プラ製琴電もお気楽で結構だろうが、中小私鉄こそ真鍮で決めたいところ。
どこにでも売ってるモデルでは感動もそれなりだな。
ちなみに琴電の軌間は 1435mm。1/80 の場合のそれは 18mm が必要に
なり、16番では 1.5mm 不足することになる。まぁ 3.5mm 広すぎよりは
幾分マシだが。トミーが中小私鉄製品を琴電に求めたのも、そのあたりの
理由と思う。ガニマタを我慢する前に、もう少し勉強されることを勧める。

もっと言えば、中小私鉄は琴電だけではない。日本中に魅惑のそれが多くの
足跡を残した。
一畑電鉄、銚子電鉄、上田交通、新潟交通、蒲原鉄道、北陸鉄道、福島交通、
静岡鉄道、夕張鉄道、留萌鉄道、三菱大夕張鉄道、庄内交通、東野鉄道、
羽後交通、北丹鉄道、岩手開発鉄道、南部鉄道、北恵那鉄道、秩父鉄道、
たぶんまだまだあると思うが(以下略)