X



【南河内】大阪南部の淡水魚【泉州】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/22(月) 00:04:05ID:sWaaBxT9
大和川以南の大阪南部の川・池の淡水魚について語りましょう。


0185名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/18(金) 10:44:18ID:GpWgMLXd
>>184
俺もそこには水槽用の石や流木拾いに行く
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/18(金) 21:46:36ID:cETy0LpG
みんな、さっきNHKでやってた「淀川 船下り」観た?
淀川の「城北ワンド」でガサってた。
”ザリガニ”と”コウタイ”が捕れてた。
”コウタイ”なんて聞いた事が無いのでwikiで見たら”タイワンドジョウ”の仲間だそうな。
北の方へ遠征した事なかったので知らなかったんだが、大阪にもいろんな魚がいるんだね!
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/19(土) 00:24:29ID:8oQDt02Y
>>187
一応突っ込んでおくが『コウタイ』は外来魚だからな

それより ザリガニ コウタイしか捕れない淀川の現状を考えようぜ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/19(土) 00:31:13ID:jT5ZYTxA
行ったこと無いが、深刻だな。
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/19(土) 01:01:28ID:IGzFWSQY
外来魚イジメ反対!!
0191八百
垢版 |
2009/09/19(土) 07:43:36ID:pUEEQ6Tb
さっき、大泉緑地とか周辺見てきたけど、
かなり、雷魚少なくなってきているな、みんなで雷魚を、守ろうぜ。
0192名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/19(土) 07:45:49ID:8oQDt02Y
>>190
そうだな
持ち込んだのは人間だしな

でもそんな子供がじみた事言ってても仕方がないしな

何にも先に進まなくなる
0193八百
垢版 |
2009/09/19(土) 21:29:58ID:pUEEQ6Tb
確かに、そうだな、僕は中学校があるからなぁ、
でも釣ったら逃がすことだな。雷魚は綺麗な田んぼのため池とかによくいるよ
。でも環境の変化で大分少なくなってきている。みんなで守ろう。
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/19(土) 22:45:54ID:8oQDt02Y
>>193
なんか勘違いしてるな
厨房よく考えて発言しろよ
俺は雷魚連れたら片っ端から丘上げしてやるがな
0195八百
垢版 |
2009/09/19(土) 23:03:34ID:pUEEQ6Tb
おう。申し訳ない。
これからは考えてもの言います。
0196名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/21(月) 21:50:23ID:fzVc/1Bj
今日はいい天気だったな。
石川の企業団地の魚道で親子がガサっていた。
その対岸では、中学生らしき3人組がパンツ一丁で遊んでいた。
いい光景だ。
0197八百
垢版 |
2009/09/23(水) 00:51:32ID:8KWRUojr
石川にライギョはいる?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/23(水) 19:30:05ID:J2tBZ/bj
昨日、石川でガサってきた。
ヌマエビだけ採りにいったので満足。
一緒にボウフラいっぱい取れてびっくり。
地元の人に同情する。
0199名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/24(木) 10:13:02ID:6LOMwutc
>>198
エビはガサる場所で網に入る数が全然違うね
少しポイントズレただけで全く入らんね?
飼育用?餌用?

この間観賞用も兼ねて200ぐらい?捕って魚水槽に入れたら5日で居なくなったわ
0200VIVA 石川!
垢版 |
2009/09/25(金) 05:29:52ID:FM3ATQ8S
 今日も日差しが強かったですなー。
魚道の下で「鯉釣り」してる人がちらほら。
最近、雨が少ないせいか水質がいまいちと、いったところ。

以上
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/29(火) 01:35:00ID:3MJnu+OR
    ∩__ _∩
    | ノ      ヽ'''';,,
  ,,.....-|  ●   ● | )    ,,''´^'^^3、
”” ;  | ////( _●_)/,ミ    ξ,'_,;'_'',、,3
  ;;  彡、   |∪|  |、___ _,|'〜〜〜'| §
 ;  / __  ヽノ /、___J| |   。 ゚ | シュワシュワ
 ;   (___)    |   ''""|_|  ゚  。 |
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄) ,,..-'''⌒';,   |____j
   ̄ ̄ ̄ ̄ /    ,,..-.';;-' |
       (  ,,...-''";;., ";,..-'"
        |"””   _,.-|;  ;|
        |_,,...--''"  "'-''"
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/30(水) 12:03:07ID:Shgl9RXV
こないだ石川行ったら、
かなりの数の稚魚が湧いてたね。
網すくうだけでかなり採れる。
そのくせ、キラーには全くかからなかった・・・
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/30(水) 14:24:26ID:pa2ZZSjN
うんうん 石川キラーあかんね スレてるかも
成魚の全体数少ない?
成魚群れてたらいけるよね
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/09/30(水) 14:36:22ID:yB4YnfeA
それでかな?この間、セルビンとサナギ粉がセットで落ちてた。
自分も一回一時間だけど石川でキラー使ったけど採れなんだ。
近所の野池ならいっぱい採れるのに。
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/06(火) 15:30:23ID:P73qzZcq
俺も石川でキラー入んねぇ

自作のペットボトルの仕掛けは結構入る
オイカワ タモロコ
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/07(水) 10:12:56ID:VwFIEjt1
流れのあるとこで30分ぐらいで入るよ
自作ペット3つ程仕掛けてね
でもまったく入らん時もあるよ
その間ガサるか釣りしてます
0209名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/07(水) 14:50:44ID:inSbkIVZ
石川のワンド見てたら、人口のワンドらしきのを5箇所発見。
このスレの人でワンドを自作した人居る?
0210名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/13(火) 13:10:14ID:aUVkZwFt
昨日大和川でガサ

ドジョウ オイカワ ヨシノボリ クチボソ ヌカ?ヌマ?エビ スジエビ テナガエビ モクズガニ ウシガエルオタマ ギル カダヤシ ヤゴ
0211名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/19(月) 10:37:36ID:teKFzkiL
>>186
コウタイって・・・
マジかよ!
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/08(日) 01:49:24ID:nSXcv8Yu
ひさびさに石川R309付近行ったら台風のときの影響?
川の雰囲気変わってたなぁ
オイカワ成魚の魚影も見れず・・・コイも流されたか
稚魚がチラホラと見れたけどガサポイント少
ドジョウ2匹とオイカワ稚魚15匹・カダヤシ1匹・エビ4匹捕獲で終了でした
大和川合流付近は魚影濃そうでしょうか?
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/03(木) 20:35:34ID:wlcIxZdp
誰もいてへんのん?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/04(金) 13:02:41ID:jeaU7ZE3
もうシーズンオフかも。結局今年最後にガサッたのは6月初旬で
それ以降は暑くて行かなくなって、秋になってからは他に用事がなく
行ける休日に限って雨で、気付いたらもう師走。寒くて行けん。
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/15(火) 00:14:12ID:XiYCTBC6
ガサは夏の風物詩みたいなものですね。
冬場は水槽洗うのさえ億劫になる。
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/10(水) 19:09:07ID:ePxGim1l
去年までカマツカとかヨシノボリとか飼ってたけど、水草水槽にハマって
日淡飼うのやめて熱帯魚だけになったから、ガサる必要がなくなったけど
今年は日本の水草観察&採取目的でフィールドに出向きたい。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/10(水) 19:12:18ID:aLKwaluM
                         iヽ
                        | |
                   /⌒ヽ | |    
                  ( ^.ω^)卍
     人     人      (◎.) )_Φ
  ((( ( ^ω^) (((( ^ω^) ((( し-‐一┘
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/15(月) 08:53:03ID:+I83CErG
石川に飛来してきた鴨に、パンを与える。
カモメも、寄ってきた。

0221名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/20(土) 22:21:48ID:UPP40j6J
凄いなぁ、石川にカモメまで来るのかぁ。

西名阪の高架のちょっと北側にある堰の近くのグランドに沿った溝で
タニシがよく獲れる。暖かくなったら獲りに行って、石巻貝の代わりに
水槽の苔掃除をしてもらいたい。
0222名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/09(火) 19:55:56ID:Ehi4ovil
222
0225名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/15(月) 21:41:00ID:cARE+qud
石川の河川敷も、いろいろと整備してるな。
「サイクル橋」横のグランドも綺麗になったし、対岸も工事している。
だんだん暖かくなってきたので賑やかさを,取り戻してきていて”バーベキュー”
してる人達も出てきた。
今日は、気持ちの良い風が吹いていて、半袖が心地ち良い。
水量は少なめだが、透明度は割と高い。まだ魚は見えないが期待させてくれる。

一つ疑問なんだが、堰にある魚道は本当に役に立っているのか?と言うこと。
俺は、まだ上っている魚を見たことは無い。
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/20(土) 13:14:55ID:qb7xOsBE
高槻のコウタイ定着してるところ知ってる人場所教えて
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/03/31(水) 08:20:18ID:kKMeXgCq
黙れ小僧
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/09(金) 21:30:34ID:OftcFkAV
去年の今頃は大和川と石川の合流地点付近にガサりに行って
ミナミヌマエビの抱卵固体を大量にゲットしたけど、今年は
気温が不安定で暖かいのか寒いのか分からなくて、まだガサに
出掛ける気にはなれんなぁ。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/13(木) 18:56:00ID:/oXy6FqK
近鉄南大阪沿線に40年住んでいるが、河内長野〜松原間の各池で確認できた生体は
コイ、フナ、タモロコ、モツゴ、トウヨシノボリ、カダヤシ、メダカ、ブルーギル
ブラックバス、ドジョウ、ライギョ、スジエビ、アメリカザリガニの組み合わせ
ばかりで、たまに放流物のハクレン、ソウギョがいる池があった程度で、タナゴや
カワバタモロコとかは見たことがない。北大阪にしかおらんのかな?

たまに石川に行ってオイカワ、ミナミヌマエビ、ナマズ、カマツカ、ウキゴリ、
モクズガニのような池で見掛けない生体を見ると凄く新鮮に思える。
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/21(金) 18:31:43ID:oIyHpwud
石津川に体長30cmくらいの結構大きい亀がたくさんいますが、あれは外来性の亀ですか?

同じく石津川下流に体長50センチくらいの大きな魚がたくさん泳いでいますが、あれは鯉ですか?
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/27(木) 09:40:45ID:6bed5rJv
>>229
40年前なら瓜破あたりでタナゴはウジャウジャいたけどな。
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/30(日) 12:23:42ID:8bzFWBnT
羽曳野
0233名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/05/30(日) 21:44:51ID:6ibZYQK+
”石川サイクル橋”の少し下流にある水草の辺りで、
今、鯉が産卵中。これが結構迫力あって見ていて飽きない!
0235名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/04(金) 08:18:43ID:qVfH8Vrt
南河内は松原と藤井寺以外はどこの地域でも見れるよ
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/16(水) 17:26:03ID:oeOxfKKG
千早あたりなら観れるんじゃね?
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/28(月) 08:45:00ID:wt9o8IvM
奈良県大和◎●市の池でイタセンパラかなりの数いた
0239呪呪呪呪
垢版 |
2010/06/30(水) 15:28:00ID:VZA6qaUb
はははみんなかすだばーか
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/13(月) 10:51:02ID:vFRqvqsR
和歌山だけど貴志川はカマツカかなりいるよ。ドジョウ、ドンコもいる。
ガサって持ち帰って飼ってるw
テナガエビもいた。
>>238もうちょい詳しく
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/13(月) 21:30:30ID:vPIWrWA7
奈良県大和◎●市の池の端の方でイタセンパラかなりの数いた
0244名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 09:00:46ID:pDjqrsIN
>>242ちょwwwww一部分だけ詳しくなってるwwww
大和郡○か大和高○かどっちなんだろ。
カワムツとかいる所ねーかなー。
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/14(火) 21:05:16ID:rU4ZltSi
>>244
大阪府泉●◎市の河川の上流に湧いたように要るよ
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/15(水) 08:46:36ID:BdMmOBiP
>>245それ泉○○市のなんて河川?ヒントよろw
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/16(木) 10:22:16ID:x5wbK3+G
採り子マジで死ねばいいのに
0248名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/17(金) 08:44:59ID:NOuR3lHV
昨日大和川でガサったけど何にもいなかったorz
臭いし。。汚染されすぎだな。
やっぱ上流じゃねーとダメなんだな。長吉付近でやったけどエビすらいなかった。
0251名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/18(土) 08:52:19ID:q4mHJ5cW
>>249場所によるな。
0252名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 08:59:07ID:q2AjPpUI
>>241 昨日行ったけどブルーギルしか採れなかったorz

バスも目視で確認したけど外来種に食べられてんじゃね?カマツカとか
いなかったよ。
ドンコは1匹だけみたけど。
0253名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/23(木) 05:23:34ID:aGWFR9db
>>246
おそらく245は泉佐野市の樽井川上流だと思う。
エビを採りに行ったら、カワムツもとれた。
このエビはミナミヌマエビなんだろうか?
0254名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/24(金) 08:46:25ID:OOFK+mS2
>>253 なるほど。
エビかぁいいな。カワムツもいいな。小さいのか?エビ。恐らくミナミだろうな。
最近、淡水魚専門の店に買いにいくんだがムギツクがかわいいw
貴志川にいると聞いて行ったがダメだったw
0255名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/24(金) 21:00:08ID:4KjFNTtz
貴志川は任しときな
先日はカマツカ捕まえたぜ
俺とカマツカは親友さ
0256名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/26(日) 00:17:02ID:zsEsUCuo
石川行ってきた
ミナミ80匹ぐらい
なぜか1匹だけスジエビが混ざってた
バケツから飛び出して干からびてたのがスジエビww
一応2時間もかけて調べたのに・・・
ミナミには水槽の掃除をがんばってもらう
オイカワかカワムツの稚魚も数匹まざってた
0258名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 18:22:55ID:HGGTBHBP
ヤマトヌマエビのいる川を教えて
0260名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/28(火) 22:24:04ID:hMCnn7/r
大和川の合流地点から一番近い所の石川河川公園
透明だったミナミが薄い緑色の変わってきてる
0262名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/02(土) 19:09:21ID:6Vpwcu++
温暖化のせいか、東京の多摩川でアフリカンシクリッドのような熱帯魚が取れるらしいが
大阪の川はどうよ?
0265名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 21:16:29ID:KiOL8p7g
石川でがさってきた
テナガエビでけーーーな
5〜6cmぐらいかな
1匹だけ網に入ったのを家の水槽に入れたら
水草についてるミナミを蹴散らせながら1時間ほど暴走してた・・・
タカハヤとオイカワの稚魚も警戒モード
0267名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 10:25:05ID:+/H9XG/f
北米原産の生物って・・・

ブラックバス、ブルーギル、カダヤシ、ウシガエル、アメリカザリガニ
ミシシッピーアカミミガメ(ミドリガメ)

・・・確かに大和川にも石川にもアホ程おるわな。
0268名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 10:57:48ID:ojSPQPmR
子供の頃は大きな亀(イシガメ?クサガメ?)は大変珍しかったのに、今はうじゃうじゃいるね。ミドリガメ
0270名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/17(日) 04:44:05ID:Gu9tBqLF
石川に流れ込む羽曳野の水路には普通のタニシがいたけど
松原市の田んぼはジャンボタニシ(スクミリンゴガイ)ばかり。
0271名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/23(土) 21:44:06ID:xIxGVFA1
石川行ってきた
ミナミ、スジ、テナガエビ、モツゴ、タモロコ、カマツカ、ドジョウ、コイ、オイカワ確認。

カマツカいてもツチフキやゼゼラ、シマドジョウは捕れなかった。
何か大きな動物が岸辺の草叢に逃げてったが、石川にヌートリアいないよな。
0273名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 12:54:15ID:cAGPrF5v
昨日紀ノ川行ったらとあるワンドでツチフキ?かな。大量に岸際でパクパクしてた。
なんだろ?水質悪くなったのかな。何匹かは死んでたし。オイカワらしき魚も混じってた。
0275名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/27(水) 19:37:54ID:cAGPrF5v
>>274 そんな事あるんだ?知らなかったよ。
なんか可愛そうだったなー。一時間ほどしたらかなり数は減ってたけどね。
何匹かはやっぱり死んでたね。
0278名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/09(土) 10:15:23.66ID:/fWeAMKB
ティムポ
0279名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/03(火) 21:27:40.82ID:/uXXRqBg
石川でメダカの豊富なポイントあればよろです。
0283名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/15(日) 04:29:47.15ID:dzuPGOHe
>>281
汚いってのには二種類あってね、ただ濁ってるだけだったり、缶やビニールのゴミが
浮いてるのは、魚は意外と平気。
逆に、有機物が多くて溶存酸素が少なかったり、水溶性の化学物質とかで汚染されてると
魚は住めない。
0284名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/30(木) 00:06:46.91ID:/Jd6w0EJ
あげ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況