画像で見比べてみて「ユビナガスジエビ」なら陸封型のテナガエビということになると思う。
池で採集した場合は透明で筋が目立ってればスジエビで
なんか着色してきてやけに立派な体格だなと感じたら
テナガエビということにしておくと簡単だけど
河口の汽水域だとユビナガスジエビほかが混じってくる。
そういう場合は〜テナガエビや〜スジエビは大体がツノの形態が微妙に違うので
色彩についてチェックするよりも
まず最初にそこをチェックすると見分けられるようになるかもしれない。
http://ecoplants.at.infoseek.co.jp/ebigallery/tenagaebi01.html
若い個体を見分けるのはなかなか難しいのはこの辺の流れでわかるかな。