X



貨物を模型で楽しむスレ換算55両

0001名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 4f6f-LbrA)
垢版 |
2023/12/01(金) 14:51:45.72ID:RTHWuIsi0
!extend:checked:vvvvv:1000:512
!extend:checked:vvvvv:1000:512
↑冒頭にコレを二行以上重ねてスレ立てしておく(一行目は自動的に消える)

貨物列車模型スレの55スレ目
貨物模型全般について語りましょう。

次スレは>>970を踏んだ人が立てること。
立てられない場合は速やかに他の人に委任すること。

前スレ
貨物を模型で楽しむスレ換算52両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1646918486/l50

貨物を模型で楽しむスレ換算53両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1664670400/

貨物を模型で楽しむスレ換算54両
https://kizuna.5ch.net/test/read.cgi/gage/1683116867/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:: EXT was configured
0102D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Saa7-R7Sp)
垢版 |
2023/12/23(土) 18:35:31.74ID:XPxCf5YQa
永遠にそうしとけ 

時代は進む 社会は進化する 常に新しいモノが生まれる
その成長を止めてしまうのがオマエのような人材だ 社会の癌

少しは進化に関心を持て その初歩が世の中に関心を持つ事だ
オマエのような人材を置き去りにして社会は変化してゆく
0103D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Saa7-R7Sp)
垢版 |
2023/12/23(土) 18:41:45.51ID:XPxCf5YQa
サルでも分かるように書こう
大谷翔平は二刀流をやりたいと思った 反対する人は多数いた
やらせるか? 止めさせるか? 止めていたら今の大谷は居ない

やらなければ何も生み出せない
0105名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 334e-RmoN)
垢版 |
2023/12/23(土) 21:38:41.62ID:sp6iN5350
大谷育江ってあれだろ、コボちゃんの人
0106名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffce-pMzd)
垢版 |
2023/12/23(土) 23:02:54.24ID:cslqYLr80
大谷育江はAV声優だよ 今はやってないけど
0108名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f84-RmoN)
垢版 |
2023/12/24(日) 09:19:42.47ID:LqV4eW7J0
しまった、大谷光瑞って書くんだった
0110D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Saa7-R7Sp)
垢版 |
2023/12/24(日) 11:42:51.45ID:ikAGxhQxa
どんな形にしろそこまで進化させた 機構を考えやってみた人が居た
それは人が実現させてる 人が頭で考える所からスタートしてる

脳が正常に機能しない奴は、すでにあるモノを使う事しか出来ない
完全な他力本願 他人に頼るのみ 自力の成長ゼロ

人間の価値すら無いような物体がどれだけ厚かましい口の聞き方してるのか
最後はNG登録しましたとか 最初からそうしとけ 永遠にそうしとけ

そういう奴に限って社会が悪いとか政治が悪いとか他人のせいにする
なぜなら自力での解決策を全く持っていない 他力本願の現れ
0111名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6f84-RmoN)
垢版 |
2023/12/24(日) 13:22:08.95ID:LqV4eW7J0
テール片側点灯出来る機関車きぼんぬ
0114名無しさん@線路いっぱい (スッップ Sd1f-DOnR)
垢版 |
2023/12/24(日) 18:07:11.79ID:XCr7gbutd
最近日本海循環線を走る札幌タ行き4061列車見たけどテールライトではなく反射板だった。

青森とかで方転するので編成前後に反射板付いてたけど雪まみれなので見にくいことありゃ大変だ。
0116名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 3340-Ka+Z)
垢版 |
2023/12/24(日) 20:44:57.15ID:cXa2lceL0
KATOの信者だけど
富から欲しいタイプの機関車が出てKATOにはないから予約して買う
買った瞬間KATOからちょっと違うけど
同じような欲しい奴が出てまた買う
富のはもういらないけど売ってもはした金なので死蔵する
最近多い
嫌がらせかよ
0126名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 62b8-0ZCF)
垢版 |
2023/12/31(日) 18:43:07.54ID:NlySMBUg0
国鉄派だからC20、C21、積載無しだけでウキウキ出来る
0127名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 0921-9OJL)
垢版 |
2024/01/01(月) 13:30:16.32ID:Y3Iwkbzn0
>>125
チンイツと見せかけて微妙に違うのを混ぜると楽しそう
腹痛とか有袋類で
0128名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c683-Jvkj)
垢版 |
2024/01/02(火) 11:43:13.78ID:oEqCVL650
自分としては
わ〜むにまぎれてヨ♪
の方が良き
0130名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 655e-ivO8)
垢版 |
2024/01/02(火) 12:08:34.71ID:IZ4Xha7y0
国鉄コンテナなんて黄緑と白だけじゃん
あと青いのとかラインが入ってる位で・・・
と考えていたが昨年マイクロとこんて(ФωФ)ニャーの単品に手を出してしまい少し困ってるw
0132名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c683-Jvkj)
垢版 |
2024/01/02(火) 12:56:51.43ID:oEqCVL650
ゆうたいるい?
郵袋類だとスレチ
0134名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6d15-QK8A)
垢版 |
2024/01/02(火) 14:04:43.00ID:MI1cnIDf0
こんてにゃあはエコレール付く前の19シリーズもお願いしたいよ
大手にはもう期待できない
0136sage (ワッチョイ d2b0-NoMX)
垢版 |
2024/01/02(火) 19:47:43.04ID:Zql/urDI0
今年発売が発表されているのって
ワキ700とレキ1以外にあったっけ
0137名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ d2b0-NoMX)
垢版 |
2024/01/02(火) 19:49:30.18ID:Zql/urDI0
あ、Nゲージね
0139名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2ecc-ZDOk)
垢版 |
2024/01/03(水) 01:15:26.30ID:U2HAPYSI0
過渡ちゃんそろそこ新規黒貨車まだですかね、デカいレ12000とかワフ29500とかのリニュでもいいけど
0140名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 62de-Jvkj)
垢版 |
2024/01/03(水) 10:16:28.15ID:3X+0himL0
あまり期待できんなあ…
B50で愉しむヒ生活、とか異世界の話でしかないんだろ、
それより18m級客車とかそろそろ眼を向けて欲しいな
フライシュマンみたい展開なぜできぬ
0142名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ c68c-0ZCF)
垢版 |
2024/01/04(木) 19:23:16.51ID:NVZxYZgs0
>>139
富のレ12000は?

過渡ワフ29500リニュはして欲しいが同世代開発製品のリニュって無いから無理だろうね
縦方向にでかいのが何とも
0143名無しさん@線路いっぱい (スププ Sd62-gyIk)
垢版 |
2024/01/04(木) 19:44:28.45ID:QK+kTHQDd
>>139はTOMIXのじゃなくてKATOでレ12000が欲しいんじゃなかろうか
最近の傾向を見るに、ワム8とかレムみたいにリニューアルの期待はできる
まぁワム8は国鉄仕様じゃなかったのが残念ではあったが
0144名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 2ecc-ZDOk)
垢版 |
2024/01/04(木) 22:27:19.32ID:Ka/vceXk0
ワム8は180000を頼むよ
0145名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 6508-0ZCF)
垢版 |
2024/01/06(土) 16:58:54.44ID:aLUvIDiV0
ワムハチ、一次量産型のリブが少ないやつが手薄なんだよな
国鉄時代機を出している過渡なた出しても良かろうに
もちろん国鉄時代のどんな機関車にも合うから
0146名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffcc-JApz)
垢版 |
2024/01/07(日) 07:45:07.26ID:7aFzMmkU0
ワム280000に蒸気は合わないからな、ぜひとも180000をお願いしたい。あわよくば旧型電機の新製品も併せて
0147名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df50-QPx5)
垢版 |
2024/01/07(日) 08:54:01.82ID:u5QKUc4g0
蒸機に会うのが欲しい?
津川津川ですよ!
0155D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Saa3-LUaq)
垢版 |
2024/01/07(日) 13:50:53.80ID:+L1nV7gKa
カトカプの付け根に1.2mmの穴を開ける
いきなり1.2mmとか無理 最初は0.5mmくらいで開けて、次に0.7次に1.0と拡張してゆく
1.2mmまで広がればトミックスの付け根の棒にハマる
0157D員 ◆ze124km/Mc (アウアウウー Saa3-LUaq)
垢版 |
2024/01/07(日) 19:59:01.49ID:68O34qE8a
俺は1.2mmで押し込んでる 2軸貨車の場合カプラーは首振り無くてもOK
ユルユルガバガバになるより良い
0158名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff0d-FHFU)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:44:30.03ID:M4YRL8To0
>>154
かもめナックル付けるには一度ピンを取り払って真鍮線か何かで新しくピンを作るのが一番手っ取り早い
その時に新しいピンをどこにつけるかで連結間隔を変えることが出来る

やり方はいろいろあるだろうけど、少なくとも自分が採用してるやり方だとKATO製2軸貨車に車間短縮ナックルを付けたのとほぼ同等の間隔になるよ
0159名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ff0d-FHFU)
垢版 |
2024/01/07(日) 22:52:20.45ID:M4YRL8To0
ちなみに自分が採用してるやり方は

1 ニッパーとデザインナイフで元のピンを撤去
2 一度カプラーポケットのカバー(金属製のやつ)を付け直す
3 カバーに開いてる穴をガイドに1mmピンバイスで穴あけ
4 再度カバーを外し、開けた穴に1mmプラ丸棒を差し込み
5 そこにかもめナックルを取り付け、カバーを付け直して完了

これなら相当に不器用な自分でもほぼミスなく出来るから、そんな難しくないと思う
カプラーがセンターに復元しなくなるのだけは難点
0160名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ ffff-NHGD)
垢版 |
2024/01/07(日) 23:10:26.68ID:XOFTgd5q0
>>158
詳しくありがとうございます
なるほど、あの穴をガイドにできれば垂直を出しやすいですね
今までそれが出来なかった・・・
新設するプラ棒は金属カバーの穴を貫通させるように長めに残した方がいいのかな?
0165D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/08(月) 09:32:46.88ID:yrs42DgtM
何か重要な1両ならともかく、そこらの貨車にカモメナックル装備すんのか?
大量にあったら、やってらんねw

ノーマルカトカプで充分だろ
ナックル付けるのに穴開け直しとか、元のピン撤去とか 色々と手前掛かり過ぎ
0168D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/08(月) 10:55:58.74ID:yrs42DgtM
75もやってるぞ
その時その車でやってるから決まった方法など無い

元の鉄コレのカプラーポケットはけっこう使える 捨てたらダメだ
そのポケットにカトー短縮カプラーがピッタリはまる
0169名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fff-dvWY)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:30:20.85ID:dBujiP3v0
相変わらず惚けていらっしゃる
まず現行の富2軸貨車のカプラーポケットは床板一体だから鉄コレ流用は不可
さらにカプラーポケットの開口部が広く車間短縮カプラーのウレタン法も不可
0170名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ dff7-NF1f)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:35:56.57ID:eKlZLbns0
D員に構うとかいつまで冬休み気分なんだよ
0171D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:41:53.22ID:yrs42DgtM
車間短縮にウレタンは知らんぞ?
鉄コレのポケットに車間短縮が入る

少しは頭で考えろよ
何をどうすればハマるのか?
無加工でそのまま合わさるような事は何も言っていない
0172D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:45:59.99ID:yrs42DgtM
いや、やった事ないが想像出来る
カプラー付け根では無く、開口部にウレタン挟め 
ウレタンでカプラー押さえ付けて固定しろ 
フタが金属でガッチリハマるから固定するだろう
俺はやらないけどナ
0173名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5fd3-JqpQ)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:50:43.78ID:mRZ3V2lP0
>>159
うちも1mmプラ棒でやっていたけど動きが渋くて止めたよ。
かもめナックルの径を1.1mmや1.2mmに広げたけどその分の手間が掛かるので、メーカー名は忘れたけど(海外製で京商が代理店?)0.88mmのプラ棒を買って、0.9mmの穴を開けて差し込む感じで落ち着いた。結構しっかり嵌まるので接着剤要らずで個人的にはこれで落ち着いた。
0174D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/08(月) 11:55:13.14ID:yrs42DgtM
カプラーポケットのフタに穴が開いてるんだから、外から画鋲みたいなモノをブッ刺して固定しろよ

誰かやれ 俺はやらないw
0181名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f6a-aIPh)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:23:42.60ID:WGulR+Fk0
TOMIXの2軸はカプラー加工めんどくさいからマルチナックル入れてるわ
少々高いけど塗るだけでOKだし、メーカー混結がめっちゃ楽
0182名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f6a-aIPh)
垢版 |
2024/01/08(月) 20:24:20.43ID:WGulR+Fk0
TOMIXの2軸はカプラー加工めんどくさいからマルチナックル入れてるわ
少々高いけど塗るだけでOKだし、メーカー混結がめっちゃ楽
0184名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f6a-aIPh)
垢版 |
2024/01/08(月) 23:37:52.11ID:WGulR+Fk0
なんかエラーで二重投稿になってた
>>183
自分は黒サフorグレーサフ直接噴いて済ませてる
旅客釜でTN相手に連結してる物でもハゲたりしてないし下塗り無しで問題無いと思うよ
0188名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f9d-3riZ)
垢版 |
2024/01/09(火) 05:11:07.58ID:7sqTXYTX0
>>179
窓ガラスとか、塗り分けとか、構造の複雑さとか
部品点数が増えれば高くなるってことでそ
0190名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5ff6-QPx5)
垢版 |
2024/01/10(水) 11:42:05.34ID:fvxTOtxV0
ケロリン?
さ〜わやかは〜れたそら〜♪
0191名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 7fb0-dvWY)
垢版 |
2024/01/10(水) 21:45:47.27ID:ueZ7KKE00
教えてください
無蓋車の木の地肌が出ている部分って
何色で塗っていますか

これだという色がなくて悶々としています
0195D員 ◆ze124km/Mc (ワントンキン MMdf-99sx)
垢版 |
2024/01/11(木) 11:29:09.71ID:uRCoPwkEM
トラ145000とか元々鋼鉄だったものをわざわざ木製に改造

めんどくせぇから黒のままだ
こういうのは以外と難しいぞ 塗るとそこだけ奇麗になって違和感が出る
なら全体をウェザリングか?するとこんどは他車が奇麗にw
全車ウェザリングなんてやってらんね
0197名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ df94-+bVA)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:06:57.79ID:ja0pebsm0
タンとかサンドベージュ辺りで良いと思うけど
削れて地肌が見えてる状態だから薄めた塗料を筆塗りでカスレさせる感じかねぇ
でも上手くやっても単に汚いだけで終わるからやらない方が良いと思う
0200名無しさん@線路いっぱい (ワッチョイ 5f5e-NHGD)
垢版 |
2024/01/11(木) 12:40:54.70ID:q02BCvWh0
自分もだいぶ前に同じ事で悩んでて塗装ではない二つの方法を試してみた

①実物の木材の写真(ウッドデッキとか)をPCで加工して印刷出力
床面の大きさに合わせてカット
→印刷面の光沢が不自然でNG
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況