>>68 の続き

44 そうだねx6 http://futabaforest.net/b/src/1664361631282.jpg 本名不明な人。陶芸家・新津覚之進という名前もあるけどコレも本名とは限らないし
46 この人がちょっとやる気出してたら志々雄死んでたという
69 放っておいて、志々雄が勝つならそれが本来の歴史だからな。結果と関係ないところにしか介入しない
70 そうだねx4 ほぼ間違いなく死ぬまで使わない剣術を命をとして極めるとか最高にマゾ
82 そうだねx3 剣心の師匠は一応剣心に負けてるのにぶっちぎり最強感あるの凄い
88 いまから九頭龍閃撃つから奥義で迎撃しろよって試しだからなぁあれ。実践だと剣心の読みも外してくるし捨て身でやっても掠らせるのが手一杯という
169 けど武装錬金とも世界が繋がってるからぶっちゃけ最強ではない
179 武装錬金世界だと生身の武力で海を割って歩いてくるからな
45 そうだねx1 http://futabaforest.net/b/src/1664361761230.jpg 森次玲二。漫画・アニメ共に本気で負けたことはない(敵を欺く等の目的で敢えてやられたシーンはある)
47 そうだねx1 http://futabaforest.net/b/src/1664361802940.jpg ついでにとんちんかんの大家の婆さん
50 http://futabaforest.net/b/src/1664361864956.jpg
51 http://futabaforest.net/b/src/1664361932172.jpg
54 そうだねx1 http://futabaforest.net/b/src/1664362356781.jpg
56 そうだねx1 もうお前が大陸統一しちゃえよって思うくらい強くて人格が優れている
59 そうだねx1 人格が優れすぎてるから素直に虜囚の身になってたともいう。戦争中同格だったラムザのパパはどれだけ強かったのか気になる
60 そうだねx1 http://futabaforest.net/b/src/1664362482902.jpg 息子も強いしな
62 そうだねx1 違う!
63 そうだねx3 ラムザが一貫して微妙でシドとオーランが異常なまでに強いのはオーランの子孫がFFTの語り手だったから贔屓が入ってるって説を聞いたときはなるほどって思った
65 そうだねx1いやラムザは別方向にチートだし
68 そうだねx9 http://futabaforest.net/b/src/1664363073482.png
189 貞子伽耶子瞬殺しても許される貫禄がある
78 なんかこういう最強キャラがいてその上でモンスター物じゃなくてちゃんとホラー映画になってるのが見たい
64 http://futabaforest.net/b/src/1664362715601.jpg レジェンド
66 そうだねx5 お宝見つけただけかと思ったらしっかり強かった
116 こいつより戦闘力上のなんか絶対にいるだろ
77 範馬勇次郎
79 そうだねx5 強いのは間違いないんだがどうも昔からダサいんだよな…
81 長期連載の弊害で色々余分な設定つけられちゃってるのが可哀相ではある
58 >作中最強キャラスレ…どうでもいいがめだかボックスを読んでいない人がスレ画見たら何言っているのかさっぱり分からないだろうな……
61 要約すればめちゃくちゃ沢山の特殊能力持ってます
73 そうだねx1 言彦の強さ何も分からんまま終わった
74 決着は善吉では言彦に勝てない→だから勝てる
みたいな逆説で勝ったんだっけ
89 http://futabaforest.net/b/src/1664364587040.jpg と言うかスタイルだけは通じるからって言うのが前提にある・言彦は文字通り存在の次元が違うのであらゆる異能は紙面の文字と変わらないため通じない・スタイルだけは「言葉使い」なので、文章が読んだ読者に影響を与えるのと同じ理屈で言彦にも効果が発揮される
83 そうだねx2 言彦絡みはクソつまらんかったな
他は割と好きだったんだけど
93 そうだねx3 http://futabaforest.net/b/src/1664364753222.jpg 漫画のキャラを蹂躙できる読者が最強キャラでそいつに唯一影響を与えられる言葉(スタイル)で戦いましょうはネタとしては面白いけど漫画としてどうかというとなぁ
101 そうだねx4 連載中はよくわからんかったけどそういう事だったのか
113 http://futabaforest.net/b/src/1664365381437.jpg 上手いこと考えるもんだなって