X



【上海蟹の】モクズガニってどうよ【親戚】

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2008/09/01(月) 14:44:07ID:iw1Ud2Ah
ズガニ、ツガニ etc. 地域によって呼び方は色々だけど、
その美味さは上海蟹に勝るとも劣らない。
食ったことのある奴・無い奴、是非とも共に語って下さい。

あと、たまに間違う奴いるけど、モズクガニじゃないよ。
0152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/02(木) 23:48:23ID:4/OMRMXI
>>151
何故?
0154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2010/12/13(月) 23:16:47ID:TxYGtKl/
オレの地元でわウスで潰して味噌汁にする

かなり美味だよ 伊勢海老より美味い
0156名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/02/21(月) 23:45:02.89ID:KnbQth2U
んなこたーない
0157名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 01:38:53.50ID:fHRBOZrw
モクズガニでカレー作ったらこれまた信じられないほどの
海鮮カレーができた。上品で力強い風味がすごい。
0158名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 17:52:32.44ID:FI11U2Hz
淡水より汽水の方が旨そうだけどな^^
0159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/07(木) 21:54:37.38ID:xM3BFHsO
汽水のほうが不味いと聞いたぞ。
0160名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/17(日) 20:30:37.08ID:6sshLSNi
彼らは泥落としをしたほうがいいのかな?

0161名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/18(月) 03:41:02.10ID:Jl1oWn33
何日間か綺麗な水に入れて餌にカボチャをあげれば美味しくなるんだっけか?
0162名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/25(月) 13:58:43.54ID:Pquz26BF
とある河口近くに住んでるけど、今の時期は砂浜をタモか投網もって歩けば沢山とれる
自作した籠網使えば一時間で50匹は行く
川は秋みたいだけど海じゃ今の時期が旬
0163名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/04/26(火) 15:51:57.26ID:w37NP4vS
今の季節も川を渡ってくれたらいいのに(´・ω・`)
0164名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/05/11(水) 03:04:25.71ID:7NqN9Wd4
大分県のガン汁だっけか、モクズガニで作る地元レシピを昨日TVで視た。
ウマそうだったな……
0169名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/14(木) 19:06:07.36ID:2aP7w1OW
カニとは別の風味だろw
モクズガ二はカレーに勝てるほど強烈な風味は持ってない
もしくは黄色いカレールーをカニ味噌が溶け出したと勘違いしたとかw
0172名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/05(水) 05:34:11.40ID:AaIZEhKW
今日から仕掛けてみます。
0173名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/10(月) 13:47:05.46ID:sAYxd1ZB
今から茹でて食べてみます。
嫁は初めて食べるらしいです。
0174名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/16(日) 03:30:17.02ID:ELgAJjkX
今日取ったら今日食べられるもん?
やっぱ1〜3日は飼った方がいいかな?
その間ってエサいる?

質問ばかりですみません。
0175川人
垢版 |
2011/10/16(日) 08:32:55.77ID:kH9Zgs9j
蟹は専門外だが2〜3日は綺麗な水に漬けといた方がいいかも
餌は多分やらなくていいと思う
前にスッポンさばいた時は一週間漬けて餌もやらなかったし
砂抜きと思えば同じはず?
0179名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/05(土) 03:49:53.35ID:CZjemxp1
こちら新潟・・未成熟っぽいオスが僅かに取れる位。
もう甲信越は終わってるのか?他の情報求ム。

.>>174,175
餌をやらないと約2日でウンコは出なくなる。
ので、内蔵内のウンコ抜き目的なら2日がベストと思ってる。

ただ蟹は身痩せが早いって言われているので、即日食べても良いと思う。
注意点は口の裏にある胃と腸にはドロが詰まってるので避けながら食べる。

カボチャを与えながら5日位すればうんこはカボチャそのまま(消化悪い)なので気にならない。
0180名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/11/11(金) 21:16:43.77ID:4tpy3Y4U
>179
カボチャwそんな手があるとは!
テレビで上海蟹の云々て料理が出るたびに「日本産のモクズ使えや」と思うが、
俺自身モクズを喰う文化がない地域出身…
0182名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/16(月) 01:43:51.50ID:T4cUQ1A4
うちの地域ではツガニと呼ばれているよ。
大体は川に上がる前の海または汽水域で採ります。
海の場合は泥抜きしなくても美味しく食べれますよ。
0183名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/19(木) 00:10:14.26ID:WUpVO/+8
ツガニ汁喰いたい。。
0184名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 00:34:16.18ID:QF0WeT75
磯釣りしてんだけど先週ある砂浜混じりの地磯で遊んでたら海藻の下にモクズがうじゃうじゃ集まってた
もちろんクーラーボックス満タンお持ち帰り、身が詰まっててすごく旨かった
0185底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2012/01/20(金) 08:27:47.03ID:eSgsy8a4
蒸して食べるんですかぁ?
0186名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 12:51:49.50ID:QF0WeT75
>>185
うん、ゆがくより蒸した方が確実に旨いからね、蟹味噌最高。
モクズの蟹味噌は精力つくのかやたら夢精するのが玉にキズ
0187名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/20(金) 23:55:38.92ID:QF0WeT75
>>185
おい
0188名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/21(土) 01:31:53.14ID:kyplLOId
モクズガニよく採ったわ
0189名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/22(日) 16:35:24.63ID:imzMSuD0
>>185
うおいっ
0190名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/23(月) 13:33:15.06ID:00YUYtKZ
>>185
おいっ!
0191名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/24(火) 04:18:45.80ID:j+R5W23l
>>185
しね
0194名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/13(水) 12:26:29.18ID:wtF7EcjA
海でも取れるんですか?
イシガニしか入らんけど。
0197名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/26(火) 03:01:33.07ID:URcGCY/3
今の時期のはまだ美味しくないですか?
0198名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/27(水) 23:34:59.89ID:0l7Al6XA
漁港で蟹カゴ使ったら入った。
目的のトゲクリより旨かった。
川のと比べても格段に美味しいな。
0200名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/28(木) 22:17:31.37ID:DG8Z5BEV
>>199
場所によるのかも知れないが個人的には海。
って言っても海で捕れたのは過去二回だけ。
川は河口から上流で岩魚がいるところまで色々あるけど水が綺麗なところと、そうではないが長期間泥抜き成功したのは旨い。
ほとんど脱走したり死んだりでうまくいかないから早めに食べるしかないんだよ。
なんかの本でカボチャを食べさせながら泥抜きしたら旨くなるとあったが試した事はない。
0201名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 11:00:44.17ID:cD3ADuys
モクズガニいいなぁ〜。俺蟹が大好きなんだよ。カッコイイし、美味いし。こちら長野県だからサワガニしかいない…
静岡に行って食べたいなぁ
0202名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/29(金) 17:40:43.45ID:BI5m5HVL
おれ山口県にいるけど、家の隣の川にいくらでもいるよ
サワガニの方が食べやすいし、羨ましいのだが
0203名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 07:57:04.01ID:HSLd9KNd
>>202
え?山口県にはサワガニいないの?でも甲殻類は長野県よりいるよね。川に手長エビいるでしょ?
海ではアサヒガニも採れるかな?
長野県は俺の知る限り諏訪湖にしかテナガエビはいない…甲殻類が欲しい…
0204名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 11:02:49.45ID:ZEldh6gn
山口県は、テナガエビたくさんだよ
1時間やれば50匹くらいとれたりする
アサヒは見たことないなぁ

サワガニもいることはいるけど、完全な淡水にしか居ないから、長野県の方が取れる場所が遥かに多いと思う
0205名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/30(土) 11:09:30.57ID:HSLd9KNd
そんなに採れるんだ!?いいなぁ〜テナガエビ…
飼いたいし、食べたいし…。海無し県としてはやっぱり羨ましい…。
0206名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/06(月) 00:35:47.39ID:vJG6xqMk
挟まれると次の日の仕事に差し障ります。
0207名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/07(火) 01:34:54.26ID:skiJmLcV
ツガニはそんなに簡単に死ぬか?

うちはコンテナ水路に浸けてタコ飼いしてだけど全然死ななかったけどな
0208名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/07(火) 01:41:41.89ID:skiJmLcV
ところでサワガニってどうやってたべんだ?
香川で二百円で売ってあってびっくりしたんだが
地元にいっぱいいたけど誰も食べる人いなかった
0212名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/16(木) 02:15:21.44ID:udZZFPSJ
カニ籠って浅いOr深いどっちに仕掛ける?

親父は警戒するから深いとこっていうけど、
ネットは浅いとこなんだけど
0214名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/17(金) 16:46:58.10ID:PvVVsFbI
昨日モクズガ二釣れました。

指を挟まれて出血したわ…
0215名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/24(金) 23:29:16.87ID:ZFu28ZaD
塩サンマを餌にしても取れますか?
0216名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/25(土) 16:05:50.23ID:u4XTslKG
どうなんっ!
0217名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/25(土) 17:49:07.49ID:v0RLxb32
みんなが答えないなら、俺が答える
大丈夫だろう
ただ試したことはない
もったいないだろ
ドンコでもきたしね
0218名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/25(土) 23:52:18.56ID:6Uf5eYZQ
>>215
塩さんまなんてもったいない。魚のブツ切りのアラをなんでもいいからブッ込んで
おけば魚の生臭さにつられてやってくる。
0219名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/26(日) 09:04:12.24ID:ztIdydQ4
そうですか。

ならば、まずは小型のお魚キラーでハヤを捕まえ、そのハヤをぶつ切りにし、
それをカニマンに投入というやり方が安上がりってことですね。
0220名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/26(日) 20:36:06.84ID:Km++UKVY
川魚のぶつ切りだと寄生虫とか危険じゃないか?
0223名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/30(木) 05:58:56.40ID:rT0St0oa
大きなダムの上の川にいるんだが
どうやって上ってきたのか問い詰めたい
0224名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/30(木) 21:23:47.46ID:UaBAdASk
>>223
あれは不思議だね
低い砂防ダムみたいのならわかるけど
キッチリコンクリ三面張りで落差ウン十mのダムの上にも
いたりする、小さいうちに夜中によじ登るのかね?
0226名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/31(金) 21:54:53.73ID:WzN9HKrj
迂回するすべを知っていると
川漁師が言っていたな
下るときもあまりに危険なダムは
完全に陸に上がって迂回すると
0227名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 21:45:51.02ID:gY5riF/x
サバの頭が一番食いはいい
0228名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 21:50:58.13ID:2Cwm0+GW
サバ≧トビウオ>ボラ>その他やね。
0229名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/01(土) 23:20:21.63ID:Chp3igWB
魚肉ソーセージは今一だったな
川魚も海魚にくらべると落ちる感じ
サバは使ったことないが
ブリとかの頭の部分がエサ持ちがよくて理想
0230名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/02(日) 22:59:20.81ID:se6n7Wjd
貴重な情報だな。
0231名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/04(火) 15:16:07.23ID:OpQvnyqJ
高知県浦戸湾のノコギリガザミ、でけぇ。

アミメノコギリガザミ
http://www.kochi-u.ac.jp/w3museum/TosaNature/Tosaphotos/crustacea/amime_nokogirigazami02.jpg

http://www.tbs.co.jp/newsbird/lineup/jnndoc/img/20100413_02.jpg

http://shizenshik.web.fc2.com/gallery1/gallery_image/g060325_machida_amime1.jpg

http://shizenshik.web.fc2.com/gallery3/gallery_image/g070821_machida_akat_gazami2.jpg

http://shizenshik.web.fc2.com/gallery1/gallery_image/g060325_machida_amime2.jpg

http://shizenshik.web.fc2.com/gallery1/gallery_image/g060325_machida_amime1.jpg
0232名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/04(火) 22:32:37.76ID:5pOeOsWo
活かすのにいい方法がないのだろうか?
0236名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/05(水) 22:52:12.37ID:byzZonOm
国内に輸入されたら飼育するつもりだった人がいたようだけど、許可が下りなくて頓挫したみたい。
0237名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 14:47:42.00ID:9lR2Vgt7
今年も7月からモクズガニ漁が解禁になってるが、あんまり採れないね。
9月に入って漸く採れるようになったかな?カニ籠よりガサが採れるけども。11月には終わりだから急がなきゃ!
0238名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 20:37:14.22ID:U94vLX2u
>>237
漁協が関係するところと
そうでないところがあって、うちらの方は
西日本最大級の河川の中流、勝手に捕ってもOK
しかし同じ県内でも色々規制がある川も存在します
小さい川ほどうるさいのかな?
0240名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 20:44:02.86ID:fJxyg61K
いつから卵持つんだ?
こっちはまだだ
0241名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 20:57:49.63ID:fJxyg61K
よどみや変化のない川ならどこにカニ籠仕掛けるのか?
浅いせいか全然入らない
0242名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 21:01:22.47ID:eHT7JJLX
まだ早いんじゃねーの?
来月くらいから本番だし
0243名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/06(木) 21:14:51.99ID:fJxyg61K
そうか、待ちきれないな
(´・ω・`)
0245名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 07:45:02.51ID:SqwEERBq
なるほどそういうことか親父は警戒するから、
ネットは出口が見えるから、
と言っていたが、
いままで納得出来なかった
0246名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/07(金) 20:57:04.87ID:SqwEERBq
あいつら自分で手足きるからな
今日俺の手挟んだままハサミきりやがった
閉じたままで痛かった
0247名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/12(水) 20:51:58.06ID:YyqhdM7e
モクズガニの手のフサフサのピンク色のを採ったんですが食べれますか?
脱皮したてなのか甲羅も柔らかいですが、いつも採れる茶色いフサフサだったら即食べるんですが・・・
0249名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/09/20(木) 00:37:11.72ID:OKMzZYlS
この雨でずいぶん下ってきたようだね
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況