X



貨物を模型で楽しむスレ換算55両

0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4f6f-LbrA)
垢版 |
2023/12/01(金) 14:51:45.72ID:RTHWuIsi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく(一行目は自動的に消える)

貨物列車模型スレの55スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立てること。
立てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算52両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1646918486/l50

貨物を模型で楽しむスレ換算53両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1664670400/

貨物を模型で楽しむスレ換算54両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1683116867/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0170名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dff7-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:35:56.57ID:eKlZLbns0
D員に構うとかいつまで冬休み気分なんだよ
0171D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:41:53.22ID:yrs42DgtM
車間短縮にウレタンは知らんぞ?
鉄コレのポケットに車間短縮が入る

少しは頭で考えろよ
何をどうすればハマるのか?
無加工でそのまま合わさるような事は何も言っていない
0172D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:45:59.99ID:yrs42DgtM
いや、やった事ないが想像出来る
カプラー付け根では無く、開口部にウレタン挟め 
ウレタンでカプラー押さえ付けて固定しろ 
フタが金属でガッチリハマるから固定するだろう
俺はやらないけどナ
0173名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fd3-JqpQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:50:43.78ID:mRZ3V2lP0
>>159
うちも1mmプラ棒でやっていたけど動きが渋くて止めたよ。
かもめナックルの径を1.1mmや1.2mmに広げたけどその分の手間が掛かるので、メーカー名は忘れたけど(海外製で京商が代理店?)0.88mmのプラ棒を買って、0.9mmの穴を開けて差し込む感じで落ち着いた。結構しっかり嵌まるので接着剤要らずで個人的にはこれで落ち着いた。
0174D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:55:13.14ID:yrs42DgtM
カプラーポケットのフタに穴が開いてるんだから、外から画鋲みたいなモノをブッ刺して固定しろよ

誰かやれ 俺はやらないw
0181名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f6a-aIPh)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:23:42.60ID:WGulR+Fk0
TOMIXの2軸はカプラー加工めんどくさいからマルチナックル入れてるわ
少々高いけど塗るだけでOKだし、メーカー混結がめっちゃ楽
0182名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f6a-aIPh)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:24:20.43ID:WGulR+Fk0
TOMIXの2軸はカプラー加工めんどくさいからマルチナックル入れてるわ
少々高いけど塗るだけでOKだし、メーカー混結がめっちゃ楽
0184名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f6a-aIPh)
垢版 |
2024/01/08(月) 23:37:52.11ID:WGulR+Fk0
なんかエラーで二重投稿になってた
>>183
自分は黒サフorグレーサフ直接噴いて済ませてる
旅客釜でTN相手に連結してる物でもハゲたりしてないし下塗り無しで問題無いと思うよ
0188名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f9d-3riZ)
垢版 |
2024/01/09(火) 05:11:07.58ID:7sqTXYTX0
>>179
窓ガラスとか、塗り分けとか、構造の複雑さとか
部品点数が増えれば高くなるってことでそ
0190名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ff6-QPx5)
垢版 |
2024/01/10(水) 11:42:05.34ID:fvxTOtxV0
ケロリン?
さ〜わやかは〜れたそら〜♪
0191名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fb0-dvWY)
垢版 |
2024/01/10(水) 21:45:47.27ID:ueZ7KKE00
教えてください
無蓋車の木の地肌が出ている部分って
何色で塗っていますか

これだという色がなくて悶々としています
0195D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/11(木) 11:29:09.71ID:uRCoPwkEM
トラ145000とか元々鋼鉄だったものをわざわざ木製に改造

めんどくせぇから黒のままだ
こういうのは以外と難しいぞ 塗るとそこだけ奇麗になって違和感が出る
なら全体をウェザリングか?するとこんどは他車が奇麗にw
全車ウェザリングなんてやってらんね
0197名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df94-+bVA)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:06:57.79ID:ja0pebsm0
タンとかサンドベージュ辺りで良いと思うけど
削れて地肌が見えてる状態だから薄めた塗料を筆塗りでカスレさせる感じかねぇ
でも上手くやっても単に汚いだけで終わるからやらない方が良いと思う
0200名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f5e-NHGD)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:40:54.70ID:q02BCvWh0
自分もだいぶ前に同じ事で悩んでて塗装ではない二つの方法を試してみた

①実物の木材の写真(ウッドデッキとか)をPCで加工して印刷出力
床面の大きさに合わせてカット
→印刷面の光沢が不自然でNG
0201D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/11(木) 14:00:31.67ID:uRCoPwkEM
康成トラ45000の床板妻板を木製化したのがトラ145000
木製の方が積荷が安定するらしい
この話しじゃないのか?

実車は床板は赤茶色らしいが、そんな色で塗ったら奇麗すぎて違和感になる
めんどくせぇから黒のまま放置
0202名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f74-NHGD)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:14:45.41ID:NgZXHizu0
>>191
自分もだいぶ前に同じ事で悩んでて塗装ではない二つの方法を試してみた

①実物の木材の写真(ウッドデッキとか)をPCで加工して印刷出力
床面の大きさに合わせてカット
→印刷面の光沢が不自然でNG

②じゃあ本物の木材でということで経木を使ってみた
→微妙・・・w

https://i.imgur.com/N1EgLoX.jpg
https://i.imgur.com/NQJMGH9.jpg
https://i.imgur.com/6XcJ0mr.jpg
0203D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:21:57.89ID:uRCoPwkEM
床板の木目は枕木方向だろ?
見た目としては枕木並べた感じそのままだぞ
それを着色するんだ
0205D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/11(木) 15:37:34.28ID:uRCoPwkEM
見た目で丁度良いのは段ボール紙
0207D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Saa3-99sx)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:49:09.05ID:+XgII5z7a
トキ15000実車の床板は見たこと無い
模型では現役車1両なので、まぁいいか程度
(重複ナンバー禁止法により1両だけとなった)
0208D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Saa3-LUaq)
垢版 |
2024/01/11(木) 19:53:58.78ID:+XgII5z7a
そういや河合のトラに赤茶床板が居るナ
大量にある貨車の一両ごとの仕様なんざ把握できてないw
0209名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fb0-dvWY)
垢版 |
2024/01/11(木) 20:44:42.54ID://pMpDrD0
皆様アドバイスありがとうございます

やはり難しいんですね
割り切って塗らずに楽しもうかな
0210名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f40-QPx5)
垢版 |
2024/01/11(木) 21:31:29.65ID:hty2nH3d0
>>193
九十九里吾作、乙
0213名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff0a-oyLO)
垢版 |
2024/01/12(金) 01:32:24.75ID:ITqMaOy80
富のワム380000は運行表示板を撤去してないエラー品だから、忠実に再現した過度のリニューアル製品が出た今、買う価値なし
0225名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f5e-NHGD)
垢版 |
2024/01/12(金) 12:57:35.63ID:RX2LXoNw0
無問題
むしろ固い砕石から鋼鈑を保護するクッションの役目も
ダメージを受けても木製床板の交換は鋼板の補修より容易だし
自社所有や積み荷が限定(固定)されてる適合貨車扱いになると話は別だけど、あと時代背景

>>223
横のアオリ戸開けてザーザーかユンボでちまちま
0226D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/12(金) 13:38:56.56ID:EwDg0D02M
ガンガン叩きという業界用語がある
周囲を棒でガンガン叩いて落とす

とくにホッパー車では有効手段
0228D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/12(金) 14:17:16.31ID:EwDg0D02M
ふつう積荷は外せる構造にするだろw
蒸気機関車の石炭も同じだぞ
0230D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/12(金) 15:57:22.78ID:EwDg0D02M
余ったトレーラーをシキ車に改造挑戦しろ
0233名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7f30-a+nd)
垢版 |
2024/01/12(金) 20:20:40.86ID:HNGfLojQ0
>>216
ほんとコレ
JR仕様の国鉄コンテナ単品で出ないかな
KATOのワム8セットとTOMIXのコキ350000買っちゃったんだよね

でもコキは18Dばっかだった気もする

あとこの列車3461のイメージが強くカマもEF200のイメージ
0235名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd9f-oyLO)
垢版 |
2024/01/12(金) 21:23:07.73ID:6HZi6qkad
富の貨物列車セットに含まれてるC36ってC35からの流用なんだけど、
そのC35は荷標受と表示票受の位置が違う初期型を製品化してるから、厳密にはC36タイプなんだよなあ
0238D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa05-s28V)
垢版 |
2024/01/15(月) 19:20:11.08ID:f9i2ub+2a
俺はトミックスのクム8000に自衛隊のトラック類を積載してるぞ クムも自衛隊仕様でグレー塗装

災害派遣のピストン輸送で大活躍中だ
0240名無しさん@線路いっぱい (スプッッ Sd82-e8Eg)
垢版 |
2024/01/16(火) 14:54:29.71ID:CuMKMyszd
資材運搬車もチキトラに積載状態だとキャブにシートがかかっていたりかかっていなかったりテープで窓を養生していたり再現に拘りだしたらキリがないよw。
はたらくのりもの百景でOD単色のが出ているけど出たての頃は安めにオク放流されていたのに最近見ないな。
災害派遣で活躍したりかわいいシルエットでプチブレイクしているのかな?

>>239
ウェイト兼用って考えるならむしろアイコムの方が金属製で重いから貨車の走行が安定しそうだけどねぇ。
0241D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-1HrO)
垢版 |
2024/01/16(火) 15:01:12.94ID:DhUWj4YDM
シート被せたら積荷が見えないだろ
そういう部分まで再現しないと気がすまないのか?
積荷丸見えの方が面白いだろ?
模型だぞ 楽しさも追求しろ
0243D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-1HrO)
垢版 |
2024/01/16(火) 15:38:23.84ID:DhUWj4YDM
余剰になってるマニ50を自衛隊に譲渡して物資輸送用にでもするか?
医療機器を載せれば移動病院にもなる
OD塗装が似合いそうだナ
0246D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa05-s28V)
垢版 |
2024/01/16(火) 19:46:13.56ID:PNw/Zk6ua
話題のトラ145000だよ 床板妻板木製車

この列車って今はもうやっていないのか? 撮り鉄の標的になってた列車だぞ
0252D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa05-s28V)
垢版 |
2024/01/16(火) 20:46:35.25ID:PNw/Zk6ua
なんでもかんでも忠実に再現すればいいってモノでは無いからナ

ちなみに俺はチキ車の積荷固定は輪ゴムを使ってるぞ 100均で黒、グレー、白とかカラーの輪ゴムが売ってる
太さがオーバースケールになるが、糸とか真鍮線でガッチリ固定するよりも、気軽に積荷載せ替え出来る

コキのフラットコンテナは床板に薄い段ボール紙を使って、コンテナ固定爪の部分に穴を開けて固定
妻面はプラ板をそれらしく接着した
0253D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa05-s28V)
垢版 |
2024/01/16(火) 20:50:12.69ID:PNw/Zk6ua
73装甲車、96装甲車、89戦闘車この辺りが欲しいところだ
1/144で良い というかミリタリーは基本的に1/144しか売ってない 
0255名無しさん@線路いっぱい (スプープ Sd82-2fkT)
垢版 |
2024/01/16(火) 21:23:19.62ID:TQ03Opnid
>>249
>海上コンテナの一種なのかな?
ISOコン、40フィート規格サイズと締結具は共通だけど
JR貨物30Aコンテナは高さが20フィートの規格標準から外れている
みたいな感じじゃない?

模型でやるなら誤差の範囲内だとは思うんだけど、
コキ車に載せようとすると干渉する爪を折らないとならない
(手元にあったんで試しに載せようと思って上手くいかなかった)
0257D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa05-s28V)
垢版 |
2024/01/17(水) 19:47:36.57ID:GVB2daina
コキのコンテナ爪をカットしたら普通のコンテナが積めなくなるからナ
俺の結論はフラットコンテナの床板は段ボール紙で自作だ

1/150回天があればク5000に載りそうな気がしてならない
ぜひ試したいところだ
0259D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-1HrO)
垢版 |
2024/01/18(木) 09:10:53.24ID:bIs+0aqdM
そのまま艶消し吹け
これは光沢の強いコンテナにも通用する
0263D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MM52-1HrO)
垢版 |
2024/01/18(木) 13:30:07.37ID:bIs+0aqdM
積荷のシートごときにペーパーかけてとかやんの?
そんなんなら、最初からビニールでも被せて灰色一吹き
いやw めんどくせぇからやらね
0266名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2192-17kt)
垢版 |
2024/01/18(木) 15:44:17.43ID:33rfOV1D0
>>258
シートの色は塗装でどうにでもなるが厚みの方が耐えられない
0267名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2192-17kt)
垢版 |
2024/01/18(木) 15:51:58.62ID:33rfOV1D0
MA'S CRAFTのテラって既製のテラの無塗装きっとだよな
自分としては再生産の方がありがたい

試みは面白いけど新規の形式だったなら嬉しい
0269D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Sa05-s28V)
垢版 |
2024/01/18(木) 18:43:08.76ID:RyWET73Aa
これがマイクロの強みかw
また他社がやらない事を始めたナ
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況