X



シジミの飼い方

0001名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2007/08/11(土) 22:30:24ID:plYkYAV1
シジミを飼っている人、情報交換しましょう。
0453名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/22(水) 23:21:31.75ID:GbiOa0a9
>>452
なんかアサリも食べるのツライよね。
シジミはもう無理だし。

なんかパフパフ吐き出すのかわいいよね〜
0454名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/25(土) 05:32:57.89ID:L8FeJ6oi
俺も昔から思っていたよ可愛いって(笑)
0455名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/26(日) 01:59:48.50ID:tVRVTXyH
シジミって泥に潜りっぱなのと、よく泥の上に上がってくるの、どっちがいいコンディションなんだろ?
0456名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/26(日) 16:18:36.78ID:N27MAgeE
近くの川にいたのを持って帰って家の前の用水に捨てたら住み着いたわ
よく考えたら俺は生態系を崩してしまったのか・・・
0458名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/06/29(水) 19:28:50.78ID:D5wdUtuF
今年の夏は猛暑っぽいね、水温心配。。
0459 忍法帖【Lv=13,xxxPT】
垢版 |
2011/06/29(水) 23:54:27.36ID:XHAAGJ63
シジミなんて叩き割って鯉釣りの餌にしてるが時々かわいそうなことしてるなとシミジミ思う
0460名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/03(日) 20:46:01.44ID:q2mJ/iru
微笑ましい
0461名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 23:11:11.70ID:SUxHd3Sf
質問。

シジミとメダカ同じ水槽だとメダカがシジミをいじめちゃう?
0462底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/07/07(木) 23:18:04.48ID:gOmgf0yr
中卒じゃあるまいし
馬鹿じゃないならもうわかって答え合わせで聞いてるんでしょ?
0463名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/07(木) 23:20:24.59ID:cgwJpWM8
m9(^Д^)プギャー
0464底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/07/07(木) 23:22:27.35ID:gOmgf0yr
>>461>>462の自演と疑われそうな流れになってしまいましたが
神に誓って自演ではあらませんので…^^;
0465底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/07/07(木) 23:26:47.24ID:gOmgf0yr
あらませんので笑
もちろんありませんのでですので
普通にネット慣れしてない人ならわかるでしょうけど
一応やれ推敲だ誤字だ脱字だ頑張っちゃう川漁師がいるので
指摘前に訂正しておきますね笑
0466底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/07/07(木) 23:28:15.41ID:gOmgf0yr
ネット慣れしてない人なら→ネット慣れしてる人なら
0467底ものプリンス ◆jPpg5.obl6
垢版 |
2011/07/07(木) 23:29:40.15ID:gOmgf0yr
さあこれだけ分かりやすい釣りエサでも釣れちゃうかな!?笑
0468名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/08(金) 08:22:34.54ID:X2Y7CnBP
シジミ食べました私
0469名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/12(火) 00:15:10.00ID:0tayHsze
みんなぐいぐい砂から出て来て排水管出してて怖い((゚Д゚ll))
0470名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/14(木) 19:07:53.24ID:v9qnutEv
シジミプラケース内がいつシジミ汁になるか、毎日ハラハラしてるわい
0471名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 08:55:46.33ID:/J+HlEX2
質問させてください
マシジミという貝を買ってきて水槽に入れてみたんですが
マシジミの繁殖について教えてください
@石巻貝のように卵をこびりつける
Aマルタニシのように親と同じ型の小さい貝を産む
Bサカマキガイのように駆除が大変な位のサイズの極小の稚貝をわらわら産み爆殖する
マイタンクの水質は弱アルカリ性の硬水です
よろしくお願いします
0472名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 08:56:56.05ID:/J+HlEX2

追記すると底砂は田砂です
0474名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 12:33:04.42ID:/7HqYYSs
>>471
マシジミは卵胎生なので、一番近いのはAです。極小の稚貝を放出します。でも、一般的な水槽では>>473さんの言うようになかなか繁殖には至らないことがほとんどです。
あと話の本筋とは関係ありませんが、サカマキガイは稚貝を産むのではなくゼリー状の卵を産みますよ。
0475名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 15:15:30.81ID:UGz5p/ky
>>473
サカマキガイの繁殖はすごいよね。アクア歴が2年になるけど水槽から絶えたことがない。
マシジミは稚貝を放出するみたいだけど、たまに死んだ親の中で成長してることがある。
いつもその時にビックリしてしまう。
0476名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 16:34:01.69ID:/J+HlEX2
>>473
家の水槽は弱アルカリ性で繁殖難易度が高いレア種をブリードさせる為に微量元素を15種類投下していて貝類は5年以上生きているので、爆殖タイプだったらどうしようと買ってから不安になっていました。

>>474
指摘ありがとうごさいます。
タニシのように稚貝が確認しづらいという事ですか?
タニシくらいの数しか増えないのならいいんですが・・・
>>475
マシジミはインドヒラマキガイやサカマキガイのようにワラワラと大量に沸いてくる厄介なタイプの貝なんでしょうか?
それが一番聞きたかった事なんです
0477名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/16(土) 16:48:07.20ID:0hjPPVdJ
読めよ
0478名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/24(日) 00:30:17.93ID:AlXR/9yr
ようやく川の水とってきてもプラケに蚊が発生しなくなったわ
0479名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/07/27(水) 17:46:53.32ID:AtyN/+kC
シジミは裏切らないよね。
はぁ。。。
0480名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/08/12(金) 00:48:05.11ID:9RgzGUyk
みんなスーパーでシジミ買ってきて育ててるの?
0483名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/18(日) 19:40:05.51ID:SoqP4Vi7
ビオトープに入れておいたヤツは5年でも生きてる
導水管、出水管で生存確認出来る
0484名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/23(金) 19:50:11.37ID:mpCYb3ip
銅板を入れる新発見は教えてやりまへん
0485名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/09/25(日) 22:11:44.54ID:w/WyV6J7
銅板入れるとどーなるの?
教えてよ〜(笑)
0488名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 16:43:53.69ID:mDR5kQLq
流木の濁りが ろ過装置では取れない場合、
シジミなら取ってくれるだろうか?
近くのドブ川にいっぱいいるのだが。
0489名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 17:21:22.83ID:XRH3GCuN
濁りが出るような腐れ流木をよく入れるよな。
0490名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/09(日) 17:22:56.69ID:XRH3GCuN
連投スマソ。
流木に媒介したものか、或はバクテリアのバランスのせいかは知る由もないが、
水槽内に細菌が蔓延して濁りが出ていると考えるべきでは?
0492名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/23(日) 22:15:19.05ID:SlT5bgpK
>>491
画像が見れないんで良く分からんけど、「変な楕円形」というところから推測すると、ドブ貝とかイシ貝の類じゃ無いかな。
同じ場所で採取したんなら一緒にしてても問題ないと思う。
0493名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2011/10/24(月) 23:42:07.16ID:4qVVXFFX
>>492
ドブ貝がイシ貝の類で調べてみました。まさにこれらのようです!しかしそれ以上判別不能ですね・・違いが全然わからん。
採取した貝がマシジミより若干小さい大きさだったので、成体でも小さい貝なんだと思い込んでました。
この手の貝はどれも10センチ近くまで大きくなるみたいですね。変化が見れて面白そうではあります。
見た目が悪いのでなんか水槽に入れたくないなぁと思ってたけど、やっぱり入れてみますね。
ありがとうございました。
それにしてもうpろだの画像て結構すぐ消えるんですね・・
0496名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/13(金) 05:03:23.82ID:JkuSHEuy
シジミは湖にいるのより川に生息するやつの方が生きが良く飼いやすいと聞いたんだけどマジ?
0499名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/01/15(日) 09:49:06.91ID:OAqBOUDF
タイワンシジミに見えるがタイワンシジミと違うやつも日本におると予想されているよ。
0503名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/19(月) 21:07:44.35ID:t7PDdQ+y
ヤマトシジミ異様に長生きするよね。
あと、気づいたらかなり大きくなってたし成長早いのかな?
0504名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/03/26(月) 02:14:50.24ID:5Y+WNUd6
一ヶ月放置したら数匹以外死んでた…

ごめんよ、みんな…
0507名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/13(日) 21:01:42.74ID:WF2raOZF
すみません、しじみに穴が開いてますが口は開いてません、生きてますかね?
0511名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/05/21(月) 17:44:32.79ID:lurnC5rK
>>508
>>509
>>510

ありがとう、動かないけど臭いはない、死んでるようです…
0512名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/06/07(木) 12:38:40.56ID:OcIACPh2
買ってきたシジミでも砂抜きしてるとこ見ると食べれなくなる
料理の魚の目が合うと同じ法則
0513名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 03:41:33.50ID:wz1DaSyK
食わずに逃がしたことあるよ
0514名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/04(水) 22:05:12.32ID:/wFbBmMs
うちのは生きてるのか?
殻はいつも閉じてるところしか見たことない。
0515名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/05(木) 23:12:37.75ID:DJ4wD3wt
用水路のような川にマシジミかタイワンシジミかは
わからないけど、いっぱいいたので採取
そのシジミを俺の近所の川に放流したんだけど
そこで繁殖するんだろうか?
0517名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 11:09:57.48ID:GqDGe4It
>>516
ありがとう

そうですか、
ということは、過去何十年もシジミがいなかった川で
これからはシジミ漁ができるんですね

ほんとだろうか・・・・
たしかに綺麗な川ですけど・・・・
0518名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/06(金) 12:07:47.39ID:GqDGe4It
>>517
過去何十年もじゃねぇ
万葉集に歌われた川だし、蜆が採れたって話しもないから
千年以上もシジミがいなかったのが
いるようになるって・・・
なんかいいのかなぁ? 環境破壊じゃないんだろうか?
特別に害をもたらすようなことってあるんだろうか?
0519名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/07(土) 11:41:09.54ID:ly1YpOsB
しみじみ思う
0523名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/09(月) 12:40:37.92ID:uHmYEMCO
>>518
古記録調べてる人には常識なんだけど「あたり前のこと」ほど記録されないんだ。
その時代の常識というか。
シジミが採れたって記録が無いからその川に昔から居なかったと判断するのは軽卒だよ。
てか昔はシジミが居ない川の方が珍しかったのでは?
水系の違う川の生き物を放流するのは誉められるものではないけど、あまり気にやむ必要は
ないんじゃないかなと思いましたですよ。
0525名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/07/22(日) 16:46:53.41ID:MFyz18Kz
名取川河口の閖上産シジミをメダカ水槽に入れてみたけど
3ヶ月たって全部生きてる
0526名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/08/14(火) 11:29:05.00ID:SLiO2d1F
それはすごいな
0531名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/18(日) 22:22:28.02ID:wEohIfeX
通販で頼んだ宍道湖産(食用)シジミを気まぐれに数個飼い始めて5年経つがまだ元気に生きてる。
このギザギザ感がたまらなく可愛いんだよね。
0532名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/11/22(木) 00:08:12.63ID:7tinQ4Oq
>>531
>通販で頼んだ宍道湖産(食用)シジミを気まぐれに数個飼い始めて5年経つがまだ元気に生きてる。

通販で食用のシジミが数個だけって買えるんかな?
0535名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/05(水) 21:30:39.10ID:S/yjGA5W
>>532
てか、数個なら採り行った方が早いでしょ?浅瀬でも沢山採れるらしいしね。
なんかのサイトに宍道湖のシジミを浜辺で採ってるのが出てた。
0536名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 01:56:14.15ID:NVMCFk4L
近所の熱帯魚ショップが最近売り出した淡水シジミを一匹100円で四匹買ってきてタナゴ・ヤマト・ドジョウが住んでる水槽に入れて三匹は地上で口少し開けて生きてる
もう一匹は砂利に見えないくらい潜って三日くらい見てないから不明 何シジミだろう?
0537名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 04:03:47.55ID:wSD6JbSd
まず、うpしないと近所の熱帯魚ショップで最近売り出してとか言われてもどこでも売ってる訳じゃないんだぜ
0538名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 07:36:05.15ID:yw+puvHb
一匹100円ってたっけーな・・・
経験的に言えば、姿を見せない状態のやつは健康そのもの、潜ったまま死んでしまうことは無い。
むしろ一部を露出している方がやばい、原因は餌不足、水質悪化、生体的寿命など。
無理やり埋めてもしつこく露出してくるような固体は大抵まもなくお亡くなりになる。
0539名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/17(月) 20:48:48.10ID:PJsOPuXF
>>538
淡水シジミと言うのが本当なら、マシジミかタイワンシジミでしょう。
いずれにしてもボッタクリ価格なのは確か。
0540名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/18(火) 01:34:03.76ID:zZNZrsv9
皆さん回答ありがとうございます
場所は茨城県水戸市トモニーで売ってました うpしたいが携帯カメラが壊れ機能せず撮れない…
シジミメインで育ててるわけじゃないから種類はどちらでもいいんだけど 販売するときの表記が【淡水シジミ!】だけだったから気になりました
そういえば、販売してた淡水シジミの水槽にイワナ泳いでたな
0542名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 00:48:19.74ID:/LcMzqG+
>>540
ウチもこないだシジミ売ってるのみたけど、同じ所かよw
全部潜ってて見えなかったけど、>>539と同じくタイワンorマシジミでしょうね。

水戸近辺だとジャリの代わりにシジミだらけの用水路がそこかしこに有るし買うまでもない。
用水路のはこんな感じだが、コイツはタイワン?
http://takosu.s364.xrea.com/aq/img-box/img20121220004652.jpg
0543名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/20(木) 01:39:54.69ID:OXh/bscX
前から思ってたけどタイワンとマシジミなんてぶっちゃけ同種といっていいレベルでしょ
同じ淡水でもセタシジミとかはかなり違うみたいだけど
0544名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/21(金) 00:27:38.22ID:WMye3SE6
<<542
マジか〜よく日沼ではシジミとってたのを思い出す!【ちゃんと金払ってとりました】

最近までは肉食魚メインでやってたから追加で川魚水槽2ヶ月目だから よくわからない とりあえず淡水シジミに目がいった(・ω・`)追記→メダカやタナゴGETしようとしたら前住んでた町の川はコンクリで終わってた…
0547名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2012/12/24(月) 15:36:05.77ID:Uuf1docm
川で泥掬ってシジミ採ってきた。寒い
0549名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/02(水) 23:51:37.12ID:7thl6G+G
>>542
自然がいっぱいなんだな。うらやましい。

俺は横浜済みなんで、ドブ川にいるコイかアメリカザリガニしか周りにいないっすわ。あと、捨てられた赤ミミガメかなんかが大量にいる。
0551名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
2013/01/04(金) 17:04:37.19ID:B+x5qNS3
  ●●●ケネディ大統領は何故、死なねばならなかったのか?●●●
  http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1226114724/53

  ¥¥¥¥¥¥¥『万有サロン』書き込み大賞・総額100万円¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥

  この掲示板に優秀な書き込みをして、総額100万円の賞金をゲットしよう!(*^^)v
    万有サロン
      http://jbbs.livedoor.jp/study/3729/
    書き込み大賞の詳細
      http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/study/3729/1069922074/78-
    書き込み大賞の詳細(資料倉庫内)
      http://www2.tba.t-com.ne.jp/a-z/omake/banyu/taisho.htm

  また、あらゆる疑問に関する質問を、携帯電話やメールでも受け付けています。
    電話番号 080-4437-4187
    メール  aaa-zzz@tba.t-com.ne.jp

  ¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥¥
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況