X



【魚を】スジエビ&テナガエビ総合スレ【狩るぞ】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/23(火) 20:15:27ID:SX/kM6ja
コケは食わないエビちゃんスレ
0386底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/08/05(金) 20:16:20.52ID:Gc1ss3QZ
ヒレとか汚くて飼う候補から外れた死んだやつね^^;
0387底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/08/05(金) 20:17:19.47ID:Gc1ss3QZ
^^→^^
0388底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/08/05(金) 20:30:23.51ID:Gc1ss3QZ
今ドンコ@が水槽のガラス麺にペターって体を寄せてたから
大きさ測ってみたぁ〜
そしたらねぇ13cmあったよぉ〜^^
8cmで買って来て1ヶ月で10cm2ヶ月で12cmと順調に成長してたんだけど
3ヶ月目は(あと数日で丸3ヶ月)1cmしか大きくなんなかったってことだね〜
0389底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/08/05(金) 20:37:22.16ID:Gc1ss3QZ
理由は多分この1ヶ月くらいはクリルかメダカしかあげてないから
それまでは川で採って来たわけのわからないドンコ@の半分くらいの
大きさはありそうな雑魚をあげたりしてたかんねぇ〜
0391底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/08/05(金) 20:41:14.19ID:Gc1ss3QZ
白点病は水温の下げ過ぎ(20℃以下にしていた)が原因なんだろうけどね〜
わけのわからない雑魚を入れてた時期ともかぶるからそれ以来怖くなっちゃって><
そういうわけでもう川でエサは採って来ないのぉ…
0392底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/08/05(金) 20:42:04.10ID:Gc1ss3QZ
ナマズ飼ってないもん…
0393名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/05(金) 23:59:51.90ID:H5uhi3S3
>>380
早稲田卒の奴を嘘吐き呼ばわりして学位記upされてたっけ。
0394名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/06(土) 05:08:30.58ID:BfVpvWTf
>>380>>393=キチガイ


自演乙w
0395底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/08/06(土) 09:14:45.93ID:LCS2/s55
???
ナリとか多いので気をつけてね〜
なんか私の知らないところでいろんなやり取りされてるようなので…^^;
0397名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/12(金) 10:35:20.11ID:IxJ91oN+
手頃なテナガエビ捕獲できねえわ
釣れるのも罠にかかるのも20cm級ばかり
家の水槽のテナガエビが枠に腕かけてだらけとる
0398名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/16(火) 21:51:34.65ID:Drr4Sb6P
馬鹿者プリンス
0401名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/03(土) 15:29:11.19ID:AyWHYMeR
ザリガニみたいだなw
0404名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/05(月) 01:56:13.32ID:FaqSnLQl
日本中にいる
0405名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 20:30:37.54ID:MUBzIUUe
淀川で取れる手長エビは小さいので食いごたえがないよ
0406名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/29(木) 21:04:44.94ID:MTm0RUbx
小さい手長エビは、市販の唐揚げ粉なんかを使うと粉に味が負けてしまうから、
小麦粉で薄めるとか、小麦粉だけを使って揚げるといいよ。
どちらにしても、揚げすぎは厳禁
0409名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/30(金) 00:51:30.09ID:eilJyKnY
淀川にいたエビなんか喰うたらあかん。高度に処理された下水はいいとしても
都市部の汚れが流入したケガレやん。
0411名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/25(火) 01:51:25.36ID:QitXYhFi

やっぱヒラテテナガがポパイみたいで△
0412名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/29(土) 20:10:29.55ID:d1OqzxuA
淀がわのウナギやシジミが取れてどこかで消費されてるので
手長エビもくいまくりたい
0413名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/03(木) 12:58:28.26ID:UcPZYBAf
うちのテナガエビがヌマチチとギギの襲撃で☆になった。
0417名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/30(水) 22:19:47.47ID:1mjA2ir6
こんにちは、テトラの17センチ水槽で
スジエビ3匹を飼おうと思います。
ふたもセットに入ってるようなんですが、
エビが飛び出したりする隙間はないですか?
0418名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/30(水) 22:43:42.34ID:b6gC15W8
>>417
隙間無しフタなんてほとんど無いぞ
心配なら透明下敷きでも乗っけるか
隙間にラップをつめようず
0420名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/30(水) 23:14:47.23ID:b6gC15W8
うちはかなり巨体のヒラテテナガも飛び出し自殺したけどな!
0421名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/01(木) 14:08:06.41ID:6paCXviE
返信ありがとうございます。
以前100円ショップの金魚用の小さい鉢で
よくわからずに入れたら一晩で飛び出したので、
今回は2リットルの蓋つきタッパーで育てています。
しかし、最近ふたに結露するようになり、つぎめから
ポタポタ垂れてくるので
1か月生存の記念でバーン!と購入してあげようと思いまして。
下敷きはいいアイディアですね。
0422名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/02(金) 13:16:59.18ID:virKZekO
水量少ないとスジエビは来年の夏越しが大変になると思う。
テナガエビの仲間は強敵がいると飛び跳ねて逃げるけど、プラケで飼えば蓋にあたって落ちるので無問題。
ヒラテなんかは採集時にはバケツよじ登って脱走してたけど、大した外敵がいなくて居心地がいいと
蓋なくても脱走はなくなるみたい・・・
17cm水槽でスジエビ3匹となるとインシテミル状態になると思われ。
0423名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/03(土) 00:19:00.58ID:a22he0WW
うちのミナミテナガさん成長して手ェ長〜くなってきた
カッケー!
0424名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 01:23:03.21ID:oSkln76+
食う為に20匹ぐらいとってきたんだけど、最初は喧嘩ばっかでさっさと食ってやる!
そう思っていたが、今はみんな大人しく仲良くしてて可愛い エビの背中にエビが乗ったりで和む
0425名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/27(火) 15:04:21.92ID:90cImwd7
              /  ̄ ̄ ヽ   _  --―――――-、
             /、     /  /´、           ノ
             {   ーrー'´  /  ノ_    _  -‐'´
             \  }―‐‐-/ /    ̄ ̄
            /::::\, ゝ―</ヽ
               /:::::,:/:fィ:´丁:、::`ヽlヽ:ヽ
           /:::rィワ:::レトk八:::ヽ::',::}::l:::::l
          ,':::::〉テ!:::l ィ=ミー\{ムイ::P!:|
            l::!〈/イ:!:::lヘュ;j   {:;トi:::l)i::|
            |::!:::lヾヘ:::!  、_', ` ハj/i::!
           レ!:::|::', :ヽ:ト.、   //'ハ :!
           ヾヘヾ::::'f`t≧tく-v{:/  リ
             >ヘ:「{ ノヘ_> ゙̄ヽ      _
            〃          、l、   〃 -、`=っ
           /        ヽ  ,ィ´`ヽ /ヘー-┬-ツ
           ,′  ァ ,イ ̄ `ヽl/.: : : .!:}/`ヽr〜'
             /   人.y: :ヽ : : : . }: . : : : jノ  /
         /   / ヽ: : 、 _ヽ; : '`: : : :f:i′ ./
         /    /   \.: : : :', : : : : : !{  /
         /   く     ヽ : : :i : : : : :!lー''
        ヽ、   ヽ、_r=┐ ): : :! : : : : iハ
         ` ー- ..__ノ   }、/: : :,' : : : : : i: ',
              ーァーイ /: : :,' : : : : : : :', :l
             _r、{_/ ノヽ: :.{: : : : : : : : j;イ
               `┴‐'´/   \: : : : : : : / .!
               ,′    ヽ: : : : :/  |
               !      ヽ: : /  |
               i       }_/    l
               .!         !′   !
                l       |    l
                 !      l     !
                |       |   │

   >>422     淫してみるゥ?
0426名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/12/29(木) 23:39:20.13ID:jZcH0RHX
今日、飼ってたヒラテテナガエビが逝ってもうた。
脱皮の途中で、全部抜けきれずそのまま動かんようになってた。
カラになった水槽が悲しい…。
0430名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/14(土) 05:56:26.86ID:9HlA/JFW
だれかテナガを長期で飼った人いる?
すぐに死んじゃうけど何が悪いの?
0432名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/17(火) 17:00:55.72ID:9QYDExD5
>>430
水質悪化と水質急変に弱いから
過密に飼わない
余裕ある濾過必要
水換えは少量だがこまめに
あとエビは虫みたいなもんだから水草などの残留農薬に極めて弱い
0433名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/17(火) 17:08:15.61ID:9QYDExD5
>>430
すぐ死ぬなら水槽への水あわせ失敗してるだろ
いきなり水槽にテナガ入れるな
まずはとってきた川の水で飼育
時間かけて水あわせしてみ
0434名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 00:53:06.25ID:PjA4rEto
ミナミテナガエビの5cmくらいの若エビを取ってきて2年ほど飼ったことがある。
20cm水槽+外掛けフィルターで単独飼育だった。
日に日に腕が伸びて家族に気味悪がられたけど。
0435名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/18(水) 23:36:58.65ID:rxLQS3e8
ミナミテナガはデカくなるとブルーが出てカッケー
0438名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/02/17(金) 16:43:00.68ID:o8STQFTy
今年も釣りまくるぞ!
0444名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/04/18(水) 22:43:43.16ID:Fk2TnOUR
90規格に一匹だけゾエアを確認した
0449名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/10(木) 15:47:08.25ID:z+qn8BKg
今年初めてテナガを釣りに行きたいと思っています。
篠山〜福知山あたりで良いスポット無いでしょうか?

具体的な場所がNGなのは承知しているので、おおざっぱな情報で構いません。

よろしくお願いします。
0450名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/28(月) 21:54:21.63ID:KBIhlWl7
保守
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/14(木) 16:20:32.39ID:DTJjhRlP
餌屋で買えばいいんじゃね?
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 14:22:14.15ID:FzI2YOm+
ホムセンでデカイタナゴと大量のスジが一緒にいたがタナゴがあらゆるとこがボロボロだった
さすがホムセン
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/16(土) 18:39:33.99ID:toEHi8IS

スジエビの体中にタマゴのようなプチプチがいっぱい付いているのですが、これ何のの病気でしょうか?



0462名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/12(日) 15:15:44.83ID:uyAt5uyl
小さなハゼもかなり混じってるね。
0466名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 14:50:26.41ID:a8P4fuRi
養殖上がりの渓流魚水槽にえさとして投入したスジエビ3匹
一匹は瞬殺されたがもう二匹は堂々と水槽内を闊歩して既に一月以上
どうなってんだ
0467名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/28(金) 18:26:29.21ID:Dq0ReHAE
昨日の朝生まれて初めて手長とってきた
7匹とれたから発砲スチロールの箱に水引いて庭の日陰においてた
夜素揚げにしようと思って箱の中覗きこんだら1匹しかいなくなってた

今朝庭に出たら手長の干物が落ちてた

手長おいしゅうございました
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/10/16(火) 13:10:02.88ID:7o5I8hnb
なんとなく夜の川を覗きに行ったらテナガがアメザリ食っててなんか感動した
在来舐めんなオラッって感じで
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/15(木) 08:22:22.27ID:5XG+Qm11
アメザリの大きさにもよる大人VS大人ならアメザリが圧勝だしアメザリの子供VSテナガ大人ならテナガの圧勝
大体の場合はアメザリが勝つね、でも赤いからエビより発見されやすいのでバスやギルの餌食になる確率高いよ
0474大ちゃん
垢版 |
2012/12/16(日) 12:39:30.17ID:TokkZ6TZ
今日は…

実は10匹のスジエビを60サイズの水槽で飼ってます。

うち一匹の触覚の根元、頭の先に4ミリ程度のピンクの着色が見られる様になり数日後に

運動機能が麻痺して他界しました。

今日、また同じ着色が他の一匹に確認されたので慌てて隔離しました。

この病気の原因と治療法を、何方か御存知無いでしょうか?

宜しくお願いします。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/16(日) 12:57:20.96ID:U/p3nIr7
エビの病気は概ね感染症で原因→保菌者の持ち込みまたは菌そのものが付着してる何かの持ち込み
治療法→なし 病気の正体→不明
が殆ど。
いったん水槽からエアレーション付きのバケツにエビを避難させて経過を見守ってみては?
0477大ちゃん
垢版 |
2012/12/16(日) 17:15:57.41ID:TokkZ6TZ
スレ有り難うございます。

隔離と水槽のリセットしました。

暫く様子を見てみます。

貴重な御意見有り難うございました。
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 01:26:43.37ID:3nos4qeD
ヒラテテナガエビを飼い始めたんだけど、取り合えず家にある咲ひかり育成用
(緑の袋に入ってる奴)を与えてるんだが餌はこれでOK?
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 11:03:23.09ID:kVw3h97S
OKだよ。ホムセンで売っているスティックタイプのザリガニフードもやれば尚OKだわ。それとテナガって水草喰ってくれるのかね?マツモやアナカリスが爆殖してるから処理班を探してるんだが、、
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 16:59:38.75ID:lK2p06Yj
系統によって水草をむさぼりつくすスジエビがいるのと、あとはカワニナかな・・
カワニナはアヌビアス・ナナの葉に穴をあけるくらいの葉食能力を誇ってる。
ヒラテは藻食性が強いって言われてるわりいはマツモなどは積極的には食べないかも。
ヒラテを長生きさせたい場合は、肉食寄りの餌を与えないで脱皮殻を後食させるのがコツかと。
テナガエビの仲間は金魚や鯉の餌との相性がいいので、初めからベストの選択になってると思う。
意外と遊泳も得意なので沈下性でも浮上性でも変らないのがポイントかな。
0482名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 20:38:29.17ID:lK2p06Yj
いや・・スジエビでも植物食の強い系統がいるようで、地域によって食性や行動が異なるのは最近ではよく言われてることで
まあヌカエビとミゾレヌマエビを間違える可能性はあっても、スジを他の種と間違えたのはヒラテの子供くらいかな。
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/18(火) 07:52:10.43ID:GtYqzdPf
>>480
そういやカワニナは野菜食うぐらいだから水草処理いけるか
スジもぐぐってみたらアナカリスの葉を食べて一本棒にすることもあるらしいな
つかスジとカワニナ取ってくるか
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 00:37:18.05ID:HeG/byxU
処理の話だからヌマエビ系では役不足ってことかと。
テナガエビの仲間はマツモッコリにはあまり手を付けないのと脱皮時の共食いがどっかで起きるので
お掃除係は難しいかな。
まあ水草水槽にカワニナどさっと入れれば激しいのがわかると思う。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況