X



トップページ鉄道模型(仮)
1002コメント355KB

[1/80・16.5mm] HOゲージプラ完成品・製品化希望 -27-

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001千円亭主 ◆JVEbhP5n7A
垢版 |
2023/11/25(土) 00:39:40.26ID:7u2bBcgZ
1/80・16.5mmの日本型HOゲージプラ完成品関連で、あんな車種こんなパーツ、
これは是非とも製品化してほしい、そんな皆さんの願望を此処に書きましょう。
但し縮尺とゲージは、車両:1/80・16.5mmプラ製品、パーツ類もそれに使えるもの
ストラクチュア関係:1/80、線路関係:G=16.5mm に限定します。
それ以外の縮尺・ゲージの製品化希望の書き込みは御遠慮下さい。

1/80・16.5mmプラ完成品が心底大好きな者同士だけで愉しく語り合いましょう。
1/80・16.5mmが嫌いな人、1/80・16.5mmを否定する人は絶対に来ないで下さい。

尚、1/80・16.5mmの呼び方は「HO」「HOゲージ」「16番」「16番ゲージ」のいずれも
OKとします。いずれの呼び方も尊重しましょう。全否定はNGです。
0014関西人ですが何か
垢版 |
2023/12/01(金) 21:09:45.37ID:s1Z7J44A
んーそれにしては新製品のバリエーションが凄いですな。
ちなみにF&Tプランニングは独自店舗も持っている。
今後とも楽しみ。
0015DF50 初期型
垢版 |
2023/12/01(金) 21:51:49.18ID:s1Z7J44A
FAB から発売の DF50 初期型も、12mmらしい製品化と言えようか。
1から7までは特徴あるちょっと無骨ないで立ち。
但しこのタイプ、一般的な DF50 とは共通パーツがほとんどない。
台車も違う。ボディ形状も窓の大きさも違うから流用ということが出来ない。
知らない人はどこが違うかわからないと言いそうなくらい似通う。
つまり苦労してつくった割には視覚的効果が薄い。真鍮製ディーゼル機関車が
悉く消えた16番で製品化を期待するのは無理があるだろう。
膨大なバリエーションを含む N でさえ、マイクロエースが2度ほど製品化
したに過ぎない。現在も入手可能な同製品、あるうちが華かも知れんな。
重連が有名な長野時代が有名だが、晩年の紀州タイプに仕上げる
パーツセットも販売されている。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況