X



【上海蟹の】モクズガニってどうよ【親戚】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 14:44:07ID:iw1Ud2Ah
ズガニ、ツガニ etc. 地域によって呼び方は色々だけど、
その美味さは上海蟹に勝るとも劣らない。
食ったことのある奴・無い奴、是非とも共に語って下さい。

あと、たまに間違う奴いるけど、モズクガニじゃないよ。
005018
垢版 |
2008/10/17(金) 12:14:59ID:9CMCRY8F
先日また獲って来た。
…夏はいなかったライバルが…。嫌な予感的中!カニマン2個ギられたOrz…。まあガザミクラスを筆頭に10数匹獲れたからいいや、安売りで500円以下だったし。
ところで、今の時期なら産卵のため下流に来てるんじゃないか、とダムの下流に入れてみたところなんと29匹も!ただしベンケイガ二クラスのチビばかり。なんでダムの上流と下流でこんなに違うのかな?ダムに阻まれてなかなか産卵に下れないから大きくなるとか…。
>>41
「甲幅」って「横」ですよね?写真では「縦」を測ってますが…「横」なら今回も10cm超えを3匹程ゲットしたのですが…。<もちろん小笠原じゃありません。
0051名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/17(金) 16:44:45ID:TBcSeGDI
甲幅に限定して測定してるんじゃなくて
恐らく全パーツの寸法を測ってるのかと。
あと鹿児島の雄が30〜80ミリなのにたいして
「平均」で93ミリだから大きいのは15センチくらいはいくのでは?
あとは鹿児島のが小さいのかもしれない。
あとノギスで計測するとカニの場合は目測や
定規で適当に測ったとときも小さい数値が出てくる。
夢が壊れるので大型のカニを飼育する場合は
ひじからひじまでをサイズだと思ってたほうがいいかも。

ダムの上流は遡上を遂げて成長した個体で
下流のは遡上中の未成体なのかな。
0052名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/17(金) 20:25:41ID:QQQlrw5b
いつ頃まで、カニマンで、獲れるの?
寒くなると、獲れなくなるって聞くけど…
0053名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/19(日) 14:09:42ID:SDR0rlSK
小笠原のモクズガニって美味いんだろうか?
やっぱり大味なんだろうか・・。
0054名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/19(日) 14:27:43ID:gPAt0Eoo
泥抜きの時にカボチャを喰わせると良いって本に書いてたけど本当か?

知ってる人がいたら教えて!
ちなみにその本には好物だって書いていたぞ。
005518
垢版 |
2008/10/20(月) 17:30:56ID:4MPdbgl0
>>51
ご教示有難うございます。
>あとノギスで計測するとカニの場合は目測や
定規で適当に測ったとときも小さい数値が出てくる。
夢が壊れるので大型のカニを飼育する場合は
ひじからひじまでをサイズだと思ってたほうがいいかも。

甲羅残ってるんで(中身は食べちゃったw)ちゃんと測ってみようかと思ったけどやめときますw。
>>54「クッキングパパ」に「筑後川の幻のカニ山太郎ガ二」なるものが紹介されてましたが、「山で柿を食べてるからうまい!」のだそうです。ちなみに、最大甲幅15cmだそうですからまさにオガサワラモクズガニwなみ、ですがはてさて…。
0056名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/20(月) 19:25:12ID:FnTHhDOt
>>54
かぼちゃ食わせてる養殖物は身にかぼちゃの匂いがついて俺はあんまり好きじゃないな
0057名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/21(火) 12:21:31ID:5NBtbzeA
>>55->>56
雑食なのは知ってたけど、カボチャの話は本当だったのか。
そのうち試してみるよ。
教えてくれて、ありがとう。
0058名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/21(火) 18:42:53ID:zPDc+cPj
>>51
莫迦な・・・。
いくら何でも、15pは別種でしょう。
93oだって、別亜種ぐらいには位置づけられているのでは?
0059名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 18:31:44ID:BOINKxSn
山奥の沢にいたなぁ
下流の川伝いで行くと、途中で何メートルもあるコンクリートの堰があるんだけど
どうやって上ったんだろう
0060名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/22(水) 20:17:07ID:+TWWoxef
>>58
既に正式に別種になってる。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/10/23(木) 02:30:50ID:9uWtkLVy
オガサワラモクズガニって味どうなの?
食ったことある人いる?

上海ガニの味で、あの大きさだったら価値あるよね。
養殖しようかな。。
0062名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/13(木) 11:24:46ID:pDHMT92T
Yahoo!オークション、生鮮蟹売り場で活モクズガニキタ━━━(゜∀゜)━━━!!
 
美味いの?
0063名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/15(土) 14:38:13ID:ilJfZ3gJ
超美味い。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
NGNG?PLT(20090)
近くの川にいるけど喰う気がしない。アメ横ででも買ってくるか
0065名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/16(日) 10:49:02ID:Az5E08U6
川のモクズガニは食べる気がしない…泥吐かせても泥臭いし、淡水臭い。
河口〜海の奴なら、上海蟹とか目じゃない。
毎年100枚位は採ってくるが、今年はやたらデカイの居たなぁ。
100mmオーバーが何枚か居たし。
カゴ使わんでも、網で十分。
0066名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/17(月) 02:29:31ID:SeaNQ7uY
網とはやりますな
0067名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/17(月) 10:43:02ID:N44pYC6z
>>65
綺麗な川なんですね。
0068名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/11/28(金) 03:11:26ID:ZC+Yj7l0
もう時期的に遅い?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/06(土) 03:45:36ID:4l+JR2qo
さっき一匹採れた。
0070名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/12/06(土) 10:00:51ID:y8RTFn3D
モクズガニは、秋が旬だけど、春のモクズガニっておいしいの?
0071名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/01/09(金) 22:15:12ID:VUFhmR3c
保守
0072名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/25(水) 10:04:05ID:0CzasckC
甲幅10cmオーバーは眉唾だな
基本的に9cmちょっとが限界で重さは400g台前半だと思う
もちろん例外もあるけど海岸で交配するから日本中のモクズガニは
ほとんど遺伝子が練れているので地域さは少ないと思われる。
超大物を撮ったという人も詳しく問い詰めるとだいたいの人が
「いや正確には測ってないけど見た感じ15cmはあった」とか言うw
海の蟹じゃないんだから・・
0073名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/02/28(土) 20:15:11ID:Z5jmYmnK
最上川でも売っているね。。
川の漁師っているんですね
0074名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/01(日) 04:33:55ID:4hzLEZNh
山形在住。最上川のは一匹500円からかな? うまいよね。
昔から扱っているオバちゃんに聞いたら、昔に比べたら10分の1、くらい
しか捕れないなぁ、って言っていた。
各漁協でも少量は放流してはいるが、河川の工事とかの影響が大きいの
ではないかな。
0075名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/01(日) 16:32:38ID:Shp6jfCV
このカニはとにかく岩穴が大好き、岩とか最悪でも老朽化した護岸の隙間とか
あればいくらでも増えるのにね、汚水にはかなり強いといわれてるし
エサも木の葉とか死んだ魚や虫とか何でも食べるし
住むところさえあれば簡単に増えると思う。
とにかく生命力抜群だから絶滅は絶対しないw
0076名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/01(日) 23:59:08ID:yK7pzCIC
金魚(和金)との同居は大丈夫かな?金魚は7〜8センチが6匹程60センチ水槽に。
上部濾過と投げ込み濾過併用でバリスネリア、アマゾンソード、蛸壺でレイアウトしている。
0078名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/02(月) 22:20:58ID:cY1B4Zif
>>74
モクズガニとかは川の縁に沿って遡上するものが多いので
堰の形状によっては鳥や小動物とかによる被食率があがって
海からあがってくる個体数が激減することになる。
という話を聞いたことある。

あとはとりすぎると供給しない限りは激減することになるけど
アサリとかの二枚貝が顕著にそんな感じ。
という話もよく聞く。
0079名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/02(月) 22:54:25ID:srdnE36z
このてのものって
少ない少ないといわれながらも
時々異常発生ってのが現れるね。
しじみとかザリガニとかドジョウとかタニシもあったけ・・・
海では はたはたとか・・・

少なくなると異常発生するか。滅亡するか・・・
今 イワシが少なくなってきてる
0080名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/03(火) 00:17:33ID:kzguWqK5
モクズガニうまいよね
0081名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/03/03(火) 12:02:26ID:W/kwA3vZ
うむ、うまい
0082名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/04/11(土) 14:50:01ID:aAB8fN5F
モクズガニを養殖して金儲けする人いないかな?
0083名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/05(火) 22:54:31ID:aId5yPn7
>>76
思考能力の無いバカはさっさと死ね
0084名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/05/10(日) 10:46:30ID:8DI73i3q
マジでそんなところに入れたら無残なことになるよな。
金魚いなくても無残だわ。

俺が川で捕まえてきたモクズを水槽に入れたときなんて
一晩中ガサガサガサガサガサガサガサガサガサガサガサガサ




気が狂いそうになって次の日元の場所に返してきた。
やっぱ60cm水槽に6匹はいくらなんでも多すぎた
0085名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/11(火) 15:53:58ID:zkP5lPKy
>>84
オレなんか30匹以上活けてて…食い尽くすのに1週間かかったw。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/08/17(月) 12:58:10ID:of5MZ/DQ
お盆は河原でキャンプしたんだが夜半の大雨であっという間に大増水。
…全滅…6個も仕掛けたカニカゴが全滅…一晩も持たずにか!?

まあキャンプ道具一式はなんとか撤収が間に合ったのと死なずに済んだだけで御の字か。それと前日の収穫が20以上w。
0088名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/27(火) 21:17:16ID:CiOoTTBt
40×70cmくらいの広さの虫篭でも飼える?

エアーポンプ無しでもいい?
0089名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 12:11:48ID:IO4aSB/C
>>65
私も食べる勇気がない。
多摩川(登戸)行った時にキラーに入ってた1匹だけで、飼ってます。
60cm水槽で金魚や川魚と同居中。
たま〜に移動中の足が刺さって川魚が引っ掛かり食べられる程度。
問題は水槽のレイアウトを破壊することか…
すべて釣り糸で固定しちゃいました。
0090名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 15:47:03ID:PnM5MCDj
ウィキでは飼育する場合、植物性の食物メインに与えたら良いってあるけど何与えたらいいの?

カボチャは聞いたことあるけど常にあるわけじゃないし・・・
0093名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 20:13:11ID:PnM5MCDj
>>92
おぉ!ありがとう!!

すぐには買えないんだが、それまで何か代用出来る餌ってないかな?
野菜は食べるみたいだから枝豆あげてみた…
0094名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 21:22:26ID:zo9FL2OH
近所の汚い川(汽水域)に早朝ハゼ釣りに行ったらカニが見えたんで釣ったら甲羅幅70mmほどのモクズガニ。
茹でて食ったら身は美味かったがミソは苦かった。
モクズってそういうもん?
それとも汚い川だから?
0095名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/10/28(水) 23:00:02ID:6MqSqQ0C
子供のころ落差30メートルはある砂防堰堤の壁を登っているモクズガニを見たことがある。
かなり山奥まで何個もダムをこえて来ていたに違いない。
山奥でも数多くいたな。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/21(土) 11:35:38ID:HEp7d7YT
小笠原出身です ウチでは子供の頃オヤジが会社から帰ってきて
「今日は蟹だぞ」って云うとそのままクルマで小港海岸の八瀬川河口へ
産卵期で海辺の岩場に集まってるのを手づかみでヒョイヒョイと
バケツに入れて捕獲終了 確か大人の手のひらより巨大で
子供だった自分はとても手が出せませんでした 

そして家に帰り大鍋に放り込み煮殺して完成
肝心の味は・・・・・・  子供にはキビシイ味だったw
蟹臭が強烈で大味というより、臭い
ちゃんとした炒めたりソースかけたりする料理用ならいいかも

おかげで大人になってからいろんな蟹喰っても
味が全然しなくてパサパサしてて美味いと思ったこと1回も無し

かといってあの味が忘れられず、・・・・・って事も全く無しw
あと島ではイセエビも巨大で(違う種類らしい)、身が多いのはいいが
こっちは大味でパサパサw 色は青くて子猫くらいでっかい
0098名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/11/22(日) 22:47:14ID:hXkdwIHN
モクズはいつ頃から冬眠するんだろ?

うちは関西地方に住んでて玄関(屋内)で虫籠で飼ってるんだがまだまだ餌も食べるしよく暴れてるw
0099名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/14(月) 20:03:20ID:0kPRkb+i
過疎だなぁ・・・
0101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 19:28:51ID:InlEV0fP
>>100
そうそうこういう奴
海潜ると岩の隙間にカマドウマみたいに
ビッシリ張り付いてる

あとこないだ弟たちに久しぶりに会ってモクズガニの話したら
弟たちはすげえ旨かったらしい
やっぱミソが絶品だってさ  バカ舌は俺だけか・・・・・
0102名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/18(金) 21:53:33ID:oiUUCRaD
>弟たちはすげえ旨かったらしい
アワワワワワワワワワワ
0104名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2009/12/23(水) 12:24:03ID:jY3+ECqw?2BP(1)
>>97
>そして家に帰り大鍋に放り込み煮殺して完成
肝心の味は・・・・・・  子供にはキビシイ味だったw
蟹臭が強烈で大味というより、臭い

>>101
>あとこないだ弟たちに久しぶりに会ってモクズガニの話したら
弟たちはすげえ旨かったらしい




蟹の特に河川、河口に住んでるのは体内にその河川の
水や汽水及び泥、ヨゴレなんかを体内に充分含んでるワケで
普通は1〜3日くらい水道水の入った桶やバケツに生かせて
泥や汚水を吐かせてから料理するもんだよ。

弟さん達が食べたのはそういう処理をしたものだったんだろう。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/29(金) 11:36:30ID:Sxurk3il
ヤフオクでモクズガニ30匹買った、どーやって食うか

それともペットにするか
0108名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/30(土) 16:56:09ID:3TpTtgoG
モクズガニを大量ゲットしたときは

1.衣装ケースを用意する
2.お風呂のさめた残り湯を少し入れて・・
3.モクズガニ投入、ケースに蓋をしとく
4.後日汲み置きした水をどんどん足していく
6.水作を投入
7.目が合ってインスピレーションを感じたときに食べる
8.(゚д゚)ウマー
9.1匹残ってしまった・・・
10.虫飼育用のプラケース大に水作ごと転居

通常の飼育水槽だと蓋を持ち上げたりずらしたりして脱走し、
その後は他の脱走好きのカニよりも早い段階でガソリン切れを起
こすので虫カゴのほうが飼いやすいかな。
人間には攻撃してこないけど意外と肉食も強いので同居してる生
き物がいつのまにか消えることはあるかも。
植物性の餌を与えたい場合は沈下性のコイの餌が管理しやすいかな。

陸上では動きは鈍く水中でもゆっくり動いてることが多いけど
泳ぐのが意外と速くて、隠れ家からマッハの動きで出入りすることもある。
ちょっと内気なので、他のカニと比べると見てないところで食事することが多いかな。
あとは飼育する場合は採集場所が問題で、海辺まで降下した個体を淡水に投入すると悶絶死するかも。
0109名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/01/31(日) 09:03:44ID:HTd5i0P6
>>106
最近よくみかける出品者ですね
汽水域で捕獲みたいですけど
降海してきた物だともう寿命なので長くは生きないでしょう
0112名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/20(土) 22:48:47ID:fWBR8WJX
汽水域に住んでる人に聞いたけど、モクズ蟹は汽水域のほうが不味いと言ってた。モクズは
淡水に限るらしい。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/02/20(土) 22:55:43ID:pclesnn3
しかし寄生虫が怖い
0115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/08(木) 10:51:23ID:jm0T4ute
酒のつまみにモクズガニ買ったけど、可愛すぎてペットになった
餌は何くれたらいい
0117名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/04/11(日) 02:13:51ID:rnl3NZKx
短パン
0118115
垢版 |
2010/04/11(日) 11:53:55ID:eekTcVoq
今度カニカマやあたりめでもやってみます。
どうもありがとうございました。
0119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/06/26(土) 11:36:22ID:1H0WSXH4
モクズまたヤフオクで売り出した
落札するか
0121名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/07/08(木) 13:56:42ID:VKtCy2mv
>>119
いくらくらいだった?
ちなみにたまに築地で`600円位で売ってる
0122名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/08(水) 08:57:52ID:CxPsHxcO
そろそろモクズガニのシーズンだな
0123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/16(木) 01:04:45ID:0T5aOYht
仕事で大量に取ったことがあった
民宿のオバちゃんが味噌汁にしてくれて皆で食った
旨かったなあ


「ガニ汁」って試した人いる?
自分で作ってみたいんだが
0124うなきち
垢版 |
2010/09/16(木) 22:10:32ID:5Z2HVlmF
甲長3cmのモクズがTL10cmのざりがに食い殺したよ!!
無敵の蟹!
0125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 02:58:20ID:WyizQTGa
じゃあ、15センチくらいのモクズが15センチくらいのフナを
捕食するなんて、楽勝だろうね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/21(火) 18:24:27ID:kWjb0ctH
腹減ってきた
0127名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/23(木) 01:11:37ID:zkA9w5MD
蟹籠を仕掛ける時期に来たか。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/09/23(木) 22:33:00ID:AXv0CWEa
先週仕掛けたカゴに4匹(全部雌)が入ってて1日おきに食べた。

美味かった〜〜〜〜〜

今週も仕掛けるぞ!!!
0129うなきち
垢版 |
2010/09/25(土) 09:49:29ID:XHaum5ZX
>>125 モクズの甲長は最大で8cmくらいでは?
0130殺支那
垢版 |
2010/09/26(日) 17:00:18ID:MiveQyCe
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人どもは自ら信奉した共産党の戦車により轢断死骸と化せ
人民総ヤクザ支那原人どもは自ら破壊した環境により知障・身障を量産せよ
人民総ヤクザ支那原人どもは自ら招いた砂漠化により灼熱の砂の中で生き埋めになれ
人民総ヤクザ支那原人どもは計画育成により堕胎した胎児を食し、自給自足を励行せよ
人民総ヤクザ支那原人どもは第二次文革を実施し、10億人の人民を直ちに粛清せよ
人民総ヤクザ支那原人どもはあらゆる文明機器を放棄し、人文道徳のみを学習せよ
人民総ヤクザ支那原人どもは自ら築いた脆弱な建造物崩壊により、血痕・肉片と化せ
人民総ヤクザ支那原人どもは自ら築いた脆弱なダム決壊により、存分に毒水と飲め
人民総ヤクザ支那原人どもは直ちに自己批判と総括を行え
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ人民総ヤクザ支那原人を地球上から一匹残らず殲滅せよ
0132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/10(日) 23:07:53ID:gOe5VZ76
農業用水の草刈りに行ったら、U字溝の壁面にでっかいカニがへばりついてた。
とりあえずお持ち帰りして水槽に入れておいたよ。爪にモコモコの毛が生えてる。
調べたらモクズガニらしいので、明日の夕飯にしようか検討中・・・
海から40キロは離れてる山の中なんだが、こんな生物もいるのかと関心した日曜日。
0133名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/12(火) 22:06:32ID:pfnXPQOZ
>>132
40kmだったら余裕で遡上してきますよ
家の方は西日本最長の川の40km地点ですが一時期激減してはいましたが
今では普通に見られます、道路の上も這っていたりします
しかし80km超えたら激減するみたいですね
0135名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/13(水) 19:48:21ID:Ykwwpyu/
農業用水で捕獲したカニを茹でて食べてみたよ。
肉は多少ドロ臭かったけど、ミソは卵の黄身かマヨネーズのような油っぽさがあってウマかった。
味を占めたので、籠買ってくる。

>>133
なるほど。かなり移動するカニでしたか。
確かに、茹でる前に台所で指挟むわ逃げるわしっちゃかめっちゃかしただけのことはある。
ものすごい勢いで走り回り、ウチの猫が恐慌状態になってたよ。
0136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/15(金) 02:30:17ID:Zugv+ljP
モクズガニは確かに旨い!海の、毛ガニやトラガニみたいな上品さは無いが。
酒のつまみには最高の代物だと思う、あのミソの濃厚さが段違い。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/10/20(水) 08:53:11ID:rdiiAxLe
>>138
まじ〜?!
ちゃんと鑑札買って仕掛けてる?
0144名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/12(金) 00:25:11ID:Mqz/n2qH
泥吐かせるって、物理的に泥を吐かせることじゃねえよ。匂い抜きだよ。
0146名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/20(土) 06:46:30ID:jZad3BJV
渡り蟹系は灰汁が強いから苦手
0147名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/22(月) 14:44:56ID:JydhqW7j
川でヘラ釣りしてると半日で20匹くらい釣れる 今じゃカニと魚の当たりの違いが分かるようになった
0150名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/11/30(火) 22:08:27ID:Jn8MghJN
汽水域のは美味くないと聞いた。
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況