X



【亀岡】京都府の淡水魚【淀川水系】
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/14(月) 12:58:49ID:hqvAFysJ
>>174
田原川は何回も行ってるけどいまだにドンコとカワムツ、シマドジョウしか捕れないなぁ…
まあドンコのデカイのとかとりたい人にはいい場所だろうけどね。
梅雨時に行った時はホタルが多いのが印象的だった。

>>176
天ケ瀬ダム合流点は、水が死んでる。あんなとこにアユモドキなんて棲めるはずない。

>>178,179
通報しますた

それと関係ないけど向島の用水路にタナゴいるよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/15(火) 20:21:59ID:Skv3Cc2y
>>180

>それと関係ないけど向島の用水路にタナゴいるよ。

用水路っちゅうか、槇島あたりの側溝にもいるよな
まぁ、元々小椋池への流路だったんだから、あたりまえっちゃあたりまえだけど
ムジナモなんかもあるし
0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 18:06:07.76ID:vJj3Oswg
>>184
淡水魚もそうだけど、水生植物と渡り鳥がすごいことになってそう
まぁ干拓しなくても、木幡池みたいに汚染されただろうけど
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/04(金) 18:57:19.91ID:vJj3Oswg
>>186
今ですらカネヒラいるのに?
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 02:27:32.03ID:juzMKLv4
京都ってイワナやアマゴなどの渓流魚はいるの?
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/05(土) 11:51:17.09ID:CjW6IXIa
>>188
一応、イワナの自然分布は無いことになってる
木地師の時代から移植されたようなのは、もう自然分布扱いでいいような気もするが・・・

アマゴは市内にもいるよ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 12:45:50.10ID:ofFv6l0C
>>187
池の形状で残っていればゲリラ放流も盛んに行われる
水路の状態であるからこそ外来魚の害から結果的に回避できた部分もある。
現状カネヒラが残ってる事実を指摘したところで、池の有無で条件が違いすぎるので説得力が無い。
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 17:48:08.57ID:Ee4BhVub
>>190
外来魚の害って何?
健全な遊水地としての連続性や植生・水質も保たれた状態で
どんな害があるっていうんだ?
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 17:56:28.61ID:Ee4BhVub
っていうかさ、ゲリラ放流なんかしなくたって
水源が宇治川なんだから、バスもギルもどんどん流れこんでくるだろ
現に一口あたりはバスギルだらけなんだし

それでも岸際のアシや藻の隙間には、タナゴ類やクチボソがゴッソリいたし
春になればコイフナが乗っこんできてた

この冬に全面浚渫で掘り返してるから、今年はどうなるか怪しいもんだけど

どうしても外来魚にすべての罪を擦り付けたいようだが
生息環境消滅の罪を認めないどころか、言うに事欠いて「外来魚の害から結果的に回避できた」だと?
レイプ犯だってもうすこしマシな言い訳するわ
0193名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 21:13:54.23ID:WPrf+fKK
発端は「和製淡水魚の宝庫だろうね」に対しての意見なんだから
浚渫やら造成やらが原因で小椋池が日淡の宝庫たりえない池に成り下がってた事も
容易に想像できるよね。日淡の減少を外来魚のせいにして肝心のところから目を背けるな
と主張したいのだろうけど、話は「宝庫たりえたか否か」だから
「遊水地としての連続性や植生・水質」が保たれた事を前提としている点で議論の視野が狭いんじゃない?
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/07(月) 21:34:22.11ID:WPrf+fKK
>>192
えらく鼻息荒いね

「今ですらカネヒラいるんだから、池さえ残っていれば和製淡水魚の宝庫だった」
に対して、「今カネヒラが残ってる事実は、池が残っていれば和製淡水魚の宝庫であった理由にならない」と言ってる。
カネヒラが残ってる原因として水路化が幸いしたと言ってる(すなわち不幸中の幸い)だけで
池を埋め、水路しか残らない現状を是としているのではない。

よって「外来魚にすべての罪を擦り付けたいようだが」と声高に騒ぐ君の言い分は
甚だ言いがかりであり、結果的に君自身が恥をかいてることになるので注意された方がよい。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/09(水) 10:16:49.13ID:0Hl8wfF/
>>195
バスで食ってる日本人は大勢いて、そういう意味では有用有益種だわな
一方、不要有害種として無視され、下手すりゃ駆除対象とされてる在来種もいる
要不要で移入種問題を論ずるべきではないよ
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/10(木) 09:23:24.42ID:IswnexnE
バスで食ってる日本人は転職すれば良い。
バス擁護派の言い訳は、聞くに耐えんな…。
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/03/10(木) 10:23:30.87ID:QCqw6Ok3
>>197
つまり、お前にとって不要なだけって認めたわけだな
まぁ。俺にも不要だけど
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/03(日) 17:14:19.62ID:qoU9j8Rj
今日、宇治駅から槙島向島を経て久御山排水機場までタナゴ竿持ってうろうろしたがなーんも釣れなかった
あんなドブみたいな川に魚なんておるん?
あ、鯉と亀とヌートリア?はいました
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 07:20:10.21ID:hhk1VGLE
暫く前のNHKで、アユモドキの楽園と思っていたよ。
この時期には、ナマズが田へ産卵に行くとか…
もう昔話なんだろうね…
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/27(金) 15:53:02.22ID:OO/BlfT3
アユモドキはもういない。
産卵する小川はコンクリートの三面張り。
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/31(火) 17:29:09.23ID:WGtFl+dg
市民アンケートの結果、アユモドキの経済価値は6500万だそうな

http://mytown.asahi.com/areanews/kyoto/OSK201105300159.html

そりゃ、圃場整備して低コスト化図ったり、宅地開発するほうを選ぶわな
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 15:39:35.96ID:LpZpi1Xr
アユモドキの取れる場所教えろ!亀岡のどこ>
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 17:04:39.00ID:r+frx01A
■夏休み親子水辺観察会(アユモドキと外来種を知って活動しよう)
開催日時:8月2日(日)午前10時00分から午後3時30分まで
場所:亀岡市役所市民ホール(レクチャー会場)及び城西小学校横曽我谷川(フィールドワーク)

だってさ、やるなアユモドキバスター
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/04(土) 19:54:02.32ID:1bBrjJd8
サンクス!
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/22(金) 18:48:45.31ID:/0gu6eBi
昔、釣り堀から逃げ出したギンザケが釣れまくったことはある
最近だと、たま〜に鮎師がぶよぶよのスモルトアマゴ掛けてる
桂川っていうか保津川の話だが
0216底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/07/23(土) 15:32:12.16ID:ALBjuO9m
レスが付かないの見ると
あなたの思い出話にはみなさんきょーみないのかもね笑
私は川の名前が書かれてたし興味深く読ませていただきましたよぉー^^
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/23(土) 22:11:38.39ID:F8NfZ8l7
>>215
河川に隣接している…つうか川の一部を区切って釣り場にしてるのはやはり問題あるな 増水のたびにアユやマス科の魚が流されるし
0218底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/07/23(土) 22:23:03.83ID:ALBjuO9m
半角スペース要らないよ〜苦笑
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 09:47:35.10ID:iqEOM0Dt
底ものプリンスは税金とか保険料とか年金ちゃんと払って国民の義務をはたしてから書き込め
0220底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/07/24(日) 09:53:35.61ID:K+k6IDUD
また私のことを勝手に想像しちゃってイライラしてますねぇ〜苦笑
0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 12:54:41.09ID:iqEOM0Dt
と、更年期障害のおじさんが申しております
0222底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/07/24(日) 12:59:45.23ID:K+k6IDUD
222げっとー!
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 16:01:02.75ID:UrBs/QFv
>>217
そういうタイプじゃなくて
山奥の溜池が大雨でオーバーフローしたの
流れ流れた先が保津川
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/15(月) 23:26:48.43ID:k2B8Mh/s
どこで聞いたら良いのか分からないので、ここで質問させてください。
賀茂川と高野川の合流地点付近にてガサガサでドジョウなどを捕まえる場合は
鮎釣りの方たちが購入している遊魚券は、必要になってくるのでしょうか?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/16(火) 01:46:07.47ID:5Ro1fGEv
>>225
アユ、コイ、フナ、ウナギ、オイカワ、マス類(アマゴ)、ヨシノボリは、漁業権が設定されている魚種。
それらに関しては遊漁券が必要とのこと。
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/16(火) 12:54:06.84ID:tHUewGmV
>>225
>どこで聞いたら良いのか分からないので、ここで質問させてください。

賀茂川漁協に聞くのが普通だと思うのだが
本当に「どこで聞いたら良いのか分からない」のか?
外国人?
知恵遅れ?
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/19(月) 17:24:54.79ID:UUEbpCWe
>>234
水質ではなく流量の問題
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 20:11:50.27ID:mpCYb3ip
京都はイヤミの町として飛躍していきたい
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 01:55:21.80ID:0uhiVOMF
川が死んだ理由は流量どうこうではなく
大雨の後にダムの濁った底水を延々と流すから
ダム屋としては、ちょっとでも泥の沈殿を少なくして
ダムを長持ちさせたいからね
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 16:37:57.27ID:2jJ2RtcU
>>237
発生、流下する土砂、シルトの量は同じじゃん
流速が低下する分、むしろ発生量が抑えられる
0239名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 16:39:46.08ID:bc7ruLL5
自演乙
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 16:50:49.61ID:bc7ruLL5
>ダム屋としては、ちょっとでも泥の沈殿を少なくして
>ダムを長持ちさせたいからね

さっさと次のダムの受注をしたいだろw
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 16:53:15.42ID:bc7ruLL5
あるいは発注する側をダム屋と言うのであればさっさと発注したいだろ、
土建屋からバックマージン貰ってんだろうしw
0242237
垢版 |
2011/10/06(木) 00:11:49.44ID:ALLoR9IX
お前ら俺をダム屋だと思ったのかwww
別に誤解を招くような表現でもないと思うが〜
常識的に考えてダム屋の本音を代弁したわけだが・・・
ダム屋がのこのことココに来るという発想が俺にはないw
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/06(木) 11:43:44.20ID:bHtdmrfz
山女なら釣れる
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/06(木) 15:24:46.61ID:nWlvdoWz
アマゴなw
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/11(火) 09:44:37.54ID:agvqocAK
アユモドキの飼い方教えてください。
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 10:26:47.87ID:4IGkVihr
ネットで調べたらわかった。
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 11:27:35.72ID:b71jdoQA
だからそう言ったろ。
0250名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 11:39:49.20ID:gk6kK1JJ
自慢できないのが、悔しい。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/13(木) 15:19:36.47ID:b71jdoQA
プッ
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/18(火) 10:25:00.98ID:tfz70bir
何を採るかによる
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/20(木) 11:26:49.31ID:U/cmPskB
芦生原生林は天然アマゴとイワナがいるよ。
0257名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 01:22:01.02ID:FlEUepuE
京都の人間、裏表ありすぎ
0259名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 06:20:08.28ID:1aazV2qP
>>257
それはない。
結局人の対応ってのは自分次第みたいなところあるからね。
お前の周りにそういった人が多いのならば、お前自身に人をそうさせる
何かしらの問題があると考えた方がいい。
自分が誠実に人に相対していれば、自ずと相手も誠実な対応になるよ。
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 09:59:38.06ID:LwPNHkeH
芦生原生林で秘密の釣り場知ってるが、教えてやんない。
0263名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 12:51:16.50ID:1aazV2qP
やはり思った通り、図星を突かれてそれに反応したってことだろうな。
0264名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 14:35:49.36ID:BuOHED20
目糞鼻糞
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/21(金) 14:36:25.19ID:1aazV2qP
それはない。
0266名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 01:33:38.34ID:QitXYhFi
>>259

反証:韓国人。 はい論破
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 08:40:24.60ID:CmyqpxM3
自演乙
0269名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/19(土) 19:31:36.56ID:QCk4XsXN
丹後でアユカケとったー♪
0272名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/08(木) 23:20:36.47ID:pMInHFOY
亀岡 園部辺りって、日本のスタンダードな農村風で、
淡水魚の宝庫に思えるんだけど、実際はどうなんだろ?
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/11(日) 17:56:41.04ID:SUuHUtJD
>>272
お前の考えてるスタンダードって何?
0274名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/11(日) 19:54:31.91ID:2HnsHvP6
>>272
ヤリ、タイバラ、カネヒラ、アブラボテ、
イト、コーライモロコ、
スジシィーマ、シマドジョー、
カマツカ、メダカetc...
0276名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/19(月) 20:45:59.21ID:/n0PXdK7
暫く前に、NHKで亀岡の淡水魚やってたよね。
川からナマズが水田に遡上して産卵してたり、
アユモドキも映ってたと記憶している。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/09(月) 10:09:27.04ID:wgfzU0aw
由良川は?
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況