。
ここで、特筆すべきは、生産者の最高レベルの養殖技術です。
赤碕で50年前より採用されたのが”温湯処理(おんとうしょり)”です。
筏に吊るした牡蠣は、豊富なプランクトンで育ちますが
殻の周りには、昆布、ムール貝、フジツボ等の付着物が着きます。
その付着物により、牡蠣の栄養分が取られ瘦せてしまうそうです。
それを防ぐため、一年に一度(八月)、船上で65度のお湯に、10秒前後つけ温湯処理します。
不純物を取り除いた牡蠣は、再び筏に戻します。
牡蠣そのものは、しっかり口を閉め、生命には影響しません。(しかし弱い牡蠣は死滅し、元気のよい牡蠣だけが残ります)
”温湯処理”を施すことにより、栄養分を取られることなく
ふっくらとした牡蠣に育つということです。
0709食いだおれさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:07:54.79
マサバとゴマサバの違い
外観の違い:ゴマサバは黒い斑点が目立つものが多い(判断が難しい個体もいる)
形状の違い:マサバは若干偏平気味、ゴマサバは丸っこい
旬の違い:マサバは秋が旬。ゴマサバは夏が旬
身質の違い:ゴマサバの方が身が柔らかく、水気が多いような感じ

ゴマサバは断面が円形に近い丸っこい形をしています。そのため丸サバなどという別名があります。
ちなみにマサバはヒラサバとかホンサバと呼ばれることがあります。
ゴマサバはサバ節の原料にされるのはよく知られていること。ゴマサバのサバ節はコクがあり香りが高く深い旨みを持つ出汁がとれるので、そばつゆには欠かせないと言われます。
ゴマサバはマサバよりも脂肪が少なく、マサバよりも安価なので低級なイメージがありますが、充分美味しい魚です。
ゴマサバもマサバも旬の時期は同じですが、ゴマサバは年間を通じてあまり味が落ちません。マサバは「秋サバは嫁に食わすな」などという諺があるように、晩秋になると脂がのって美味しくなります
ゴマサバはもともと脂の多い魚ではなく、年間を通じてあまり味が落ちないと言われ、季節を通じて味にほとんど変わりがないとも言われています。
そのためマサバの味が落ちる季節に、マサバに代わりたくさん流通されるため、ゴマサバの旬は夏だという人もいるようです。
ゴマサバは年間流通している魚で、鮮魚の価格はマサバに比べると安価です
0710食いだおれさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:44:09.70
スパーなどでよく見かけるサバは、タイセイヨウサバ(ノルウェーサバ)などと呼ばれ、日本で釣ることは出来ません。
サバ柄と言うよりは、斜めに入った筋のような模様が特徴で、見分け方も簡単です。
味は年間を通して安定していて、しめ鯖や鯖缶などの加工品にも使用されています。
また、回転寿司などで使用されているサバは、実はタイセイヨウサバであることが多いです。

上半分の斑紋の模様が、ひらがなの「く」の字のようにくっきり浮かび上がっていること。

実は、日本の漁業が盛んだったマサバ太平洋群の資源量は、1980年前に5000万トンから2000万トンまで急激に落ちています。
それに比例してマサバの親魚量も比例して落ち込んでいきます。資源量減少の原因は日本人による乱獲です。
日本では、非常に計画性のない漁業が繰り返されていたのです。
日本の加工業者が、必死に探した結果、ノルウェーの鯖に目をつけます。
実はノルウェーでは、鯖を食べる文化がなく、80年代までは養殖魚の餌になってしまうくらい、価値の低い魚でした。
それが、90年代になり、日本市場向けの鯖漁業が急成長していきます

ノルウェーのサバは、なぜ脂がのっているのでしょうか?
答えは簡単、脂がのった旬の時期以外は、ほとんどサバを獲らないからです。春や夏でもサバを獲ることはもちろん可能ですが、ノルウェーでは年間に漁獲できるサバの量が漁船ごとに厳格に決まっているため、
脂がのって価格が高くなる時期にサバを獲るほうが有利な仕組みになっています。
そしてノルウェーサバ最大の市場は日本。日本に輸出するサバはすべてノルウェーで一旦冷凍加工され、通年をとおして日本に送られます
0711食いだおれさん
垢版 |
2019/11/15(金) 16:49:03.44
サバは国際的に漁獲量の割り当てが決まる魚だが、国内での割り当て方法は国毎に違う。
ノルウエーでは、自国に割り当てられたサバの漁獲枠は、漁船や漁業会社毎にサバの漁獲量を割り当てており、禁漁期間も設定している。
そのため、ノルウェーの漁船や漁業会社は、最も高く売れる肥えた大きなサバだけを狙う。
脂がのる冬の二ヶ月の間だけ集中的に漁をして、それを急速冷凍して売るのだ。
そのため、獲ったサバをすぐに冷凍するために、漁協や漁業会社は、冷凍設備を持った大型船を持っている。
マグロ漁船団並に、鯖を獲っては冷凍し、冷凍したサバの売り先が決まったら、港に入港して荷下ろしをするわけだ。
場合によっては2ヶ月くらい洋上にいるので、豪華客船並みの船室が備えつけられている漁船もある。
一方、日本では、漁獲量の割り当てが漁船や漁協毎にキッチリ割り当てられていない。
そのため漁師や漁協が、我先に鯖を取り合いしてしまう。
さっさと獲らないと、漁獲枠がなくなってしまうので、脂ののっていない鯖を大量に獲ってしまう。
しかし脂ののっていない痩せた鯖は、ノルウエー鯖の半額でしか売れないから儲からない。
ちゃんと儲からないから、日銭稼ぎで、痩せた鯖や小さなサバをまた大量に獲る。
しかし加工場の能力を考えずに、多く獲り過ぎて、安く買いたたかれてしまう。
日本のサバ漁船は急速冷凍設備を持たない漁船が多いため、大量に鯖を獲ってもダメにしてしまいがちなのだ。
ダメになったサバや小さなサバは、豚のエサや肥料にしか加工できず、二束三文の値段でしか売れないのに、なぜか大量に獲ってしまう。
ブランド鯖の場合は、その地域の漁協が漁場管理をしているため、小さなサバや痩せた鯖は獲らないが、他の地域ではそうは行かない。
国産のサバが薄っぺらくて、脂がのっていないのは、こういう事情があったんだね
0712食いだおれさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:45:45.43
調査データによると日本海域に近くなるほど資源は少なく、遠くなるほど多くなっています。このことから、資源量自体が減少したという見方のほかに、調査範囲外の東の海域に生息域が
移っている可能性も考えられます。そうなると当然、日本近海に回遊してくるサンマの数も少なくなり、獲れる絶対数も減少します」

 こうしたサンマの回遊状況の変化は、海洋環境の変動に対応したものと小松氏はにらむ。

「温暖化の影響は、サンマが好む浅い海面でより顕著に表れます。宮城県の石巻市沿岸域の海面で4℃、高知県の宿毛市で5℃上昇しているという漁業者・養殖業者の話もあります。そうなると温かい水がフタとなり、海底に積もった栄養分が海面に上がる流れを塞いでしまう
。また、湿地帯などの埋め立てにより陸から海に流入する栄養も減少していますから、日本近海は栄養が少ない状態になる。魚も近づいてこなくなるわけです」

 実際、同じく回遊魚として知られるサケも日本近海から遠のき、漁獲量はピーク時の3割以下
0713食いだおれさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:46:54.86
外国漁船は大型で遠い公海上での操業に対応する先進的な装備を積んでいるが、これに比べて我が国の漁船は貧弱そのものだ。

「中国や台湾は500t以上の大型漁船を繰り出し、その後ろには冷凍船が控えています。一度の漁で大量に獲ってすぐに冷凍し、
そのまま1か月ほど洋上にいて漁を続けるんです。一方、日本のサンマ漁は日帰りを想定しているため、
多くは中小型船で、生鮮販売を目的としているため、一度に獲れる数も限られています
日本の中小型漁船は日本近海でしか操業できないが、中国や台湾の大型船は、日本近海を飛び越えたさらに東の公海上で大規模に漁をできるというわけだ。

 ただ、このように日本が中小型船でしか漁ができないのには理由がある。前出の小松氏はサンマ漁業の本質的な問題を指摘する。

「漁業法とその関連政令によれば、北緯34度、東経139度、つまり東京から北、本州から東の海域でのサンマ漁業は棒受網を使用せよとあります。
また、農林水産省令の第百条では同範囲で棒受網漁業以外のサンマ漁業は不可とされているのです。ところが外国では、大型の棒受網で漁獲能力の高い漁法を使っている」
0714食いだおれさん
垢版 |
2019/11/15(金) 23:48:15.05
この一見不合理な規定が残っているのは、零細ながらも数を抱える棒受網漁船の漁師たちの政治力ゆえ。彼らの棒受網漁業の船は大きくても199t。さらに大型船に投資できる漁業者や企業がサンマ漁に
参入することに反対してきた。このため日本のサンマ漁は中小型船がひしめくことになり、外国漁船がいる公海では太刀打ちが厳しい。日本も冷凍・凍結設備を持つ大型漁船で操業する体質改善をする時代だと小松氏は主張する。

「生態系や環境の変化により日本近海に回遊してくるサンマが激減している以上、制度を改正してほかの漁業者・会社もサンマを公海
で漁獲できるようにすべきです。日本の政治家や官僚が旧態依然とした制度を放置している間に外国は近代化を遂げ、今や日本は完全に競争に取り残されています
0715食いだおれさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:00:30.79
── サンマが減った原因として「近隣諸国が獲り過ぎたせい」と報道されることが多いですが、これは本当なんでしょうか?
その報道は誤りです。例えば2003年の調査結果では、大体500万トンのサンマが日本へ来遊していますが、
各国の漁獲量の総量は34万トン程度で、1割にも達しません。
500万トンに対して34万トン獲ったから、翌年の来遊量が380万トンまで減ったと関連付けるのには無理があります。
その中でも一番多く獲ったのが日本で約27万トン。その次は韓国、ロシア、台湾ですがいずれも4万トン未満です。
実は、中国は2003年にはまだサンマを獲っておらず、2012年以降少しずつ獲り出しています。
魚は自然に増えたり減ったりすることが結構あるので、乱獲で減っているというよりは、
今はサンマが自然に減少する時期なのでしょう
0716食いだおれさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:02:10.77
── 来遊量が減っているのは、やっぱりサンマが全体的に減っているからでしょうか?

サンマの日本への来遊量は資源の一部でしかないので、資源全体の変動を反映しているとは限りません。資源は減っていないけれども
、日本以外のルートを通って回遊する割合が増えているという可能性もゼロではありません。
ただ、資源の持続的利用の観点からは、サンマ資源全体が減っていると考えるのが妥当だと思います。
サンマはどこか別の海域にいると想定して、獲り尽くしたあとに「実はいませんでした」となったら取り返しがつかないですよね。

── 来遊量が減っているのは、やっぱりサンマが全体的に減っているからでしょうか?
サンマの日本への来遊量は資源の一部でしかないので、資源全体の変動を反映しているとは限りません。資源は減っていないけれども
、日本以外のルートを通って回遊する割合が増えているという可能性もゼロではありません。
ただ、資源の持続的利用の観点からは、サンマ資源全体が減っていると考えるのが妥当だと思います。
サンマはどこか別の海域にいると想定して、獲り尽くしたあとに「実はいませんでした」となったら取り返しがつかないですよね。
0717食いだおれさん
垢版 |
2019/11/16(土) 00:14:25.26
サンマは海の表面近く(表層)に分布し、あまり深くもぐることはありません
このように海の表面近くに生息する魚類を、浮魚(うきうお)と呼びます。マイワシやマサバ、カツオやまぐろ類なども浮魚類です。
浮魚類の体色は背中が濃い青、腹側が銀色になっていることが多いのですが、この体色は保護色と考えられています。
上から鳥などの捕食者に狙われたときには海の色に溶け込み、
下から大型の魚類などに狙われた時には降り注ぐ光に紛れ込んで見つかりにくくするためといわれています

サンマは、日本海・オホーツク海、北太平洋の亜熱帯水域から亜寒帯水域にかけて広く分布する。
サンマは季節的な南北回遊を行い、5〜8月に北上して夏季に黒潮・親潮移行域北部・亜寒帯水域を索餌域として利用する(図4)。8月中旬以降、南下回遊を開始し、
冬季には産卵のため移行域・黒潮前線域・亜熱帯域に達する。南北回遊に加えて、大きく東西方向にも回遊することが知られている
サンマは漁期前の6〜7月には日本のはるか沖合、東経155度〜西経170度付近に多く分布し、日本近海では少ない。
しかし、秋以降には西方向に回遊し、東経170度より東に分布していたサンマも日本近海に来遊し、漁獲される。
しかし、北太平洋に分布するすべてのサンマが日本列島近海に来遊するわけではなく、東方沖合の公海域を南下する群もいると考えられている
0718食いだおれさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:51:11.45
魚の臭み取りで最もポピュラーなのが「振り塩」です。ところが、アジの開きのように、食べる部分の身が薄くなっている場合は、
塩加減が難しいことがあります。塩を振りすぎてしまい、でき上がりが塩辛くなってしまうことも。そこでおすすめなのが、
今回ご紹介した「立て塩」です。塩水に付けることで全体にむらなく塩がまわり、調度良い塩加減に。水と混ぜることで塩がまろやかになり、お魚もおいしく調理することができますよ。

ポイントは海水と同じ塩分濃度
立て塩に使用する塩水は、海水と同じ濃度に作ることがポイントになります。塩分濃度は3%程度を目指しましょう。魚介の体液に近い3〜4%の食塩水で洗うことで、うまみが溶け出すのを遅らせる効果があるそうです。
3%の塩分濃度を作るには、500mlの水に対し、大さじ1杯程度が目安になります。
0719食いだおれさん
垢版 |
2019/11/16(土) 19:59:04.50
とんかつ八千代」の店主・石塚英明さんが、家庭で真似できるアジフライの作り方を公開。まず開いたアジを塩・こしょうで味つけし、
小麦粉と溶き卵をつけます。この時使用する“溶き卵”に、アジフライを格上げするポイントが。
同店では溶き卵に“粉チーズ”を入れており、衣にコクをプラスしています。あとはサラダ油にラードを合わせた180℃の油で、
2分ほど上げれば出来上がり。ちょっとした工夫で、名店の味に近づけられるようです。

お次は中央区・京橋の名店「京ばし 松輪」が格上げワザを紹介。
店主の田中平八郎さん。彼は「下ごしらえ」と「揚げる」の2つにポイントを絞って、家庭でも真似できる格上げワザを披露しました。
まず「下ごしらえ」ですが、手早くさばいた後はそのまま使うのではなく、塩を薄くかけて一晩寝かせるのがポイント。
余計な水分が抜けて旨味が凝縮し、より美味しく仕上がります。また家庭で真似する場合、
塩を振った後にキッチンペーパーでアジを包むと、30分で水分が抜けるそうです。
そして「揚げる」時は、油の中に投入するときの“入れ方”が重要。小麦粉、溶き卵、生パン粉の順番で衣をまぶしたら、
アジの皮目を上にして油の中へ水平に落とします。こうすることで脂の多い皮が縮れてしまうのを防ぎ、より均一で綺麗な仕上がりに。
0720食いだおれさん
垢版 |
2019/11/23(土) 13:15:51.79
カニ料理と代表的なものはタラバガニ・ズワイガニ・毛ガニですが、この三つのカニの違いを分かっていない人も多いと思います。
カニ好きな人はすでに分かっている人もいると思いますが、タラバガニ・ズワイガニ・毛ガニは味も違うし適した料理も違うので、
種類によって調理法を変えるのが好ましいです

タラバガニ (たくさん身が詰まっており、量重視派にオススメ.....焼きガニ、カニ鍋
ズワイガニ,松葉ガニ,越前ガニ (みずみずしく、甘い身が特徴。刺身でもイケる.しゃぶしゃぶ、カニ鍋、甲羅酒
毛ガニ (量は少ないものの、味とカニ味噌が絶品.浜茹で、カニ味噌
...
0721食いだおれさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:19:17.57
メカジキの漁獲方法の中で、最も鮮度が良いとされる延縄船で漁獲されたメカジキを使用しています。
漁獲されたメカジキは直ぐに超低温冷凍庫(-60℃)に保管し、急速凍結されることで品質が保たれます。
■-60℃の超低温で凍結された高鮮度のメカジキを原料に使用
漁獲されたメカジキは、直ぐに超低温冷凍庫(-60℃)に保管され急速凍結されます。この凍結温度にも理由があり、-60℃で急速凍結することにより、
めかじきの細胞内の水分が細胞内で凍結され、細胞膜を傷めません。
そのため解凍したときにドリップ(うまみ成分)が流れ出にくくなり、おいしさを閉じ込めます。
0722食いだおれさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:33:46.72
マカジキの身は、淡い朱色で柔らかく、カジキ類の中で最も美味といわれ、刺身は勿論、ステーキや照
り焼きがお勧め。 メカジキの脂の乗った白っぽい身は、照り焼きや味噌漬けに最適で、マリネ、(焼き鳥
のネギまに似た)いかだ焼きも人気料理である。

冬のマカジキは1kg3000円にもなって、平均の大きさは80kgですから、
1匹24万にもなって魚屋さんにはあまり出回りません
ただし冬がお勧め、夏のマカジキはまずくて食べられません
0723食いだおれさん
垢版 |
2019/11/23(土) 18:39:33.71
大型のマグロやカジキの旬は日本近海で水温が低下する晩秋から冬。
暖海性のこれらは、摂餌回遊により寒冷海域へ侵入する際や、季節による水温変化にある程度対応できる生態機能(筋肉内の血管は動脈と静脈が近接する、
奇網構造を持ち体内の熱が逃げるのを防ぎ、体温を海水温より高く保って運動能力の低下を抑える)を持ち、同時に体内に脂肪を蓄積させるんです。
その脂ののったコク深い旨味と、広域を回遊し瞬間的な最大速度は80km/hを越える身体能力を維持する優れた筋力が醸し出す食味と食感
0724食いだおれさん
垢版 |
2019/11/24(日) 15:14:22.67
堺回転バリュー・・・天然ヒラメ縁側 270円
北方系のアブラカレイやカラスカレイの縁側を出す店は多いですが、天然ヒラメの縁側は
なかなか見かけない。
コリコリ食感が北方系のカレイとは全然違って噛めば噛むほど味がある。

カラスカレイ
北洋で大量にとれ、戦前、戦後と安いカレイとして出回っていた。戦前などは脂が強いために安いカレイの代名詞だったが、
脂嗜好の強い今もそれは変わらない。また形態、食味、値段がアブラガレイと似ているのでしばしば混同されている。
近年、国産は少なく、むしろロシア、アメリカ、ポルトガルなどからの輸入ものが多い。
フィレで小売店、スーパーなどで並んでいて「ロシア産」、「アメリカ産」とあると本種もしくはアブラガレイである可能性が強い。
缶詰や漬け魚(味噌漬け他)などにも加工されて、比較的よく見かける。
戦後から高度成長期には安いすし店などで「銀ガレイ」などとして出されていたことがある。
また、回転寿司などで人気の高い「縁側(えんがわ)」は本種かアブラガレイのものだ

マコガレイ 城下カレイ
古くは冬から春にかけて子持ちを煮つけにするため、このたくさんとれて抱卵しているものを旬としていた。それが流通の発達、
またもともと大型魚の身質の良さから暖かい時期の本種を好むようになってもいる。
すしネタ、料理店などで生食する場合、白身ではヒラメは冬のもの、カレイが夏のものといった感がある
旬は夏
春から味がよくなってきて、近年では秋になっても味が落ちない。
野締め(漁のときに死んだもの)と活け、活け締めはまったく別物と考えるべき

ホシガレイ
見た目にもそっくりなマツカワとともにカレイ・ヒラメ類のなかでもっとも高価なもの。
特に関東で好まれるもので、白身では最上とするすし職人も少なくない。
現在では天然ヒラメよりも高価なことが多く、一般的な魚店、スーパーなどで見かけることはまったくない。
ときどき高級なデパートなどで売られている。 主に割烹料理店、すし屋などで使われるもの。
0725食いだおれさん
垢版 |
2019/12/04(水) 21:26:28.14
島地 懐古趣味ととられると心外なんだけど、シガーもウイスキーも、やっぱり古いほうがうまいのは間違いないでしょうね。

馳 それは同感です。1980年頃が一つの分岐点で、大量生産の始まりと同時にクオリティは間違いなく落ちています。均質になった。で、感動は薄れましたね

某メーカーの仕事でスコットランドの蒸留所をまわったことがあります。どこへ行っても
「伝統を受け継いで昔から製法は変えてません」というんだけど、ウソつけ!って思いました。
麦芽はよそから買っているところが多いし、発酵槽だってステンレスだし、ちょっと寂しくなりました。

島地 ウイスキーづくりは、もともと小規模な工房でやっていたのに、今は工場化しているところが多いですからね。そんななかでも、
少数派ながらも、いいものをつくろうと頑張っている人たちはいて、応援したいと思います
馳 志だけは失わないでほしいですね。蒸留所をまわったとき、40年もの、50年ものの樽から直接飲ませてもらいましたが、それはもう、素晴らしくうまいわけです。
で、ぐるっとまわって売店へ行くと、さっき飲んだやつがボトリングされて売ってるんですよ。
さっきは「これは貴重だから売れない」といってたくせに、「これが最後の5本だ」って。飲んだ後にそんなこといわれたら、もう買うしかないでしょう。結局その仕事、現地で買ったウイスキー代はギャラをはるかに超えていて、完全な赤字でした。
0726食いだおれさん
垢版 |
2019/12/08(日) 21:38:30.63
東京はあらゆる高級、高品質食材が揃う、世界有数の美食都市と思うが、個人的に西には、到底叶わないと思う食材がある。
その代表的なものが、蟹、鮎、鯛、そして河豚であろうか。
私も冬場になると、河豚を毎年のように口にしているのだが、
よく世間で言われるように、捕れる海域によっては勿論だが、2kg以下のものと、3kg以上の巨大なもの,
要はサイズにより、その身質、味わいがまるで異なるのに、いつも驚かされる。
東京では、巨大河豚を扱う専門店は私の知る限り、六本木の味満んくらいしかないが、
西では、朝潮橋「太古安」、難波「英ちゃん冨久鮓」、緑地公園「一眞」、
東広島「ふく政」、福山「阿じ与志」、鹿児島「たけした」等、決して多くはないが点在している。
こちらの丸安も5kg以上の天然虎河豚のみを扱う、その一軒であり

海域:瀬戸内>玄界灘>日本海の順で好む
食す時期:12月では白子を存分には楽しめず、かといって、(白子の)サイズがピークを迎える2月を過ぎる頃には、
身の味が薄くなってしまう為、1月2〜3週くらいを好む。
サイズ:賛否両論あろうが、巨大河豚が全てとは思っていない。調理法によって好むサイズは異なる。
具体的に、鉄刺は1.5kg前後の寝かせた、ある程度の厚さを残し、一枚引きにしたものを好む。
逆に、焼き河豚、焼き白子、唐揚げは食い切り感も魅力なので、巨大河豚を好む。
てっちりは結論が出ていないが、1.5kg前後のもので出汁を取り、具材として戴くには巨大河豚が良い(と思っている)。
料理:鉄刺、焼き河豚、雑炊が三本柱。〆のてっちりは野菜と河豚を別々に調理するのがベスト、
仮に野菜と河豚を同じ鍋で煮る場合、香りや味が出る野菜はなるべく避ける。
0727食いだおれさん
垢版 |
2019/12/21(土) 16:34:05.78
魚味礼讃 (中公文庫BIBLIO)
関谷 文吉
世にグルメを題材にした本は数多あります。もちろんプロ(この場合鮨職人)の書いた本も多くあり、その多くに目を通していますが、この著者の魚、鮨に対する嗅覚、分析、薀蓄、表現の仕方
にははっきり言って驚きました。時にはそのあまりの豊富な知識と自信たっぷりの物言いや、味の余韻をフランスのビンテージワインや
クラッシック音楽に例えるような記述に読んでいる方が引いてしまうことさえありますが、これは幼少の頃から慣れ親しんできた魚(鮨)の
世界にいた著者の境遇に加え、鮨の世界のみならず様々なことに興味を持ち、貪欲に吸収した境地であると想像します。
著者の記述で感心するのはその魚の味を文字で表現するときの語彙や例えの豊富さです。いわゆる巷の鮨一筋の職人では語彙が少な過ぎ、学者では硬くて読者に伝わらず、評論家では陳腐な常套句を多用しすぎる…
なのにこの著者はいとも簡単にそれぞれの魚の味を文字に変えてみせています。他の同ジャンルの本と比べるとまるで別次元。
思うにプロの鮨職人は一度はこの本を読んで自分の扱っている魚や技法についてじっくりと考えてみるべきだし、食べ物関係の著述を生業としている人はその鋭い分析と例えや表現の多様さを勉強してみるべきでしょう。
もちろん一般読者は肩の力を抜いて、日頃どうとなしに口にしている魚にまつわる様々な薀蓄を通してより楽しく、
興味深く魚を食べることが出来ると思います。魚の旬や調理法についても巷にはびこる通説、俗説の欺瞞をあっさり看破しています(それが真実であるのか著者の思い込みであるかは別にして)。

香り、歯ざわり、味わいの表現に高尚な喩えが使われていて、若干鼻につくのですが、自身の感覚と経験から、この本に書かれていることは一読の価値があります。

魚味求真 (ちくま文庫)
稀代の名人として名を馳せた浅草「紀文寿司」四代目、関谷文吉。味覚の鋭さ、味のセンスは群を抜き、名だたる料理人たちからも一目置かれていた。
そんな文吉親方が語り尽くした真に美味しい魚の食べ方。旬の季節、産地の良し悪し、適した料理法、酒やワインとの相性等々を、天才的感覚をもとに披露する。一段上の味わい方へと誘う究極の魚食エッセイ
0728食いだおれさん
垢版 |
2019/12/31(火) 15:41:41.96
回転寿司最大手・105円均一店の吟味スシローさんが実験的に189円皿を導入していましたが、最近導入店を増加させています 今週末にも導入店を拡大、最終的には今年8月までに全店で導入するそうです
関西でも、105円皿を中心としてそれ以外のちょっと高級なお皿を出しているお店が出てきていて、いずれも繁盛しています
 例えば、回転すし活魚寿司さん、寿司バリューさん、回転寿司喜楽さん等も繁盛していますし、
関東では、がってん寿司さんの新業態、魚卸回転寿司ダイマル水産さんが大変好評な様で、105円皿に加えて、157円皿で色々とだしているようです
私も、105円均一店もこういった方向にいくのではないかと思っていましたので、以前からこのブログでもたまに書いていましたが、最大手の吟味スシローさんが
全店に導入することを決定した事から他社も追随する可能性もあります

https://blog.goo.ne.jp/osushimax/s/%E5%96%9C%E6%A5%BD/3
0729食いだおれさん
垢版 |
2020/01/03(金) 14:00:55.62
しじみの仕入先にもこだわった。いくつかの候補の中から、力強いダシがラーメンに向いていると島根県の宍道湖産を採用。
岩田さんが何度も交渉を繰り返した結果、価格・品質ともに申し分のない仕入先を見つけることができ、しじみラーメンを一緒に盛り上げてくれるパートナーとなった

琥珀」がここまで注目が集めた背景には、昨今の「貝だしラーメン」ブームがある。
桑名産のハマグリをふんだんに使ったスープが特徴の新宿御苑前の「SOBAHOUSE 金色不如帰」が「ミシュランガイド東京2019」で一つ星を獲得。
さらに、銀座などに展開する「むぎとオリーブ」もハマグリを使ったラーメンで大ブレークしたのち、
ミシュランガイドでビブグルマンを獲得した(17年)。大阪でも「ストライク軒」「人類みな麺類」「醤油と貝と麺そして人と夢」など、貝だしの人気店が数多くあり、
貝だしラーメンは一定の人気を保ち続けるとともに、ここ数年プチブームになっていた。

すでに一定の人気を集めていたハマグリでもなく、近年ブーム化している鶏清湯や濃厚系でもなく、自分の道を貫いた姿勢が功を奏したのかもしれない。
庶民的な味わいのしじみで上品な旨味を演出し、それが受賞にも結びついたのだ。

 人気店ができるとそれにインスパイアされるお店が増え、ブーム化するというのはよくある流れだ。だが、しじみラーメンは真似をするのが難しい。製法ももちろんだが、何より原価率の壁が立ちはだかる。
ラーメン店を成り立たせるうえで、理想とされる原価率は30%ほど。「琥珀」は生産地と値段の交渉がうまくいっているとはいえ、それでも原価率は40%を超えているという。

限られた素材をむやみやたらに仕入れるお店が増えると、他のお店の仕入れにも影響してくる。貝だしラーメンに注目が集まる一方で、ハマグリなどは国内生産量が年々減少し、
価格も高騰しているのが現状だ。本当に美味しいラーメンが残るためには、産地側も食材をおろす先をしっかり選ぶなど、ある程度の条件設定が必要になってくるだろう。
0730食いだおれさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:23:10.85
築地の中央卸売市場で5日、今年初の取引となる「初競り」で222キロの青森県大間産のクロマグロが1億5540万円(1キロ当たり70万円)で競り落とされました。

大間漁連経由での出荷とするならば、 手数料として、卸売金額に対して大間漁連4% 青森県漁連1.5%
 築地市場5.5%です。したがって漁師の取り分として89%に成ります。

広告効果について、「新聞は約7800万円。テレビは21億4000万円になりました。もしすべての番組を入れれば、軽く35億円は越えるはずです。
さらにインターネットやラジオ、雑誌を加えれば、およそ40億円というところでしょう」

昨今のテレビコマーシャルの相場に照らして広告換算しているなら割高な気も。。。CMそのものを1本1,000万円程度で安く制作したとする。さらに広告会社のこういう料金表とか
過去に聞いた話なんかを基にお節介な計算をすると、東京キー局で15秒スポット、ゴールデンタイムでオンエア
したとしても総額1億5千万円の広告費があれば結構な回数を流すことができる。
0731食いだおれさん
垢版 |
2020/01/05(日) 20:31:38.62
青森県・大間のマグロに7420万円の値がついたことが話題になっていますが、そのお金は釣り上げた漁師が全て得るのでしょうか。
それとも、祝儀としてついた値段なので、その漁師が属する漁協の漁師で分け合うのでしょうか。(岡山県 男性 65歳)

 クロマグロといえば海のダイヤとも称される高級食材です。特に青森・大間産は、2013年の築地市場の初競りで1億5千万円超の値をつけるほどのブランド力です。
そのためか、ほかの魚とは少し違った形で取引されているようです。
 通常、漁師が釣った魚は地元漁港に水揚げされ、近くの市場(産地市場)で競りにかけられます。仲買人は競り落とした魚を
消費地の市場に出荷。ここで仲卸業者が買い付け、小売店に卸して消費者の食卓へ、という流れをたどります。
 ですが、初競りで注目された大間産マグロは産地を経ず、いきなり消費地の市場、つまり築地市場に並びます。
 理由として考えられるのは、競り値が乱高下することです。初競りでは12年から6年連続で大間産が最高値を記録していますが、その価格は451万〜1億5540万円と幅が大きく、
仲買人が産地市場で競り値を予想しながら大金を投じるのはリスクがあります。
 一方、漁師にとっても、仲買人に無難な金額で買われるより、直接、築地に出して「ご祝儀価格」を狙う方がいいのでしょう。ただ、
通常なら仲買人が負担する梱包(こんぽう)や輸送など出荷にかかるコストを漁師個人が負うことになります。
 さて、今年1月5日に築地市場であった初競りでは7420万円の値がつきました。ただ、これがそっくりそのまま漁師の懐に入るわけではありません。
 落札した仲卸業者は、競りを開いた築地市場側に代金を支払います。築地市場側は手数料を引き、信用漁業協同組合連合会(信漁連)が管理する漁師名義の口座に現金を振り込みます。漁協側の取り分や箱代、
運送費など出荷コストを差し引いた分が、漁師の取り分となります。大間漁協の関係者によると、ざっと8割台後半が漁師の取り分になるそうです。
かなりの大金になりますが、初競りで最高値を記録した経験がある漁師の一人は「税金でだいぶ持っていかれる」と言います。経営規模などにもよりますが、税金を払い、最終的に手元に残るのは落札額の6、7割くらいになるようです
0732食いだおれさん
垢版 |
2020/01/05(日) 22:09:52.11
飲食業界はブームやトレンドの移り変わりが激しく、成長半ばにして事業継続が困難となる事業者が多いことが
0733食いだおれさん
垢版 |
2020/01/22(水) 15:41:12.58
反捕鯨系の団体は鯨は食物連鎖上で上位に位置し、階層上で下位の餌生物から順次蓄積してきた汚染物質が濃縮して鯨に摂取されるため、
鯨の肉は汚染されているから食べるべきではないと宣伝している。
しかし、実際はそんなに単純なものではない。 まず、歯を持たないヒゲ鯨と歯鯨では食べる魚の種類が異なる。
歯鯨だとマグロなどの大型魚類を食べることが可能だが、ヒゲ鯨が食べる魚といえばイワシやサンマなどの小型のものに限られる。
これらは食物連鎖上ではそれほど上位ではないから、汚染物質の蓄積具合も大型魚類とは異なる。
更に同じ鯨種でも、例えば南極海のミンククジラが食べるのはオキアミなどの動物プランクトン類が主体なのに対して、
北太平洋のミンククジラは魚類の摂取比率が高いために汚染物質の蓄積具合も異なる
0734食いだおれさん
垢版 |
2020/04/11(土) 01:25:54.65
一回り大きく脂ののった戻り鰹が こってりと濃厚な味わいがあるのに対して、紀州の初鰹は魚体が若く、 さっぱりとしていて爽やかな春風を感じさせる味わいがあります。
又、戻り鰹の時期より一本一本の固体差(当たりとハズレの違い)が大きく、 モチ鰹と呼ばれ餅のように歯にまとわりつく独特の食感で至高の味わい があるものから、
ゴリ鰹と呼ばれ身が石のようにゴリゴリ硬く、しかも独特の臭みがありとてもじゃないけど 生で食べられないものまで存在します
鰹は、本来かなり沖合で漁獲されますが、 春のこの時期はかなり陸地に近づいてきます。漁港から遠くないところで獲れた鰹は、
その日の内に死後硬直せずぷりぷりとしたまま運ばれて来ます。朝、漁に出て夕方帰って来るので夕方鰹 などとも呼ばれています。
0735食いだおれさん
垢版 |
2020/04/11(土) 13:36:43.02
新鮮なものほど薄めに切り、鮮度が落ちるにしたがって厚めに切ります。これは、釣って間もないものは厚めに切ると歯ごたえがありすぎて口の中で噛み切りにくいからで、
更に、鮮度が落ちてきたものは身が柔らかくなっているので、厚みを持たせないと食感が弱くなってしまうからです。
0736食いだおれさん
垢版 |
2020/05/16(土) 18:29:05.55
コロナが収束すれば高級海鮮丼8000円を食いに行く
0737食いだおれさん
垢版 |
2020/07/03(金) 14:01:40.18
7月3日 市場でのやり取りの一幕です。活け魚屋さんの川鉄さん。
お店の後ろから侵入してしまいすみませんでしたー 本日は活タコをお安く譲って頂きました。 ありがとうございます 明日も宜しくお願い致します
今日も雨風の影響で青魚は特に厳しい感じ、この時期になると魚の種類も少ないし梅雨が明けても台風来たり、満月になると九州の休漁があったりとかなり
意識し市場でもしっかり情報を集めて日々買い物をしています 日々良い魚をより安く譲って頂きお客様に少しでも満足を届けられる様に市場を回っています
0738食いだおれさん
垢版 |
2020/07/08(水) 14:16:15.95
■職人の評価と90%一致

 TUNA SCOPEは、電通、電通国際情報サービス、双日が2019年に開発。マグロの断面画像と熟練の職人による評価を、ディープラーニングの技術で大量に学習させたAIを使っている。
スマホをマグロにかざすと、身の締まり具合や脂の乗り方を分析し、A(特上)、B(上)、M(普通)の3段階で評価する。評価は数秒で完了し、結果の約90%が目利き職人の評価と一致するという。

 TUNA SCOPEは、19年度に水産庁の支援事業に採択され、一部事業者が試験導入。AIが目利きしたマグロがニューヨークやシンガポールで売られるなど評価を高めているが、大手回転すしチェーンが導入するのは初めて。

 くら寿司 購買部マネージャーの大濱喬王さんは「従来は、職人が一人前になるには10年以上の経験が必要だった。TUNA SCOPEを使うと、特定の職人を介さなくてもAIが正確な判断を下せるため、ベテランへの過度な集中を防ぎ、作業をスピードを上げる効果も見込んでいる」と話す。

 「これまでは、より良いマグロを獲って高く売りたい漁師と、安定した価格でおいしいマグロを買いたい仕入れ側の間で、求める品質にギャップが生じるケースがあった。今後はAIによる定量的な評価を示すことで、これを改善したい」(大濱さん)
0739食いだおれさん
垢版 |
2020/09/30(水) 14:50:57.62
日本の捕鯨大手、共同船舶(東京・中央)が9月、鯨肉の平均卸値を1キログラム千円と前年より3割引き上げた。積極的な営業活動や家庭でも食べやすい新商品の開発で消費を底上げし、需要に見合った価格を探る。一方、漁獲枠の制限により供給不足の懸念もある。日本のクジラ産業は新しい需要と供給の均衡を考える段階にある
0740食いだおれさん
垢版 |
2020/10/08(木) 23:37:34.60
「店舗を拡大するとアルバイトに頼らざるをえず、どうしても料理やサービスの質が落ちがちになります。丸亀製麺も例外ではありません。
店舗を拡大しつつ、質を維持するにはどうしたら良いか。社内で議論が交わされた末に、丸亀製麺が開発したのが「麺職人制度」だ。
「一つ星から四つ星、麺匠の5つのランクに分けられたマイスター制度です。2日間の筆記や実技試験に合格すると、
職人と認定されます。合格率は30%ほどという厳しさ。職人は店のスタッフに、うどんの細かい作り方だけでなく、
料理人として心構えをも厳しく指導します。職人たちのレクチャーのおかげで、丸亀製麺は作り置きをせず茹でたての旨さを維持することに成功したんです」
0741食いだおれさん
垢版 |
2020/10/17(土) 02:27:57.87
パンに最適なのはカナダ産のマニトバ小麦で、日本円が強いから潤沢に買い付けられる。
アベノミクスを継承とか言って、日本円の価値を下げ続ければ、あらゆるもので中国相手に買い負けるようになるぞ。
食料自給率の低さからして、高くてまずいものを食わされる日は近いと思う。
0742食いだおれさん
垢版 |
2020/10/17(土) 02:32:38.16
強力粉―――カナダ産ウエスタン・レッド・スプリング、マニトバ
      アメリカ産ダーク・ノーザン・スプリング
      アメリカ産ハード・レッド・ウインター
中力粉―――オーストラリア産スタンダード・ホワイト
      日本産普通小麦
薄力粉―――アメリカ産ウエスタン・ホワイト
カナダ・アメリカ・日本の製麸・製パン・製麺に適した小麦を述べてきましたが、やはり、品質的に、日本、アメリカの小麦より
カナダの小麦が優れているのは、小麦に適した寒い気候と土壌が成育に大きく影響を与えているからだと思われます。
製パン性が優良ということは、製麸性にも優良ということでもあります
0743食いだおれさん
垢版 |
2020/11/09(月) 20:37:51.37
明石の蛸
0744食いだおれさん
垢版 |
2020/11/13(金) 17:52:57.11
地方の寿司屋は何しろネタをトコトン重視。
東京の寿司屋はとにかく仕事重視。
コハダやサヨリ、自分も寿司屋修行してたけどこれ数出すの大変よなあと。
水産バイヤーとして日本全国の港へ行って、当然寿司三昧。地方の鮮度抜群の寿司も東京の仕事抜群の寿司も良い。
残念ながら大阪の寿司は新地でも中途半端で、しかも高い。東京くらい真面目に仕事するか、瀬戸内海や日本海でも引けるネタあるし努力が足りない。

仕事するとは聞こえが良いけどね
世間は求めてないのよ。ヒカリモノの下魚とヅケが代表ネタの江戸前寿司は
日本人はマグロも青身も白身も生ネタで食いたい人が大多数と思うよ
輸送技術のない時代のネタ加工を仕事と称し崇め奉るバカ舌が江戸前信者ですw
未だに生マグロもウニも置いてない高級寿司屋あるもんな
東京の寿司屋がネタ以上に致命的なのは激マズのシャリ
赤酢で甘味加えないのがデフォだから初体験の人は酸っぱくて驚くと思う
おそらく高価な米酢砂糖が入手困難な時代の名残りと思うけど、さっさと改善した方が良い
0745食いだおれさん
垢版 |
2020/12/09(水) 12:48:57.90
寿司職人に成るのが難しい理由は、寿司というジャンルが難しいからではなく、「日本式」の職人精神の為です。簡単に出来る事なのに教えてくれなかったり、
核心を教えて貰えないので、見ながら自ら学ばなければ成らない、この様に非効率的に教える理由は、
職人たちが自分の技術は教えたくないのに、人はこき使いたいので、その時間の引き延ばしを情人精神で装う。
安い労働力で長期働かせたいので、その様なシステムでは、根気強い少数の方しか生き残れないのです
0746食いだおれさん
垢版 |
2020/12/18(金) 16:22:23.36
マグロは基本的に冷凍状態で流通していて、解凍技術の巧拙がおいしさにかかわってくる。その点、1995年の開店から一貫して魚にこだわってきた「魚金」ならではだ。大トロと言いながら、妙に筋が気になる刺し身を出す店がある中で、十分満足できる品だ。
で、ここで妙なことに気がついた。ツマがキュウリの塩もみなのだ。普通、刺し身のツマといえば、ダイコンの千切り。それにオオバや穂ジゾがついたりつかなかったりだ。不思議に思って、
カウンターの向こうにいるキッチンスタッフに聞くと「社長のこだわりなんですよ。僕もよくわかりません」とのこと。
想像するに、一つは、「味」だろう。ダイコンのツマはさっぱりしているが、マグロの脂分を流すほどのパワーはない。ほかの定番でいえば、すし店でよく使うショウガの甘酢漬け「ガリ」だが、
ガリは感覚的に強すぎる印象だ。その点、キュウリの塩もみは、適度な塩分と食感を食べ手に与えてくれる。
そして、実はキッチン作業の合理化を図ろうとしているのではないか、と思った。ダイコンのツマは、居酒屋レベルではわざわざ桂(かつら)むきにして千切りにしたりしない。
多くは専用の機械で切る。それを水を張ったプラスチック容器に入れて仕込み、提供時に適量を取り出して水を切って盛り付ける。ただ、唯一の問題点は、おいしそうに見えるようにふんわりと盛り付けるには、ちょっとした経験が必要だ。薄く切ったキュウリ
0747食いだおれさん
垢版 |
2020/12/18(金) 16:26:15.02
薄く切ったキュウリの塩もみなら、取り出して添えるだけで済む。人手不足時代のアイデアではないか(ほとんど妄想だけど)。
刺し身以外も多彩なマグロ料理がある。サラダ、ちょっとしたつまみ、揚げ物。マグロをつくだ煮にしてご飯にのせたミニご飯もある。だがその中で、
本命と言えるのが「本マグロ中落ちスペシャル」だろう。わずかに身が残るアバラ骨をそのまま提供して、客が自分でこそげ取るメニューだ。
手法自体はよくあるが、客は味そのものだけでなく、自分がかかわる楽しさも求めているいま、有効な手段だろう。ハーフ880円、フルサイズで1580円だ。

刺し身に次ぐ、もう一つの名物とうたう「掴(つか)み寿司」もよく考えられている。
要は、押しすしの一種なのだが、世の中に流通している押しすしに比べ、酢の存在感を薄くし、タイやアジ、カツオなど9種の魚種を用意している。
そしてアイデアポイントは、4センチメートルくらいの正方形に整形し、
複数の魚種を楽しめることにしていること、「山本山の海苔」で巻いて食べる形にすることで、しょうゆに付けなくても食べられるようにしていることだ。
ちなみに、魚種単品だけでなく、複数のすしを盛り合わせたものもある(10貫、980円)。こちらも、職人の技術に頼らず、料理を作ることができる仕組みだ。
頼んだ「マグロ」は、具を細かく刻んで、ヅケにしてあった。少しゴマ油の香りも感じた。既存のマグロの刺し身との差別化だろう。

毎年の利益を積み上げた利益剰余金は16億4269万円に及び、企業の安定性を示す自己資本比率は、高い安全性を物語る50%以上となっている

説明はないが、実はお通し代410円がかかり、さらに5%のサービス料もある。そのトータルに消費税がかかるから、決して「激安」ではない
0748食いだおれさん
垢版 |
2021/03/21(日) 10:26:00.57
放射能垂れ流しの海

東京電力の社員は全員死ね
0749食いだおれさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:14:16.37
白ブドウの品種といえば、シャルドネ種を思い出す方が多いと思いますが、ソーヴィニヨン・ブラン種も白ワインの人気品種の一つです。辛口白ワインの代表品種
ソーヴィニヨン・ブラン種は、ハーブや柑橘系の香りが特長なので、基本的には青さを感じる野菜やサラダとの相性がよいです。

軽やかな飲み口であるため、少し冷やした魚料理と一緒に食べるのもおすすめで、寿司に合うことでも有名です。繊細な魚の味わいを邪魔せず、
むしろソーヴィニヨン・ブラン種の持つ爽やかなアロマが魚介の味わいを引き立ててくれます。

バターを使ったコクの重めの料理よりも、花やハーブが香るオリーブオイルなどを使った料理のほうが合わせやすいでしょう
0750食いだおれさん
垢版 |
2021/04/06(火) 15:19:14.28
ファルネーゼ ファンティーニ ピノ・グリージョ

穏やかな酸と適度なボリューム、余韻に感じるハーブ感とほのかな苦みが様々なお食事とぴったり。
シーフードのマリネ、カルパッチョなどのイタリアンはもちろん、魚の塩焼きなどの和食とも合わせやすいので、
常備しておきたい白ワインです
0751食いだおれさん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:10:39.34
刺し身はいずれ日本人の口に入らなくなる、そんな噂がささやかれている。欧米の和食ブームだけではなく、
中国、タイ、インドネシアなど新興国の中間層から魚介類の需要が高まり、価格の急騰につながっているのだ。
このままでは、高くても魚を食べたい外国に対して、安いものしか買わない日本の「買い負け」が顕著になる。刺し身や焼き魚が高級品になる未来に対し、
私たちは何ができるか。『安いニッポン 「価格」が示す停滞』(日本経済新聞出版)より抜粋する。
 「安いニッポンが続くと、庶民の味方だった刺し身に、手が届かなくなる日が来るかもしれない」
BNPパリバ証券の河野龍太郎チーフエコノミストはそう危惧する。
水産庁の年次報告「水産白書」によると、「買い負け」という言葉が話題になったのは、2003年ごろのこと。
この頃から欧米やアジアで健康志向が高まり、和食ブームで高級食材としての魚の需要が急増。その結果、水産物が高値で取引されるようになり、
同水準の価格を出せない日本の業者が買い付け競争に敗れて思うように魚を調達できないようになっていた。

マルハニチロの池見賢社長はタイに駐在していたとき、バンコクに出店している日本の定食チェーンに行って驚いた。日本では約900円のホッケの定食が、3倍の価格だった。
にもかかわらず、タイ人の間で一番人気だったのだ。タイの成長スピードを間近で感じたという。 
新興国での需要高騰は、買い付け価格に影響を及ぼす。
マルハニチロの池見賢社長は「海外の消費者は高い値段を払ってでも食べようとするが、日本人はデフレで安いモノしか求めていない。
魚離れもあって消費者に買ってもらえないことで、国際相場で買い付けられなくなっている」と説明する。
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00087/042200217/
0752食いだおれさん
垢版 |
2021/05/15(土) 15:13:38.93
 買い負けによる供給減を減らそうと、同社が力を入れるのが完全養殖だ。
通常のマグロの養殖は、天然マグロの子どもから大きくするが、完全養殖は卵からふ化させるため天然資源に依存しない。一方で餌をやる時期も1年長くかかるため、
人件費と餌代といったコストがかかる。欧州はサステナブルな経営戦略に付加価値が付き、高く売れる。
だが「日本では『すばらしい』と言われるけれど、全然売れないことが多い」(池見社長)。「日本は環境意識が低いため完全養殖などの『付加価値』
を認めてもらいにくい土壌があり、値上げにつながりにくい。日本市場にも環境意識を取り入れ、付加価値に対価を払ってもらえるようにすべきだ」

安いニッポンの一つひとつの現場は、ミクロでは合理的でもマクロではそうならない「合成の誤謬(ごびゅう)」
が生んだ縮小均衡という呪縛に閉じこもっていていいのかという疑問を、私たちに投げかけている
0754食いだおれさん
垢版 |
2021/07/25(日) 15:58:36.10
つゆに関していえば、「東の濃口、西の薄口」が端的な例だろう。東はカツオ出汁を使った濃くて甘い味わいが特徴である。それに対して、カツオ節以外のサバ節、ウルメ節、煮干しなどを使って出汁をとるのが関西風。これら出汁に関東では濃口しょうゆ、関西は薄口しょうゆで味つけする。

 ある専門家によると、つゆの境界線は、東海道本線の関ヶ原駅で分かれるという。東海道新幹線の場合は、米原駅から西が関西風になる。つゆの色も変わるので一目でわかるようだ。
0755食いだおれさん
垢版 |
2021/08/05(木) 11:17:20.48
ちなみになぜ酒蔵が困っているかというと、売上の話じゃないんです、ぶっちゃけ

一升瓶売れない←イマココ

冷蔵庫空かない

冬に日本酒仕込んでも保管場所ない

減産しなきゃ…汗マーク

酒米余る

米農家さん作付け減

農家さん食ってけないから離農する

コロナ、とんでもない不治の病!!
0756食いだおれさん
垢版 |
2021/08/13(金) 22:56:12.00
宮城県から繁殖力の高い松島湾産「真牡蠣(マガキ)」の種牡蠣が輸出された経緯があります。

牡蠣には大きく2つの種類があって、殻が丸めで平べったい(中身も薄い)タイプと、クルーズと呼ばれる細長くて深い彫りの(中身はいくつかの特長に分かれる)タイプがあります。実は後者はHuitres Japonaise(日本の牡蠣)とも呼ばれているんです。

1963年、ブルターニュ地方を大寒波が襲い、banquiseと呼ばれるほどの水面が氷河のように凍った状態になって、その後、なんと80パーセントもの牡蠣が疫病で絶滅しかけました。

その時に、牡蠣を寄贈したのが日本の三陸の養殖業者達。これがクルーズのルーツなので、
こう呼ばれるようになりました。今では、フランスで流通しているほとんどがクルーズ型で、この日本原種といわれています

「日本の牡蠣(Les huitres japonaises)=真牡蠣」とも言われているほどです。

 そんなこともあり、現在フランスで流通しているクルーズ型のほとんどが、日本原種の真牡蠣が主流と言われています。  
0757食いだおれさん
垢版 |
2021/08/15(日) 13:04:48.99
キムチに必要不可欠なものこそ唐辛子だが、記事は、韓国に唐辛子を伝えたのは日本人という説があることを紹介し、1592年の朝鮮出兵の際に日本人が朝鮮半島に持ち込んだという説があることを伝えている。

 それにしても、なぜ唐辛子を韓国にもたらしたのが日本であれば、なぜ日本ではキムチ文化が生まれなかったのだろう。記事は「肉食文化」の有無が日本と韓国を分けたと説明している。肉食禁止令が長かった日本では、
唐辛子はあったが「七味の1つ」でしかなく、肉の臭みを取るニンニクやコショウのような「香辛料」の需要は少なかったと分析した。

 さらに、朝鮮半島ではチンギス・ハーン率いる元の侵入により肉食の習慣が広まり、いろいろな動物の肉を食べるようになったとし、その点で抗菌・防腐作用のある香辛料はなじみ深かったと指摘。そのため、
唐辛子の効能が認められると広まるのも早く、漬物にも唐辛子を使うようになったと説明している。
0758食いだおれさん
垢版 |
2021/08/22(日) 20:30:43.45
日本食文化を名目に水産庁天下りと予算獲得のための偽装商業捕鯨

将来的に日本の人口が減少していく中で『食料としての鯨肉』の需要が回復する見込みがないのにもかかわらず、水産庁はかつて鯨肉を食べて育った中高年層の『食としての鯨肉への郷愁』を巧みに喚起し、日本の食文化という大義名分を捏造し調査捕鯨を正当化した。
だが実体は水産庁と言う官僚達の既得権維持が目的であるのが明白であり、
予算継続とOBの天下り先の『日本鯨類研究所』温存のための『調査捕鯨』だった
0759食いだおれさん
垢版 |
2021/09/23(木) 12:47:19.26
ファイブニーズ
42億円(2021年6月期実績)
38億円(2020年6月期実績)
32億円(2019年6月期実績)
酒専門のバイヤー(営業)★酒・飲食業界で画期的なビジネス展開!入社半年で店長にも!
お酒のソリューションカンパニーである私たちが目を付けたのは、酒のEC取引。EC化がまだ2%台と進んでいない業界に参入しニッチな領域で勝負をかけることで
2011年の設立以来120%成長を続けており、昨期は売り上げ40億円を突破しました。
私たちは今後も新規出店を進めると同時に自社のオウンドメディアを強化し、酒のネット通販でオンリーワンの地位を確立。"酒×IT "を駆使し製造、発信などあらゆる視点でのお酒の魅力を世界へ広げて参ります。

中間業者を経由することなく、コストを抑えた形で良酒を流通させることに成功。
そこで必要となってくるのがバイヤー。大きな裁量で店を取り仕切るバイヤーはまさに経営者にも似たポジションです。自分自身が成長できるフィールドがあります。新規出店を続ける当社であればポジションも豊富。
3カ月で店長になった人、人事部長にキャリアチェンジした人、新店舗や新規事業の立ち上げに携わった人も

野菜などの多くは一番おいしいタイミングではないものがほとんどです。たとえば、トマトは完熟したときにもっとも旨味成分が多くなるのですが、完熟の1週間ほど前に収穫したものが当たり前
のように流通しています。これだけ物流インフラが整った現代なら、もっとおいしい食材を届ける方法はいくらでもあるはずなのに…。お酒も同様で、旧態依然とした流通の仕組みに守られているため、
消費者は中間マージンが幾重にも上乗せされた高い価格で買わざるをえません
1期目の売上1億円から順調に業績を伸ばし、7期では13億円にまで成長
0760食いだおれさん
垢版 |
2021/09/26(日) 22:27:37.80
紀伊田辺にて紀州食材を駆使した日本料理店。

ご主人は京都の草喰なかひがしで修行された経歴を持ち、同様の摘草料理のスタイルを採っておられます。
ただ、訪問した印象としては、草喰なかひがしとは異なる独自の世界観を構築しておられ、即ち、唯一無二の料理世界を楽しむ事が出来ると感じました。
土地が異なるので素材が異なるのは当然ですが、食材へのアプローチや料理の構成(ストーリー性)も同じではないので、なかひがしファンであっても新たな発見が目白押しかと思います。
ただでさえ修行先の調理法や料理構成に引っ張られる料理人が多いところ、個性が強い中東さんの料理を独自の観点で解釈し、自己を表現する事に成功されているのは、ご主人の卓越したセンスや意志の力を感じます。

都会の人気店では「素材のクオリティ」や「素材のブランド」が重要視されておりますが、
個人的にはどちらも興味無し(純粋な産地や素材ごとの旬には常々興味がありますが)。
結局のところ、自分にとって一番重要なのは料理人が織りなす世界観なのです。
一級食材を振り回す料理人よりも、然るべき素材を己の感性で選び、今までに「無い料理」を作り出す料理人を応援したい次第です。
店名:召膳 無苦庵(しぜん むくあん)
0761食いだおれさん
垢版 |
2021/09/30(木) 13:04:01.86
ワインの世界では、ワインの味を決める大切な要素として「テロワール」が知られています。テロワールとは、原料となるブドウの木を取り巻く風土や環境のこと。
日本茶も、ワインと同じく「テロワール」が味わいを大きく左右すると考えられます。今回は荒茶生産量TOP5の都道府県ごとに特徴をご紹介しましたが、実際には同じ県でも地域や農園ごとに風土や環境は多種多様です。
お茶を選ぶ際には、そのお茶が育まれた風土に思いを馳せてみてはいかがでしょう

静岡県の特徴は、県内の産地ごとに特色あるブランド茶が作られていること。中でもお茶作りに適した山間部で作られる川根茶・天竜茶・本山茶(ほんやまちゃ)などは、山間育ち特有の強くて優しい旨味・甘味を楽しめる、高品質なお茶として有名です。

鹿児島県の茶産地としての特徴は、何と言っても温暖な気候であることです。4月前半には「走り新茶」が出回り、他産地に先がけて新茶シーズンを迎えます。

三重県は温暖かつ雨が多い地域であり、お茶栽培に向いている場所。鈴鹿市・四日市市などを中心とした「北勢地方」と、宮川流域の「南勢地方」が主な産地です。
北勢地方は、かぶせ茶の主産地として知られています。かぶせ茶とは、摘採の1週間ほど前から、茶葉を覆って日光を遮る被覆栽培を行って作るお茶のこと。
渋味が少なく旨味が強い味わいが特徴で、三重県はかぶせ茶の生産量が日本一です。一方、南勢地方は深蒸し煎茶の生産が多くなっています

京都府の茶産地としての特徴が、県南東部の宇治田原町や和束町(わづかちょう)を中心として、玉露や碾茶(抹茶の原料)といった高級茶を多く生産していること。

玉露や碾茶は、先にご紹介したかぶせ茶と同様、被覆栽培によって生産されます。京都の場合、茶園に設けた棚の上から、
寒冷紗(かんれいしゃ)と呼ばれる布のようなものなどで覆いをかける「覆下(おおいした)栽培」が特徴です
0762食いだおれさん
垢版 |
2021/10/02(土) 16:28:34.07
夏に旬を迎える岩がき。一般的に真ガキは夏〜秋に産卵期を迎えるため、産卵のために蓄えた栄養分を使い果たしてしまいます。しかし、岩がきは産卵期でも少しずつしか栄養を使わないため、身は太ったままで、夏場でもおいしく食べられます。
 また、岩がきは一日中海水から餌となる植物プランクトンを吸収し続けるため、「天然のろ過装置」とも呼ばれています。海水が循環しにくい湾内などでも、岩がきがあることで、きれいな海水が保たれます。
天然の岩がきなので、海女の手によって、素潜りで、「磯ノミ」という道具を使って、一つ一つ丁寧に獲られます
「柴垣天然岩がき」は柴垣海岸から海に突き出た「小天橋立」とも呼ばれる長手島周辺で獲られます。長手島の岩場から魔法の真水が湧き出ており、この真水によって絶妙なおいしさと一口では頬張りきれないほど大きな身が育ちます。
「黄金イワガキ」は季節によって暖流と寒流が行き来する、日本海に出っ張った能登半島のさらに先端である珠洲市沖で獲れる天然の岩がきで、その名の由来は海底の潮の流れが速く、殻が砂に洗われながら育つので、
藻が付かず黄金色に輝いて見えることから名付けられました。「黄金イワガキ」は数が少ないため、予約があった分だけ海士が潜り、獲ってくるため、地元でしか味わえない貴重な岩がきです。
0763食いだおれさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:20:09.86
日本のウィスキーの父と呼ばれるニッカウヰスキー創業者「竹鶴政孝」が自身のウイスキーづくりの理想郷を求め、1936年に操業開始した蒸留所。
竹鶴政孝は、スコットランドに似た冷涼で湿潤な気候、豊かな水源と凛と澄んだ空気がそろった場所こそが、理想のウイスキーづくりには欠かせないと考え、
さまざまな候補地の中から小樽の西、積丹半島の付根に位置する余市を選びました。
「竹鶴政孝」が北海道の余市で第一の蒸溜所を操業させてから、約30年。「異なる蒸溜所で生まれた複数の原酒をブレンドすることで、ウイスキーはより味わい深く豊かになる」という信念を抱く竹鶴政孝は、新しい蒸溜所建設の地を求めて動き始めました。
山形との県境に近いこの地は、広瀬川と新川というふたつの清流に恵まれた緑豊かな峡谷です。竹鶴は初めてこの地を訪れた時、新川の清流で持っていたブラックニッカを割って飲み、味わいを確認

マルス信州蒸留所が冷涼な気候で熟成がゆっくりと進むのに対し、
マルス津貫蒸留所は、温暖な気候で熟成がダイナミックに進むと考えられています
0764食いだおれさん
垢版 |
2021/10/03(日) 13:45:22.24
まぐろと言えば、静岡県の清水港を思い出す人も多かろう。
□ 清水港は確かにまぐろの水揚げ高日本一だが、ここで水揚げされるのは冷凍まぐろ。
□ 生まぐろに限って言えば、ここ那智勝浦が水揚げ高日本一だそう。
⚫︎ まぐろにも旬があり、この時期はびんちょうが美味しい時期だそう。
⚫︎ だが、あっさりした味で何とも魅力薄。
⚫︎ びんちょうの場合、脂が乗るのは冬と聞いていたが、それを裏付ける味。
⚫︎ しまあじも見ての通り、筋張った部位で見た通りの味。
0765食いだおれさん
垢版 |
2021/10/03(日) 17:36:12.04
白浜町
川添茶は、旧日置川町、日置川上流の盆地、市鹿野(いちかの)地区で栽培されるお茶です。 頻繁に発生する霧により日照時間が短いことや、昼夜の気温差により品質の高いお茶が生産されています。
田辺藩の奨励を受け、紀州徳川家にも献上された歴史を持つ。ロールケーキなどの洋菓子の材料に使われたり、白浜紅茶としても販売されたりしています

一番茶は5月上旬まで、二番茶は6月中旬から下旬にかけて収穫される。
同地区は雨が多く朝霧が立ち込める地形で、良質な茶葉の栽培に適している。現在、8戸の農家が「やぶきた」という品種を中心に計4ヘクタールで栽培している。昨年の収穫は生葉で12トンあった。
今年は雨不足や4月の冷え込みなどで生育は遅れたが、昨年と同程度の収量が見込まれている。
摘んだ茶は地区内にあるJA紀南の製茶工場で加工され、静岡県の市場などへ荒茶として出荷されたり、地元で上級煎茶として販売されたりする。
0766食いだおれさん
垢版 |
2021/10/13(水) 20:12:43.57
関東の背開き、関西の腹開き。と言われますが武士の切腹の話云々とは関係無く
背開きは「うなぎを蒸してから焼き上げる関東風の蒲焼き製法」だからだそうです
0767食いだおれさん
垢版 |
2021/10/16(土) 18:28:12.01
鯛も鰤もイナダかなもぜーんぶぶつ切りよ。
厚けりゃいいってもんじゃないんだよな。
鯛なんか尾っぽの方で分厚すぎて噛みきれないし。
刺身は魚によって切り方&美味しい厚さがあるよ
0768食いだおれさん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:17:53.09
「漁業のユニクロを目指します」。17年7月、鯖やの右田孝宣社長(43)が全額出資し、養殖を手がける新会社「クラウド漁業」を設立した。島根県の隠岐諸島にある海士町で地元の漁業協同組合や漁業者と協力し、18年4月から新技術を使った養殖を始める。
目指すのは漁業版SPA(製造小売り)だ。ユニクロに代表されるSPAはモノの製造から販売まで一貫して手がけるビジネスモデル。同社が扱う年間300トン以上の鮮魚を安定的に仕入れ、柔軟に商品開発できる仕組みが必要と判断。養殖事業への参入を決めた。
背景にあるのはサバの漁獲量の減少だ。水産庁によると1970年代には100万トンあったサバの漁獲量は現在、半分の50万トンまで落ち込んだ。同社が仕入れる油脂含量21%以上の「とろさば」は全て国産。天然のサバだけでは好不漁に左右され、リスクが高すぎる。
「水産業では魚をとる人、卸す人、売る人が分断されていた」と右田社長。養殖業者はスーパーや飲食店などの小売業が要求するサイズや魚種などの
規格に合わせて養殖する必要がある。生産コストが上がるほか、価格設定は小売りに握られ、買いたたかれていると指摘する。「『出口』を押さえて低コスト養殖を手がければもうかる漁業になる」
養殖サバはサバ料理専門店「SABAR」が仕入れるほか、サバ以外のタイやスズキなどの養殖魚は18年7月に開業する新ブランド店「漁師の串」で扱う。隠岐諸島の名産品を扱う「離島酒場」も立ち上げ、養殖魚の出口を広げる。
「右田さんにしかそんな発想できないよ」。海士町の漁協は、右田社長が提案する養殖プランに驚きを隠せなかった。
新会社が開発を進める技術は主に3つだ。
0769食いだおれさん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:19:34.35
1つ目は、値段のつかない未利用魚を利用した低価格のエサの開発だ。定置網にかかった小型のカタクチイワシやトビウオなど未利用魚の漁獲量は、国内で流通する魚の約9倍もあるという。福井県立大学などと連携し、養殖コストの7割を占めるエサ代の半減を目指す。
2つ目は、あらゆるモノがネットにつながる「IoT」を使った自動給餌システムだ。総務省の委託事業としてコンソーシアムを発足。KDDIや公立はこだて未来大学などと組み、海水温を測定してエサを自動でまく装置を開発中だ。
3つ目は、全国でも例がない同じいけすで異なる魚種を養殖する「混合養殖」。「水族館ではどうして様々な魚が同じ水槽で泳いでいるのか」。そんな単純な疑問が契機になった。魚種に応じた大きさのエサを常に供給できれば、共食いを避けて混合養殖は可能。価格の高いタイなどもサバと一緒に養殖できる。
養殖は18年に3千匹、19年に3万匹に増やす計画。今後は、長崎県佐世保市や福井県小浜市でも養殖事業を始める予定だ。将来は養殖技術をライセンス提供し、低コスト養殖を広げていく。
養殖新会社の資金調達手法も画期的だ。15年に日本で解禁された株式投資型のCFを活用した。CFは不特定多数からインターネット経由で小口資金を集める手法。1月6日の募集開始後、わずか14分で214人、3800万円が集まった。株式投資型CFでの資金調達では国内最速という。
これまでも店舗の開業資金を購入型のCFで集めてきた右田社長は「マーケティングを兼ねた資金調達。世の中の期待と擦り合わせるために必要」と語る。18年7月には鯖や自体で株式投資型CFを実施する予定だ。
新会社は養殖などの技術ライセンス料を含め、22年に売上高34億円、27年に50億円以上を見込む
0770食いだおれさん
垢版 |
2021/10/16(土) 19:46:31.74
給餌養殖においては餌代が大半のコストを締めており、年々その主原料である魚粉が高騰しているため、水産飼料価格は上昇している。
しかもその「魚粉」は鰯(イワシ)などを粉にしており、天然魚を養殖魚に食べさせることで養殖は成立している
0771食いだおれさん
垢版 |
2021/10/16(土) 21:36:21.88
チタン包丁は金属なんですが、セラミック包丁同様で錆びません。
ステンレスや鋼の包丁は「錆び」や「金属の匂い移り」がデメリットとして挙げられますが、チタン包丁はそういった心配はありません
。2つ目は、セラミック包丁よりも軽くて刃こぼれしにくいこと。
包丁の材質を比較するときって、大抵「ステンレス」「鋼」「セラミック」の3種類で比べられますよね。
この3つの中ではセラミック包丁が、軽くて刃こぼれしやすい包丁だとされてきました。
しかし、チタン包丁は、セラミックよりも軽いのに、刃こぼれしにくい包丁なんですよ
3つ目は切れ味の持続性です。
チタン包丁の切れ味の持続性はセラミック包丁に劣ります。
セラミックと比べられてしまうと柔らかい素材なので、刃こぼれはしにくいんですが、その分持続性はなくなるといった感じでしょうか。
感覚としてはステンレスの包丁と同じだと思ってもらえたらOK。
ただ、セラミックの包丁と違って専門のダイヤモンドシャープナーを
使う必要はなく、ステンレスや鋼の包丁のように通常の砥石で研ぐことができます。

一番気になるのは結局「切れ味」じゃないでしょうか?
結論を言うと、チタン包丁は他の材質の包丁と比べて切れ味が悪いとされています。
切れ味を重視するのであれば、やはりステンレスや鋼の包丁の方がおすすめですね。
しかし、チタン包丁は、商品そのものや研ぎ方で随分と切れ味に差が出るんですよ。
安い包丁と高い包丁を総合的に見た時に、切れ味が劣ってると評価されてしまうんですが、良いチタン包丁は普通に切れ味が良いです。
管理や扱いに気を遣わなくて良いので、普段使いの包丁としておすすめです。
0772食いだおれさん
垢版 |
2021/10/17(日) 15:18:13.68
日本のテレビの酷さ、スポンサーの収益のため視聴者を洗脳する機構です
「野菜不足のあなたに、青汁を飲んで毎日の野菜の栄養素を補充する」は嘘です。攪拌で液体になった野菜は食物繊維は全部破壊されて、肥満、病気に原因になります。ただ青汁を売りたがるだけです。野菜を調理して食べてください。
日本のテレビの酷さ、芸能人は果物、フルーツを朝食にして、スタイリッシュの体型を維持するという宣伝は嘘です。
果物は炭水化物よりも糖分の高い果糖を含めて、食べすぎると余計な糖分が肝臓に蓄積して脂肪肝になり、糖尿病になります。ダイエットする方は果物は禁物です。
0773食いだおれさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:19:34.71
生後12か月頃に門歯が生えると子羊から羊に変わります。
つまりラムからマトンに変わる時期です。
ラムに比べるとマトンには独特の羊肉の臭いがあります。
乳を飲んで育つ間はほとんど肉に臭みがありません。
しかし草を食べるようになると消化酵素が生じます。
それがマトンの臭いの原因だそうです
0774食いだおれさん
垢版 |
2021/10/17(日) 23:23:34.37
オージービーフも草で育ててるからクセがあるんだよ
0775食いだおれさん
垢版 |
2021/10/18(月) 19:53:56.87
市販の豚肉や野性の鹿や猪の肉にはE型肝炎ウィルスがいることがあり加熱調理が必須ですが、
60度3分間の加熱で死滅すると言われています。
万が一急性E型肝炎になったとしてもB型やC型と違い慢性化しませんが、
急性劇症肝炎になると死ぬこともあります。
0776食いだおれさん
垢版 |
2021/10/19(火) 19:04:17.26
中国では「体を冷やすことは万病のもと」という考えが広く信じられていて、冷たいものを口にするのを嫌う人が多い。また、油を多用する中華料理は冷えると味が落ちるためか、中国ではこれまで「弁当」という文化が発達することはなかった。

 近年は中国高速鉄道の車内などで弁当が販売されるようになったが、これまで弁当文化がほとんどなかっただけに、その弁当は「まずいうえに高い」と不評だ。そして、日本で売られている駅弁の質を知って
しまった中国人のなかには「もう中国高速鉄道の弁当は食べたくなくなった」という人もいるようだ。
0777食いだおれさん
垢版 |
2021/10/22(金) 22:44:16.35
日本で売られるマツタケの9割以上は海外産。その海外産の6割を占めるのが、中国産だ。中国雲南省、四川省にまたがる山岳地帯は、
世界最大のマツタケ産地。大手飲食チェーン店などと取引している
「大東通商」は、現地でマツタケを加工し、日本へ輸入する。大東通商の東野文武社長が語る。
「中国は日本より収穫時期が早く、7月後半に第一波が始まります。6〜7月に価格が決まり、8月に加工して、9月から日本で販売する流れです
。「私がマツタケと関わり始めた20年前、中国人はマツタケを食べませんでした。外貨を獲得するため、100%が輸出品でした。それが、医食同源で『マツタケを食べれば免疫力が高まる』という考えが広がり、お金持ちの人が食べるようになったのです。いまは現地価格も高騰しています」
0778食いだおれさん
垢版 |
2021/10/23(土) 15:19:59.37
こってりクリーミー派
さっぱりスッキリ塩味派

欧米で主流とされる養殖方法は、「シングルシード方式」。とっても大きな「かご」を思い浮かべてください、ここにカキの稚貝を入れて育てます。すると、ひとつひとつが離れた状態で育ち、殻同士が干渉することなくすくすく育つのが特徴。
対して、日本でこれまでも(今も)主流となってきたのは「筏式:いかだ式」。なんと室町時代からあるそうで、簡単に言うと海の中にロープを吊るして牡蠣を育てる方法です。
殻同士がくっついたり、外敵に突っつかれてしまうのが難点と言われます

日本で馴染み深くしかも人気が高い牡蠣って、縦長で大ぶりなモノが一般的。
。大ぶりを好んで食べるのは日本人独特の楽しみ方で、欧米では1粒2〜3$ほどが相場。『小ぶりの牡蠣をたくさん食べるスタイル』が主流。
通常なら1年程度かけて育て出荷するカキを、『3〜4ヵ月』で出す”若い牡蠣
0779食いだおれさん
垢版 |
2021/10/24(日) 18:33:55.84
日本の気候は高温多湿だから、小麦生産には向かない地域が多いし、冷蔵庫の無い時代は粉で保存するのも大変だった。
すぐにカビて虫が湧いてしまう。さらに年貢や俸禄という形で通貨の代わりにもなっていたからねえ。
米なら籾付米で長期保存できるしね。食べる前に脱穀して玄米で食べるか、精米して白米で食べるかすればいいし。

江戸期は『石高』という米の収穫量が地域の経済規模の尺度で、支配層の身分の目安になっていた

日本は湿気が多いし小麦も冬場にとれるけど基本うどんやそうめんなんかの麺中心なんだよなー

ブータン人みたいに米が食べたいがためにチベットからヒマラヤ越えて移住するほど熱狂的じゃないよ
0780食いだおれさん
垢版 |
2021/10/24(日) 18:49:14.03
韓国でコメが流通する過程で最も大きな問題の一つは、地域ごとにある米穀総合処理場(RPC)でコメを混合することが可能という点だ。 ほとんどの農家は契約栽培で、昨年1月、
国立農産物品質管理院の糧穀表示の履行の実態調査結果を見ると、単一品種で表示されたコメは全体の4分の1(26%)に止まった。 残りの74%は2~3品種の米を混ぜて作った混合米だった。
混合が多い理由は、単一品種で栽培された米を流通して販売し難い現在の流通構造のためだ。 ほとんどの農家は地域に設置された米穀総合処理場に米を渡し、ここで管理して流通させる。
この過程で単一品種のコメだけを別に選んで販売することが難しいと、多くの農家のコメを混ぜて混合米路販売することだ。 当然、全体コメの質も均一にならず、落ちるしかない。
韓国米の品種自体は優秀な方だが、固有のコメの品質を感じないようにする流通・管理の過程の問題があるという結論が出ている。

米は元々亜熱帯から温帯に適した穀物。だから日本に入ってきて普及したのも早い。歴史とこだわりの違いじゃね。朝鮮は100年前まで粟と稗が主食。麦も殆ど無い。
栽培も粟や稗より難しいから安定して取れなかったし、南部限定だったことが起因しているね。

昔の温暖化以前は北海道ですらコメ栽培には適さない高緯度で寒く
朝鮮半島なんて限られたところでしかジャポニカ米栽培には適さなかっただろ
半島由来説とか本当に馬鹿げてる

韓国人はもともと中国と同じ長粒米を食ってたけど
今では日本の農業試験場で誕生した品種の中粒米を食ってる

日本から炊飯器を送って貰って作っても同じ現象が起きるということなので、
発電所から変電所、あるいは街中の変電器から家への引き込み線の時点で
電圧・電流の値がメチャクチャで常に変動してるんじゃないか? とのことでした

亜熱帯でもない土地で、唐辛子系を多用するには それなりの理由があるってことだよ
0781食いだおれさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:52:57.35
 前年比では、新規契約数増加で2桁増収だが、ユーザー数拡大に対応したサーバー体制増強に伴うデータセンター費の増加、ソフトウェア償却費の発生、
事業拡大に向けた営業および営業サポート人員補強に伴う人件費の増加など、先行投資の影響で減益だった。
 BtoB−PF FOOD事業は、売上高が3.5%増の51億07百万円で営業利益が16.4%減の16億66百万円だった。売上面は、受発注の買い手企業の新規契約数増加でシステム使用料
およびセットアップ売上が増加したが、コロナ禍による飲食店の営業自粛・休業で食材流通金額が低調だったため、売り手企業の従量制システム利用料が前年並みにとどまった。
 BtoB−PF ES事業は、売上高が39.0%増の20億46百万円で営業利益が7億59百万円の赤字(前年同期は9億44百万円の赤字)だった。業務効率化やテレワーク進展などで請求書の新規有料契約企業数が増加し、増収効果で赤字縮小した。
 計画に対しては、新規契約数の増加などで売上高が計画を上回ったことに加えて、原価および販管費が計画よりも低く抑えられたため減益幅が縮小した。売上高は1億87百万円、売上総利益は3億15百万円、
営業利益は4億50百万円、経常利益は5億22百万円、親会社株主帰属四半期純利益は3億14百万円、それぞれ上振れて着地した。
0782食いだおれさん
垢版 |
2021/10/30(土) 11:54:39.74
インフォマート

 また四半期別に見ると、第1四半期は売上高22億99百万円で営業利益3億83百万円、第2四半期は売上高23億94百万円で営業利益3億23百万円、第3四半期は売上高24億61百万円で営業利益2億02百万円だった。データセンター費およびソフトウェア償却費が第3四半期に発生した。
 通期連結業績予想は上方修正して、売上高が20年12月期比11.0%増の97億43百万円、営業利益が36.1%減の9億40百万円、経常利益が35.4%減の9億41百万円、親会社株主帰属当期純利益が47.8%減の5億29百万円としている。配当予想は期末16銭上方修正して
1円10銭(第2四半期末47銭、期末63銭)とした。20年12月期比では2円61銭減配となる。
 従来予想に対して売上高は2億03百万円、営業利益は2億40百万円、経常利益は3億16百万円、親会社株主帰属当期純利益は1億04百万円上回り、減益幅が縮小する見込みだ。修正後の事業別計画は、BtoB−PF FOOD事業の売上高が4.0%増の69億57百万円で
営業利益が20.1%減の21億47百万円、BtoB−PF ES事業の売上高が33.6%増の27億85百万円で営業利益が12億10百万円の赤字(20年12月期は12億18百万円の赤字)としている。
緊急事態宣言および飲食店への営業規制の解除に伴って食材等の流通金額が回復基調であり、22年12月期は収益拡大が期待できそうだ。
 
0783食いだおれさん
垢版 |
2021/10/30(土) 12:10:43.50
犬食の風習は韓国だけでなく中国でも古くからあったものの、最も盛んだったのは朝鮮半島だったと説明。
その理由として、「朝鮮半島は緯度が高く気候が寒冷で、
体を温めたり滋養があるとされる犬肉を主にスープとして飲んでいたこと」「山岳地帯が多く平原が少なかったために農作物の栽培に適さず、
ウシやヒツジといった食肉用の家畜も限られ、特に牛肉は高価だったこと」の2つを挙げた。

「風習、文化、理念が異なれば、犬食に対する見方が各国で異なるのも当然なのである
犬食文化を禁止しようとしているのは、「動物を愛しているから」ではなく「主に西側からの圧力による」と分析
社会で共通認識が形成されない状態で一刀両断的に犬食を禁止していち早く『文明人』になりたいと思っても、きちんとできなければ単なる(西側の)猿まねに終わるだろう」と論じた。
0784食いだおれさん
垢版 |
2021/11/02(火) 12:49:55.12
日本におけるコメの収穫後の処理方法だ。「乾燥」、「籾摺り」、「色彩選別」、「計量袋詰」の4つの工程があり、日本ではそのすべてが機械化されていると伝えている。

 そして、コメの品質に大きく関係するのが「籾摺り」の工程だと紹介した。動画では、ゴムロール式籾摺り機を紹介している。この機械は、ゴムロールの間隔を調整することができるほか、コメの温度が高くならないようになっているので、
良い食感を保てると伝えた。動画では、コメの栽培技術は日中でほとんど変わらないものの、この過程の違いが日本と中国のコメの食感の違いとなって表れると説明している。

 また、「色彩選別機」にかけることで品質の劣るコメをはじき、高い品質のコメだけを選別していると指摘した。
それで動画では、手間のかかる手順を幾つも踏んで高品質のコメを確保し、選別しているので日本のコメは値段が高いが非常においしいと伝えている。

 これを見た中国のネットユーザーからは「中国の田舎で売っているコメは、道路でコメを乾燥させているのだと思う。そうでなければコメに砂が混じっているはずがない」とのコメントがあり、今でも伝統的な方法で乾燥作業をしているところもあるようだ。

 しかし、「中国でも高級米加工工場では、機械で籾摺りして石を自動的に弾いてくれる。速度はかなり速いが値段もかなり高い」との指摘や、「おいしさの違いは、主に品種の違いだと思う」との反論もあった。
0785食いだおれさん
垢版 |
2021/11/02(火) 12:52:11.60
日本も干拓地より山間部の米の方が数段美味いように、米作には水は綺麗で冷たい方がいい。
それは、収穫前の昼夜の寒暖差で甘みに差が出るから。
満州の米作地帯はまるで干拓地のようである。
ああいう場所でも米は獲れるが、美味くなるはずはない。

血筋の悪いお米は何をしても不味い。
品種・土壌・水・空気・稲作技術が大切で乾燥も乾燥機より時間掛けて田んぼで太陽光乾燥させた方が美味しい。
保存は玄米で15度以下の冷蔵庫。
中国で日本のお米が美味しいと言うが中国は玄米輸入を認めていないから精米輸入している。
精米すると劣化が始まり味が落ちる

何か一つが特別ではないが、品種だったり、選別だったり、加工工程だったり、流通だったり、調理だったり、食事場所だったりとそれぞれの段階の結果が総合した結果が味になる。
逆に、どこかを間違えたらそれだけでも味は台無しにもなる。
各々が最高を目指し、手を抜かない人が多いのが日本で、自己の利益のため手を抜く人が多いのが中国(韓国)と言うこと。
0786食いだおれさん
垢版 |
2021/11/12(金) 22:46:42.90
カレーライスの誕生 (講談社学術文庫)
カレーライスと日本人 (講談社学術文庫
明治洋食事始め――とんかつの誕生 (講談社学術文庫)
江戸の食空間――屋台から日本料理へ (講談社学術文庫)
ラーメンの誕生 (ちくま学芸文庫
天丼 かつ丼 牛丼 うな丼 親子丼 (ちくま学芸文庫)
にっぽん洋食物語大全 (ちくま文庫)
すし 天ぷら 蕎麦 うなぎ: 江戸四大名物食の誕生 (ちくま学芸文庫)
0787食いだおれさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:18:55.49
旬の魚はなぜうまい岩波新書岩井保著
秋のサンマ、冬のブリ、夏のカツオ…。 冷凍設備が整い季節感の薄れてきた今日でも、日本人の食生活を豊かに彩ってくれる「旬」の魚たち。 その多様な姿かたちや生息場所、産卵期などを語り、
その暮らしぶりと味や料理法とのかかわりを明らかにする。 カジキの遊泳速度、アユの香りの正体、クロダイの性転換など、食卓向けの話題満載。
1 マグロとトロ ヒラメのエンガワ
2 春は桜鯛、秋は秋刀魚
3 意外に美味なフカの刺身
4 アユは香りを食べる
5 カズノコは正月の味?
6 春を告げる白魚漁
7 魚の旬と産卵期
8 サバ街道今昔

旬の魚を食べ歩く、光文社新書
第1章 春が旬(タイは瀬戸内の魚
カツオといえば土佐 ほか)
第2章 夏が旬(アジは日本全国どこでもうまい
利尻コンブはスローフードの極み ほか)
第3章 秋が旬(日本一のサケの町とアイヌ伝統料理
北海道直送のサンマを料理する ほか)
第4章 冬が旬(秋田のハタハタは冬の食卓に欠かせない
アンコウ鍋(どぶ汁)は本場・茨城で ほか)

魚の旨さを味わいつくす青春出版社,
1章 定番魚の味わいと旬2章 鮨屋の看板魚の味わいと旬3章 大衆魚の味わいと旬
4章 高級魚の味わいと旬5章 淡水魚の味わいと旬6章 魚介類の味わいと旬

マグロの最高峰NHK出版新書
第1章 なぜ「大間の一本釣り」は旨いのか(「大間」とはどこか
二つの回遊ルート ほか)
第2章 誰が値段を決めているのか(「上物師」という仲買人
魚河岸の仕来り ほか)
第3章 いかにしてマグロは高級魚となったか(日本人と「シビ」の縁
「津軽海峡を塞ぐほどマグロがいた」 ほか)
第4章 どこで“最高峰”を食べられるのか(きよ田からあら輝へ
マグロを食うなら江戸前鮨 ほか)
0788食いだおれさん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:17:39.97
「中国人がサンマを獲るようになってなかなか食べられなくなった」という不満の声すら出るようになったとした。そして、確かに最近では中国国内でもサンマが売られているのを見かけるようになったと伝える一方で
「サンマを食べたことのある中国人で、おいしいと感じた人は決して多くない」と指摘した。
 その理由についてまず、中国近海ではサンマが獲れないことを挙げた。サンマは主に北太平洋に分布し、日本やロシア東部の海域から北米の西海岸を回遊していると説明し、中国近海はサンマの生息地域ではないと紹介。
中国漁船は遠洋の公海でサンマを獲る必要があり、そこから本国に輸送するには冷凍しなければならないため品質の劣化がどうしても大きくなると伝えた。
 このため、中国国内では新鮮で脂の乗った生サンマが出回ることは非常に稀であり、鮮度に大きな差が出ることから日本人のサンマの味に対する印象と中国人の印象にも大きなギャップが生じてしまうのだとしている

とりあえず、クジラを食べて駆除すれば稚魚の数が増えて成魚も出回る。

脂の載っていない沖取りサンマでは美味しくないのは当たり前。日本近海まで来る間に脂が載ってくる。まあ質より量の人種に何言っても無駄と思うが、海洋資源は大切にしてほしい!

チャイナはレンギョや草魚のような日本人にとっては臭い部類の川魚を、濃い味付けで旨く調理する文化を持つ。
これはこれで素晴らしいと思う。
しかし、シンプルな素材を生かす塩焼き、しかもわたをも楽しめる秋刀魚の良さは分からないだろう

なんでもそうですが無理して遠くの公海まで行って、海洋資源を漁って来たところで、文化にあわない食材であれば評価は低いし、旬も分からないでしょうね。

いちばん漁獲してるのは台湾の漁師
0789食いだおれさん
垢版 |
2021/11/18(木) 22:11:23.92
沖縄県は日本本土と異なり平均気温が高く、四季が比較的不明瞭な気候であるため亜熱帯性の食材が多く見られる反面、冷涼な気候に適した食材は栽培・入手がしにくい土地柄である。使用される野菜類が本土とは異なり、消費量日本一の干し椎茸を除けば[1]キノコ類の使用も少ない。また、亜熱帯に属するが香辛料はあまり使用されず、
伝統的な味付けは塩、味噌、鰹節、昆布を多用する、日本料理の範疇に収まるものである。しかし、豚の出汁をよく利用する点で本土とは大きな違いがある。また、海に囲まれた多島の県であるが、手の込んだ魚料理はあまり発達していない。
沖縄は、明治時代になるまで日本本土の朝廷や武家政権の直接統治下になかった地域である。1609年に薩摩が琉球侵攻を行い服属させたが、清との朝貢貿易を続けさせられた。また、日本本土では律令時代から江戸時代
に至るまで米に基く税収(租や年貢)を安定的に確保する関係上、獣肉食を禁止・制限する命令が何度も出されたことにより、米が貨幣にもなる神聖な作物として位置付けられる一方で肉食が稲作農耕に害をもたらす穢れとされ、
長らく禁忌とされてきた。しかし、沖縄は米を税の中心として位置付ける日本本土の政権の統治下になく、肉食が穢れと見なされなかったためにブタ、ヤギなどの家畜を肥育して食用とすることに抵抗のない食文化が存在していた。
琉球王朝時代には外交上の必要性から薩摩藩や交易範囲の中国(明、清)・東南アジアなどの影響を受けた。特に中国からは医食同源の思想を受け、「クスイムン」(薬物、くすりもの:「薬になる食べ物」の意味)、「シンジムン」(煎じ物)と呼ばれる民間療法的な料理も多く伝えられている[要出典]。
かつて王族や上級士族が居住した首里では中国料理の影響を大きく受け、洗練された宮廷料理が、また戦前までは男性の社交場でもあった辻遊廓では華やかな宴席料理が発達し、久米に定住した閩人の末裔は、中国由来の行事料理などを伝えた[2]。
沖縄の伝統的な食文化には、地理的に近い薩摩料理と福建系の中華料理(台湾料理を含む)の影響が強い
0790食いだおれさん
垢版 |
2021/11/18(木) 22:21:32.82
神々の食 (文春文庫) 文庫 2006/6/9
池澤 夏樹
食べ物を作るという仕事は、神様の仕事に近いものかもしれない…。現代人が失った豊かさを、いまだに秘めている沖縄。
その食の伝統を支える人びと、新しい「沖縄産」に取り組む篤農家、南国ならではの味覚の数々
伝統を受け継ぎ、風土に合わせ、時間をかけて作られていく沖縄各地の食材、料理、酒
0791食いだおれさん
垢版 |
2021/11/19(金) 18:54:51.28
ボジョレー・ヌーボー
毎年11月第3木曜日(日付が変わった午前0時)に解禁される、特産品の新酒をボジョレー・ヌヴォー (仏: Beaujolais nouveau) という。以前はその年のブドウの出来栄えをチェック
することを主な目的としたもので、ワイン業者が主な顧客であったが、その後、解禁日をイベントとして、新酒として大々的に売る販売戦略や販売手法が確立され、
現在はフランスでも、日本と同じ目的で一般の消費者向けに売られてい
日本では時差の関係でかつて「先進国の中で一番早くボージョレ・ヌーボーが飲める

フランスからの海外輸出の50%が日本だってよ
誰かが、アルコール入りのブドウ汁だと言ってたな
江戸っ子が見栄で初鰹を有難がるようなものだとも言ってた

その年の収穫を祝うお祭りの呼び物のようなものだからな
ある程度熟成させてリリースするワインとは製法が違うらしい

しかしヌーボーブーム絶頂は2004年。ワインの市場が成長し、チリから安くて美味しいワインが輸入させる現在。
ボジョレー・ヌーボーをあえて買おうとする人は少なくなって来ました。
0792食いだおれさん
垢版 |
2021/11/22(月) 00:28:00.13
ヨーロッパの水は石灰成分などを多く含んだ硬水だから、洗剤が溶け込まずにきれいに洗えないためにお湯を使って洗います。
日本の水は軟水のためにお湯を使わなくても、洗剤の能力を発揮出来ます。
日本の水はミネラル成分の含有量は少ないですが、味は美味です。
0793食いだおれさん
垢版 |
2021/11/29(月) 17:47:40.39
ビールは酵母菌を発酵させてつくりますが、低温・長期間の発酵で沈んだ酵母を使う「下面発酵」のビールをラガービール、
高温・短期間発酵で酵母が表面に浮かび上がる「上面発酵」のビールをエールビールと呼んでいます。
日本で昔から飲まれているのがラガービール。苦みとキレのバランスが整った、飲みやすさが人気です。
麦の風味がしっかりと伝わってきて、まさに「麦酒(ビール)」という表現どおりの味わい。
のど越しがよく、和洋中とどんな料理にも合い、食事と一緒に楽しむ飲み方がぴったりです。
一方のエールビールは、麦の香りを抑え、ホップの芳醇な香りを効かせた、華やかさでフルーティーな味わいが特徴です。
エールビールはイギリスで生まれ、パブなどでお酒を楽しむ文化から生まれています。
食事のお伴というよりは、ビールを単体で楽しむ飲み方が向いており、個性的な風味が楽しめます。
ラガータイプのビールには、ピルスナー、デュンケル、シュバルツなどがあります。
ピルスナーは世界で最も多く飲まれており、黄金色で飲み口がキリっとしているのが特徴。
キリンやアサヒ、サントリーなど日本の定番ビールから、バドワイザー、カールスバーグなどもすべてピルスナーに分類されます。
デュンケルは茶褐色、シュバルツは黒色。色が濃くなるにつれ、重厚さが増し、どっしりとした味わいがします。
エールビールはイギリスで発展し、淡色のペールエール、琥珀色のアンバーエール、黒色のスタウトがあります。ラガービールと同じく、色が濃くなるにつれ重厚感が増します。
華やかな香りが特徴のペールエール。IPA(アイピーエー)と呼ばれるビールもその種類の1つで、正式には「インディアンペールエール」と言います。
その特徴は何と言っても、ホップの香りと苦みが効いた濃厚さ。アルコール度もやや高めでとっても刺激的。一度飲むと癖になる味わいです。
対照的なのが、ふんわりと柔らかな味わいのヴァイツェンというビール。
通常のビールが大麦麦芽を使うのに対し、ヴァイツェンは小麦麦芽を50%以上使用して、バナナのようなフルーティーな香りがして泡だちが良く、絹のようなやさしい口当たりです。
0794食いだおれさん
垢版 |
2021/12/06(月) 20:01:56.86
ワタリガニの料理は、旬のものを調理する。
夏なら「オス♂」、冬なら「メス♀」を、速効10分、蒸しガニで食べるのが1番旨い!

口の周りが黒ずんでいるものは古くなっているので、そうでないものを選びましょう!
甲羅が硬いものを選びます。
甲羅が柔らかいものは脱皮して間もないもので身が詰っていません。
夏(5~9月)は海水温が高くなり、カニも活発に動き餌をガンガン摂取し体に取り込みます。栄養状態の良い時期のオスガニは、旨みと甘みが強くなり、まさに食べごろ
メスは、夏の産卵に向け冬場(11〜2月)に生殖腺を発達させ、腹に内子(卵巣)を蓄えます。内子のあるメスガニはまさに濃厚で美味な味です。

オス ハサミが大きく長く体格が大きい、フンドシ狭い
0795食いだおれさん
垢版 |
2021/12/16(木) 17:58:14.12
貴醸酒(きじょうしゅ)とは、水の代わりに酒で仕込んだ酒で、独特のとろみのある甘口の日本酒である
通常の日本酒は、米100に対して水130を使って造るが、それに対して貴醸酒は米100に対して水70と酒60を仕込み水のように使って造る
酒の仕込みに使われる水は、一般家庭で使っている水道水ではなく、酒蔵が独自に開井した高品質の酒造用水であるが、それでもコストという面から考えると、
貴醸酒の仕込みで使う酒と比較して、タダに近いほど安価であるといえる。それほど、貴醸酒がいかにコストをかけて造られているかということがわかる
0796食いだおれさん
垢版 |
2021/12/28(火) 22:37:53.01
ヨーロッパのカツレツは子牛を叩いて薄くしてパン粉をつけてフライパンで揚げ焼きしたもの。
日本のとんかつは油の中で揚げ分厚くても衣がついてるので間接的に火が入るのでしっとり柔らかく仕上がる、そしてカツレツはパン粉がべたっとするがとんかつはカリッと仕上がる
とんかつだけでなくエビフライとかカキフライとかは日本のオリジナル洋食
カキフライは昔フランスの三ツ星シェフが日本で食べて感動して自分のレストランでも提供していた
0797食いだおれさん
垢版 |
2022/01/01(土) 23:49:23.46
半島は粟・稗・コーリャンなどの雑穀がメイン、米は日本の影響
雑穀は粘りが無いので箸で食えない、半島人が未だに匙で米食うのはその名残り。
0798食いだおれさん
垢版 |
2022/01/04(火) 13:51:03.04
パンに関しちゃヨーロッパのこだわりはすごいからな
日本の甘くて柔い食感のパンは合わないって国の人も多いんじゃないかな
しっかりとした食感の塩味や酸味の効いたパンを好む国も多いし

チーズとハムに関してはヨーロッパより劣るのは確か
スーパーで売ってるチーズはプロセスチーズばっかりだし、ハムは水分多すぎ
農業協同組合が飲用牛乳が一番高く売れるからという理由でバターやチーズ用に牛乳を回さないんだよ
0799食いだおれさん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:00:05.63
自然豊かな森が多く、沢山の作物が育つイメージがあるドイツですが、実はその昔、ドイツの土地は作物があまり実らない痩せた土地が多かったのです。
雑草しか生えない土地を活用するには雑草を食べてくれる家畜を飼い食べ物を確保するのが有効であったと考えられます。
牛は成長が遅く、ミルクやチーズを得るための貴重な財産ですから、牛を肉として食べるわけにはいきません。
そこで数ヶ月で成長し、繁殖力の高い豚が生食として食べられるようになりました。
ドイツの冬は長く厳しいです。
冬になると家畜の餌となるドングリ等がなくなり、家畜は自ずと餓死してしまいます。
そうなる前に出来る限りの肉をさばいて長期保存をしないと貴重な肉がもったいないわけですね。
そこで様々な豚の部位がソーセージやハムに使われるようになり、多種多様な肉の燻製文化が発達したわけです

ドイツといえばジャガイモもよく食べられる食材です。
ですが、18世紀ごろまで、ジャガイモは豚の餌とされてきました。
16世紀にドイツにジャガイモが入ってきて、人間には毒とされて、家畜用に使われていたとのこと。
ドイツでジャガイモを食べるようになったきっかけは18世紀のヨーロッパ食料飢饉の時です。
フリードリヒ2世 (プロイセン王)がドイツ国民にジャガイモを食べるように命令。
0800食いだおれさん
垢版 |
2022/01/04(火) 14:07:51.24
かつお節の生産量が日本一の枕崎市で4日朝、水揚げされたかつおの初競りが行われました。

枕崎市は、かつお節の生産量がおととしの1年間で1万2185トンと、
全国の生産量の半分ほどを占め、日本一の生産地として知られています。
4日朝、マーシャル諸島近海で操業していた地元の漁船から、
冷凍されたかつお、およそ18トンが次々と水揚げされました。
0801食いだおれさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:54:26.12
レストランの誕生 ――パリと現代グルメ文化 (ちくま学芸文庫)
フランス革命期に突如パリの街に出現した「レストラン」。はじめそれは体力を回復させる一杯のブイヨンを意味し、
後に今日同様、美食を愉しむ場を示す言葉となった。瞬く間に人気のスポットとなったが、フランスには食堂や宿屋など、外食のできる店が以前から存在していた。
なぜレストランだけがもてはやされたのか? その発端はレストランの「発明者」シャントワゾーによる広告戦略にあった――。
0802食いだおれさん
垢版 |
2022/01/05(水) 21:58:53.04
引揚者達がもたらしたとされる食文化にはシナそば屋(ラーメン)店・ラーメン屋台・餃子屋(主に焼き餃子)がある。
それまで中華料理屋といえば、本格的な高級中華料理店、しかも広東・四川・北京・上海のものが主流であり、中国東北部地方の料理はあまり知られていなかった。
関東地方ではタンメンが定着、北海道空知地方では含多湯(ガタタン)が定着した(いずれも全国区化は果たしていない)。
福岡県では朝鮮半島からの引揚者によって辛子明太子が定着した(現在は全国区)。
ロシア料理
ピロシキ・ボルシチなどロシア料理ももたらされた。なお、日本のピロシキに春雨が入っているのは中国東北部の影響。
0803食いだおれさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:00:04.90
アジアでは日本とフィリピンはアメリカの影響を強く受けてるから野菜嫌い多いぞ
東アジアは中国の影響かむしろ野菜をよく取る
中国韓国に野菜嫌いなんて存在しない
あれは肉を売るために作られたものだと思う

近代化の暗部として、都市生活とそれに伴う家庭料理文化の喪失が有るからな。
両親から料理を教わってない世代が子供育てたら、当然ロクな食事を与えられないので野菜は美味しくないだろうね。
それと欧州はもうちょい品種改良と流通を頑張れ…。品種として美味しくない・鮮度の落ちた野菜はどうにもならん。
0804食いだおれさん
垢版 |
2022/01/06(木) 21:44:32.43
水道水が飲めない海外でお寿司屋さんをやるのは相当大変だと寿司職人さんが言ってました
0805食いだおれさん
垢版 |
2022/01/06(木) 22:36:16.09
アメリカにはコンビニチェーン専用の食品加工工場とか無いやろ。しかも即日配送可能エリアに。日本じゃそれが無いとチェーン展開出来んからな
0806食いだおれさん
垢版 |
2022/01/07(金) 16:52:34.43
磯風味でごま油と塩の味。韓国海苔は海苔の味がしない。
つか安物にアジを付けて体裁を整えている

"日本海苔"の多くが韓国産であることを知らない人が多い。
コンビニおにぎりとか安いものには大抵韓国産の"日本海苔"が使われている
韓国産"日本海苔"はスープに入れても溶けないし、おにぎりに湿った状態で巻かれていても噛み切れない。
家系ラーメンとか匂いが強いから問題ないし麺を巻くのには良いけど、和食では臭さと歯切れの悪さが気になる

味付けして加工すれば品質が誤魔化しやすいという理由もあるだろうな
日本のものは素材をポンと置かれるものだから違いがすぐわかる

日本の場合は海苔を裁断して均一的にすいて、海苔に厚みがあり風味が強い、
料理に使うときにはそこそこ強度がありながらも口の中ではほどけるそういう風に作ってる。

コンビニおにぎりを指すなら話にならない。あれはコンビニおにぎり用のもので海苔の品種自体違う。コンビニが開発してああいった
形で美味しく食べられるようにした。寿司に使われているものとは別物。日本じゃ韓国海苔みたいなペラペラで色も悪いのは等級の低い安物

韓国は下水処理のインフラが脆弱で、未だに汚物を海洋投棄してるじゃん?
アメリカは韓国からの海産物を一部輸入禁止にしてるし、韓国海苔にトイレットペーパーの破片混入が絶えず問題にもなってる

海苔は胞子の集りであり日本近海で約200種の海苔の胞子が確認されている。そのうちの50~60種が食用とされる。また東京湾の浅草のりの様に、固有種が多く味や香りも個性が大きく異なる。

旅客機爆破した犯人の金賢姫は、食事に出された海苔を指して
「この黒い紙は何?」それで北朝鮮人だとバレた。
北朝鮮も日帝時代は海苔を経験し、海沿いなのに、すっかり廃れたんだね。

素材の風味と香りを評価する だから味はついていない
韓国人にはうま味ということが理解できない
薄味で唐辛子の辛味で満足する 食感とかうま味が理解できない
0807食いだおれさん
垢版 |
2022/01/07(金) 19:16:23.11
手前から奥にすくって飲むスタイルはイギリス式で、フランス式は奥から手前に向かってスープをすくって飲みます。
ですから、どちらの飲み方でも間違いではありませんが、日本ではイギリス式のテーブルマナーを基本として取り入れていますので、手前から奥にすくう飲み方が定着しているんですね
0808食いだおれさん
垢版 |
2022/01/08(土) 13:38:23.72
和牛とは以下の4種
「黒毛和種」…在来種×欧州系(デボン種、ブラウンスイス種)
「褐毛和種」…日本神話にも登場するあか牛×シンメンタール種
「日本短角種」…在来種×ショートホーン種
「無角和種」…在来種×アバディーン・アンガス種

韓牛のDNAは100%宮崎県の名牛「安平号」由来!!!!
遺伝子的にバレバレなのよ。泥棒!
2009年10月 韓国人研修生が宮崎県農協保管の種牛冷凍精液1300本を盗み帰国。
2010年 5月 韓国が和牛そっくりの-ブランド食肉牛「韓牛」発表
日本が遺伝子がーと言ったら、
韓国系メディアによって「日本の和牛のルーツは韓国牛」と報じる。
0809食いだおれさん
垢版 |
2022/01/08(土) 15:27:21.16
日本のラーメンはスープはトンコツ、塩、醤油、味噌、鶏ガラ、煮干し、海藻などがあり、それに太麺、中麵、細麺を選びさらに棒面と縮れ麺が選べる。
その組み合わせは無数にあるので、日本のラーメンは画一的でなく飽きないし語れる。

生めんからインスタントが発展した国と
何もない国に日本から貧乏人でも食えるようにと出来上がったインスタント麺が最初に大衆化た屑無能の国

スープを火を止めてから入れるのは沸騰して風味が飛ぶからでしょ

麺は別に茹でて湯切りしていれるのが一番うまい
0810食いだおれさん
垢版 |
2022/01/09(日) 23:31:48.54
ちなみに、ミシュランはニューヨーク・シカゴ・ワシントンDC・LA・サンフランシスコでしか星をつけない。
アメリカではほんの数カ所だけ。
だから、もし他の場所で星について言及する人がいたとしても、それはミシュランのことではない。
0811食いだおれさん
垢版 |
2022/01/10(月) 18:41:49.32
日本人は唾液量からしてもハードパンは向いてないしね
そもそもヨーロッパもハードパンの方が日持ちしやすいから主流だっただけで、最近は柔らかいのが好まれるようになってきてて
フランスでバケット柔らかめ出す店ばかりになってきてて、文化の危機だ!と嘆いてる人達がいる

例えるなら「日本では普通の硬さの白米が一般的だけどおかゆばかりは飽きるし苦手に感じる」が近いかな

硬水の影響も有るからね

日本の食パンはバタートーストにして食べるのが好き
ドイツのパンはチーズやハムを乗せると酸味がしっくりくる。
フランスパンやイタリアパンはさらに焼き野菜を追加してサンドイッチにすると美味い。

よく欧州の人が「堅い食べごたえのあるパン」を日本でも食べたい。 ということを言っているけど、 彼らの言う「堅い」の質が欧州内でも微妙に違う気がする。
たとえだと、イタリア、フランス、ドイツのパンはそれぞれ堅さの質が違う。
個人的にそれらの国にあるすべてのパンを知っているわけじゃないけど、 イタリアのパンお堅さは噛み千切る感じのパンで粘度が高いというかゴムっぽいというか、そういう堅さ。
フランスは中は柔らかいけど、表面はバリバリの堅さ。
ドイツのライ麦パンはみっしりでボソボソ、ミューズリーかなにかでも食べているようなホント穀物っぽい。

北に行くほど、小麦の比率が下がるんだよね
小麦栽培はやせて寒冷な土地には向いていないから。
小麦の代用が寒冷地向きのライ麦。 さらにアルプス以北では昔は食糧生産事情がより悪かったから(ジャガイモがもたらされるまで万年食糧難)さらにいろいろなものを混ぜてかさを増やし、長期保存にも耐えられるようなパンを作るしかなかった。
余談ではあるけど、ポーランドやチェコなどが常に大国に翻弄された理由は、北部中・東欧における黄金の肥沃な大穀倉地帯があったため。

ドイツや北欧の黒パンは主としてライ麦使っていて、小麦とは別もの
大麦やライ麦はグルテンをほとんど含まないから膨らまない&堅絞まりする
0812食いだおれさん
垢版 |
2022/01/10(月) 19:05:01.66
ヨーロッパの舌はどう変わったか 十九世紀食卓革命,講談社選書メチエ
19世紀、ヨーロッパの食卓に味曾有の変動が起きる。植民地からの誘惑の味、コーヒー・砂糖。科学の福音、缶詰。テーブルマナーの洗練、美食大衆の誕生。食の近代化が変貌させたヨーロッパ人の心と体を追う異色の歴史

・輸送手段の整備や保存技術の革新による大量の食料の長距離輸送で、
 ヨーロッパ諸国内部での食糧流通が促進されたのみならず、大陸間の
 食料交易も飛躍的に増大した。そのおかげで、ヨーロッパ世界では、
 地域的な食料不足が解消されたばかりでなく、庶民レベルでも輸入食品
 に手が届くようになり、安価な穀物や保存肉製品の大量供給をつうじて平均的な栄養状態の向上がもたらされた。
しかし、ヨーロッパの食料供給地にされたアジア・アフリカ・中南米においては、
 各地域で自立していた食糧供給システムが崩れ、欧米市場に依存するもろい
 食料経済が形成されることとなり、「南の貧困」の根本的原因となった。
▼「画一化の強化」
・宗教と結びついた食生活の季節的リズムの消失。
・近代以前は、祝祭のさいの飽食と日常的食事の落差はきわめて大きかった。
▼「都市的性格の強化」
・食品流通のなかに組み込まれた都市のほうが、農村部よりもバラエティに富んだ食生活をするようになった
0813食いだおれさん
垢版 |
2022/01/10(月) 19:39:11.53
資本主義と奴隷制 (ちくま学芸文庫) 文庫 2020/7/10
エリック・ウイリアムズ (著,川北 稔 (翻訳)
なぜイギリスは世界ではじめての工業化を成し遂げ、ヴィクトリア時代の繁栄を謳歌しえたのか。この歴史学の大問題について、20世紀半ばまでは、
イギリス人、特にピューリタンの勤勉と禁欲と合理主義の精神がそれを可能にしたのだとする見方が支配的だった。
これに敢然と異を唱えたのが、本書『資本主義と奴隷制』である。今まで誰も注目しなかったカリブ海域史研究に取り組んだウィリアムズは、奴隷貿易と奴隷制プランテーションによって蓄積された資本こそが、
産業革命をもたらしたことを突き止める。歴史学の常識をくつがえした金字塔的名著を、ついに文庫化
内因論(イギリスのヨーマンによる独自の資本蓄積によるとするもの)を批判し、外因論(資本主義の成立は、カリブ海の黒人奴隷の重労働と大西洋三角貿易による
重商主義的過程によって蓄積された資本によるものである)的見解を提示し

甘さと権力 ――砂糖が語る近代史 (ちくま学芸文庫
砂糖は産業革命の原動力となり、その甘さは人々のアイデンティティや社会をも変えていった。モノから見る世界史の名著をついに文庫化
砂糖は、世界最初期の工場生産物として生産され、その収益が産業革命を引き起こす大きな要因となり、かつまた労働者の栄養源ともなって工業化を支えた。それと同時に人々の嗜好はこの甘さによって大きく変わり、
社会も劇的に変わっていく。しかしその一方で砂糖生産国は、世界商品となった砂糖に隷従する道を運命づけられることになる

コロンブスの「発見」事業は、奴隷制と砂糖プランテーションに道を開くが、アメリカ独立革命とハイチ革命がそれらを崩しはじめる

イマニュエル・ウォーラーステイン世界システム論
各国を独立した単位として扱うのではなく、より広範な「世界」という視座から近代世界の歴史を考察する。 その理論の細部についての
批判・反論はあるものの、世界を一体として把握する総合的な視座を打ち出した意義やその重要性については広く受け入れられている
0814食いだおれさん
垢版 |
2022/01/10(月) 19:51:12.43
アナール学派
旧来の歴史学が、戦争などの政治的事件を中心とする「事件史」や、ナポレオンのような高名な人物を軸とする「大人物史」の歴史叙述に傾きやすかったことを批判し、見過ごされていた民衆の生活文化や、
社会全体の「集合記憶」に目を向けるべきことを訴えた。この目的を達成するために専門分野間の交流が推進され、とくに経済学・統計学・人類学・言語学などの知見をさかんに取り入れた。
民衆の生活に注目する「社会史」的視点に加えて、そうした学際性の強さもアナール派の特徴とみなされている

歴史入門 (中公文庫) 文庫 2009/11/24
フェルナン・ブローデル (著)
0815食いだおれさん
垢版 |
2022/01/10(月) 20:51:16.48
小学館ノンフィクション大賞受賞作
ウスケボーイズ 日本ワインの革命児たち (小学館文庫)
河合香織 (著)

日本のワイン造りは、世界の常識からかけ離れていた。
ワイン用ぶどうではなく生食用ぶどうを使い、また、海外からワインやぶどう果汁を輸入して造ることも多かった。
そのような状況に異を唱えた人物がいる。
「海外の銘醸地にコンプレックスを感じながら日本でワインを造る時代は終わった。君たちは本気で海外に負けないワインを造りなさい」 
日本のワイン造りを主導した醸造家・麻井宇介(うすけ)の教えを受けた岡本英史、城戸亜紀人、曽我彰彦の3人は、師の遺志を受け継ぎ「ウスケボーイズ」と自らを名乗る。
そして、それぞれが日本では絶対に無理と言われたワイン用ぶどうの栽培から醸造までを一貫して手がけるワイン造りにすべての情熱を傾けるようになる。
0816食いだおれさん
垢版 |
2022/01/10(月) 21:04:03.34
ワインづくりの思想 銘醸地神話を超えて (中公新書) 麻井宇介 (著)
良質なワインは何に由来するのだろうか。かつては、ボルドーやブルゴーニュだけが永遠に偉大な産地だとする銘醸地信仰があった。第二次大戦後、醸造技術の進歩と品種の世界的拡散によって
風土の壁は乗り越えられ、新興産地が続出した。知識と技術を手にしたつくり手たちは、本当につくりたいものが何かを明確化してワインづくりに邁進している
。日本のワイン水準を飛躍的に高めた醸造家が、酒づくりの到達点を示す。
0817食いだおれさん
垢版 |
2022/01/19(水) 23:16:59.54
日本の醤油は、刺身につけたり、ご飯に混ぜたりと、直感的に使える生食用がほとんどだ。
中国の醤油は料理用がほとんどで

中国の醤油って、確かに地域ごとの料理に特徴があるし、調理方法も多いから、それぞれに合わせた物があって種類がすごく多いんだけど、こういうのは適材適所だからな。
そりゃ日本の醤油は中国料理には合わんだろ。中国の調味料ってかなりなんちゃって食品が多いから、正直な話、口にしたくないね。中国産の蜂蜜なんて、原材料がほぼ砂糖だからな。

日本の醤油と国産の醤油は、同じ名前の調味料でありながら、用途が全く違うものだと常々感じている。
場面や用途が違うので、比較はできないと思っているよ。
中国産の醤油を使った日本料理で美味しいものを見たことがないし(刺身の醤油漬け、思い出すと酸っぱい)、
日本産の醤油を使った中華料理は味付けも色もついていない(一度手羽先の煮込みを作ろうとしたが、最終的にコーラを半分入れて無理やりコーラ手羽先を作ってみた)
0818食いだおれさん
垢版 |
2022/01/28(金) 10:36:40.31
中国の箸は先が太いため、小さなものを挟むのは不得手で、いわゆる「かき込み飯」になりがち。
朝鮮伝統の鉄製の箸は、そもそも操作性とグリップ性が悪いので、丁寧な食事所作は難しいだろう。
欧米人からの評価でも、中国や朝鮮より日本人のほうが一般的に歩き方や立ち居振る舞いが丁寧だと見られるが、当然食事の所作にも影響している。

食材が汚い、古い、雑菌だらけなので調味料の濃い味付でごまかして大食いするしかない。中国ならでは6千年の浅知恵かな
不潔で水が安全じゃない環境しかいまだ作り出せないから油で調理するしか調理方法が発達しなかった
日本のような水を豊富に使える出汁重視の調理法という高みに至れない環境だっただけだ。
0819食いだおれさん
垢版 |
2022/01/29(土) 13:07:08.44
日本は水が綺麗だから。
山脈があってすぐ海が近くにあるから水がものすごく早いスピードで流れる。
その地形的な由来が生食の文化を作った。
そういう面では韓国も似たような地形だから生ものが食べられてもおかしくないんだけど韓国ではその生食文化が発達しなかった。不思議。
暖房のために山の木を全て切って禿げ山にしたのできれいな水が木によって浄化されなかったからか。
0820食いだおれさん
垢版 |
2022/02/02(水) 23:11:47.12
奈良県大和高田市に本店があるうなぎ店が、中国産のうなぎを国産と偽って販売していたことがわかり、近畿農政局は31日、表示の是正などを求める指示を出しました。
指示を受けたのは、大和高田市に本店があるうなぎ店の「うな源」です。

結局は言葉遊び、先入観なのよ
国産って書いてあるから美味い美味しそうと思ってるだけで味は変わらないのがバレてしまっただけだろう

まず天然のウナギが不味いことをウナギ食う奴は知ってるのかな?
神戸牛と放牧されたホルスタインではどちらが美味しいか少し考えればわかる

固いよな俺はかなり長い時間酒蒸しにするよ養殖使ってる店増えてきたよねそんで天然謳ってるとこより断然うまい

そもそも天然ウナギの本来の旨みを引き出せる調理人がいま何人いるのかと。
養殖もんは油が多く臭みもないから、大した技量はいらないし大衆受けしやすい。
ブリの養殖もんと天然もんを比べると理解できると思う。

回転寿司や寿司盛り合わせや弁当のウナギなんていまやほとんど中国産だがな。
ただ、日本の商社や業者が指導して養殖するウナギだから
品質には大きな問題はない。少なくとも素人には区別がつかない。
0821食いだおれさん
垢版 |
2022/02/02(水) 23:12:11.72
いや、日本で使えない薬品を使えるのが中国養殖の強みなんだけど...
「早く大きく育つから安い」日本企業もそれが魅力で中国産を買っているんだよ?

養殖はよくても中国産は要らないわ抗生剤をドバドバ投入された鰻だよ?

中国あたりから輸入したウナギを少しの間、日本の生け簀で泳がせたてから、「国産」で出荷するのが流行ってるみたいだからな
ここだけじゃなく実際はもっと大量に出回ってると思うよ
だいたい日本のウナギなんて絶滅危惧種なのに、その辺のスーパーとかで
普通に国産ウナギの蒲焼が特売で山ほど売られてるから、前々からおかしいと思ってたんだよ

中国で半焼きにしたものを日本国内で本焼きしてタレつけているから「国産」

凄まじい量の抗生物質やホルモン剤漬けにしているだろうから、中国産ウナギを食うくらいなら、国産のアナゴでも食べたほうが百倍まし

うなぎの種類が違うので、中国産は大きくてやわらかいはみんな知っている。
あの噛みごたえがない食感が嫌で国産にしている人もおおい。

日本の養殖含む漁業はもう末期の状態だからな補助金でなんとか生かされてる状態で未来の無い産業
0822食いだおれさん
垢版 |
2022/02/04(金) 12:36:51.00
海鮮が手に入る地域は空中湿度も高いし、基本的に雨=水が多い地域なのよ
日本でメジャーな水稲も、海外ではそこそこ食べられる陸稲も水がないと育たない。
内陸は雨が少ないから黒土の土地で、小麦がよく育つ。
ウクライナとかカナダの東側とか、偏西風うに湿度があまり含まれていないから、地下水で湧く川の水だよりの農業なのよ

米は麦に比べて育てるのに水の量は必要になるが単位面積辺りの収穫量は多い
水が豊富で平地面積が少ない日本には米が合っていたから米が主食になった
どの国も米、麦、芋、豆、とうもろこしの中からその国に最も合う物が主食になる

穂の大きさや品種によってばらつきはありますが、1本の穂には、おおよそ80〜100粒のもみが実るのが米。
小麦は30粒前後。同じ耕作面積なら、米の方が多くの人口を養うことが出来る。これがアジア、特に東アジアの人口が多い、大きな要因

白米が優れてるとかそんな事考えて食べてる日本人なんて一部の奇特な国粋主義者以外おらんだろ
昔からそうだからってだけだ

90年代にパンとコメの消費量及び購入額が逆転してる。つまり今や日本人の主食はパンだよ。
外人はいったいいつの情報を調べてるんだろ?確かにパンが主食なのに皇室の行事が未だに
稲作を基本としてるのは疑問だと思うが。パンつまり麦を食べてるんだからキリスト教行事に移行すべき。
0823食いだおれさん
垢版 |
2022/02/04(金) 15:13:41.85
魚と日本人 食と職の経済学 (岩波新書) 濱田 武士 (著) 2016年、水産ジャーナリストの会大賞・辻静雄食文化賞
漁師、卸、仲買人、鮮魚店、板前など多くの「職人」によって支えられている日本独自の魚食文化。
しかし、魚の消費量が減り、流通のあり方も変わってきている。日本各地の漁港や市場を歩いて調査を重ねてきた著者が、
現場の新たな模索とともに魚食と魚職の関係を再考し、「食べる人」の未来に向けてのかかわり方も提言する

『伝統的和船の経済──地域経済を支えた「技」と「商」の歴史的考察』(2010年、農林統計出版、漁業経済学会奨励賞)
『漁業と震災』(みすず書房、2013年、漁業経済学会賞・日本協同組合学会学術賞)『福島に農林漁業をとり戻す』(共著、みすず書房、2015年、日本協同組合学会学術賞)、『日本漁業の真実』(ちくま新書、2014年)
0824食いだおれさん
垢版 |
2022/02/04(金) 15:20:55.94
慈悲深き神の食卓 - イスラムを「食」からみる【「第7回辻静雄食文化賞」を受賞 】
「豚と酒の禁止」「1ヶ月の断食」など日本でもイスラムの厳しい規範が知られているが、
それらがイスラム社会にとってどのような機能を果たしているのか、またイスラム教徒にとってどのような意味を持つかということへの理解は少ない。
イスラム教徒の訪日客も増え、またイスラム教徒が多く住む地域の経済が拡大し、大きな可能性を持つ市場としても 注目されるなか、中東地域研究者、宗教学研究者のみならず観光業、食品業に携わり専門的な知識、イスラムへの理解を求める読者のみなさまの期待に応える1冊です。
【「第7回辻静雄食文化賞」を受賞 】
0825食いだおれさん
垢版 |
2022/02/09(水) 22:36:00.44
出刃と柳刃持ってるのか?
どうせステンの牛刀しか持ってないだろ、日本人なら持ってて当たり前だよね
韓国の刺身みたいなもんは、日本の刺身と斬り方が全然違う。
韓国の刺身みたいなもんは、肉と同じように斬っている

韓国人は「刺身」と「切り身」の違いが分からんアホだろうw
「刺身」とは、字のごとく、包丁で魚の身を突き刺すようにして切り分ける。
そうすることで、身の表面が鏡のようになめらかになり、身の劣化が起きにくく
また、その魚の身がピタリと舌に張り付くことで魚の身の美味しさがダイレクトに舌に伝わることになる。
しかし、普通に魚を包丁で「切った」場合は、その身の表面はザラザラあるいはデコボコしており、
切った瞬間から身の劣化が起こり、また口中に入れても舌と魚の身との間に空気層ができて、味覚に深みが無くなる
刺身は、切断面の剪断力力勾配が急で切断面付近の細胞の形状を最小限の崩れに抑えて切断できている。
一方切り身は、細胞の形状が崩れてしまっている。
見た目では、マグロの赤身などで確認しやすく、切断面に艶がある場合が、細胞の崩れが少ない
この差は、包丁の刃の断面形状、切れ味、切断者の技量に関係する。
刺身  生で食べるのが前提
切り身 煮る、焼くのが前提

刺身を一般食にするには冷蔵技術と高度な衛生管理が不可欠なんです。
海が近けりゃいい、ってもんじゃありません
0826食いだおれさん
垢版 |
2022/02/09(水) 22:41:50.26
ウナギの刺身ですが、ウナギ目のウナギやアナゴ、ウツボなどには、血液にタンパク質の毒があるそうなのです。
ですので、「ウナギの新鮮な血液を大量に飲んだ場合死亡することもある」と厚生労働省の資料にも書いてあります。
焼くことによってこの毒はなくなりますが、ウナギ屋さんはさばくときにウナギの血が目に入るとやはりピリピリとして痛いそうなんです。
と、言うことで基本的にウナギは生の刺身では食べられないのです。
しかし、静岡にはウナギの刺身を提供しているお店もあるんだとか。
完全に血抜きをして提供しているそうで、食べてみたい人は行ってみるとよいですね
0827食いだおれさん
垢版 |
2022/02/09(水) 22:48:26.38
日本人のおにぎり好きを分析しているが、そもそも日本の米は冷めてもおいしいという特徴があることには言及していない。
中国の米は温かければまだよいが、冷めると不味くなるものがほとんどで、おにぎりとして食べるには適していないと言えるだろう
0828食いだおれさん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:39:01.36
昭和の頃は、そんな都市伝説的なことが言われていたけど
今はしっかりと研究されていて
「江戸時代以降、都市部では白米が主食」
「農村部では白米の粥や雑穀混合によるカサマシなどが見られたが
 これは収穫量の問題ではなく、米が貨幣価値として流通していたため」
「農村部でも、白米食は見受けられた」
「明治大正時代においては、工場などの職場給食でも白米主食が一般的となっており
 農村部でも、広く白米食が普及した。
 『軍隊に入って初めて白米食べた』というのは、徴兵制度を後押しするための都市伝説に近い」
0829食いだおれさん
垢版 |
2022/02/09(水) 23:41:19.69
「中華料理」をチャイニーズフードを元にした日本料理、
  「中国料理」を純粋チャイニーズフードと呼ぶ傾向にある。
0831食いだおれさん
垢版 |
2022/03/31(木) 09:29:33.41
「甘味・塩味・酸味・苦味・うま味」
辛味は痛覚という味覚とは関係ない感覚

韓国海苔と同じで素材自体が美味しくないから誤魔化すためにコチュジャンだのごま油だの風味の強い調味料使う

韓国刺身のフェは生では無く酢締めや調味料に漬けて発酵したもので東南アジアが由来であり韓国起源ではなく混同されがちなのも日本の押し寿司等の一部もこれらが渡った際韓国を経由した為にしばしば韓国人は韓国が起源と誤解している
その為日本特有の刺身は調味料と薬味を混ぜて食べるのに対し韓国の刺身は薬膳調味料と既に混ざっているのが基本なので全く別な食べ物
でありキンパ等も寿司ではなくおにぎりの一部、韓国人はかつての日本信仰と現在の日本への劣等感により韓国料理を歪めている
0832食いだおれさん
垢版 |
2022/04/10(日) 10:01:10.72
国産小麦は小麦の風味が豊かで甘みがあり、食感はもっちりしている。

外国産小麦は風味が軽くあっさりしていて、食感はふんわりしている。
0833食いだおれさん
垢版 |
2022/04/16(土) 10:38:12.28
まぁ中国の勢いがいつまで保つか分からんけど、貧富の差は極端でも中国みたいな人口超大国が食べ物買い漁ると色んな影響が出るわな。
中国の肉料理等は長らく庶民の食事として一般的ではなく、豚は野菜を調理するための脂身が重視されてきたのに、
豊かになると赤身を喜ぶようになった。それに伴いあまり食べなかった牛肉も人気になる。大雑把にいうと一人分の穀物が2分の1人前の鶏肉になり、5分の1人前の豚肉になり、
15分の1人前の牛肉になるので、それだけ穀物を消費する理屈になるんだよな。そのシワ寄せは必ず弱い地域にくる
0834食いだおれさん
垢版 |
2022/04/19(火) 16:14:53.84
ふぐ刺身だけでも1人前7万ウォン(約6,720円)以上の店が多い。日本国内のふぐチェーンでは、
ふぐ刺身を含むコースが5000円台から食べられるのと比べると、価格帯はやはり高いといえるだろう。

そもそも韓国でふぐが大衆化されない理由は、食材の入手と営業方法にあると思われる。

日本でふぐ料理チェーンを営む業者は、ふぐの養殖場を独占契約したり、自社で養殖場を運用したりして、販売価格を抑えている。
0835食いだおれさん
垢版 |
2022/05/29(日) 19:31:05.14
日本を訪れた中国人観光客は炊飯器だけでなく、お米さえも背負って帰国したというが、そこまでする意味はないように思える。なぜかと言えば、日本のお米がおいしいのは品種の良し悪しだけでなく、炊飯器や米の炊き方といった要素も相まって初めて成り立つものだからだ。
まず、日本人によるお米の保存方法に注目だ。お米にも鮮度があり、買ってきて袋のまま置いておけばお米が徐々に酸化して、品質が下がってしまう。そこで、日本人は買ってきたお米を密封容器に保存するのだ。しかも、新鮮なうちに食べきるために1回あたり2〜5キロ入りのお米を購入するのである。
次に、日本人はお米を炊く時に正確に計量する。実はこれもご飯の味の良し悪しを決める重要なポイントだ。そして、洗米にも注意が必要。五本指を立てて、優しく洗うこと。両手で擦るように洗ってはいけない。栄養分が流れ出すだけでなく、米の鮮度も下がってしまう。また、やはり鮮度に影響するため、
35℃以上の水を使って洗米してはいけない。洗い始めの水は吸収しやすいので、素早く洗ってすぐに捨てること。そして、洗米に10分以上かけないように気をつけよう。
お米を洗い終わったら釜の目盛りに合わせて水を注ぎ、釜を軽く揺すって米を水中に均一に沈める。釜を炊飯器にセットしてボタンを押せば、香り豊かなご飯が炊きあがる。ミネラルウォーターや純水など、米炊きに使う水にもこだわれば、おいしさも一段階アップする。
そして、日本のお米がおいしいもう一つの理由は、日本人がお米と料理の相性を大切にしているから。例えば和食にはコシヒカリ、洋食ならひとめぼれ、中華ならななつぼしといったように、料理に合わせて相性の良いお米を選んで食べるのだ。

お寿司にはササニシキ
0836食いだおれさん
垢版 |
2022/05/29(日) 19:37:05.26
出汁には軟水。肉煮込みは硬水らしいね。
関東で昆布が流行らないのは、関東の水では昆布出汁が出にくいから
0837食いだおれさん
垢版 |
2022/06/05(日) 12:15:39.36
1868年、世界と繋がる窓として神戸港が開港しました。港に立ち寄る船にとって大切な事のひとつが、水の補給です。神戸市水道局では、1905年より船舶への給水事業を開始しました。そこで使用されたのが、布引渓流の水です。そしてその品質の高さが、「赤道を越えても腐らないおいしい水」
という言い伝えを生むことになりました

水の中に含まれる有機物の量が多いほど、微生物が増えて腐りやすい要因となります。布引渓流は、急峻な地形を水が流れていくために、有機物が含まれにくいという特徴があります。同時に、大雨が降った際に六甲山から流れ出る有機物や
土砂を多く含んだ濁水を貯水池に引き込まないようにする土木的な仕組みも、貯水池の水の清澄さを守っています。また、六甲山の急峻さは、流れる水に溶け込むミネラルの量を少なくさせ、まろやかで飲み心地の良いおいしい軟水を生み出します。
0838食いだおれさん
垢版 |
2022/06/05(日) 20:45:07.61
コンビニなどで販売されているロックアイスは、水道水で作られていることをご存知でしょうか?
井戸水・ミネラルウオーターなどだと、ミネラル分や雑菌などが入っていて、それを取り除きにくいのですが、水道水は雑菌を取り除いてあるので、
塩素などの濃度の高い部分は凍りにくく、製氷の過程でその部分は凍らないものとして捨てられ、凍った部分は純粋にH2Oとして固まるので、ロックアイスの衛生上の問題がクリアされるのだそうです。
0839食いだおれさん
垢版 |
2022/06/08(水) 01:31:00.39
チャイナ料理は貧困層の料理として定着してるんだよね、中国人は金になるとなればどの国にも大挙して訪れるから、結果安く大量に市場に出回り、安い料理の代名詞になった、コリア料理もチャイナ料理と変わらないアジア貧民料理だから区別すらされてないだろ?、
日本食は明らかにチャイナ料理との違いがあり、広まったのも日本のバブル期という世界一金持ちの国の料理だったし、日本人が海外に進出していかなかったせいで店もなかなか増えず、海外で暮らす金持ち日本人向けの店が多かったせいで高級食ってイメージが広がったんだよな、需要が高まると中韓人が日本人のふりしてなんちゃって日本食広めたのも、本物と偽物の存在でより高級路線を高めた気もする
0840食いだおれさん
垢版 |
2022/06/09(木) 21:19:01.38
なんでおしゆしすれはあるのに刺身すれはないんだ?
0841食いだおれさん
垢版 |
2022/06/12(日) 12:51:46.53
朝鮮は料理名=素材名で、調理方法の様な事を示す文化が無い
事は、国民食のチキンとかサムギョプサルとか見れば分かる。
一部の例外(クッパ=スープ+飯)はあるけど、調理方法を料理名に付ける文化なんて存在しない!
それは貧相な食文化が、1つの素材の食べ方が複数ないので、素材=料理名で十分だった事が背景にあるんだろう!
だから”おにぎり”なんて調理名そのものだし、良く起源を主張している”焼肉”だけど、焼くなんて事を付けた料理が他に1個
もない事を見ても、朝鮮発祥じゃない事は明確

韓国人って数十年前まで主食はコーリャンだろ?それを粥にして食ってたんだ スプーンはその名残だよ
0842食いだおれさん
垢版 |
2022/06/25(土) 17:16:46.16
黄色人種は紫外線で充分にビタミンを生成出来ないから食事で摂る必要がある
加熱によってビタミンが失われない様に生食は理に適ってるんだよな

中国人においしいものを教えるな
金にものを言わせて根こそぎ買い占めるぞ
日本人が食べられなくなる

そもそも中国の食文化不潔ために炒めの中心に発展

膾(生肉料理)という言葉は隋唐の時代まで中国の史書に頻繁に出てくるが、
モンゴル帝国の支配を経た明の時代になると、殆ど出てこなくなる。

生っつってもガチ生じゃなくて業務用冷凍殺虫処理とか、発泡スチロールと氷を用いた生鮮食品流通とかそういうのの極限提供形態だからな
実質、日本の生は高度な食品処理と同レベルやで
怖いのは海外がそれを理解せずに物真似して食べちゃうこと
中国の富裕層が日本から生の魚介類を輸入しようとしてるだろ
冷凍もしてない生魚のリスクも知らずに
0843食いだおれさん
垢版 |
2022/07/06(水) 11:56:20.25
かん水
モンゴル(内蒙古)で偶然、鹹水(塩湖のアルカリ塩水)を使った製麺技法が発見され、麺類の伝播とともに日本にも広がった。日本に麺食を伝えた中国では現在、
西北部の中心都市である甘粛省蘭州の名を冠した蘭州拉麺の名称の手打ち麺が全国的に消費されているほか、
鹸水の他にアヒルの卵などをも練りこみ、香港やマカオなど広東を中心に食べられている生麺(粤拼: saang1min6)など、鹸水は広く用いられている。また、ワンタンの皮作り、
スルメのような乾物を、ほぼ生に近い状態に戻すときなどにも使用される。副作用として、かん水独特の臭気と苦味の発生がある。

日本で販売されているかん水には「固形かん水」と「液体かん水」がある。「固形かん水」は炭酸ナトリウムが主成分となっているが、
「液体かん水」は溶解度の関係から炭酸カリウムが主成分となっている
0844食いだおれさん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:01:30.10
バ力干ョンはメクラウナギだろ?
日本だと新潟だけで食う。
似た種類がヤツメウナギ。
糞まずいウナギだよwww

でも鱧(ハモ)は韓国産が最高級品らしい。
鱧 最高級で調べてけど国産と韓国産の500〜550gが最高級って書いてるところはあったけどあとは淡路島産が多かった
0845食いだおれさん
垢版 |
2022/08/11(木) 11:07:41.88
骨切りとかする料理技術が朝鮮には昔からなかった

日本における料理は長い期間かけて日本人の嗜好に合うように改良されて来てるだろ。
ただパクっただけの半島のモノと一緒に住んじゃねーよ。
0846食いだおれさん
垢版 |
2022/08/13(土) 12:22:10.19
大豆がそもそも東アジア原産で、ヨーロッパに伝わったのは江戸時代の長崎貿易を通じてで18世紀頃。
だから醤油が語源の Soy になった。ただヨーロッパやアメリカでも最初は食品と言うよりは飼料や油の原料として認識されてて、豆腐が普及して食用と認識されだしたのは戦後しばらくしてからだから大豆の食文化がほとんどない。

大豆自体が世界に広まったのは、20世紀に品種改良された日本の満州大豆
元々は欧州の油不足を補うために搾油目的で使われたし、今でも家畜の飼料とか食用以外が主

ヨーロッパの土壌には根粒菌がいないため、大豆を栽培しても結実せずに枯れる
でもレンズ豆・ヒヨコ豆・いんげん豆とかあるので、豆料理はちゃんとある

ヨーロッパでは大豆を育てるために必要な根粒菌がいないため、大豆の栽培ができない。
ヨーロッパでは大豆油を取るために大豆を絞った粕は、欧米では肥料や動物の餌になるので輸入量は多い。
でも最近は、ベジタリアンやヴィーガン用の人造肉や豆乳・豆腐の原料として大豆は欧米で人気

日本は米と大豆の国だな。
米は主食で酒にも餅にも味噌にもなり、主食以外は糠として、藁縄、わらじ、俵、しめ縄などに使い、大豆は言わずもがな
味噌、醤油、納豆、豆腐、もやし、枝豆、きな粉、代用肉

アメリカ大陸では奴隷の食べ物という認識だったから
中南米のチリコンカーンやブラジルのフェイジョアータが代表だが白人の牧場主なんかは好き放題ステーキを食べて
順に肉を入手して、社会的弱者まで行くとまともな肉が手に入らない、残ったくず肉と豆で作った料理がソウルフードになった
同じ理由でスパムなんかの整形肉も好まれないというか食べない
ありゃ米軍が長いこと占領した地域特有の名物になってる

考えてみたら原産地の中国に枝豆が無かったのが不思議だな。
0847食いだおれさん
垢版 |
2022/08/13(土) 12:26:42.83
大豆と人間の歴史―満州帝国・マーガリン・熱帯雨林破壊から遺伝子組み換えまで

人類が初めて手にした戦略作物・大豆。その始まりは、日本が支配した満州大豆帝国だった。
サラダ油から工業用インク、肥料・飼料、食品・産業素材として広く使われ、
南北アメリカからアフリカまで、世界中で膨大な量が栽培・取引される大豆。
大豆が人間社会に投げかける光と影、グローバル・ビジネスと社会・環境被害の実態をあますところなく描く。

アジアの一部以外では、大豆は「食べもの」ではなかった――。
これまで味噌・豆腐など身近な食品としての大豆の本は多数刊行されていますが、
本書は、大豆の誕生、大豆がいかに戦略作物となったのか、健康と大豆、遺伝子組み換え、熱帯雨林破壊、土地の収奪、先住民、
バイオディーゼル、グローバルビジネスなど、人間社会と大豆の関係について多面的な観点からまとめられた初めての本です。
西欧世界が大豆の有用性に出会ったのが日露戦戦争。
その後、戦略作物として、日本が支配した満州帝国が一大輸出産地となり、
ナチスドイツと大日本帝国が同盟を組み、と大豆をめぐって歴史が動き、
満州で行われていたことが、現代、南米で、アフリカのモザンビークで行なわれています。
0849食いだおれさん
垢版 |
2022/08/23(火) 12:01:06.70
韓国のトンカツは日本の明治期のカツレツそのまま。現地で発展とかしていない。韓国の場合、劣化はする事があっても。
0850食いだおれさん
垢版 |
2022/08/23(火) 12:30:02.54
韓国の牛乳は、脂肪を抜いてバターを作り、残った低脂肪牛乳をさらに高く売る
0851食いだおれさん
垢版 |
2022/08/23(火) 12:37:26.75
乳牛の絶対数が少ないから成分調整して薄くしていると推測。

あいつら日本語読めないだろうし加工乳飲んで韓国と同じで薄かったとか言いそうだよね

韓国には高温殺菌牛乳しかないのかな?

効率と称してサボる事しか考えてない民族の作る製品なんぞ、真面目さを売りにしてる民族が作る製品に及ぶべくもない
消費者が喜んでくれるように努力する」なんて概念なさそうだもんね
たとえば「丹精を込める」なんて言葉は韓国語に訳せるんだろうか

韓国人が日本へ留学し、日本の製パン製菓の技術を学んだとしても、水・タマゴ・牛乳・バター・生クリーム・小麦・塩・砂糖・酵母・果物
などあらゆる食材の質が、日本とは雲泥の差なんだから、韓国で再現しようにも不可能。。

中国で売られている牛乳はロシアなどからの輸入品が多いので意外と美味しいぞ
0852食いだおれさん
垢版 |
2022/08/24(水) 15:16:28.62
発祥は諸説あるが、熊本藩の初代藩主の加藤清正が朝鮮出兵した際、朝鮮半島で食料がなくなり、しかたなく軍馬を食べたところ、大変美味しかったので
帰国後も馬刺しや馬肉を好んで食べたというのが始まりといわれる。

現在の日本で流通している馬刺し用肉の多くは輸入物、あるいは生体を輸入して国内肥育したものであり、純国産はわずかである。

熊本産」と表示できる熊本生まれの馬は年間200頭もいない。需要が多いため、カナダからの輸入馬と
北海道のばんえい競馬から流れてきた馬を熊本で一定期間飼育後、「熊本の馬刺し」「熊本直送」との表示で区別して販売してきた

06年度に熊本県で食肉処理された馬は7870頭で、このうち6割超はカナダから輸入されている。
05年9月まではJAS法上、輸入した畜産動物は3カ月以上、日本で育てれば、国産と表示できた。馬刺しもこの手法でカナダ産でも熊本産として売られていた。が、豪州から牛を輸入して3カ月育てただけで、国産牛とする例が続発して問題となり、制度が改正された。
この結果、育った期間が最も長い場所が産地になり、「3カ月ルール」は廃止。生産業者12社でつくる「熊本県馬さし流通協議会」は、
純粋に熊本で生まれ育った馬を「熊本産馬刺し」、県外から来て熊本県で4カ月以上肥育した馬は「熊本馬さし」と表示分けしたうえで「原産地カナダ」「肥育地熊本県」などと記す自主ルールを作った
0853食いだおれさん
垢版 |
2022/08/24(水) 19:37:16.95
シャインマスカットなんて栽培に手間が掛かるような作物を中国人がマトモに作れるとも思えん

高級果実は植えればいいというわけではない
土の質で品質は毎年変わる。水が10パーセント減れば小粒になる。そしてあっという間に枯れる

土壌や気候があっていない、農閑期の手入れをしてない、偽物(雑種など)かな、主な原因は

日本の農家の施肥や摘果で品質管理されたシャインマスカットと、
泥棒アルかニダがでっち上げたシャインマスカットでは商品性が違うということだろ
0854食いだおれさん
垢版 |
2022/08/29(月) 00:37:38.93
海藻を消化できる酵素を、体内に持っているのは、世界広しといえども、日本民族のみなんだよ。
これは、有名な事実。
だから、日本人以外が食べても、未消化のままで排出されてしまい、その栄養も摂取できない。
あの"ノートルダムのせむし男"のように、内陸の完全にヨード分が間接的にでも摂取できない場合は
くる病になって背骨が曲がってしまうが、日本人は内陸の人も、間接的にヨード分を摂取できるので、
余程の場合でない限り、そういう病気にはならない
韓国人が、いくら海藻を食べると誇っても、韓国人には海藻を消化できる体内の酵素が無いので、
未消化のままで"排泄"されてしまうだけで、その養分(ヨード)を摂取することができない、というのが事実なんだよ。

「日本人だけが海苔を消化できる」という説は、2010年にフランスのロスコフ海洋生物研究所が発表した論文の内容がきっかけとなって、一人歩きしてしまったようだ。
>その後に追加された論文によると、海産物を生食する習慣のある民族のすべてが、海藻を分解することができる腸内細菌を持っている可能性があることも、明らかになっているようだ。
>そのため、「日本人の中には、生の海苔を消化できる腸内細菌を持っている人が多い」というのが本当のところ
0855食いだおれさん
垢版 |
2022/09/04(日) 09:25:09.36
島国で水質が良いから
同じ島国でもイギリスは水質が悪いから紅茶にミルクを加えて誤魔化した
中国は内陸までの移送で食材が腐敗するので干物と火を使う調理が発達した
0856食いだおれさん
垢版 |
2022/09/04(日) 13:09:25.42
なぜポルトガル人は多数の日本人を買い、奴隷として国外へ連れて行くようなことをするのか
牛馬は人間にとって有益な動物であるにもかかわらず、なぜこれを食べようとするのか

なお、牛馬の肉を手づかみで食べるというのは、西欧ではこの当時、食事にフォークやスプーンを使う習慣がまだ定着していなかったからだ。
ルイス・フロイスも日本人が器用に箸を使って食事する様子を驚きをもって本国に伝えている。
0857食いだおれさん
垢版 |
2022/09/05(月) 13:08:48.04
おまエラのはもち米ではなくうるち米だろ
別物だ

韓国の餅つきって板の上に乗せて叩くという
明らかに日本の見よう見まねしてるけどなんかズレてる

餅=もち米を蒸して臼でついてまとめたもの。 日本で「餅」というと基本これ。お鏡餅とか角餅丸餅にするやつ。
求肥=もち米を粉にしたもの(求肥粉)から作る。 和菓子の大福とか、アイスの月見大福とかはこれ。
   外国人が「モチ」「mochi」というとたいていこれになる。 たぶん韓国人が言ってるのはこれ。

日本にはまだ「上新粉」「だんご粉」「白玉粉」という具合に餅系の菓子のもとにする原料の種類が大量にある
=文化的に発展しているってのも知らんのだろうな。
0858食いだおれさん
垢版 |
2022/09/06(火) 21:38:24.33
ご飯に箸を立てるのは、あの世とこの世の架け橋という意味があります。
箸を立てたご飯は故人に食べてもらうお供え物です。
生きている人にとっては、縁起が悪いとされているため注意が必要で
0859食いだおれさん
垢版 |
2022/09/11(日) 11:23:40.21
韓国のハイエンド残飯と日本の寿司を比べるのが間違いなんだが
魚の冷凍や解凍技術も無くてふにゃふにゃな魚を有り難がって
それに何でもコチュジャンが最高と言うなら
コチュジャンだけ食べていれば良いだけの話
・ネタの鮮度管理がお粗末
・シャリに酢を使わずごま油を使う冒涜行為

素材の目利きが出来ず、まずい寿司を出す時点でプロとは言えない。
そもそも日本では食文化的なバックグラウンドがあって、内陸に至るまで魚を生食できるよう、水揚げから食卓までの流通が整備されているのであって、
外国で刺身や寿司を食おうとすると見た目だけで質の伴わないケースも多いのよ。

魚の捌き、下処理、隠し包丁、煮切り、シャリ、温度、シャリとネタのバランス、シャリの解け具合、その他諸々
全てに仕事が入ってるのが日本の寿司。
回転100円寿司屋みたいな、ネタが薄いのを誤魔化すためにデカくしてる不格好な寿司は
本当の寿司とは言えない。

日本は古来から自然の味を大切にする素晴らしい美食大国です。それに比べ辛い刺激物だけを自慢する朝鮮の食文化はドグソ過ぎて話になりません
0860食いだおれさん
垢版 |
2022/09/12(月) 11:09:30.34
韓国海苔の危険性を講じたい。
朝鮮w海苔には【過酸化水素】という物質が入っている。
殺菌剤、漂白剤などに使われる。
それは何故か?南朝鮮の下水設備がお粗末な為、朝鮮人等の糞尿などの汚水が海に垂れ流されていて、海苔が汚染されされているからだ。
その為に殺菌が必要なのだ。www
あと大腸菌0157も抜き打ち検査で時々問題になっているのも事実。
まあ大腸菌はすべての朝鮮食品に危険性がある!
0861食いだおれさん
垢版 |
2022/09/12(月) 15:47:27.32
日本のというかサントリーの国産ブランドは高いのだけ賞を取るのにつくってるから実際質が高い。ただし安いのは質が悪い。
ちゃんと熟成させなくても法律的にウィスキーを名乗れるのでとにかく安く作れるようにしている。高いのにつられて利幅の大きい安いのを買ってもらう戦略だから。逆にニッカは安めのもそれなりにだけど供給量が少ない。

世界では日本みたいに水割りやハイボールで飲まないから旨いウィスキーしか買わんのよ。
で、そうなるとある程度値段が張る。
日本のウイスキーはハイボールにすると一番旨くなるようにできてる

元々ウイスキーは売れていなかった
苦肉の策でメーカーが邪道のハイボールブームを起こすと今度は原酒不足に
追い打ちをかけるように大陸の馬鹿舌共がウイスキーを買い占め、転売して需要と供給のバランスが崩れた

日本の安物ウィスキーは、本場じゃウィスキーとして売っちゃいけない代物ばかりだからな
安くて美味しい酒なら自分好みの1000円前後のスコッチやアイリッシュ買ったほうがいい

トップバリューのウイスキーは醸造アルコールにカラメル色素で色付けした紛い物だから厳密にはリキュールにあたる
でも、それをまた数日でも樽に入れて貯蔵熟成させたと言う事にすれば、ウィスキーと名乗れるカラクリ
要は、着色された飲料向きアルコール

バランタイン30年は最高過ぎる
英国のお土産に買ったけど初めてウイスキーがこんなに美味いのかと思ったよ

イギリスTPP加入で一番の楽しみがイギリスのウイスキーだな

高級ウイスキーはもうだめ
投資家と転売屋のおもちゃになってる

ウイスキーは熟成に時間かかるから、急に需要増えても供給は追いつかない
結局熟成の浅い酒まで出荷される羽目になって、かつての旨い酒は失われていく

1,000円スコッチでも、国産よりずっと良い原酒使ってる
ジョニ赤 荒いけどちゃんとウヰスキーしてる
カティーサーク メイン原酒はマッカランだし
デキュワーズ12y 安いけど本格的
ジョニ黒 この値段で勝負できる国産ウヰスキーはない
シングルモルトも山崎、白州 高すぎ。スコッチなら3000円〜5000円で選びたい放題。
15,000円出すならジョニーウォーカーブルーいくわ
0862食いだおれさん
垢版 |
2022/09/16(金) 01:42:07.08
捕鯨は、大陸とか海に面してる地域が少ない国が基本的に反対してる。
アメリカやオーストラリアも海に面してるけど、大陸部分が大きい
逆に島国や、半島国など陸地面積より海に面してる地が多いとこは、軒並み捕鯨賛成
クジラのせいで他の魚が減らされるから、島国から見ると死活問題
あと食料に困難な国が捕鯨に賛成してる (クジラのせいで他の魚が取れなくなるから)

クジラどうこうというより水産資源の問題なんだよ
白人は魚をそんなに食べないから平気なんだろうが、日本人にとっては切実な問題

米や豪がクジラ絶滅保護の美名の元に捕鯨を阻止しようとしてるのは牛肉の輸出利権を守りたいがため。
「世界で政策として捕鯨に反対しているのは牛肉輸出国だけ」
捕鯨全盛の時は鯨肉は鶏肉と豚肉の間くらいの価格で売られていて
牛肉を買うのは金持ちだけだった。米・豪はこの時代に戻したくないのです。 

日韓WCの時に自国料理が何にもないので在日の焼き肉屋メニューや、クジラ肉のも真似したんだよ
でも、美味しくはならない w

日本はクジラを余すところなく利用するからな、だから料理の種類も豊富
日本人にとって敬意をもって生き物を余すところなく食べ利用するのが死んでくれた生き物に対する感謝であり礼儀なんだよね
鯨はそれができる象徴みたいなもんだな、鯨の朝鮮料理…ってなにがあるの?

韓国人は焼いてからい味噌につけて食ってるよ。
蔚山という東海岸の町が捕鯨で有名で昔からクジラをとって食ってる

韓国はIWCでも日本の調査捕鯨に関する提案には、いちいち反対票を投じてきた。
しかも、表向き捕鯨禁止国でありながら沢山も鯨肉が出回り専門店もあるので、網にかかったのは偶然と偽って鯨猟

捕鯨産業を支配する統一教会
0863食いだおれさん
垢版 |
2022/09/16(金) 01:56:09.11
元々IWCって捕鯨国の集まりだったんよね。
反捕鯨国の意見も聞いてやろうって受け入れたら乗っ取られただけで。
それで日本以外の捕鯨国はさっさと離脱しちゃった訳なんだか、久しぶりに日本がキレて離脱したら金蔓居なくなって存在価値が無くなった
しかも脱退後に因縁付ける気満々だったのが日本が加入時の調査捕鯨より厳しい制限やったせいで
因縁付けられなくて日本に再加盟要請する情けなさ。日本の金が無いと組織として成り立たないんだもん

日本はIWC脱退したけど、アイスランドやノルウェー等の捕鯨国・地域参加の
北大西洋海産哺乳動物委員会(NAMMCO、ナムコ)にオブザーバー参加するなどして
国内での捕鯨等に関して、情報開示してる

乱獲したのは英米な。
一番多い時期だとこの二か国で世界の捕鯨量の70%ほど獲ってた。
んで目的が鯨油だけで肉は食べないから大型鯨類が減ったら効率悪いからやめて捕鯨禁止言い出した。

韓国は捕鯨しないと言いながら混獲とやらで日本の10倍近い数の鯨を獲り続けてきました
商業捕鯨禁止に成ってから30年以上ずっとな

元から日本は乱獲なんぞしとらん
歴史上一番鯨を獲ってきたのはアメリカだ、数の少ないマッコウクジラを獲りまくって油を取って捨てた
絶滅危惧種のザトウクジラもシロナガスクジラもアメリカのせいだぞ
鯨の油脂が欲しかったんだ
20世紀に入って下火に成ったけどジェットエンジンが実用化されると
その潤滑油としてまた必要に成った合成油ができるまで鯨の油が必要だったんだよ

基本、韓国ではクジラはクジラ、イルカもクジラと呼ぶので混乱が起こり易いのだと思う
0864食いだおれさん
垢版 |
2022/09/16(金) 02:11:04.66
鯨には天敵になる生き物がほとんどいないから
適度に捕獲しないと海の生態系が滅茶苦茶になる

オージーさんらて南氷洋の一部を自分のEEZ内だとでも思い込んでる
南極海は俺らのものだから日本が勝手に鯨を捕獲するなという感情論が
オーストラリアにあってそれが白人国家に支持されただけ
韓国は日本が非難されればそれでいいだけで動いてる

鯨は西洋では、人魚やユニコーンみたいに神格化されてるイキモノだから
もうどうしようもないな。豚や鳥、牛は家畜、畜生でくじらは同列じゃないんだよな。
悲しいことだが西洋では日本よりイキモノのランク付けがされている。
狩したらきれいに食べることが償いとか無駄な殺生にしないようちゃんと食べるとか
そういう概念はたぶん仏教浸透からかもしれない
0865食いだおれさん
垢版 |
2022/09/16(金) 12:24:08.53
そもそも近代以前の原始的なクジラ漁では個体数をコントロールできるほどクジラを捕りまくることなんてできないから江戸時代やそれ以前はクジラに食い尽くされて魚が捕れなかったということにならないとおかしい
クジラがかわいそうだから殺すなという論理はおかしいけど一方で商業的な採算性をとっくの昔に失った捕鯨は国の補助金目当ての利権
0866食いだおれさん
垢版 |
2022/09/20(火) 19:19:34.76
欧米居住時の見聞によれば、海外では、ホームパーティや「特別の日」以外に、1人でまたは家族と夕食時に頻繁に家飲みする文化は存在しないようだ。
傍証として、ウオッカなど酒飲み大国として知られるロシア人で、5歳から日本に住んでいるというYouTuberの女性の言葉を引用しよう。
「アルコール消費量が多いと言われるロシアでも、お酒はお祝いの日に飲むもので、理由も無くお酒を飲むことはありません。一方で日本の場合、お酒を飲むのに理由が要らないのです。1日に飲む量は少なくても、ほぼ毎日のようにお酒を飲んでいる人も珍しくはありませんよね。
休みの日には家で晩酌、ご飯に行ったら“とりあえずビール”。仕事が終わったら仲間と居酒屋で飲んで帰るし、その後コンビニで買って歩き飲みなんて人もいます。日本人の飲み方はとにかく少量を高頻度で! なのです」

醸造酒は食中酒であり、蒸留酒は食前または食後酒である
食中酒の好例が、フランスのワインやわが国の日本酒である。食後酒の好例が英国のスコッチや米国のバーボンである。そして、シェリー酒は代表的な食前酒である。
このため、醸造酒の国は「ワイン文化圏」となり、蒸留酒の国は「ウイスキー文化圏

「毎晩1人で酒を飲む」なんてあり得ない…日本の「晩酌文化」が海外から不思議がられる
0867食いだおれさん
垢版 |
2022/10/07(金) 14:41:45.80
硬水の韓国、軟水の日本、
ここからしても韓国での栽培は困難らしい
つまり肥料が効かない硬水に対応するには多量の塩と電力が必要らしい!!
0868食いだおれさん
垢版 |
2022/10/07(金) 14:42:50.23
美味しい牛肉の秘訣は餌らしいよ
オーストラリア産の和牛も臭みがすごいのは畜産に関わってる中韓の連中が餌代ケチってるから
0869食いだおれさん
垢版 |
2022/10/07(金) 15:15:22.83
表立って種苗法に反対していた柴咲コウ
旦那は中国人実業家で農場を共同経営している。
そりゃ苗盗んで栽培する中国人実業家には種苗法は都合が悪いから反対するよなぁ
0870食いだおれさん
垢版 |
2022/10/07(金) 20:36:50.03
創業者の売り文句を真に受けて辛子明太子の起源を主張しているけど
タラコ以外の魚卵に派生した伝統食品が出てこないし
大量の塩が必要なのもあって創り話っぽいんだよね
0871食いだおれさん
垢版 |
2022/11/06(日) 15:57:40.36
朝鮮半島みたいな小麦の生産も出来ない地域でラーメンはないだろw
気候的には生産できるが土壌的に無理なので黍、粟を食ってたのが朝鮮
だから韓国の麺はコーリャンの名残で澱粉麺
0872食いだおれさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:39:11.85
韓国って、一般的に飲んでるのが脱脂乳なんだよな
だから牛乳がくそマズい
チーズも本当にマズいんだが、伸びれば美味しいと思い込む
まともなチーズも食ったことのない日本人観光客の女子供が絶賛する

5年前に乳業協会がシンガポールに冷凍したカスタードプリンを輸出できるか他の乳製品と一緒に実験したそうだ
結果は輸送に気をつければシンガポールのコールドチェーンでプリンの輸出そのものは可能らしい
(市場の大きさや賞味期限のルール作りの問題は残ってる)
でも韓国にはコールドチェーンが構築されてないからプリン輸出は無理だろうね

なんかもう本当に後進国って感じの感想だな
欧米なんかは完全に別文化で自国で発達した美味いものがあるけど
こいつら日本のパクリのくせに何一つまともにパクれてない

韓国の卵は卵料理でやっと食べられる程度で生食や本物のカスタードクリームにしたら生臭い臭いがする
あと韓国の牛乳も水で薄めたみたいに美味しくない
あとバニラビーンズやバニラエクストラクトは手に入るのかね?
人工香料で作ったバニラエッセンスなんて使うなよ?
今どきお菓子作りが好きな日本人の主婦でもバニラエッセンス使わんからな
0873食いだおれさん
垢版 |
2022/11/18(金) 18:46:49.51
韓国の牛乳は、バター用に脂肪分を取った後の低脂肪乳が基本だと聞いた。
日本で100円ぐらいで売ってるやつ。

韓国のがマズイってより日本のが美味い。
これは非加熱殺菌だの低温輸送だのでできるだけ生乳に近い牛乳を流通させてる日本の努力だな。
だから海外だと砂糖入りがただのミルクで日本の牛乳はフレッシュミルクって表記で結構高い
0874食いだおれさん
垢版 |
2022/11/18(金) 19:49:58.32
昭和の頃は、そんな都市伝説的なことが言われていたけど
今はしっかりと研究されていて
「江戸時代以降、都市部では白米が主食」
「農村部では白米の粥や雑穀混合によるカサマシなどが見られたが
 これは収穫量の問題ではなく、米が貨幣価値として流通していたため」
「農村部でも、白米食は見受けられた」
「明治大正時代においては、工場などの職場給食でも白米主食が一般的となっており
 農村部でも、広く白米食が普及した。
 『軍隊に入って初めて白米食べた』というのは、徴兵制度を後押しするための都市伝説に近い」
という見解になっていますよ。

日本の餅は「もち米」を蒸して杵臼でついて作る「つき餅」
同じつき餅は稲作発祥地域の中国南部から東南アジアの一部と日本だけに残っている
朝鮮トックはうるち米の粉を加熱しながら熱湯で練って作るのが原型で
うるち米を粉にする技法が出てからなのでわりと新しい時代の食品

遊牧民族系文化の名残で血のソーセージ

世界で流通するカニカマの殆どが韓国製らしいなw
日本企業は製造装置や材料ビジネスにシフトしてるらしいw
0875食いだおれさん
垢版 |
2022/11/18(金) 19:56:29.31
文化】 「抹茶が日本のもの?いいえ、韓国で作られた緑茶製造方法です。」 〜緑茶のメッカ宝城と敵産家屋が多い筏橋

韓国】 河東郡守ユン氏:米国スタバ本社で直接交渉、プレミアム級抹茶の輸出成功…日本抹茶の秘宝・石臼を入手し製造[07/10]
◇キム・ヒョヨン>抹茶を作る技術や装備がなかったのでは?
◆ユン・サンギ>そうです。日本の京都の傍にある宇治地方で見られる日本の宇治茶が抹茶として
 世界最高なんですよ。その最高を作る秘訣を知りたくて、行ってみたら石臼だったということです。
 石臼は世界で一番かたい石で作ったんですが、それが日本でのみ生産されるんです、その石が。
 だから、そういった石を用いて石臼を作るために、石臼1台で3千5百万ウォンもします。
◇キム・ヒョヨン>売ることはあるんですか?外国に?
◆ユン・サンギ>売らないでしょう。特に、韓国にはその人たちが売ろうとしないので。
 私が人脈を通じて、京都に野村美術館館長が私と10年くらい親交があるんです。
 その方を通じて石臼を買って持ってきたので、現在、河東郡では石臼を50台保有しています。
 プレミアム級の生産ができる。
◇キム・ヒョヨン> 50台も?
◆ユン・サンギ> でも、私たちが一番悩んでいることは、抹茶を生産して無菌状態にした上で送らない
 といけないんですが、この殺菌機械が日本にしかないんです。世界中で。これを私が38億をかけて
 日本から買ってきて。大韓民国の無菌機を持つ郡は河東郡だけです。私がこれも注文して、生産
 するのに1年以上かかって。努力を沢山しなければなりません。黙って座っていたら、うまくいくことは
 一つもありません。
0876食いだおれさん
垢版 |
2022/11/23(水) 22:55:47.63
外国にもイギリスで有名なフィッシュフライとか、フライパンで揚げる文化はあるけど
油の中にドボンして衣つけて揚げる文化はないからな
アレをやってるのは日本だけだった

呉善花さんが言ってたけど、韓国だとトンカツは画像にあるような、ナイフとフォークで食べるおしゃれな食べ物で、
日本に来て、トンカツ、特にカツ丼が箸で食べられる大衆的な料理だと知ってカルチャーショックを受けたって
だから、対馬とかに来る観光客は真っ先にトンカツ(カツ丼)食べるらしい
0877食いだおれさん
垢版 |
2022/11/23(水) 22:56:42.80
戦後ソ連封じ込め政策を提唱した
アメリカ外交官 ジョージ・ケナンの証言

「 米国が日本を中国、満州、朝鮮半島から
駆逐した結果は賢明な人々が警告した通りに
なった。今日我々はほとんど半世紀にわたってこの地域で日本が担ってきた問題と責任を
引き継ぐことになった。我々が日本を
全く理解せずただ日本を追い落とすことだけ
に固執したことへの皮肉な罰と
認めざるを得ない。」
0878食いだおれさん
垢版 |
2022/11/23(水) 23:00:42.05
とんかつの元になったのはコートレットで間違い無いけど、
日本のトンカツの独自性って実はパン粉なんだね。
しれっと無視しているけど、トンカツのサクサク感は日本が作ったパン粉のお陰
欧米でも日本の揚げ物は違うって認識で、理由はパン粉の違い
欧米はパン粉じゃなくて、パン屑で作るからもっと硬い
0879食いだおれさん
垢版 |
2022/11/24(木) 00:18:23.69
文化」という言葉が日本語なので、韓国人は文化という概念が無い
「文化とは文大統領のようになりたいと思う事」と考えている韓国人がいてもおかしくない
0880食いだおれさん
垢版 |
2022/12/04(日) 19:31:11.69
コンロの火力の差と、お米の美味さの違いじゃないのかね?
中華に関してはガス代をケチらずに火力強めで作った方が美味しいし、お米は品種だけではなく流通や保存がしっかりしていないと品質が低下する
0881食いだおれさん
垢版 |
2022/12/04(日) 23:22:09.24
素材の味を重視するというのは、ある意味「水」が美味しくなければできない食べ方。
インドのガンジス川の水を使って日本食のような食べ方で提供したら、おそらく不味い。スパイスが発達した理由。中国も同じだと思う。

また世界は「硬水」が主流なのに対し日本は「軟水」が主流という特殊な珍しい環境。
軟水は素材の味を生かすのに適した水でもある事が世界の常識と全く違う食世界を生んだ
0882食いだおれさん
垢版 |
2022/12/13(火) 09:42:59.27
日本は付近に4つのプレートが相接する、世界でも有数の地震・火山大国だ。また、島国でありながら、国土の約75%を山地が占める。このような特異な成り立ちは、四季折々の食材を育む土壌になっている。

和食の良き友となるのが日本酒だ。その誕生は日本ならではの地質、地形と深い関係がある。
日本の水の大半が軟水だ。それは急峻な地形が多く、川の流れが速くて土中の成分が水に溶け込む暇がないことが理由の一つになっている。
また、日本の地盤の約10%が、火成岩の花崗岩、もしくは花崗岩由来の砂で覆われていることが大きい。花崗岩には鉄分、カルシウム、マグネシウムに乏しく、カリウムを豊富に含んでいるという特徴があり、それが日本特有の軟水を生み出すのだ。
そんな花崗岩から生み出された軟水が日本酒製造には欠かせない。
日本酒の製造過程で、米本来の旨味と甘みを引き出す「糖化」に用いられる麹菌は鉄分を極端に嫌う。また、香味を出すための発酵段階では酵母菌が使われる。その酵母菌はカリウムを栄養源として活動する。
つまり、日本酒の製造に必須なこれらの2つの菌は日本の水だからこそ、真価を発揮する。花崗岩が多い国土が日本酒を生んだといっても過言ではないのだ。
そして、古くからその軟水の性質に着目していた日本人は、後背地に花崗岩でできた山を持つ西条(広島県)、灘(兵庫県)、魚沼地方(新潟県)など、今なお日本酒の名産地として知られる場所に多くの酒蔵を作ってきたのである。
0883食いだおれさん
垢版 |
2023/01/08(日) 18:07:33.97
「国産馬」つったって、屠殺してから冷凍しないで喰えることなんてまずないし、「有名店」ですらほぼ100%冷凍。
ましてやネットで注文してたら、冷凍してないところなんてないでしょ。
輸入でもカナダだろうがアルゼンチンだろうが、屠殺してから2日もあれば日本に入ってくるんだから、
同じ冷凍なのに「国産」を名乗るだけで糞高い馬肉を有り難がって喰ってるのは情弱だよ。
ましてや、飲食店で鮮度の悪い「国産馬」を有り難がって喰ってるとか、もうね(失笑)

肉用にされてるのは主に農耕馬といわれている重量馬のベルジャンやペルシュロンやブルトンそして3種を掛け合わせたペルブルジャン
あと北海道の在来馬道産子も肉用に利用してるそうだ

ブームって一過性だから畜産家が振り回されるだけだし粗悪品が出回るのも嫌だ

熊本で出回る大半以上の馬肉はアルゼンチンやカナダのうまだからね。ホントの熊本産なんて超希少。
そして熊本はカナダ産の子馬を生態輸入してるからコストが高くなる。
それに熊本は産業・特産品として価値を上げてるから安くしない。だから値段が高い。
オージーから仔牛を輸入して育ててトサツしてスーパーに並ぶのと
オージーから枝肉やブロックで輸入してスーパーに並ぶのとどっちが安いかわかるよね?
あと肉の旨味はアミノ酸が関係する。つまり熟成してるか。トサツしてすぐの肉なんて固くて旨味もない。
あと脂注入ね、あれはまずい。水っぽいし何より臭い。
0884食いだおれさん
垢版 |
2023/01/22(日) 20:54:29.83
クエのお造りが食いたいです
0885食いだおれさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:14:16.16
英国国教会の母体のプロテスタント自体が、贅沢三昧を重ねて堕落したカトリックを反面教師にして
生まれたから、反動でとことん禁欲主義的になった。
概してカトリック圏は食文化が豊かでプロテスタント圏(英米含む)は貧困。

一般論として、寒い国は牛で温かい国は豚なんだな
寒い国は穀物育ちにくいから草で牛飼って食うから
日本でも北海道は牛より豚が優勢だぞ
乳牛ばかりで肉牛が少な

さしすせそが有れば日本人は生きていける
砂糖


醤油
みそ

イタリンとスペインの方が欧米人の口に合うよ
日本料理はオーブン使わないし生魚多いしワインも知らない
ソースも浅いし煮込みも浅い
熟成肉も知らないしチーズやソーセージも知らない
ハーブも知らないし基本的に甘い味付けだし醤油臭い
0886食いだおれさん
垢版 |
2023/01/30(月) 22:28:45.50
ドイツでも地域や家庭によるだろうけど昼食を1番重視する。温かいもの食べる
朝食と夕食は買ってきたものを並べるだけで一切温めない食事のようだ

冷麺も日本の盛岡発祥だから勘違いすんなよ糞チョン

朝鮮料理には焼く料理ってのは少ない
調理料が灰色の汚ない塩くらいしかないから味付けが出来ない
ほとんどが少ない具材と雑穀や雑草を煮てそのスープで薄い味つけする鍋か雑炊みたいな煮る料理だよ
そもそも朝鮮の焼肉は豚肉で、牛肉なんて焼いてなかったけど
戦後の日本は牛の臓物を全部捨ててたので、それをもらってきた朝鮮人が焼いて食ってたのを見て日本人が真似たのが焼肉の起源
朝鮮には日本人が好きな甘じょっぱいタレなんてないんだよ
朝鮮半島は寒すぎて砂糖キビが育たないんだ
実は焼肉やホルモン料理の起源が朝鮮人由来ってことになってる背景には、かなり暗い背景がある
真の起源が、俗に言う「穢多」と呼ばれる被差別部落だから
戦後になって大っぴらに活動を始めた在日とは違って、被差別部落はいまだに胸を張って自分の出身を主張することが出来ない だから自分たちこそが焼肉や臓物料理文化の起源であることを大っぴらに主張することが出来ない
肉の扱いに長けた部落系
0887食いだおれさん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:02:10.41
1.イギリス国教会的に旨いと思う事も快楽らしい
2.元々農業に向いてない土地なんで野菜とかは国外から輸入しなければならず
悪くなっている事がデフォだったのでまずクタクタに煮るくらいしか選択肢が無かった
3.味付けは食べる時に好みで調味料かけて調整すべき思っていても調理段階ほぼ味付けない
美味いのは、インド料理屋と中華料理屋だけって自虐ギャグあったよな…
イギリス料理は味付けをしない
味付けはテーブルの上の調味料でや自分でやる
だからベーコンエッグとかの朝食や、ローストビーフやフィッシュアンドチップスとかは美味しく食えるが他が絶望的

割りとヨーロッパのなかでは紅茶美味しいとこは軟水よ
上流階級は郊外の軟水地域に住み
都市部は一般人の住む場所
輸入されてる紅茶は軟水地域用がほとんど
硬水地域用の糞安ブレンドとかもある

朝鮮焼肉は腐りかけの肉を誤魔化す為タレに漬け込んでから焼いたもの、日本式焼肉は生肉を刺身状にして焼いてからタレにつけて食べる。生肉が出たのなら日本式焼肉だよ。
部落の料理を自慢する日本人はいない
これを逆手に韓国料理にだと言い始めるアホがいるからおかしくなった

プロテスタント国の料理は総じて不味いよ。贅沢を否定する精神が存在するかららしい。美食に興味ない人が多い。
あとイギリスは階級によって食い物が違って、宮廷料理が庶民に広まったり、逆に庶民の料理が洗練して高級料理になったりすることがほぼ無い。

地球上で厳格な意味で”料理”って技術を持ってるのは日本人とフランス人だけらしい
他の国の料理は腐りかけの素材を人間が食えるものにするために香辛料で味付けしただけ

ラーメンは引っ張る拉麺ではなく日本の切り蕎麦の亜種だからどう見ても日本料理

ルーが例の銀の容器に入ってて自分がご飯に掛けて食うやつがカレーライス
最初からルーがご飯にかかってる奴がライスカレー
一般家庭のカレーライスは実はライスカレー

イギリスはコレラのせいで死ぬまで火を通さないやつはみんな死んだから料理は死ぬまで火を通すようになった
0888食いだおれさん
垢版 |
2023/01/30(月) 23:16:03.68
焼肉は日本の料理ですよ
直火焼きは日本式→うなぎ、焼き鳥、焼き魚
小皿のたれを付けて食べるのも日本式→刺身、寿司
醤油ベースのたれも日本式
韓国の要素なんて無いww
0889食いだおれさん
垢版 |
2023/01/31(火) 09:53:00.85
こいつ等直ぐに日本の真似するけど、唐辛子粉とか…やはり劣化
韓国人が素材の最適な調理法を追及する事が出来ないポンコツ民族だからだよ。
牛タンの様な筋繊維が強い部位でも、鋭利な包丁で薄切りにして筋繊維を切って焼肉にするか、
タンシチューのようにじっくり煮込んで柔らかくすれば、とてもおいしい

半島の南でまともに肉食が出来るようになったのは1988年のソウル五輪以降だからね
あいつらは肉食文化を自慢してるけど、肉食文化が浅いから胴体のヒレ、ロース、バラ、ももしか食べない
せいぜい食ってもアキレス腱
テールも出汁にしか使わないからね
肉食が盛んなヨーロッパや中南米なら内蔵肉やタン、テールを普通に食べるからね
これらを気持ち悪いと避けるのはイスラム教徒とヒンズー教徒とアメリカの白人と韓国人だけ
ムスリムは牛肉食は禁忌、ヒンズー教では牛は神聖な生き物だから食べない、アメリカでは内蔵肉は奴隷解放前から黒人が口にするものだから
0890食いだおれさん
垢版 |
2023/01/31(火) 11:17:48.28
白人が味つけのない野菜うめーって感じるのは唾液量が多く麦芽糖がたくさんできるので甘い
同じことをアジア人にやっても味のない草を食べるだけになる

味を変えるのがポイントやろな
イギリス人は日曜に安息日のローストビーフを焼く
→翌日は残りをコールドビーフで食う
→次の日は残った肉をシチューにして食う
→次の日は残った肉をカレーにする

イギリス料理はまだ「美味しくしよう」という努力が僅かながら見える
オランダ料理にはそれがない 徹底的に料理への関心がない
プロテスタントの国は質素になる
日本でも武士の食事が質素だったようなもので例えばメザシ、小松菜の煮たの、たくあんを外国人が食べるようなものかな

カレー粉を考案したのがイギリス。
インドにはカレー粉に相当するものは存在しない。
自前でスパイスごりごりするみたいね

「カツ」というのはフランス語のコートレットのこと。
コートレットはアバラ肉の料理なのに、日本では揚げ物のことになってる

紀州湯浅で生まれた醤油が関東に伝わったが、当初は質が悪くて中毒死が相次いだ。それで江戸っ子は
醤油よりも塩を好んだ。だから江戸の蒲焼きはぶつ切りを塩焼きしたシンプルなものだったんだよ
醤油を使ったタレは上方のもの。醤油の質が良くなったのはようやく幕末になってから

日本食は出汁の文化よな
うま味の文化よな
イギリス料理は下処理や下味とかないからね
味が欲しければソースなど付けて食えって考えやから
素材の臭みとかがダイレクトにくる
これが不味いって言われる理由

日本のような白い美味い塩も存在しなかった
日本でいう藻塩 それも朝鮮のは不純物だらけで粗製濫造の灰色のクソ不味い塩だ
この為朝鮮人にとって塩味というのは貧乏時代の象徴
つまり韓国ではカネを出して塩ラーメンを食うという行為はあり得ない

「朝鮮に砂糖は無い」ってのは食文化を語る上で極めて重要な情報
0891食いだおれさん
垢版 |
2023/02/03(金) 12:59:51.55
朝鮮半島ではカレーは日韓併合時代に日本人が食べていたことで伝えられたが、その作り方は戦前のカレーの作り方と同じで日本製のカレー粉に小麦粉でとろみをつけるやり方の黄色のカレーであった。
その後日本は1954年にエスビーから固形ルーが発売されて今の作り方になった。
韓国はその固形ルーを真似して潟Iットギが1969年に発売した。
これが事実であり、日本のカレーと全く同じである。にんじんとかカレーに入れてる時点で日本式カレーなんだよ
だから韓国式カレーなんてない。
韓国のカレーは具が大きいけど全然煮込んでないから味が染みてないのがデフォ
韓国には煮込むって概念がないんだと思う

今の茶色い日本のカレーは、ルーの製造各社がより高い品質のルーを作り上げたから茶色いんだ。小麦粉や玉ねぎ、トマトなどを焦げ付かないようにじっくり炒めれば茶色いカレーになる。それを再現しているんだ
やたらとターメリックの黄色が目立つのは、まだ香辛料が豊富に手に入らなかったから。現代においても、そのカレーのまんまなのが韓国のカレー。
つまり、伝わってから100年近く経っているのに全く本場のカレーを学ぼうともしておらず、独自の発展を遂げてもいない。そりゃそうだ、韓国にはカレールウやレトルトしかないもの

インドのカレーは日本の醤油の様な感じで、味のベースになるもの
そのスパイスをシチューに入れたのがイギリス式(当時のイギリスに米飯はない)
それをご飯にかけたのが日本式

そのうち「インドのカレーを日本、韓国それぞれで発展させたのです!日本は宣伝がうまいだけで、私は韓国式が最も優れておいしいと考えます!」

韓国人は料理に時間をかけるのを嫌うので煮込まみません野菜も芯が残ってます
玉ねぎを飴色になるまで炒めるなんて愚かと思ってます
だから味に深みが無い
0892食いだおれさん
垢版 |
2023/02/03(金) 23:29:10.20
和食の特徴は『出汁』だよ
旨いダシを取るためどれだけの食材を探したんだろ?って思うくらい
色んなものから出汁を取ってる(京料理を見れば分かる)
鰹節なんてあの時代に今のような便利な機械も化学の知識もないのに
どうやって作ったんだ?ってビビる
今は海外の辞書にも載ってる『Umami』を探し求めてたんだろうね
0893食いだおれさん
垢版 |
2023/02/05(日) 22:06:18.83
製粉の動画見たことあるが技術いるんだよな。日本は粉を輸入して無いぞ。
国内でちゃんと挽いてるぞ。挽く時の熱や水分で品質はだいぶ変わるらしいぞ

高田馬場とかにパン屋さんになるための専門学校があって韓国人ばっかだという話を聞いたぞ。
粉も一緒や。韓国では真っ白なさらさらの小麦粉ができないから日本製を使ってる。だとしたらショートニングや砂糖やイーストも輸入してるんじゃないの?バターは知らんけど牛乳は脱脂粉乳輸入して使ってるんじゃないの?だとしたらそんなに不味くなりようがない。
結局んところ韓国の水が不味いから美味しいパンできひんのと違いますか?あと卵とかバターも韓国のは不味いからだと思います。

韓国ではまず商売にならない
とにかく原材料が高い上に人件費が高いから経営が成り立たない
結果として安い材料でごまかし商売をするか、高級店ぶって高い値段にするかしかない
つか材料のほとんどを輸入に頼らざるを得ないってヤバくないか?

また食べ手というか客の目が肥えてないとこれまた発展できない
美味いか不味いかがわかり、美味いものには金を出してと
その点でも韓国は不利
美味い物を食べなれてないしぶっちゃけ唐辛子が全て邪魔をする
多い唐辛子は繊細な味付けを吹っ飛ばしてしまう
0894食いだおれさん
垢版 |
2023/02/06(月) 10:51:02.65
韓国の海苔養殖は日韓併合時代に朝鮮総督府の技師富士川きよし氏が指導し始まったが、それを感謝して住民が記念碑(忠清南道大也島)を建てるも現在は破壊され跡形もない
0895食いだおれさん
垢版 |
2023/02/06(月) 16:06:18.81
台湾で乳製品や牛肉が高いのは、牛の放牧ができない環境だからです。屋内の温度と湿度管理された場所で育てているのでそのコスト分だけ高いですね。
あと為替の面で台湾は比較的給与所得が少ない国の部類に入るので海外のものはやはり高いです。
あと日本では農産物が驚くほど安く取引されていますが、台湾では農家を守るために価格がある程度統制されていて、
スーパーで買っても市場で買っても大体同じ値段です。コンビニも日本円で10〜30円程度しか変わらないですね
0896食いだおれさん
垢版 |
2023/02/08(水) 10:46:23.97
卵が出てくる穴が総排泄腔でサルモネラ汚染されてるのがデフォ
卵は殻を洗浄すれば生で食える
ただし洗浄すると日持ちしなくなる

比較優位で日本の卵が安いから輸出できるのです。
世界的に見て日本の鶏卵は安いというこです。
にも関わらず日本人が国内の鶏卵が値上げしたと言っているがそれでも世界的に見ても日本の鶏卵は安い。
ここまま収入が増えないと貧しい国になるでしょう。
そのうち、国産は全て輸出に回されて日本人は信頼のない中国産を食べる事になるかもな

牛乳もそうだが卵は毎日生産されてる
保存するにもコストがかかるし期間も限られてる
安くしても消費が増えるわけじゃない
買ってくれるところがあるなら輸出してでも流通に回すのが正解
日本人に食わせたら業者が貧しくなるから海外に売りにいってるんだよ
安売りに群がりすぎた報い
0897食いだおれさん
垢版 |
2023/02/08(水) 10:46:45.43
問題は生産力じゃなくて、流通なんだよね
日本は農薬とかの規制や鮮度の問題で、食料輸出が難しいため、生産力上げると国内の供給量が上がって価格が下落して、生産調整が入る
他国は過剰生産した分は輸出に回るから、更に生産力上げられるのよ
あとは食文化の影響が地味にでかい、他国は同じもの食べる傾向が強いので、同じ作物大量生産してればいいので、ドンドン効率化する

生産力上げると国内の供給量が上がって価格が下落して、生産調整が入る

鶏卵価格を安定させるために養鶏には政府の補助金が入っているらしい。今回の高騰も農水省がやる気になれば
補助金を増やせば価格を下げられる余地があるらしいよ。

農水産物の値上げってよっぽどの不作以外はほぼ流通費
卵高騰の7割が円安による餌代の増加だよ

鶏卵は価格を一定に保つ為にすでに年間15万t以上の供給過多で業界トップのイセ食品が
去年破綻するぐらいに苦しい業界。
ぶっちゃけ値上がり要因は物流費だからそっちに補助金出した方が効果ある

朝鮮人は卵をパクらないのか?
技術ではなく手間の問題だから無理wwwwww
生食出来る様に手間を掛けるのなら加熱して食うんだよ

そもそも鶏卵ほどの味、クオリティなら仮に希少となるなら一個千円してもおかしくない価値がある。ただ単に山程とれるから安いだけの話。
逆に言うなら対してうまくもない魚の卵でも、ほとんど取れないから莫大な価格がついているものもある
0898食いだおれさん
垢版 |
2023/02/10(金) 19:56:07.64
南朝鮮の養殖技術はノルウェー産をパクったものですが、日本の養殖ものと見た目が違います。日本産は赤みがあり、脂が少ないのですが、他のサーモンはオレンジ色で脂が凄まじいほどの量です。
イ◯ンあたりが日本の工場で加工して「日本産」と偽装し輸入しそう

江原道高城郡海域は、あの海洋投棄で知られる浦項から海流に乗ってゴミが流れ着く場所であり、
特に解氷期には海域の汚染が憂慮される場所でもある。そんなところで養殖されたサーモンを口にしたいとは到底思えません。
0899食いだおれさん
垢版 |
2023/02/12(日) 23:45:27.29
現地生産するばあい食品衛生法と賞味期限の差と原材料の質が違うから日本のと現地生産とじゃ別物になるのは当然 日本からの輸出は加工食品として輸出
0900食いだおれさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:01:18.93
世界中でフランス牛とか米牛とか言われないのを不思議に思わんのかね?
普通、牛は品種で区別されるんだよ
ところが日本だけは別で和牛と呼ばれるようになった
そこを無視して、韓牛とか自称して恥ずかしくないのかね
0901食いだおれさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:05:51.62
アメリカ人にとってステーキはおかずじゃなく主食だからな、俺らとはちょっと評価軸が違う
0902食いだおれさん
垢版 |
2023/02/13(月) 16:17:53.31
和牛はさしが多いからー!胃もたれがー!脂がー!とほざく馬鹿がおるけど。
そもそも牛の脂はオレイン酸が多く健康にはいいからな。大豆油なんぞ摂るよりずっとマシだ。
しかも肉にさしが多い分、鉄板にそれほど油をひかなくても肉から脂が溶け出してくる。
焼けば肉の脂が溶け出し、味付けも塩コショウや醤油で十分だ。
それに対し毛唐の肉は脂がない分、肉質は固く、味付けも足りない脂を補うためにバターや濃いソースを使う。
で結局調理した結果は和牛のステーキのほうが、毛唐のステーキより健康的だという話になる。
0903食いだおれさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:16:31.12
美味しんぼで山岡が「トンカツの肉の厚さは5mmまで。薄い方がうまい。」みたいな事言ってたけど作者がアレだからなのかな。

80年代初頭くらいまで、日本の豚肉って匂いにちょっとクセがあったんだよね
厚切りでトンカツにすると匂いがキツかったの
今は品種やエサに気を使っているから、日本中どこの産地の豚でも匂いが少なく脂身が甘い
だから厚切りの料理ができる
ちな、韓国の豚肉は臭みが強いよ
日本の真似して厚切りトンカツやりだしたらしいけど、絶対臭い

昭和、特に戦後のカレーには一時期、スパイス(粉末)ではなくルーでもない
ターメリックばっかりで真っ黄色な「カレーフレーク」と言うものが料理屋を中心に業務用として使われていた。
味もコクも香りも無いものなので、店では特にそば屋のカレーには出汁/そばつゆ、また中華定食屋やラーメン屋であればラーメン用のスープ、仕上げにカレー粉など独自に加え、その店オリジナルのカレーを作っていた。
韓国の所謂「日本の昭和カレー」もカレーフレークが使われているようだが、日本のように出汁やスープやフォンを使っているのか知らないが、相当工夫しないと正気では食べられないものになる、

韓国式トンカツって文字通り日本の丸パクリなんだよね。
昔は日本も、というか欧米でも肉は筋が多く硬かったのでミートハンマーで叩き延ばして調理した(あるいは煮込む)。
厚切りで食べられる柔らかい肉は、経済的に余裕ができて品種改良や穀物での肥育が普及した成果。
0904食いだおれさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:17:05.17
インドから英国を経てカレーライスが日本のの家庭料理として定着しなかったら
韓国人がパクることもなかった
韓国人には東アジア以外の文化を消化翻訳するセンスも能力もない
日本を経てしか真似ることができない

日本のマスコミがいくら韓国料理を推しても1日3食韓国料理食う日本人はいない。

あえて言うならカレーの場合はスパイスの一般化だよ
日本人向けに作るというのは日本人が好きじゃないスパイスは減らしたり入れない
そもそもインド料理だって欧州では日本よりはるかに早く知られていたし、イギリスにはインド移民も多くインド料理店はたくさんある
でも流行ってるのは日本のカレー
欧米人にとっても苦手な香りや味のスパイスがあって結果的にそれらを使わずに作られてる日本のカレーの方が美味しく感じてる

日本の場合、改変の目的はより美味しくし、より日本人好みにあわせることだが、
韓国の場合、一応同じと言い張れる物をより安くより手早く作ることしか念頭にないのではないか?
主導が消費者側か販売者かの違いがあるような

職人の差が大きい。日本では何十年も暖簾を守り創業者が今なお腕をふるう店が多いが、
韓国人は少し売れたらほぼ全員が支店やフランチャイズを増やして自分は調理しなくなる
。何年も同じ店を開けて店主がいつまでも調理場に居る事自体が「負け組」とされてしまう価値観
0905食いだおれさん
垢版 |
2023/02/14(火) 11:38:55.09
カンコクシキってそもそも何でいちいちつけるのか?
劣化パクリという意味ならそう書くべき
日本で「和風スパゲティ」という場合は山菜の具にしょうゆ、和風だし等の日本発祥の味を意味する。
朝鮮みたいに唐辛子いれりゃいいとか、胡麻油とか、にんにくと甘味料いれりゃいいっていうのは、それぞれ中近東や中国で伝統的なやり方

。大体、米がロクにとれなかった朝鮮で糠漬の沢庵がある訳が無い
連中はそんな事も判らないのか…沢庵以外のぬか糠漬が無いのがその証拠

韓国式ハヤシライスには笑える。韓国には林さんがいるのか?

別に韓国式の日本料理が存在すんのはいいけど
日本に逆輸入されて日本名が消えるのは嫌だなぁ
キムパプだっけ、韓国風太巻きがキムパプって名前で売られてるの
見ると翻訳板で「のりまきは韓国料理」とか言ってるほうが正しく見えてくるわ

韓国でソースを最初からかけているのはソースを容器毎盗んでいく輩が多かったのが理由なんだとさ
日本旅行に来て、ソースが別容器で用意されていてかけ放題には驚いたって反応もあった

韓国の洗脳歴史手は1000年以上前から牛肉を日常的に食べていたとか主張しそうで嗤うし、蔑む理由になり得る
隷属していた中国の当時の食文化でも肉と言えば「羊」だった時代を知らないんだろう?無知ゆえに
「美しい」という「美」の語源が「羊が大きい」という意味があった

硬くて保存の効く料理だったカステラが、日本でふわふわ甘いお菓子になった
0906食いだおれさん
垢版 |
2023/02/18(土) 20:55:06.48
韓国オリジナルの新種米を開発したと主張するオッサンが、「日本のササニシキより遙かに美味い。この米なら極上の寿司が味わえる」と自慢してたが、ササニシキは寿司には合わないので、プロの寿司屋は、ササニシキは使わない、っていうことも、知らないようだ。でも、無知だという自覚も無い。
0907食いだおれさん
垢版 |
2023/02/18(土) 21:26:11.23
水の硬度。台北周辺は日本に近く、南へ行くほど高くなり高雄・台東の水源地はエビアンを軽く超える。
高雄(郊外)、南投県、台東が軟水に慣れた日本人が飲むと一発で腹壊すレベル
台湾の水の硬度で思い出したのが、台南で飲んだ紅茶。午後ティーと違い
・渋み苦みがない
・味がしっとり、コクがある
・色が真っ黒(英語のBlack teaがなるほどと)
だった。渋みのタンニンが硬水のミネラルと結合して消えるらしい。

モスクワで飲んだ紅茶が衝撃的なくらい美味しくてずっと記憶に残ってた中、モンゴルで同じ紅茶を発見。
羽田空港の税関にイチャモンつけられたくらい持って帰ったのだが、日本で飲むと…百年の恋が冷めたくらいまずかった。
あれも、今にして思えば水の硬度のせいだったんだろうな。
0908食いだおれさん
垢版 |
2023/02/20(月) 01:40:28.90
養殖が天然を超えるような今の時代 昭和時代の考え方である
0909食いだおれさん
垢版 |
2023/02/25(土) 11:26:05.86
丸谷才一/山崎正和『日本の町』

京都と大阪は、江戸時代には、江戸と並んで三都と呼ばれていましたね。したがって、江戸と大坂の距離と、京都と大坂の距離は、心理的には同じだったのです。
それほど京都と大坂は互いに遠い町であり、また異質の町だった。これを、関西は一つだとか、あるいは近畿圏といってひとまとめにするようになったのは、明治以降の虚構なんですよ。
 両都を本当に繋げようと努力したのは、近代以前ではただ一人、太閤様です。伏見をこしらえ、淀に城をつくった。が、彼の威力をもってしても、
これは不成功でして、淀はその後発展しなかったし、伏見は独立した町になった

そんなわけで、文化的に、というより、生活の基本条件が違います。京都は北陸の端なんです。京都人は日本海の魚しか食べない。
目と鼻の先にある瀬戸内海の魚は食べません。大阪人は瀬戸内海の魚を食べている。
0910食いだおれさん
垢版 |
2023/02/26(日) 11:31:17.60
刺身を食う時も冷やしすぎなのよ
あいつらの刺身って霜が降ってるからシャリシャリだし
鮮度の保ち方も知らないから旨いもんが食えるわけがない
0911食いだおれさん
垢版 |
2023/02/26(日) 23:06:05.76
雨が少なく土も火山灰の香川県ではお米よりも小麦を生産し、うどん屋が有名です
0912食いだおれさん
垢版 |
2023/03/03(金) 13:18:20.07
関東は背開き、関西は腹開き
関東流は、焼いた後に「蒸す」工程あり。蒸すことで、短時間でウナギの身がやわらかくなる。
関西は、調理としては焼いて完了。蒸す工程はなく、焼く技術でウナギを柔らかくする。
しかし「まむし丼」という、ごはんの間にウナギを挟んで蒸すというレシピあり。
・蒸す工程のある関東風うな重はふんわりした食感
・蒸す工程のない関西風うな重はパリッとした食感
0913食いだおれさん
垢版 |
2023/03/03(金) 14:35:03.99
コンビニのタマゴサンドも何も知らず卵とマヨネーズで卵サラダにしてサンドイッチにしてるとずっと思ってたもんな。最近になって使ってるのは白身だけで黄身っぽいのは着色料とか添加物使ってるんだよな。日にち少し経つとなんか脂っこくヌチョヌチョするなあとは思ってたけど。
0914食いだおれさん
垢版 |
2023/03/07(火) 21:37:50.70
国産ウィスキーは海外に売るな。ただでさえ高騰してるのに。
酒税厳しく行こうよ

日本にいると当たり前のように角とかニッカとか安価でスーパーで買えるけど、そもそも品質も価格も保証されてるウイスキーを生産できる国は相当限られてるから、
これに関しては日本はかなり恵まれてると思うな。今やウイスキー製造は数少ない日本の先進分野になりつつあるといっても過言ではない

角瓶なー。
今は高級ウイスキーが手に入り易くなったのであの手のは果たしておいしいのかなぁ?
モルトでは無くてグレーン(とうもろこし)でしょ?中国酒みたいな風味でお手軽なウイスキーの印象。

日本っぽい名前だけど中国産の高級ウイスキーが海外で売られてるのを見て「やはりな」
0915食いだおれさん
垢版 |
2023/04/12(水) 23:24:57.06
塩を一丁前に使えるようになったら一流の料理人。それほど塩は難しい。本当に難しい。私なんかいまでも自信がない。わからない。

つい食品会社の「○○の素」に頼ってしまう。いまでも塩と醤油と味噌をうまく使えない。あれは長年の試行錯誤(経験)しかないのだろう
0916食いだおれさん
垢版 |
2023/04/22(土) 14:13:57.69
はま寿司の炙りトモサンカク
ガーリックソース山わさび
0917食いだおれさん
垢版 |
2023/04/25(火) 10:57:42.30
結局、韓国には美味しいスープがないからだろうね。
インスタント麺は煮込むと麺の中の油分が出てスープになる。よく出来た食品だと思うが、
それを超えるスープがないから良く食べられるんだろうね。
生麺だとスープを全部作らないといけないからね。

日本みたいにキチンと出汁を取らないのであれば、
ヨーロッパやアジアのようにスパイスや香辛料を使えばいいし、
アメリカのケチャップ、ロシアのマヨネーズみたいに味のはっきりしたものを使えばいい。
韓国料理は薄い出汁に塩味+唐辛子、たまに胡麻油。異常に単純な味で薄く感じる。

韓国人はインスタント云々と言うより致命的に調理技術や盛り付けセンスが欠落してるからな
マジで他所の料理を学んで研究したほうが良いぞと言いたいが学んだ振りは得意だけど
本当の意味での学びや研究って韓国人が嫌がってやらないと言うか出来ない事だから
いつまでたっても向上することは無いからな〜

うどんは空海がチャイナから直接持ち帰ったものが原型
(海を渡った留学生なので半島は通り道ですらない)細長い麺はおおよそ日本独特

まず泥質の多いコリアの土壌だと水捌けのいい場所を好むソバは育たないし

水がまずいんだよ。だから生めんが発達しない。
例えば水道水をそのまま飲めない国は総じて味付けが辛いかスープを飲まない食文化だったりする。辛さに重きをかけている韓国は塩分をさほど感じないせいで日本の食べ物が塩辛いと言うのはそのせいで、
欧米の観光客の人はそんな事は言わないしむしろ好んで食べている。
味覚も繊細で無いので、西洋の味付けは薄くても売れる。他国じゃ商品にならないような薄いチョコレートや牛乳、バターもどきの商品があるのもそのせい

米国では韓国産の貝類は輸入禁止だぞ
理由は「食用には適さない」。大腸菌が基準値越えてるからね。
日本のスーパーでは密封パックの韓国産アサリとか売ってるけど食べたらダメ

歴史がない証拠だよな。
日本なら地方ごとに地元産使った伝統料理や名物料理あるのにさ
0918食いだおれさん
垢版 |
2023/04/25(火) 16:09:55.56
中国人にはウイスキーではなくサントリーのジン「翠」がおすすめ
羽は中国の簡体字では習にあたり
卒は死を意味する

ろくな酒が無いくせに税金だけは馬鹿高いw
工業生産した安酒を財閥が高く売れるようにして、それの儲けが天下りした官僚と政治家の懐に入る仕組みになっているからなw

半島の水質が大陸寄りの硬度が高い水ならウィスキーに適しているだろう
日本の水って熟成には適さないらしくて、熟成させようとすると自然分解してしまうとのこと
0919食いだおれさん
垢版 |
2023/05/02(火) 12:44:17.99
食べる前から想像妊娠してて笑った。白子めちゃ美味いぞ
0920食いだおれさん
垢版 |
2023/05/10(水) 10:32:57.58
新潟・寺泊に買い付けに行く🐟
0921食いだおれさん
垢版 |
2023/05/10(水) 11:57:11.20
くらの逸品シリーズ
0922食いだおれさん
垢版 |
2023/05/10(水) 12:16:36.68
コーヒー豆の焙煎が日本とアメリカは全然違う
日本は深煎り(アイスコーヒー用は特に深い)で豆も多く使う、カフェインに敏感な人が多いアメリカは浅煎り
0923食いだおれさん
垢版 |
2023/05/24(水) 17:02:00.19
刺身は養殖魚の方がいい
0924食いだおれさん
垢版 |
2023/05/24(水) 18:45:39.25
>>922
深煎りを好むのはイタリアやフランス
日本は深煎りも浅煎りもその中間もある
0926食いだおれさん
垢版 |
2023/06/03(土) 07:07:13.73
安全なエサの養殖魚は昔と全然違う
0927食いだおれさん
垢版 |
2023/06/03(土) 20:27:24.27
相変わらず臭いけどな

太る為の食べ物を沢山食べて
運動もせずに
ブクブク太った女なんて抱きたないやろ
0928食いだおれさん
垢版 |
2023/06/09(金) 06:05:29.69
アニキサス対策で養殖魚
0929食いだおれさん
垢版 |
2023/06/20(火) 15:43:59.78
カツオは天然
0930食いだおれさん
垢版 |
2023/07/04(火) 05:38:51.10
伊豆で金目鯛を食って来る
0931食いだおれさん
垢版 |
2023/07/12(水) 18:51:51.95
骨活
骨活の時代
0932食いだおれさん
垢版 |
2023/07/12(水) 22:22:30.23
ボディメイク(笑)の連中がサラダチキンをありがたがるのはお笑い
ブロイラーがどんな飼い方されてるか知ったら手を出さないと思う
そんなもんより天然養殖こだわらずとも、もっと魚を食えよ
0933食いだおれさん
垢版 |
2023/08/02(水) 09:26:12.64
韓国に行った頃、たまに食べたくなるパンはどこに行っても美味しくないのだ。
あまりの不味さに原因を調べるため、製粉工場の見学まで行ってわかったことは、
大手メーカーの製粉機が古かったがために流通している粉自体がまずいとわかったこともあった。
今は機械が入れ替わりだいぶ改善され美味しくなっているが、それでもここ4〜5年前の話なのだ
0934大戸屋「大判アジフライ定食」
垢版 |
2023/08/09(水) 13:12:17.31
大戸屋は済州島海域で獲れた真アジを使った「大判アジフライ定食」を8月11日に1万食限定で発売する。価格は定食が1590円、単品が1500円。

超特大のアジフライはお皿からはみ出すほどの大きさで、全長約20cm。注文を受けてから、最適な揚げ時間と温度を守り、一番美味しく仕上がるように揚げている。衣はサクッと、中はふわっと、肉厚なのでふんわりホクホク。タルタルソース、中濃ソースのどちらにもよく合うという。味と、大きさと、食べ応えにこだわった。
0935食いだおれさん
垢版 |
2023/08/09(水) 20:52:55.29
夏場の水分補給は麦茶だな
緑茶は利尿作用あるからあかんわ
アイスコーヒーもようしっこ出る
0936食いだおれさん
垢版 |
2023/08/18(金) 19:22:22.87
🐟「酒と日本酒 魚バカ一代」新橋本店🐡
0937食いだおれさん
垢版 |
2023/08/30(水) 13:45:48.75
処理水放出以降 支那人インバウンズには養殖物の方がいいのかも
0938食いだおれさん
垢版 |
2023/09/06(水) 12:31:02.83
こだわり始めると低温殺菌のビン詰めとかに行き着くんだろう

中国の事情を言うと生産地(中国北部)から工場を経由して消費者まで届くのに
時間がかかるので常温保存のLL牛乳が主流なのは仕方がないところ。
要冷蔵牛乳や低温殺菌牛乳は国土が狭くないと配達できない

低脂肪牛乳は日本でも安い味がする

中国の牛乳は文字通り水で薄めて水増ししている。
これやると窒素量が減るので検査でバレるからメラミンという物質を入れてごまかしてた
この牛乳を加工した粉ミルクが原因で乳児が腎結石を起こして大問題になった
0939食いだおれさん
垢版 |
2023/09/10(日) 12:01:31.54
佐賀県の魚市場の22歳の売参の娘は天然物しか食わない🐟
0940食いだおれさん
垢版 |
2023/09/21(木) 08:23:02.71
令和のデブ女は天然物でも養殖物でも分け隔てなく食っている🤷‍♀🤷‍♂
0941食いだおれさん
垢版 |
2023/09/21(木) 08:23:03.48
令和のデブ女は天然物でも養殖物でも分け隔てなく食っている🤷‍♀🤷‍♂
0942食いだおれさん
垢版 |
2023/09/21(木) 08:23:05.97
令和のデブ女は天然物でも養殖物でも分け隔てなく食っている🤷‍♀🤷‍♂
0943食いだおれさん
垢版 |
2023/10/14(土) 11:13:07.78
カスタードプリンはあるんだけど全く人気がないんだよ
理由は卵が生臭い匂いがするのと牛乳が薄くて不味いから
カスタードプリンは素材の良し悪しで味が決まるからね
牛乳と卵がメインの料理だからな

モンゴルに支配されていた時代に肉や乳を食す文化が入ってきただけ、しかも大平原で羊を育てるモンゴルと違って
朝鮮半島は小さく山がちで平野が狭く畜産には適さない。
貧弱な畜産業しかない朝鮮は新鮮な肉、乳、卵が大量に流通することがない
0944食いだおれさん
垢版 |
2023/10/15(日) 10:34:21.51
日本の卵も昔臭かったらしい、魚粉をエサに混ぜるから、だから外国から招聘したフランス料理のシェフが仕入先の養鶏の業者にエサに魚粉を使わないで欲しいとお願いした
0945食いだおれさん
垢版 |
2023/10/18(水) 14:03:38.06
米の旨さは単に品種ではなく、育てる水質が大事。半島は水質よくない、特に北は適さない。
勿論、肥料扱いで糞尿が混じりの水を田んぼに入れては品種以前の問題。

土質が1番影響受けるよ、砂地は不味くて、粘土が美味い
次に肥料がダイレクトに味の方向性に影響する
それらの補正が品種に乗っかって米の味が完成する
元々、水は除草と保温のために貯めてるんだ、水に含まれる成分なんて肥料の濃度に比べたら誤差しか無い

ご飯が不味いからやたら味を付ける。
おにぎりの至極は塩おにぎり
0946食いだおれさん
垢版 |
2023/10/20(金) 13:00:03.61
卵の白身も入ってるからちゃんと固いタイプのカスタードプリン。
これで育って、プリンとはこういうものだ、という概念が出来上がってたので、
小学校に入ってからプッチンプリンのゼラチンで固めたプリンを食べたら気持ち悪くて吹き出したわ
プッチンプリンは厳密にはプリンじゃくてゼリーに近い
0947食いだおれさん
垢版 |
2023/10/26(木) 19:48:39.89
ご飯を美味しく食べるためには体質とコツがある
アミラーゼ遺伝子でググれば解説もあるが元々でんぷんを口内で糖に変える唾液に含まれる酵素
アミラーゼが先天的に多い人と少ない人がいる、日本人は多い人が多い。少ない人は1分くらい噛み続けないと甘さに変わらない
昔の人が米は八十八回噛めなんて言ってたのはそういうことも経験上知っていたんだろう
また酒でもおかずでもそうだが僅かな雑味があると人はそれをコクと感じる、カレーにインスタントコーヒーを入れるのもそれ
日本の米はそういう理想の配合を究極に求めていって誕生してる、この辺鉄腕ダッシュでもやってたな、稲の花一つ一つに手作業で花粉つけてた

米は天日干ししてじっくり時間をかけて乾燥し、精米技術もイマイチだったので、掌で押し付けるように研がなければ糠がとれないし、米が強いから細かく砕けることもなかった。
しっかり研いでも羽釜の底には薄茶色の糠のネトっとしたものが残った。
今の市販の米なら米がこすれる程度にかき混ぜて水を何度か変えれば十分だろう

日本でもお米を炊く時に日本酒を入れたりもする
白ワインを少し入れるのもありよ、安いお米だとしても
よっぽどダメな質じゃない限りは料理酒が旨味を足してくれる

日本の農作物は、日本の農地の特徴として作付面積と収穫量で他者を圧倒するのが難しいから、
品質とブランドで勝負する傾向はあるよね
日本は狭い農地で手作業で手間かけて作ってるからどうしても単価が高くなるんだよ
諸外国ではダーってやってダーってやってダーっと収穫するところも多い

フランスなんかだとワインの原料のぶどうなんかを厳選してそれこそ作る農地まで厳選して作ってるけど
アメリカは最近まで効率重視の改良しかしてきてなかったよ
そしてその質より量で食いまくって、肥満が深刻になってる
0948食いだおれさん
垢版 |
2023/10/26(木) 19:49:21.14
味蕾の数が全然違うからな

スパイス文化が発達しなかった代わりに、素材の味をいかに上手く引き上げるかで発達

硬水だとミネラル成分が米の表面を覆うからふっくら炊けない

イタリアのトマトとかはイタリア料理に使うと美味しいけど冷やしトマトとして食べるならイマイチって感じる、みたいな物が多いってこと

大躍進政策の失敗で飢餓になったC国は、日本品種とのF1雑種を導入した理由は、
・F1の方が収量が2〜3倍に上がるから
・日本品種の形質が優良だから

Kの環境は、日本より1ヶ月遅く春が来て1ヶ月早く冬が来る。さらに施肥をしない、育苗しない。灌漑施設水車がない、散水は主に8月からの梅雨がメイン。
その為にK米品種は急速に結実しなければならない過酷な環境条件で何百年と選抜されてきており、短期間での結実で米粒が小さかった。
日本統治してすぐに総督府が農業試験を実施したが、近代農法ではK品種はどれも成育不良を起こした(丈が伸び過ぎて穂が倒れる等)ので、日本品種に切り替えて栽培開始。但し灌漑設備がまだない地域は引き続きK品種を栽培させた。

白人が捨ててた部分をなんとか美味しく食べようと黒人はフライドチキンを食べて、白人達はフライドチキンを馬鹿にしてた
今や感謝祭の七面鳥も伝統的なローストより、フライドチキン

どれだけの時間を掛けたて日本人が品種改良してきたと思ってる
今に始まったゲノム編集とか遺伝子組み換えみたいな危険でお手軽な事なんて一切してない
0949食いだおれさん
垢版 |
2023/10/27(金) 13:11:58.96
中国産ニンニクは下水で栽培されてて、鉛やその他の重金属が多く含まれている。本物のニンニクには黒い斑点があるけど、中国産のニンニクにはそれがない、人工的に漂白された塩素のせいだ。
また、底を見ると、中国のニンニクには根がない
0950食いだおれさん
垢版 |
2023/10/27(金) 17:09:17.67
韓国独自の酒は日本が製造を禁じた?
韓国は昔から濁酒を作り続けていてマッコリなんかはそれ
日本が併合時代の韓国の酒造りを禁止したのは食糧難が原因であり
白米を作った酒造りを禁止しただけであり文化を消すと言った目的ではない
実際に小麦粉を使った酒造りは禁止されていなかった

日本統治時代に酒税法が出来て自家製造が禁止されたからあながち日本のせいであるというのは間違っていない。原因のひとつではあるだろうよ。
全てそのせいではないだろうがさ

朝鮮半島で水稲による稲作が盛んになったのは日本が耐寒品種の稲を持ち込んだ近代からだし、小麦も朝鮮半島だと栽培が難しい
どうしても寒さに強い雑穀が主食にならざるを得ない上に、雑穀は収穫量が少ないから酒のような嗜好品は後回しになっていく

濁酒が有るけど、逆に言えば濁酒しか無かったということ。自家製の濁酒を作る文化は日本にもあったが、酒の自家製造が禁止されて濁酒文化は消滅し、
酒造メーカーの清酒だけが生き残った

日本でも自家製酒とか禁止されてたけど
それでも隠れて作り続けてたからどぶろくとか現代にも残ってる
国に禁止されたからって、伝統と言う物はそう簡単に無くなる様なもんじゃないわ

日本帝国時代に日本の酒が入ってきてあまりにも不味かった半島の酒は自然淘汰されてしまったよ
今残ってるマッコリも結局日本から入ってきた製法でできた酒
日本の酒造会社が途絶えてた韓国焼酎を日本から持ち込んだ麹と過去の文面から想像し復活させたんだよ

たしかマッコリって生きた菌で瓶内発酵してるから近隣諸国にしか輸出できないんだっけか?
そりゃなかなか広まらんわな。

韓国人って記録は無いけどあったと主張する悪癖あるね
ほんで誇れない韓国の歴史は記録が残ってても無かった事にするし
韓国人は見て見ぬ振りをする「トンスル」の存在
0951食いだおれさん
垢版 |
2023/10/30(月) 15:09:23.01
「伝統食文化・鮒やき」とやらの鉄板は
日本へ注文して作ってもらわないと韓国人には作れない出来ないという、
伝統のはずの調理道具・料理道具が存在しない国。
海苔巻きに必須の「巻き簾」が存在しないのになぜか起源を主張するキムパブ
0952食いだおれさん
垢版 |
2023/10/31(火) 00:05:43.42
ビールの旨い国はパンも美味いと言われていてな
実際パンからビールを作れるのだから、液体のパンと呼ばれるくらいだ
つまり韓国は発酵工程がド下手くそってこと

原価が安いからイオンがPB商品として売っていた
韓国産とは知らずに買ったら不味いし泡立ちも良くない
それ以降は全く買っていない
よっぽど評判が悪かったのかイオンでさえも取り扱いをやめて数年前から国内大手メーカーのビールにPB商品を変更した

そもそもスタート地点も終着点も違うのよ。
彼らの目指すべき味は日本の高コストで作られたビールなんだけど、
同時にいかに原材料を安くして手間を惜しむかを企業努力と思ってるから、
理想は高く、現場はななめ下に進もうとしてて、
それで出来上がるのが「何ににも属せないゴミ」っていつものパターンなんだよ。
ビールを作ろうとして発泡酒を作ってる。
発泡酒なら発泡酒としての美味しさを追求せず、いかにビールモドキに感じさせるか添加物をワサワサ入れる。
0953食いだおれさん
垢版 |
2023/10/31(火) 02:46:50.97
韓国の料理って、辛いだけじゃなくて全てがしょっぱいよな。
聞いた話によると、韓国人って辛味と塩味を同時に感じないので、辛味のない日本食は旨味と塩味が研ぎ澄まされて、しょっぱく感じるらしいよ。
韓国料理屋で頼んでもいないのに何皿も出てくる前菜とか、みんな漬物並みのしょっぱさだし、ビビン麺だのジャージャー麺だのプルダック麺だの辛ラーメンだの、向こうの人が食ってる麺料理も辛いだけじゃなくてものすごくしょっぱいよな。
東〜東南〜南アジアの料理の中で、一番のジャンクフードって韓国料理だよな。何でもインスタントラーメンとキムチとチーズぶっ込んでぐちゃぐちゃに混ぜて食うんだからさ。
0954食いだおれさん
垢版 |
2023/10/31(火) 09:23:36.68
1:韓国は原材料の長期的な大量契約ができないし高い保険が必須なので輸入コストも高い
2:韓国の海外との取引企業がほぼ独占で競争力がなく、いくらでも価格に転嫁できる
3:日本の隣の店が値引きするならうちの値引きするといった文化とは逆で
  韓国は隣の店が値上げするならうちも値上げするという文化が強い
4:現在の韓国は人件費を含めあらゆるコストが上がり続けている
5:商売人に「損して得取れ」といった考えが皆無
韓国のパンや乳製品の価格上昇率はもはや異常なレベルと言ってもいい


日本は生乳あまってて毎年廃棄してるからなぁ
牛乳もったいないからどんどん加工品を増やせばいいのに
ここ数年はスーパーにいっても本物のバター少ないし

小麦は高いけど、日本は韓国より規模の大きい酪農をやってるから
牛乳、バター、生クリームなんかははるかに安い
0955食いだおれさん
垢版 |
2023/11/01(水) 21:03:57.99
中国のハーゲンダッツはフランスで作られたものの輸入品 
日本で売られているハーゲンダッツは群馬県内のライセンス工場で製造されたものです。
ちなみにサントリーはハーゲンダッツジャパンの出資企業ではありますが工場の運営はしておらず、
生産を受託しているのはタカナシ乳業です
0956食いだおれさん
垢版 |
2023/11/04(土) 09:22:23.27
肉食禁止令が最初に天武天皇より出されたのは675年なんだけど
禁止されたのは牛・馬・犬・猿・鶏だけで、それも稲作期間の4月から9月に限ってだけ
その後も似たような法令は何度も出されたけど結局表向きだけなんだよね

そもそも朝鮮は雑穀の粥が主食の食文化だから匙が主なカトラリーになったのでしょうに
それと牛は使役動物かつ餌の量が大量に必要になるから、牛の肉はそうそうは食べられる物じゃなかっただろうと
朝鮮で主流の肉は豚肉であって、その豚肉だって昔だと飼育数が少ないから頻繁には食べられないよね
韓国の食文化は実は最近出来た物が大半なんじゃないかと

日本人好みの卵を産むニワトリの開発も繁殖もアメリカがやってるんだけどな
日本はただアメリカが開発し増やした雌鶏の雛をアメリカから輸入して卵産ませてるだけ
下朝鮮はただ日本が開発した工作機械を使って日本から輸入した素材と部品を組み立ててるだけ
0957食いだおれさん
垢版 |
2023/11/07(火) 13:23:47.05
日本は150年以上の伝統あるビール醸造。
ビール技術者の絶え間ない技術(醸造)革新。
多くのビール酵母の最高な選定。ホップ、麦芽の最高品質への追及。
呑み方の提案、温度管理、ろ過方法、ジョッキ類への追及など日本にはよくしようという努力がある。
それに比べて韓国は何もなしなので、うまいはずがない。

麦芽比率が違うから韓国のビールは日本ではビールとは言わない
韓国は10%からビールと呼べるけど日本は50%を超えないとビールと呼んではいけないと酒税法で決まってる
韓国のビール=発泡酒
韓国のビールは軽いとかじゃなくて薄いって印象があるな
日本より寒い期間が長いと思うし日本よりドイツっぽい味目指しなよ

工場見学で飲んだやつは美味しいって言ってる人も、あながち間違いではないかもしれない。
ビールは造ってから店まで届く間に、適切な保管や輸送、またサーバーの管理などしないと劣化していくからね。

酒類は清潔じゃないと綺麗に醗酵しない
味噌や醤油もそう

味覚って不思議なもので多少の飽きはあるものの食べなれた味が一番美味しく感じるんだよ
それなのに韓国人が韓国の物が美味しくないと感じるのは相当な不味さなんだろうな
0958食いだおれさん
垢版 |
2023/11/07(火) 13:34:19.20
パッと見簡単そうに見えるから中韓人がやたら外国で寿司屋やるし
そういう寿司しか食べたことない外国人が日本に来ると
コンビニの寿司でもレベルが違う!ってビックリするらしいから
寿司って実は魚の鮮度が一番大事だけど他国はそもそも魚を生で食べる文化がないことが多いので鮮度を保つ冷凍技術がない

今時だとYoutubeで寿司屋の仕込み風景とか見ることもできるから一度は見ておくといい
天然ものなどを使って一定の美味しさを保つとかそれらの圧倒的な作業量を熟練の技術で一定時間で劣化させないように仕上げるなどなぜ修業が必要になるか理解できるから
握るのも自分でやればすぐわかるが少しでも握りすぎると酢飯が潰れておにぎりになる
逆に少しでも握りが甘いと食べる時に簡単に崩れる
そうやって美味しく仕上げるから寿司に高い金を払う客がいて、そのお金で魚が高く仕入れられるから漁業者や仲介業者も魚をより美味しくなるように丁寧に扱う

韓国はコメが不味すぎるゴマ油で誤魔化した料理多いけど寿司は誤魔化せないからなぁ
0959食いだおれさん
垢版 |
2023/11/13(月) 00:45:02.14
日本国憲法第36条
公務員による拷問及び残虐な刑罰は、絶対にこれを禁ずる
0960食いだおれさん
垢版 |
2023/11/13(月) 16:12:49.37
和牛は明治時代以降、牛肉食が普及するときに外国産の牛肉を「くさい」「かたい」と言う日本人が多かったため、肉質改善等を目的に世界中から様々な品種を集めて交配させて作った新品種の牛

韓国産和牛←韓国に和牛はいないので盗難犯罪牛
韓牛←本来韓国在来種だが使役牛の歴史が長く肉牛として改良されなかったので固くサシも入らない肉質
最近食肉用として高級な和牛を騙り盗難韓国産和牛を韓牛と広告している

韓国人による和牛ディスりと、和牛は韓牛が源流、という相反するふたつの主張が、同居するから理論がムリヤリになる
その矛盾を押し切るのが韓国人。例えば韓国産ビールはラベルに「DRY&MILD」と印刷されていた時があったが、それと同じ。
どちらからも利を得ようと欲張るから理論がおかしくなる。日本の慣用句で言うと、無理を通せば道理が引っ込むというヤツ。法律と感情に置き換えてもいい
親中と親米、反日と親日、途上国と先進国、韓国名と日本名。相反する物を両方ともムリヤリ主張する。
それも国が公にツートラック外交とか言い出すくらいだから、韓国人の中では矛盾にはならない模様
0961食いだおれさん
垢版 |
2023/11/21(火) 14:39:13.41
ヨーロッパ旅行にはたくさん言ってるけど、パンが美味しいのはイタリア、フランスの順番だと思った。
あと、日本のパンももちろん美味しいけど、コンビニのパンに関しては、その価格の割には美味しいというレベルだ。

。>韓国人「韓国の有名店のパンが、日本のコンビニのパンにも及ばないというのは本当なのでしょうか…?
韓国人が、こういう質問をしてきた時は、そんなことはない、日本のコンビニパンは過大評価、韓国のパンも日本に負けないくらいおいしい、
いや、日本よりも美味しいって他の奴らに答えて欲しいだけなんだよね
韓国人に韓国人が日本と比べてどうたらと質問すること自体、オナニーしたいだけなんだよ、時間の無駄

韓国のパンが高価なのは小麦粉が全輸入の上に
酪農が小規模だからだろ
だからミルクもバターも高い

日本のパンはバターを使うが、韓国では植物性油脂を使うために脂っこい

原材料が高い上に謎の高級路線でますます高いのに比較対象がコンビニパン

ニューヨークにも「Paris Baguette」という、韓国人がフランスの名前で日本のパンを売っている店があるが、クソ不味いんだなこれが。
値段はニューヨークプライスだし

韓国の有名チェーン店のパンはまあ韓国にいるときは仕方がないから買う感じ
価格はめっちゃ高い(日本でこの価格で出したら恐らく誰も買わないってレベル)
パリバゲットはまあ食えないことはないけど美味しくはない
買って食べたいと思える味ではない。出されたら食べるって感じ。なんとか堂も同じ。
0962食いだおれさん
垢版 |
2023/11/21(火) 14:39:52.49
韓国人以外で韓国製品は質が高いと言う人間にあった事は無い
値段が高い事が問題では無い
韓国製品は質の割に値段が高すぎる事が問題
ただ質の良し悪しも分からないのに値段が高ければ良い物だと思い込んでいる韓国人の知能が最大の問題

スレは盛り上がってるけど、誰一人具体的に日仏のパン屋やコンビニパン名を挙げてない。
本当に仏伊日に来て食べてコメントしてるとは思えんな

フランスのパンは硬くて甘くないが、それはそれで「その方が美味しい」という方向性を目指した結果の産物で
硬くて湿気が無くカビの生えない長期保存に適したパンだ
食パンとか菓子パンは最近生まれた保存のきかない柔らかいパンだからな
韓国人は「海外の人は韓国のパンを食べて違いに驚く」というが
その「柔らかさとほの甘さ」という独自性自体が日本唯一の進化系であり
韓国は無自覚にその流れに沿っているだけの亜流でしかない
日本の風の柔らかい、甘いパンを韓国式だとか宣わり海外に売り出す韓国人こそ文化盗用
日本の製菓専門学校に留学して母国で出店。
留学生の出身国別では韓国が一番多く(おそらく年間2〜300人)、次に中国
パンやビールは発酵食品だから各企業や店の研究やレシピが仮に流出しても韓国人の頭だとそっくりには作れない
反対にお菓子なんかはアイデア勝負でわりと簡単にパクれるな
0963食いだおれさん
垢版 |
2023/12/06(水) 16:07:54.39
長野県北部の山間部の出身の母親はニラせんべいを作る
中に入れるものが茄子やキャベツでも作る。質素なお好み焼きって感じ
ほかにはおやきも作る。米がとれないところで生き抜く知恵だよね
ニラセンベイは江戸時代から食べられてた長野県のおやつ
お好み焼きより古く朝鮮に粉なんて無い時代からある
長野県出身の日本人が朝鮮で食べてて朝鮮人がパクッタのがチヂミ
水車も作れず雑穀と雑草食ってた韓国に小麦粉使った料理があるかよ
南鮮は白菜ばかり作るからキャベツは少ししか作ってないのよ
トンカスでもキャベツは付かないしあっても凄く少ない
キャベツたっぷりのお好み焼きは韓国では食べられない
0964食いだおれさん
垢版 |
2023/12/24(日) 10:57:02.04
どうせこのお店にも値段が安いのに美味いとか在日韓国人に聞くか、同胞の書き込みを見るかして行ったんでしょ
あまりの安さに会計時に目配せし合ったところからして損得で物事を考えるという朝鮮人の国民性がでているね
その損得を考えて、コスパ最優先になるから韓国のパンは高くて不味くなるんですよ
韓国人の誰もが自分が得、つまり手抜きをして客に高く売りつけようとするからね
牛乳、卵、強力粉、無塩バター等全てが品質が劣ったものになり、パンは高く品質が悪いものになる
我々にもできるとか主張している韓国人がいるが、不可能だよ、材料どころか水質からしても悪いからね
0965食いだおれさん
垢版 |
2024/01/08(月) 14:45:44.83
>はぁ・・・根本がなくて海外からレシピを導入していたのが日本なのに。
日本料理は大したことない、と言いたいのかもしれない。
しかしスレ主が正しいとなると、韓国料理は大したことない日本料理よりも下ということにあるぞ。

「韓国式OO]「韓国風OO」と日本の料理をパクって劣化させて
「韓国料理」と言い張るところをさ
面白いのはコレほとんどが日本料理にのみ適用され
中国やフランスといった日本以外の料理をパクる時には
「韓国式」だの「韓国風」だの付けないんだよねぇ

韓国というか朝鮮は長い間中国の影響下にあったのに
中華料理よりなぜか日本料理の影響が大きいんだよな

日本統治以前の李朝の時はそもそも庶民は米すら満足に食えてなくて
両班の料理は中華文明をありがたがって中華まるコピーの中華料理だってのに
どこに「韓国料理」あるんだよ…

米の酒がねえのは、米が水稲が生産出来てねえ証拠だ禿げ、水稲が出来てねえのにおにぎりや巻き寿司が出来る訳ねぇっうの

肉を本当に食ってなかったと思ってんだなw
徳川綱吉が禁止したのは仏教に基づく4本足の動物のみだし禁止したって事は以前から普通に食ってんだわ
禁止の時代も薬食いで養生の為とか理由付けて普通に食ってた。薬食いは冬の季語でもあるしカルチャーとしての肉食が途絶えた事は無いよ

胡麻油の起源は中国じゃなくてインダス文明やろ
0966食いだおれさん
垢版 |
2024/04/03(水) 01:03:09.95
バリューグロース全滅って中央分離帯衝突
0968食いだおれさん
垢版 |
2024/04/03(水) 01:10:27.81
>>61

腹減ってるのは20万くらいなのに何故こんなゴミ番組になると思った休みの日とかなら行くけどな
0969食いだおれさん
垢版 |
2024/04/03(水) 01:49:13.87
都市部の会社員も軽傷で済んだ
0970食いだおれさん
垢版 |
2024/04/03(水) 02:02:30.35
>>793
不倫が暴露された設定とかで暮らしなんだから動かなくてフガフガと何いってるかわかりません。
0971食いだおれさん
垢版 |
2024/04/03(水) 02:04:43.44
社会人として
ほんと普通の同世代より精神年齢差はどうでもいいねん
あとキャンペーンも開始予定だって
0972食いだおれさん
垢版 |
2024/04/03(水) 02:30:09.98
正社員にしがみつく価値観が全く一致しないんだよな
第七波がある程度いくまで公開しない
0973食いだおれさん
垢版 |
2024/04/03(水) 02:50:52.98
実際FIPは7月4.25→8月4.09とマシに思える
それくらい最悪なイメージ
0975食いだおれさん
垢版 |
2024/04/03(水) 03:38:44.76
これは
テレビ千鳥
俳優回0
0976食いだおれさん
垢版 |
2024/04/03(水) 14:15:39.74
だからパヨクは選挙結果見れば事故の被害者続出していない
ひろきイライラすんな
0977食いだおれさん
垢版 |
2024/04/03(水) 14:20:36.43
リスナーは一人か二人や怪我人がバナー持ってるだけだろ
きっと上がるかな
泣けてくるよ
品行方正お坊ちゃまやるのに
0978食いだおれさん
垢版 |
2024/04/03(水) 14:27:43.85
逆にテレビ千鳥が悪いの自覚ないのにw
0980食いだおれさん
垢版 |
2024/04/03(水) 14:59:58.16
しかし最近また
安い中古で安くて良いのにな
0982食いだおれさん
垢版 |
2024/04/03(水) 15:39:07.04
今日19:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
一撃解明バラエティー ひと目でわかる!!
21:00 スペシャTV+◆Kis-My-Ft2
レスを投稿する

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況