X



【南河内】大阪南部の淡水魚【泉州】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/22(月) 00:04:05ID:sWaaBxT9
大和川以南の大阪南部の川・池の淡水魚について語りましょう。


005956
垢版 |
2008/11/08(土) 08:43:51ID:gx9d9m20
>>57-58
返信ありがとです。
釣りたいのはオイカワかカマツカ(釣り向きでない?)ほか小物一般で、
今ホームグラウンドにしてるのがまさに柏原から藤井寺あたりの石川です。

魚種はバッチリ(見えてるからw)なんですが、川底に群れてるのを見ながら釣るのもなんだか。。
石川だと堤の上が限界ですか〜

あとエサなんですがミミズだとバスやブルーギルまみれ(笑)になるので、
サシか赤虫売ってる店を探しているんですが、堺〜藤井寺でご存知ないでしょうか?
006057
垢版 |
2008/11/08(土) 10:47:36ID:7GOrcl/B
オイカワ、カマツカかー
石川、そこそこ水綺麗だもんね
少々深くても、透けてみえるし
カマツカ狙いだったら底狙いじゃないと無理じゃない?
オイカワと棚が全然違うし

赤虫売ってるとこは俺も知りたい
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/08(土) 15:49:56ID:kkw5KSrB
富田林市の寺内町の個人経営の釣具屋に売ってるよ。そこのおっちゃんけっこう釣り場知ってて石川以外も教えてくれる
006257
垢版 |
2008/11/08(土) 16:30:52ID:7GOrcl/B
>>61
情報サンキュ、やっぱ日淡情報は個人の釣具屋さんに限るね!
ただググってもでねえ、常磐町のS釣具店じゃないの?
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/10(月) 21:55:05ID:JUmY45yg
オフでもする?南大阪で
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/12(水) 08:31:49ID:HUrlfH8f
>>62
iタウンページの大阪-釣具屋で検索して手当たり次第に電話したらいいよ。

大阪南部と言っても結構広いし、過去に赤虫売ってた店をここで教えても
行く頃に在庫があるか分からんし。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/13(木) 14:37:54ID:7ACE3UAP
>>67
タモロコ、コイ
マツカサいねえだろ?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/13(木) 16:29:37ID:xelAIjT4
イケチョウだろ
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/14(金) 06:26:30ID:VH5Rva/h
>>67
鯉、モツゴ、カダヤシは見たことがある。大阪市環境局の調査によれば、
オオクチバス、ブルーギル、コウライモロコもいるらしい。
ttp://www.city.osaka.jp/kankyojigyo/jyoukyou/mizu/kekka_syosai_h18.html
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 09:04:54ID:7/zWfUO5
南河内にタナゴいる? やっぱり北部の淀川水系まで行かないと無理?
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/20(木) 15:04:45ID:s/vD5u47
いるよ。溜め池がおもかな
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/23(日) 20:45:04ID:mo9xRKdV
今日は天気が良かったので、石川にミナミヌマエビをガサリに行って
50匹ぐらい捕ってきました。夏場は1〜2cm程度の小さいのが多かったけど、
今回は節腹の下側がガッチリ膨らんで、卵巣も黒々と発達した3cmぐらいの
大きなメスが大量に捕れました。
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/24(月) 07:59:16ID:Raj0EjWu
>>73
お疲れさん、天気良かったもんなぁ・・・魚はどうだった?
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/24(月) 16:06:24ID:jE/EWC88
>>74
73です。始めからエビ狙いだったので川の中には入らず、岸から草の根元を
タモ網でガサるぐらいのことしかしませんでしたが、10月初旬頃までは
岸寄りでも小魚の大群や底にはカマツカなども目視できましたが、昨日は
30cm級の鯉がたまにいるぐらいで、小魚類は全然見かけませんでした。
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/06(土) 13:13:45ID:95ARXdsX
槙尾川って何かいる?
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/23(火) 22:16:30ID:I0eB0Hp4
大津川か?>>76
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/23(火) 23:46:28ID:z9rxCd4j
>>76
ハエが中心ですかね。
瀬尻のちょっとした深みを釣り歩くと、結構数稼げますよ。
全体的に水深ないんで、どんどん釣り歩いていきましょう。
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/13(火) 23:40:01ID:gZu1RqwW
和泉・岸和田・貝塚市の川に珍しい魚いませんか?
鯉と亀しか見たことない・・・
0082南方水産郷 ◆DIu25LS/ow
垢版 |
2009/02/05(木) 10:54:21ID:zWiKJfO2
岸和田の久米田池の近くの池(名前忘れた)でメーターオーバーのアリゲーターガー上がったらしいな。
困ったものだ。
0084南方水産郷 ◆DIu25LS/ow
垢版 |
2009/02/06(金) 01:34:53ID:Gi5AFiVv
親父が子どもの頃、堀に浮いてるタイワンドジョウ見たとかいう話聞いて何度か見に行った(といっても上から覗くだけだが)けど見あたらなかったな。
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/11(水) 19:13:36ID:w0/Ffia6
網は持たずに大和川の高野大橋から新明治橋まで川面を見ながら
散策してきたけど全然魚影なかった。収穫は枝流木1本のみ。
ガサるなら石川の方がいいな。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/13(金) 18:57:11ID:SgM7QPcx
昨日東除川で鯉釣りしたけど釣れんかった。目視で鯉と鯰はおってんけどな〜
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/01(日) 13:36:20ID:9oVndjwU
一斤丸ごとかいな
どんだけデカイねんな
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/02(月) 04:36:46ID:qO0F1FSn
大泉緑地はいいなぁ。こんなの見つけた。
ttp://www3.ocn.ne.jp/~ouizumi/index.htm

ドジョウやテナガエビ、ミズカマキリがいて、水草では
セイキショウモ(バリスネア)まで自生してるみたい。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/07(火) 18:32:03ID:E++/eD6W
どーでもいいけど、大仙公園の池は釣り人が放流した奴ばっかりで、
昔の湿地だった頃に居た奴はトンボすら居ないと思う。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/12(日) 22:28:30ID:eTeoHdm0
大和川のワンドで黒メダカ、ミナミヌマエビ(抱卵多数)、フサモゲット。
0092名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/10(日) 20:11:40ID:0kfOsBN4
光明池いけば免許とれるよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/12(火) 01:39:02ID:3c0G6rXt
東除川でガザった
メダカ ナマズゲット
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/19(火) 15:57:04ID:SIANUFow
昼間に石川いってガサってきました。
臥龍橋のやや上流でヌマエビ多数とテナガエビとドンコ(?)がとれましたよ。

石川でオイカワなどが取れる場所をご存知の方おりますか
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/06(土) 21:58:32ID:JMGRaQ6x
>>94
石川中流域から下流でオイカワ採れないところを教えろ
0096名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/08(月) 08:08:56ID:UUSxsaRK
最近鵜の被害でオイカワはほとんど採れない
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/08(月) 22:58:14ID:8RbGpXDy
>>96
ん?炊いて食うほどいてるぞ
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/09(火) 21:09:11ID:iW3VCfFw
>>95>>97
そうなんですね、セルビンなどでもオイカワあまり捕れなかったもので。
捕り方が悪いのかもしれません。
ありがとうございます。

コイやバラタナゴの稚魚は網ですくうだけでもかなり採れました。


0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/11(木) 10:12:52ID:yM2m/+/m
>>98
石川にタナゴ?何処?
0100名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/11(木) 18:59:54ID:UoCMtItF
100
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/14(日) 12:19:01ID:zEyfD4oT
>>99
道明寺付近から臥龍橋上流の堰までの間です。
1センチ程度の稚魚ですが、おそらくタイバラかと。

010298
垢版 |
2009/06/16(火) 15:33:45ID:QymrreSK
>>99
すみません。タナゴは勘違いでした。
前に別の川にカワニナをとりに行ったときに
カワニナに混じって捕まえていたものが、
水槽内で混在していたようです。
間違った情報で失礼しました。

0103名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/17(水) 22:18:41ID:ZQRMfsQh
石川なあ・・・・

ゴミ捨てるな!が常識の時代に死体棄ててどーすんねん、アホ高校生
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/06/29(月) 11:25:50ID:Wcj0kTIi
こんなスレがあるとは知らなんだよ
俺は主に石川なんやけどあんましガサッてる人見ないんで
同士がいると思うとうれしいな
で先週石川(富田林から千早の方に抜ける橋脚)でガサッて来た
鯉 小10
鯰 小3
川トンボヤゴ 10

オイカワとタモロコ狙いで行ってんけど全く魚影見えず

毎年梅雨明けには爆発的に増えるんやけどやっぱ上流から流されて来てるんかな?
0105名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/02(木) 10:13:33ID:Vltv/Dlz
あげ
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/07(火) 10:17:29ID:q/iLQv3G
ガサ入れ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/08(水) 10:17:59ID:5HF3R4aE
大和川
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/14(火) 11:52:17ID:jf0a9uaq
南河内のガッサーいないの?
0109権平 ◆T0e.kDbaK2
垢版 |
2009/07/19(日) 04:19:42ID:XnBsJZ4n
東除川って毎年夏になると一部の場所に鯉が大量発生するね。
0110名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/22(水) 00:52:40ID:isM0hYJl
ここんところ雨で増水してるから、、、
だいぶポイントが変わってしまってるみたい。
はやく梅雨明けして欲しいわ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/22(水) 11:21:19ID:WBvgLY9q
>>110
どこらへんでガサしてるの?
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/26(日) 12:58:58ID:aQeiiVnk
牛滝川が気になるし、はよ梅雨終わらないかなあ
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/26(日) 14:10:19ID:DAHEi0EL
大和川(柏原)毎日散歩してるけど
悲しい事にガサしてる人見ないよ

毎日でもガサしたいんだけどね

0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/27(月) 09:56:16ID:9qs4fDGR
>>113
お前がガサしたら
皆 ガサしだす
頑張れ
0116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/27(月) 13:36:15ID:SMu8UZly
近鉄道明寺線の藤井寺側の高架下の大和川のワンドでミナミヌマエビ、
テナガエビ、クロメダカ、アメザリ、ウシガエルのオタマジャクシ、
カダヤシ、ウキゴリ、小鮒がザクザク採れる。
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/28(火) 10:29:40ID:Y2Np6Lgk
>>116
道明寺駅裏手(石川)でいつもガサってるねんけど
道明寺線藤井寺側ってのは藤井寺駅寄りって事でOKですか?湾ドなんかあるの?
ウキゴリ欲しいんでよろしく
0118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/29(水) 22:02:56ID:3+kvYZa6
>>111

主に石川です。
2週間ほど前に行ったときはカワムツばっかりでした。
支流の飛鳥川も駒ヶ谷付近では
ナマズの稚魚がいてましたが最近は雨ばかりで
ガサにも行ってません。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 13:40:41ID:VavBq2gq
>>118
ありがとう
俺もだいたい石川(富田林辺り)です
本流の大和川(松原近辺)は デカい鯉ばかりなんでガサりません

石川でタナゴ採れますか?
0120名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/30(木) 21:25:59ID:4Ck+1McG
>>119

石川でタナゴは上流行かないと期待できないんじゃないでしょうか?
最近はカワムツばかりです。
タナゴ採りに行くときは和歌山に遠征していますよ。

富田林からなら、河内長野や千早赤坂なんかも
良さそうな川がありますね。
探しに行ったことないですけど。

今日は石川でナマズ×1とカワムツ稚魚ゲット。
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/07/31(金) 11:55:55ID:EFkfkKd3
>>120
噂にはw聞いてましたがやっぱタナゴは上流ですか
俺も三週間ほど前に石川で
ナマズ3センチを3匹採って来ました
ナマズはすぐデカくなりますね
混泳水槽に入れてるんですが ナマズの目つきがもうヤバいんで
そろそろ単独に切り替えです

>>121
三宅インターの方が近いんで行ってみます
あそこもたまに見に行ってたんですがウキゴリいたんですね
情報ありがとう
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/10(月) 13:45:39ID:F7P6Afet
梅雨が終わったってのに、また雨とは・・・(-_-;)
0124名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/21(金) 22:25:15ID:Ry3QfMWN
石川に行ったら遊魚券が必要と看板があったけど、あれは何?
みんな密漁?こわくて獲れんかった。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/21(金) 23:38:27ID:qR3w6cTS
>>124
大概、遊魚券を発行するのは、漁協なので、
漁協の管轄になってるのかもしれんね。
食べる魚以外なら、捕獲は許される場合はあるけど、管轄漁協に聞いたほうがいい鴨。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 10:55:17ID:KNV9V4OA
>>124
石川のどの辺?

産業価値のない雑魚とるくらいなら
大丈夫やろ
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 11:49:55ID:KNV9V4OA
鮎やシロウオなんかの水産価値ある魚ならまだしも

石川では食するような魚とれんのになぁ
要は漁協が金かけて稚魚を放流してるから遊魚券なるものが発生するわけでしょ?

石川でそんな魚穫れるかい?
0129名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 12:14:26ID:TzE0+gVE
ウナギでも捕れんじゃない?
鯉もそれなりの漁業価値はあるだろ〜し。

でも川の漁業権は何故に煩く設定しているかといえば、
莫大な保障費とかが得られるかららしいね。
ダムとか出来た場合の。
0130名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/24(月) 15:08:57ID:KNV9V4OA
まぁ確かにウナギも穫れるけどまとまった数確保出来へんし
あんなどぶ鯉なんかも価値なんて二束三文だろ

やっぱ指摘されてる魚以外の利権絡みなんかな?
0131名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/26(水) 21:11:34ID:ATaVYYEM
石川に漁業権があったのは30年程前迄で、今は漁協も組合も
ないので安心してガサしろ。(大和川も漁業権なしやで)
昔は鮎、鯉、鮒を釣る場合は稚魚を放流しているとの事で
1日数百円程入漁料とられていたんやけど、今は放置されている組合の看板が
羽曳野から富田林の間に数箇所あるけど気にするな。
石川で投網がんがん打ってるおっさんに聞きました。
0132127
垢版 |
2009/08/26(水) 22:00:02ID:huVnPNPz
看板は決して30年前ということはなかった。
新しかったよ。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/26(水) 22:01:25ID:ATaVYYEM
スマン、大和川は堺市の河口域のみ漁業権あるので注意な!
夏頃?の深夜ライトつけて漁師のおっさんがシロウオ獲ってるから。
昔夜中にテナガエビ釣りに行った時に密漁者と間違われそうになった経験あり。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/30(日) 18:14:51ID:nHgdYLhe
>ドジョウって石川のどの辺がよく捕まえれる?
羽曳野リトルの練習場の横がよく採れます。
ドジョウの他にタモロコ、モツゴ、鮒、鯉、ナマズ、オイカワ、
カダヤシ、メダカ、タウナギ、ヌマエビ、スジエビなどが採れます。
0137名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/02(水) 13:24:05ID:5YAXNDBi
>>136
羽曳野リトルの練習場ってどのあたりですか?
石川河川敷はやたらと少年野球やサッカーで特定難しいです
柏原方面に抜ける橋の近くかな?

0138名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/02(水) 21:35:48ID:2CK2NoZr
>羽曳野リトルの練習場ってどのあたりですか?
西名阪の橋げたから上流に向かって100m程の右岸、
碓井ポンプ場の斜め前あたり。
グラウンドの前が逆ワンドになっており絶好のガサスポットやで。
ちょっと水質悪い所やけど、ドジョウは比較的簡単にゲット出来ると思うよ。
ガサ実行したら戦果の報告宜しく!
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/03(木) 09:19:45ID:oRiKrH+D
>>138
137です
俺もそこでガサッてるかも!? 笑

たまに警報がなってポンプ場から川に水流す所の少し上手ですよね?

あそこにタウナギおるんですか?

エビは大量にとれますね
0140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/03(木) 11:56:13ID:BCoic4Jg
石川と言えば川西の辺りもねらい目。
いいスポットだなぁと近寄るとセッタが置いてあったり、明らかに人工的なガサスポットがあったりした。
0142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/06(日) 02:54:30ID:H3H9uR7X
川西駅から下った石川の橋の下の淀みに網を入れたらいきなり30cmオーバーのナマズが入ってふいた。
さすがに飼えないし食えないので逃がしたけどね。
早朝に行ったんだけど、少し下流の水深70cmくらいの所に鯉に混じって60cmくらいのナマズが数匹泳いでたのが印象的。
0143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/06(日) 18:49:30ID:3m5Pw/Qt
昼間、石川に行ったらジェットスキーやってた。
こんな所でもやるんだね。
それにしても、今日は暑い一日だった。
0145名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/07(月) 15:39:58ID:7wLZgH1t
>>144
西除川に関して言うと狭山池からずっと下ったことがある。
大和川付近を除いて柵があって入れそうもない。
だからヌマエビが居ても採れないよ。
狭山池より上流に行くなら別だろうけど。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/07(月) 20:53:27ID:lWqwUEuT
泉南でガサってる人居ない?
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/07(月) 21:56:02ID:t9Ns/MYM
>>145
確かに柵があるし、柵を越えれても護岸が高すぎて川面まで
降りれないですね。布忍付近は親水地域があるようだけど
地の者以外はちょっと近づきにくい所なので躊躇してます。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/08(火) 10:24:33ID:QGJ8Yz0Y
ポンプ場でガサしたがダメだった

あのワンドのような場所は結構形が変わるなぁ
いつもワンドの浅場でガサッてたんやけどこの間行った時はかなり水深があった
もしかして胴長着てガサッてるの?

んでカマツカ大量にいたんやけどキラーでカマツカ穫れるんかな?
0149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/08(火) 10:49:24ID:mlWyyMVy
>>147
>親水地域があるようだけど
そう言えばあったよね。ただ入るところに鍵してあったよ。
一般の人も入っていいのかな?
市役所に問い合わせる根性ないし傍観中。
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/09(水) 01:53:10ID:2WLrjKfK
>148
あそこのワンドは胴長は必須です。底が泥状で結構水深ありますから‥
ドジョウ狙いならもう一ヶ所良いポイントがあるけど試してみまっか。
ポンプ場対岸の飛鳥川と石川の合流点もドジョウの採れるポイントです。
親指位の丸々したドジョウが取れますよ。しかし水質は最悪です。
このポイントもやはり胴長はあった方がよろしいですね。
長吉のエイトで四千円もあれば購入出来るので購入をお勧めです。
0151名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/09(水) 01:57:46ID:2WLrjKfK
>んでカマツカ大量にいたんやけどキラーでカマツカ穫れるんかな?
カマツカは魚キラーでは無理だと思います。
吸い込み針の1番小さい仕掛けで釣るのが良いかと思います。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/09(水) 10:12:23ID:bxPMUFJd
>>150
dです

やっぱ胴長要るよねあの深さやと網で土手からガサッてても無理やわ
ドジョウは富田林石川で捕ってます
爪楊枝サイズのかわいいのが捕れます

石川はマドジョウですよね

上流では違う種類がいるらしいんですけど情報ありますか?
0153名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/09(水) 11:40:45ID:TKpqfllp
そういえば、滝谷不動の”身代わりどじょう”って、何ドジョウなんだろう?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/09(水) 11:49:12ID:bxPMUFJd
>>153
場所柄もあって少しコワいネーミングだな
身代わり…って
0155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/09(水) 12:03:58ID:9m77Q4z4
素敵なぉ知らせ☆{ハート}
素敵な素敵なミルクちゃん☆の雑談掲示板が2チャンネル内にOPENしました★まだまだ始まったばっかりですが☆みんなさん是非御覧下さぃ♪楽しく雑談しょぅねッ♪

仕事帰りのサラリーマンさんω家事に育児にぉゎれる主婦さんω勉強に勤しむ学生さん★かゎぃぃかゎぃぃ小中高生さんω
仕事や家事や勉強の息抜きに↑↑ミルクちゃんの雑談掲示板で是非楽しんでぃって下さぃねッ☆

PC♪
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/kitchen/1252435095/

ケータイ♪
http://c.2ch.net/test/-/kitchen/1252435095/

みなさんωぉ待ちしてぉりま〜す☆↑↑アゲアゲ★

ミルクちゃんでちた☆
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/10(木) 00:47:44ID:V1rUUVw5
>>152
大和川、石川水系でマドジョウ以外の捕獲は私はないですね。
スレタイからずれるけど紀ノ川やとスジシマドジョウ、
同じく紀ノ川水系の吉野川やったらシマドジョウが比較的簡単に捕獲できるけど。
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/10(木) 16:59:18ID:Ok8em6XL
>>156
石川では以前スジシマがいたらしいですね
タイバラも見られたようなので移入でしょうかね

ガサ範囲広そうですね
遠征したりするんですか?

車移動なんで良さげなガサ場を発見しても駐車スペースを確保出来ず
スルーしてしまう事もしばしばです

0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/10(木) 19:22:04ID:V1rUUVw5
>>157
ガサは最近では南大阪方面からは遠ざかっています。
なんせ魚種が少ないですから‥
まぁ南大阪でしか採れないシマヨシノボリなど希少種もいてますけど。
去年石川上流部(滝畑ダムの下あたり)でシマドジョウ狙いでガサしたけど
見事に撃沈しました。取れた魚種はカワムツ、オイカワ、カワヨシノボリ、
ドンコ、ブラックバス、スジエビくらいで北大阪では普通種のムギツクや
ギギも採れんかったから嫌になった経験があります。
北大阪、京都、兵庫はタナゴ王国。
和歌山の紀ノ川はタナゴ以外の魚種王国。
奈良はタイバラ王国。
南大阪は1番ショボイガサスポットというのが私の感想です。
まぁ南大阪は住んでる所から近いので気軽にガサに行けるのが良いところです。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況