X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント355KB

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -27-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/11/25(土) 00:39:40.26ID:7u2bBcgZ
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」「16番ゲージ」のいずれも
OKとします。いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
0799千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2024/02/24(土) 23:18:31.19ID:zgy1CfcJ
>>796
今夜も居るみたいですねぇ、変な(Nゲージャーの)おじさんは。
十六番ゲージのガニマタはボロクソに貶すくせに、
Nゲージのガニマタのことを言われるとすぐに発狂しだして
Nゲージのガニマタだけは必死こいて正当化する
「熱狂的Nゲージャー」のおじさん、が。
0800関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/24(土) 23:18:33.01ID:9/ii+LmU
いじって遊ぼれに来ているの?
0801名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/24(土) 23:20:27.90ID:/BsiucIC
>>800
「遊ぼれ」ってなに?
0802関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/24(土) 23:21:08.66ID:9/ii+LmU
わかんない。796 に訊いてみて。
0803千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2024/02/24(土) 23:23:01.75ID:zgy1CfcJ
(K)USO>>800の閑西人クン

> いじって遊ぼれに来ているの?

キミは老いぼれてるの?
0804関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/24(土) 23:25:18.60ID:9/ii+LmU
千円氏、慌ててフォロー。
0805関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/24(土) 23:26:48.20ID:9/ii+LmU
千円氏が株ニートをフォローするのはなんでだろうねぇ。

彼 は 1 6 番 や っ て な か っ た は ず だ け ど 。
0806名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/24(土) 23:35:33.01ID:o47mdiuT
ムチムチの閑散人。。。

Nゲージは無理だけど、16番に欧米標準軌の1/87を走らせることは可能だなあ
0807関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/24(土) 23:36:25.47ID:9/ii+LmU
これはウケ狙いか?
0808名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/24(土) 23:37:28.59ID:o47mdiuT
嘘つきなおばかさんを弄って遊ぶと楽しいからじゃね。。。

711系が湘南顔とかさ。。。
0809関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/24(土) 23:39:18.99ID:9/ii+LmU
> 711系が湘南顔とかさ。。。

「711系が湘南顔でない」エビデンスは示せたの?
0810名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/24(土) 23:41:02.87ID:o47mdiuT
>プラ16番の客層は価格訴求も強いので、コストが一定レベルを超えれば製品として成り立たない。

 あんたがやってる「Nゲージ」は違うのかねえ??? 

 これ、ウケ狙いかな?
0811関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/24(土) 23:42:49.30ID:9/ii+LmU
一緒でしょう。
ただ、かかるコストを考えれば、実績ベースで大抵の製品は出せてるね。
0812名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/24(土) 23:42:56.28ID:o47mdiuT
>「711系が湘南顔でない」エビデンスは示せたの?

 このスレで「あんた以外」「誰も呼んでない」これもエビデンスだよ(哀)

 書いてやったろ、意味わかってるかな?
0813関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/24(土) 23:45:23.02ID:9/ii+LmU
16番はN市場の2割しかないってところをよく考えないと。

ちなみにこの2割、真鍮を入れてのシェア。
製品の出方について、Nと勘違いしている方々が多いが。
出ている機種のバリエーションは比較にならない。
0814千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2024/02/24(土) 23:46:32.42ID:zgy1CfcJ
今夜もいじって遊ぼう、タワケな閑西人クン♪

>>805
> 千円氏が株ニートをフォローするのはなんでだろうねぇ。

していない。
私は私ひとりで勝手にキミをイジって愉しんでいるだけだ。
“敵の敵は味方” みたいな、何でもかんでも二極対立の構図に
当て嵌めるのが好きみたいだな、この単純単細胞おじさんは。
どこまでターケなんだろう。
まっ(笑)だからこそ、いじると面白いのだが。
0815関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/24(土) 23:46:45.05ID:9/ii+LmU
> このスレで「あんた以外」「誰も呼んでない」これもエビデンスだよ(哀)

なんでそんなことがわかるの。
これもエビデンスが要るな。

そんな分析しか出来ないから稼げないんだよ。
0816関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/24(土) 23:47:51.99ID:9/ii+LmU
> 私は私ひとりで勝手にキミをイジって愉しんでいるだけだ。

当方一人が手に負えないってことだね(笑)
0817千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2024/02/25(日) 00:02:58.36ID:MiQFR7G+
>>815:ターケな閑西人またいもん君

>なんでそんなことがわかるの。
>これもエビデンスが要るな。

711系を “北國の湘南顔” などと呼ぶことをハッキリと記した
キミ以外の書き込みを見たことが無い。

>>816は意味不明。
0818名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 00:08:22.78ID:Ji4vr+T8
>>812
>書いてやったろ、意味わかってるかな?
おばか@ぬえは、解るハズないよ(^^♪
0819名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 00:10:19.53ID:TeO+svV0
>>802
キミは自分でもわかんない言葉を書き込んでいたの?
0820名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 03:21:31.34ID:pCl7ie+p
>ダイキャスト製は所詮安物。中古市場でも相応の評価しかない。

なにわともあれ5000円以下で"素材"が手に入ると思えばお買い得でしょう。

一方、エッチング板であれば初期投資が少額で原価数千円程度、実際にかつて歌川等数社から廉価なキットが発売されていました。
現在であれば従来はプレスで抜いていた蒸機や旧型電機の台枠をレーザーカットする事も可能で少量生産にも対応できます。

>ここは、1/80・16.5mm HOゲージプラ完成品・製品化希望スレなのだ。

その通りです。何れはプラ製C51、C53、D50、E10も発売されるでしょう。

>16番はN市場の2割しかないってところをよく考えないと。

とあるメーカーのプラ製HOとNの売上比率は1:17

鉄道模型は、全体の9割以上を占めるNゲージのほかにHOゲージも製造しているが、全て内製化していることに加え、設備がNゲージ仕様となっているため、工場のライン確保やHOゲージに対応した生産工程に時間が掛かり、新製品の販売は年間で1,2製品程度である。
新たに金型を製作する必要のない再生産品においては、ほぼ毎月発売している。
2018年5月期における国内の売上構成比は、Nゲージが82%、HOゲージが5%、直営店売上が12%であった。
note.com/yano_xbusiness/n/n8c78f6cb9a1d
0821関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/25(日) 06:56:13.36ID:QfZzRT41
> とあるメーカーのプラ製HOとNの売上比率は1:17

とすれば、そのメーカーのN部門でも製品化出来ていないマイナー型式は
16番では一層製品化は困難、とは思わないのかね?
0822名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 09:25:45.60ID:pCl7ie+p
そのメーカーでなくても別のメーカーがそのうち製品化してくれるでしょう。
近年、マイナーな車種の製品化が相次ぐ。ドクターイエローしかり、やすらぎしかり117系しかり、
かつて東海道で活躍したC51、C53等がプラ製で発売されるのは時間の問題でしょう。
その点、ブラスモデルは損益分岐点が低いので製品化しやすいですね。
しかも市場ではプラ製よりも数倍高い価格設定でも許容されます。←ここ重要
近年は新興のガレージメーカーが頑張っているようです。
0823関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/25(日) 11:12:42.97ID:QfZzRT41
蒸機に限らず、N の国産メーカーが手掛ける機種と、プラ16番の
海外を含むメーカーが手掛ける機種がほぼ一致する。
ドクターイエローはやや例外にしても、この傾向は昔から変わっていない。
どうしてキミはそこまで脳天気なのかね。
赤字を恐れて投資を控える各メーカーに代わって
キミが製品化してくれるなら、話を訊いてやってもいいが。
0824名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 15:24:16.50ID:TeO+svV0
>>823
単にNが幅広く製品化されちゃっているから、後から出す16番が
何を出しても後追いしているように見えるってだけでしょ。
どうしてキミはそこまでご都合主義なの?
0825名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 15:58:07.23ID:pCl7ie+p
海外のメーカーに生産を委託する場合、真鍮製は200個、プラ・ダイキャスト製は500個から受注生産を受け付けてくれるらしいね。
近年、マイナーな車種の製品化が可能になった背景にはこれらのメーカーが関与している可能性がありそう。
www.made-in-china.com/showroom/modeltrain/product-list/catalog-1.html
0826名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 16:51:03.96ID:TeO+svV0
>>825
200.500個こら受注してくれても、それがいくらでやってもらえるのかって話だし、どれだけ部品を増やせるのかって話だけどな。
0827名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 16:59:38.96ID:TeO+svV0
200、500個から
0828名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 17:09:51.35ID:TeO+svV0
>>827
まぁ200個(500個)分の金を払えるなら、今でも一個単位で作ってくれるんだろうけどな。
0829関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/25(日) 17:15:51.28ID:QfZzRT41
> 単にNが幅広く製品化されちゃっているから、後から出す16番が
> 何を出しても後追いしているように見えるってだけでしょ。

プラ製16番が誕生してもうかれこれ40年。再販されている機種も多い。
つまり、同規格で生産できる機種は限界も見え始めている、ということ。
ご自身の仮説が論破されれば、当方がご都合主義とは言えなくなるのでは
ないかね。
0830名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 17:27:32.05ID:TeO+svV0
>>829
じゃあニッチ狙いの12mm界隈も先が見えてきてるね。
0831名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 17:28:22.03ID:TeO+svV0
>>829
再販が続くならば売れているってことだね。
0832名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 17:45:05.67ID:NuWVrsYw
プラやダイキャスの蒸気が最後に出たのはいつだったかな
トラムだったか
蒸気を欲しい購買層が多数いる団塊の世代はもうほとんどが後期高齢者
模型をやってる年代じゃなくなった
蒸気を製品化すればバンバン売れる時代は終わった
0833名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 17:50:54.95ID:pCl7ie+p
>200.500個こら受注してくれても、それがいくらでやってもらえるのかって話だし、どれだけ部品を増やせるのかって話だけどな。

発注量が少なければ当然単価は上がり、多ければ単価は下がるでしょうね。

>再販されている機種も多い。

これは12mmにも云えることですが、再生産されているのは定番の車種だからこそ継続的な需要があるのでしょう。

>つまり、同規格で生産できる機種は限界も見え始めている、ということ。

そういえば10年以上前に発売された0系新幹線(1/87)やEF13凸、ED54が未だに売れ残っていますね。
その一方で185系、小田急SSE、LSE車等、毎年続々とプラ製が発売されているのも事実です。
また、上田の丸窓、琴電1300形のような地方私鉄のマイナーな車種もプラ製で発売されていておそらく1000輌以上の需要があるのでしょう。
185系は短期間で初回生産分は完売したようですね。
0835名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 18:28:38.27ID:pCl7ie+p
昨年末に犬屋にも新品同様のEF13凸や0系等の大量持ち込みがあった模様。
元々複数買いする客は殆どいなかったはず。
なのに同一形式が大量に持ち込まれていた。謎だ。
0837関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/25(日) 21:28:43.92ID:QfZzRT41
> 造形のDD54

去年から今年にかけてのイモン創業祭での大幅割引ネタだったこともあり、
メーカーサイドが在庫を抱えきれずに放出した可能性も捨てきれない。
たまに中古サイトなどでも個人とは考えにくい出物があったりするが。
個人的に嫌いではないが、実物は故障多発で活躍時期が短い上に線区も
限られ、16番プラ製品としては荷が重かったと見られる。
今後長きにわたり買い手市場が続く可能性もある。
0838名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/25(日) 23:53:33.04ID:Ji4vr+T8
>>837
ところで、北國の湘南顔の件はどうなっているの?
0839名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/26(月) 12:53:35.26ID:R19lClK3
DD54はブラスのムサシノ製品はかなりのプレ値になるんだけどな
特に1-3の試作機はとんでもない値段になってる
プラで出たら1.2.3と揃えてもいいくらいだわ
0840関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/26(月) 20:29:03.48ID:7sXEDT3G
真鍮は少量生産には向く。知名度もそこそこあるDD54、真鍮素材で
販売するのは困難を伴わないだろう。12mmでも出たくらいで。
但し、今後この型式が16番で発売されるか、と問われれば、再販の
可能性も含め保証の限りではないが。
造形村のDD54の在庫が尽きた時点で、この型式の16番における命脈は
尽きると思われる。製作費が安そうなエンドウのみは生き残るか。
0841蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2024/02/26(月) 20:43:40.27ID:mpVsopYG
>>840
16番において、
「命脈が尽きる」とか「衰退傾向」とか「もう出ない」とか、
散々書いてきたお前さんだが、
何一つその通りになっていないのだから、話にならない
0842関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/26(月) 20:46:48.21ID:7sXEDT3G
16番特に高価格帯(真鍮)で、蒸機を含め「機関車」カテゴリが
どれだけ販売されているか。
相当部分が 12mm に流れている。
電気機関車のみ 16番がまだ有利だが、これもそろそろ拮抗し始めている。
0843デタラメって、これのこと?
垢版 |
2024/02/26(月) 20:47:31.53ID:7sXEDT3G
12mmの古典蒸機なんてねるそんだけでしょ。
0844蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2024/02/26(月) 21:22:35.11ID:mpVsopYG
>>842
その高価格帯だけつまみ食いすることが、
全く意味の無い話である
その規格の主力がどこにあるかが見えて無いから的外れになる

>>843
やはり、人格に問題ありですね

訂正済みの他人の間違いには何年も粘着
自分の間違いは認めずに責任転嫁
煽ったつもりなんでしょうが、人格破綻を自ら証明したことになりますよ
0845名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/27(火) 14:08:39.09ID:c/2QL4UK
定山渓鉄道→十和田観光電鉄1200形 キボンヌ。

北國の湘南顔ですよ、北國の湘南顔♪
0849名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/27(火) 20:14:15.21ID:fjJTkEFL
>>842
流れた先は12mmじゃなくてプラだと思われ、
0850関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/27(火) 20:40:22.32ID:zKcp/0gR
マスターピースの守備範囲は、大手がやらないようなニッチな車種。
ここが出す機種がプラ16番で出たことが一度でもあるか、といった
視点から考えると、おのずと答えは出る。
一度だけ例外があるかな。12mmより高いキハ35系。
0851名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/27(火) 20:59:05.48ID:fjJTkEFL
>>850
なんでプラとの比較だけなの?
0852関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/27(火) 21:02:51.88ID:zKcp/0gR
正論を書いたつもりだが。あと何を書いて欲しいの?

DD200、個人的には何がいいのかサッパリわからんが、プレス局面が
全く必要ない、エッチング主体で十分とすれば、12mmでもリリース
される可能性はあるかも知れんな。
JRタイプのコンテナは、既にアートプロで発売実績がある。

まぁ16番の高価格帯からは消えてしまった DE10、DD16 の方が
はるかに人気は高いとは思うが。
アートプロの製品、楽しみ。
0853蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2024/02/27(火) 21:44:20.27ID:Q9ShqxzH
>>852
そもそも、16番のDE10やDD16なんて、
高価格帯である必要が無いわけ

そもそも高価格帯だけしか守備範囲が無いのは、バランスが悪いってこと
つまり、ニッチ市場だけしかカバーできないのが12mm
そこを理解できないから、外してばかり
0854名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/27(火) 21:49:42.15ID:c/2QL4UK
定山渓鉄道→十和田観光電鉄1200形 キボンヌ。

北國の湘南顔ですよ、北國の湘南顔♪
0855関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/27(火) 22:04:44.60ID:zKcp/0gR
> そもそも、16番のDE10やDD16なんて、
> 高価格帯である必要が無いわけ

これはウケ狙いですか?
DE10 はアートプロでも最も売れた機種だそうですが。
急行の走る亜幹線系統は勿論、四国では予讃線、土讃線のような
特急の走る線区でも、旧型客車や貨物列車を牽き、DF50 なき後の
主役の機関車の座にいました。
DD16。C56 や C12 を駆逐し嫌われるケースもありましたが、
風光明媚な路線で貨物列車牽引に従事し、模型向きの愛される機関車です。
こうした機関車こそ、比較的手頃な価格で真鍮素材の雰囲気を味わえる
貴重な題材でしょう。ちなみに当方は両方予約しました。

自分の好みだけでモノを言わないように。
0856名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/27(火) 22:33:36.26ID:fjJTkEFL
>>855
別に真鍮である必要はない。
自分の好みだけでモノを言わないように。
それともウケ狙いですか?
0857名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/27(火) 22:35:16.37ID:fjJTkEFL
アートプロで売れたからって、高価格帯である必要もないしね。
0858関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/27(火) 22:39:26.68ID:zKcp/0gR
どうして「それもいいですね」と素直に言えないかね。

やっぱ、ダメだね。16番はクソ規格です。
人間素直が一番。
0859千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2024/02/27(火) 22:51:48.83ID:B3mFT34E
念のため、>>1を再掲します。

1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」「16番ゲージ」のいずれも
OKとします。いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
0860千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2024/02/27(火) 22:51:49.07ID:B3mFT34E
念のため、>>1を再掲します。

1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」「16番ゲージ」のいずれも
OKとします。いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
0862名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/27(火) 23:17:16.18ID:fjJTkEFL
>>858
どれが良いって言って欲しいの?

規格がどうこう以前に、あなたがクソだというだけ。
0863関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/28(水) 00:03:37.92ID:D6/QLNvX
どうして「それもいいですね」と素直に言えないかね。

やっぱ、ダメだね。16番はクソ規格です。
0864関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/28(水) 00:03:51.79ID:D6/QLNvX
どうして「それもいいですね」と素直に言えないかね。

やっぱ、ダメだね。16番はクソ規格です。
0865関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/28(水) 00:04:02.49ID:D6/QLNvX
どうして「それもいいですね」と素直に言えないかね。

やっぱ、ダメだね。16番はクソ規格です。
0866関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/28(水) 00:05:07.43ID:D6/QLNvX
どうして「それもいいですね」と素直に言えないかね。
やっぱ、ダメだね。16番はクソ規格です。
0867関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/28(水) 00:05:27.92ID:D6/QLNvX
どうして「それもいいですね」と素直に言えないかね。
やっぱ、ダメだね。16番はクソ規格です。
0868名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 00:14:05.44ID:j0AytDv4
>>864
ところで、北國の湘南顔の件は?
どうしてゴメンナサイ!、間違えました!と素直に言えないかね。
やっぱ、ダメだね。おばか@ぬえ、は(^^♪
0869関西人ですが何か
垢版 |
2024/02/28(水) 00:15:20.12ID:D6/QLNvX
間違えている、というエビデンスは?
もう何度も聞いているが。
0870名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 00:15:55.99ID:j0AytDv4
>>863
ところで、北國の湘南顔の件は?

どうしてゴメンナサイ!、間違えました!と素直に言えないかね。
やっぱ、ダメだね。おばか@ぬえ、は(^^♪
0871名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 00:16:50.07ID:j0AytDv4
>>865
ところで、北國の湘南顔の件は?

どうしてゴメンナサイ!、間違えました!と素直に言えないかね。
やっぱ、ダメだね。おばか@ぬえ、は(^^♪
0872名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 00:17:21.48ID:j0AytDv4
>>866
ところで、北國の湘南顔の件は?

どうしてゴメンナサイ!、間違えました!と素直に言えないかね。

やっぱ、ダメだね。おばか@ぬえ、は(^^♪
0873名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 00:18:12.95ID:j0AytDv4
>>867
ところで、北國の湘南顔の件は?

どうしてゴメンナサイ!、間違えました!と素直に言えないかね。

やっぱ、ダメだね。おばか@ぬえ、は(^^♪
0874千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2024/02/28(水) 00:34:56.58ID:occf2qsM
>>863-867:深夜に必死の5連投、閑西人またいもん君

> どうして「それもいいですね」と素直に言えないかね。

素直に、いいと思わないから。(※個人の見解です。)
DE10なら、KATOのが7輌あるし。

> やっぱ、ダメだね。16番はクソ規格です。

君が個人的にそう思うのは、君の勝手だ。

ところで・・・KATOの165系の件は?
0875名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 00:37:46.50ID:0i5G9fLW
>>874
>ところで・・・KATOの165系の件は?

ああ
旧動力切り捨てのやつね。
0876蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2024/02/28(水) 03:33:30.28ID:/3GV/VgM
>>855
お前さんこそ、自分の好みでしか言ってないね

16番において、
作り分けしたところで、扱いにくくなるだけの事
KATOのDD51が何度も再生産しても完売するのは、持って行ける範囲が広く扱いやすいため

特定を求めない方が良い機種だということが理解できないんでしょう

そもそも、12mmの高価格帯市場とは違うのだが、
そこが分かっていないし、
ここが16番スレであることも分かっていない

自分の世界だけでしか、語れないから失敗だらけ
失敗だらけで訂正しても追い付かないから、できなくなる
間違いを訂正できないのは人格破綻と言うお決まりのコース
0877蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2024/02/28(水) 03:34:28.55ID:/3GV/VgM
>>858
貴方が「16番も良いですね」と言えていない時点で、
論理破綻

人格に問題ありです
0878蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2024/02/28(水) 03:36:07.21ID:/3GV/VgM
>>866
どうして「16番も良いですね」と言えないのかな?

完全に論理破綻してるしダブスタですよ
人格に問題ありです
0879名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 06:57:58.33ID:dF0NpTAk
>>869
間違えていないというエビデンスの文献は?
エビデンスを求めるのは負け犬なんだっけ?
0880名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 06:59:06.14ID:dF0NpTAk
>>875
旧動力切り捨てで再販されたんですよね?
ね?
ね?
0881名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 08:23:48.87ID:yfs8KryT
>>880
>>>875
>旧動力切り捨てで再販されたんですよね?
>ね?
>ね?
酷いはなしだね。
0882名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 08:54:43.06ID:stVLdHqT
>>881
再販してくれて
動力も新しくなって、
ありがたい話だね。
0883名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 09:19:58.05ID:utkbE6Gv
>>875:レベルアップおじさん
KATOはキハ58もキハ80も、前回の再生産時にモーター変えてるから
初回ロットのМ車とは協調しないよ。
それで、貴方にとって何か不都合な事でもあるの?
新動力は新動力同士で編成組めば済む話なんだが?w
0884名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 10:23:40.40ID:j0AytDv4
そうなの
知らんけど。。。。
0885名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 12:07:18.26ID:yfs8KryT
>>883
16番は互換性があるなんて
机上の空論なわけね。
0886名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 12:20:33.02ID:stVLdHqT
>>882
模型のもーたー
0887蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2024/02/28(水) 12:21:38.06ID:5ldggneh
>>885
同じ動力であっても、速度が違ってくる場合は結構あります

動力が違うからダメなんて言っちゃうのは早計です
0888名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 12:23:01.98ID:stVLdHqT
>>882
模型のモーターで、協調ってそんなに重要か?
そんなに牽引力に差があって座屈しちゃうのかよほど急カーブを無理やり走らせているのか。

そんな人は同機構の重連でもかなり苦労していそう。
0889蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2024/02/28(水) 12:25:04.11ID:5ldggneh
多少の速度差なら、吸収されちゃうんですけどね
C53の編成の補機にD50なんて走らせたこともありますからね

速度差があってダメなのは、Nのようなゴムタイヤ動力車が複数の場合です

簡単にダメなんて言っちゃう人は、Nしか知らない可能性がありますな
0890名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 12:32:11.26ID:stVLdHqT
モーターやらギヤ関連のの個体差の方が大きそう。
0891名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 12:35:02.71ID:yfs8KryT
珊瑚さんは旧9600の動力の換装キット
を売ってたね。
モーター別で2野口もしなかったかな。
165系の場合、換装するにも、諭吉単位で金がかかる。
katoの動力はナローに有用なのもあるが、
トラム用のは分けてもらえないって
あるナローメーカーが残念がってたね。
結局、トラム買って車体はゴミ箱行き
SDGsからも程遠い。
0892名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 12:41:37.67ID:stVLdHqT
>>885
キミは機関車の異機種重連なんてもう、最初から無理だな。
蒸気では動輪径違ったり、C型、D型でも速度違うだろうしな。
同設計でも個体差が大きそうだし。
0893蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2024/02/28(水) 12:43:37.13ID:5ldggneh
そもそも、同じ動力方式じゃなきゃダメと言う前提が、
間違っている

珊瑚9600で重連させている
実は速度差がかなりあるのだが、実際に重連させても何の問題も無い

机上でダメと言ってる人の神経が分からん
0894名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 12:44:09.41ID:yfs8KryT
>>892
メーカーが出来ないと書いているんだけどね。
0896名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 12:45:46.69ID:stVLdHqT
ブラスだと車体全長で重量差もできちゃうだろうから、
奥羽本線のD級、F級の重連も無理だろうし、
気動車に電機の補機つけたり横軽の押し上げも無理なんだろうな。
0897名無しさん@線路いっぱい
垢版 |
2024/02/28(水) 12:46:38.97ID:yfs8KryT
>>893
棒モーターから缶モーターへの
換装キットなんだがなあ。
0898蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2024/02/28(水) 12:46:43.02ID:5ldggneh
>>894
貴方はメーカーが「オイル推奨」してるのにダメって言ってましたね
支離滅裂で意味不明ですよ

メーカーは、クレーム対策のために書きますね
0899蒸機好き ◆sUsWyf6ekg
垢版 |
2024/02/28(水) 12:49:48.38ID:5ldggneh
>>897
それが何か?
165系の旧動力は棒型モーターじゃありませんよ

速度差が大きすぎたら無理な場合もあるけど、ある程度は吸収してくれますよ

そこを分かっていないから、机上論でダメと言っちゃうわけですね
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況