X



【南河内】大阪南部の淡水魚【泉州】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/22(月) 00:04:05ID:sWaaBxT9
大和川以南の大阪南部の川・池の淡水魚について語りましょう。


0003名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/22(月) 08:12:25ID:orEF1Xbw
こういうのって細分化しすぎるとキリないと思うんだけどどうなんだろう
0004名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/22(月) 08:43:18ID:SuR6dLBr
せめて大阪府の淡水魚だな
0005名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/22(月) 11:36:33ID:waC6N4zQ
泉州タマネギファイターズは今でも活動しとるの?
オイは昔、無理やりミンダナオ島にタマネギを植える会に入会させられた経験のある漢だ
そのタマネギの会に入会した頃、大和川の親戚の石川の河川敷に女友達の死んだネコを埋葬したんだ
好きな淡水魚はギギですが飼育経験はありません
日淡はメダカとオヤニラミとミナミヌマエビとテナガエビを飼ってます
夜中にココアをゆっくり作って飲むのが好きです
泉州バンザイ!
\(^▽^)/
0008名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/22(月) 13:24:59ID:waC6N4zQ
>>6
爆弾をドゾ


(/^-^)/ ⌒(((( ~●
0009名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/22(月) 17:24:14ID:SuR6dLBr
南河内の川は水質が良い河川が多いね
0010名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/23(火) 04:36:41ID:c1Rr1wBv
泉北〜大阪狭山〜美原の池は雷魚だらけ

クロヨシノボリは大阪府下では泉州の河川にしかいないらしい
ttp://www.epcc.pref.osaka.jp/afr/fish/tenji/sakana/sakana/kuroyosi.html
0011名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/23(火) 17:07:47ID:jq5lcooK
ヨシノボリ系は見分けつかん
0013名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/23(火) 23:53:24ID:c1Rr1wBv
ttp://www.city.fujiidera.osaka.jp/resources/content/1488/allpage.pdf#search='ドジョウ'
藤井寺市内にある一部の水路には、古来より日本に棲む黒メダカやドジョウ、
フナ、ヨシノボリなどが生息しています。特に農業用水の必要な時期には、
水路の水量も豊富となり、たくさん見ることができます。
0014名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/24(水) 17:34:56ID://OZj2DO
光明池行ったらええねん。デッカイ池やからお魚だらけや
0016名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 01:17:54ID:M33tEPXo
堺大和高田線付近の東除川にデッカイうなぎが泳いでるの見たよ。
0018名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 13:16:25ID:5IaAV6iR
高鷲の駅の近くに立派な溜め池があった
よく釣りをしてる人を見かけたが何がいたんだろ
高鷲にはもう25年以上行ってないけど今でもあるのかな
0019名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/25(木) 14:44:05ID:zGNBp/vI
ブルーギルが沢山採れるとこ知ってるよ
トリコが来たら嫌なんで詳細な場所はいえないが
ヒントは泉佐野
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況